桜ノ宮駅に行くときに前を通ってて、気になってました。
駅から近いのに静かな場所で交通量も少ないので、暮らしやすいかなと思いますが、
ただ気になることが・・・
近くに医療センターがありますよね。
このマンションの北側の道もよく救急車通るのでしょうか?
結構響いてくるのでしょうか?
あと、隣の倉庫も今取り壊し工事をしてて、結構な敷地があるんですが
隣もマンションになるのでしょうか?
現在救急病院と消防署のほぼ間ぐらいに住んでいますが
夜中も救急車は頻繁に通っていますが、気にかけていたら
救急車のサイレンを意識する事もありますが
気にかけていなければそう気づく事はありません
広告が入っていますね
ブランズシティと比較検討される方が多いかな
場所は桜宮駅近くだし便利そうですね。
ホテル街も線路向こうなので、あまり関係なさそうですし
ただし同じ都島でも友渕と桜宮駅近くだと印象全然違いますけど
ここを見に行って、びっくりした事がありました。
パンフレット持ってモデルルーム案内してるのに、天井の高さを見るのに、どこ見ていいのかわからないって…。
営業マンとして資質なしだと思います。
まぁ、物件はあのエリアで駐車場つきだし、及第点だったと思います。
隣のホテルに隣接してるから、4LDKって言えない分を値段に反映してないのはどうなんだろう。
モデルルームは家具置き過ぎて、狭い間取りに感じたし。
素質はあるのに残念な感じだったな。
こんな記事がありました。
http://www.jcp-osakasikai.jp/page/policy/life/091001kessan_ueno_sakura...
水道局跡は今年度中に売却とありますが、どうなったんでしょう。
ショッピングセンターになるんですかね? なんか楽しみです。
モデルルームは詰め込み過ぎですね。
もう少し現実的なものにして欲しいですね。
マンションの売れ行きは分かりませんが、先日伺った時は最上階と安い価格帯の部屋が押さえられていました。
まだ、半分くらいですかね。
大規模マンションじゃないので子育てが終わった大人ばかりの
家族には良いかと思っています
駅にも近くてショッピングセンターも出来るので便利かと思うのですけど
モデルルームにどう家具が置いてあっても実際はそのような雰囲気で
生活できないと思うので余り関心ありません
自分達がそこで暮らしたらどうかと言う事を考えてしまいます
大規模マンションは小さなお子さんのいらっしゃるファミリー層が多い
イメージがあるのでこのマンションは件数が少ないので比較的大人の家族
層が検討する方が多いかなぁとおもいますけど
そうとも限らないでしょうかね
先日MRに行って来ました。
もうほとんどの物件にバラが付いており、次期分譲予定分も申し込みを受け付けると言ってました。
目の前にある水道局の土地は、現状では売りに出ておらず、周辺道路の環境から考えてショッピングセンターになる可能性は低いと言っていましたよ。
むしろ、立地と土地の広さからして、売りに出た場合大型のマンションが出来る可能性の方が高いのではないか?とのこと。但し、立つとしても4年以上先じゃないでしょうか。
駐車場がかなり安いのでいいなと思っていますが、周辺相場からしてここの価格はどうなんでしょうか?
先週、契約してきました。
立地も良いし、川も近いし、満足しています。
今日は大安なので、契約予定の方が多いでしょうね~。
来年3月からは、ご近所同士。
よろしくお願い致します。
契約者の方々へ質問です。
集会所などがありませんが、理事定例会はどちらでするつもりなんですか?
それから、マンション初心者なので、おしえてください。
外壁タイルのはがれ、落下は住宅瑕疵担保責任の範囲に含まれるのでしょうか?
31さん情報をありがとうございます。
自分がジモティーなので大川好きだし間違いなく欲しい物件ではありますが
なんか妻が学区を気にしてたようなので流れるかもしれません。
たしかにあまり良い噂がない所かもしれませんが
残念極まりないです。
>>32さん
なるほど、学区ですか~。
今、おいくつのお子さんがいらっしゃるか分かりませんが、そのお子さんが実際に通われる頃にどうなっているかは予測不可能ですねー。
うちも天王寺区真田山などの学区的に良いと言われる地域の物件も比較検討しましたが、逆にあまり教育熱心な保護者ばかりが周りに居ると、本人も親もプレッシャーを感じるんじゃないかと思いました。
どんなに良くない(と言われる)学区でも家族の考え方ひとつで、しっかりと良い方向へ進む事も可能ですね。
今回、物件探しをして思ったのは、早い段階での情報収集と、行動が大切。本当に詳しい情報はモデルルームに足を運ばないと得られません。
この物件のモデルルームには販売開始から二週間後に行きましたが、良い物件は既に申し込み済みでしたからね~。
この物件、即日完売というほどでは無さそうですが、立地や設備、駐車場付きなどの利点と価格のバランスは良いですから、学区や地域のイメージが気にならない方は“買い”なんでしょうね。
大川も開発されて近くに水辺で遊べるような施設ができるようですし、春の桜、天神祭の花火などなかなか良い地域だと思いますけどね~。
良い物件と巡り会えるといいですね~♪(´ε` )
33さんのおっしゃるここの物件の魅力は良くわかります。
自分も良く川沿いの公園で遊んだものです。
子供の事ですが、来年中学と小学生が居ます。妻はこの物件の中学学区が引っかかっているようです。
自分は中学はこことは違う学区でしたので様子は分かりませんが
当時から評判いまいちだったようで…。
別に良い学区行かせたい訳じゃないとは言ってました。
間近に中学進学を控えているとなると学区の評判や印象って重要ですねぇ。
こういう場合、当のお子様ご本人のご意見ってどうなんでしょうか?
この物件は、集会所を始め今の新築マンションでよくあるパーティールームやキッズルーム、コンシェルジュサービスなどの共有施設やサービスがありません。
それら全ての維持コストは、購入者である私たちの管理費で負担していくしかないんですよねぇ。どこのマンションでもいずれは大規模修繕などをして価値を維持していかなくてはなりません。
その為、管理費や修繕積立費は確実にアップしていく訳ですから、維持コストのかかる共有施設やサービスが本当にマンション内に必要かどうかを見極めないといけないと思います。
私は、あればイイには越したことないけど、自分の財布から費用を負担してまでそれらの共有施設はいらないという考えですので、この物件を選びました。
たまーにしか使わない集会所よりかは、皆が日頃使う駐車場や自転車置き場が充実している方がイイです~!
自転車置き場が若干少ないようにも思いますが、駐車場100%確保を優先したのでしょう。この選択、私は賛成!大阪市内の都心部で駅近新築マンションで、駐車場を借りようと思ったら毎月15,000円~30,000円位はかかりますからね。
>>38さん
資産価値が無くなるとは大げさですよ~。
南側にある大阪市の敷地はどうなるか?というお話は丁寧にしていただきました。
↑
その事ですよねぇ?
勿論、私はその上で納得して契約しました(^_^)
大きくは2つ。
1、現時点では何が建つという計画もない。
現在は大阪市所有の土地で、売りに出されるという話(噂)はあるが、売りに出ればデベロッパーである阪神住建にも情報は入る。この物件の敷地も大阪市の所有地だった訳ですし。
今の時点でまだ売りに出ていないので、計画して建築となると、早くても4年先以降だろう。売りに出た場合、阪神住建としても欲しいくらいだと。
2、売りに出た場合、マンションが建つ可能性はある。
駅前の好立地ですのでマンションが建つ可能性は勿論あるでしょう。
大阪市内の駅近マンションで将来に渡り、景観及び眺望を保証できる物件などほとんどない。
タワーの場合、そうじゃない場合の日照と眺望に感して、いくつかのケースで詳しくご説明いただきましたが、ここ書くのは大変なので、興味があれば直接お聞きになってくださいね( ´ ▽ ` )ノ
私も、42さんと同意見で契約いたしました
長期的に眺望を保証出来るような物件は、都心部だったら線路脇とか川沿いくらいしか無理だろうなって。
該当するマンションもあるけど、駅から遠かったり、川の臭いが気になったり、電車の音がうるさかったり。
価値観は人それぞれなので一概には言えませんが、
都心部で駐車場安価、公園近し、駅近、キッズルーム等の共用施設無し、主要道路に面していないっていうのは、前にマンションが建つかも知れないリスクを考えても、魅力的でした。
敷地内に公開公園が無いというのも決め手の一つでしたね。
欲を言えばキリがありませんが、私は運命の出会いと信じて、1年後を楽しみにしてます。
No,43さん ~42です。
ご契約おめでとうございます。
ここはそんなに大きな物件ではないので、営業の方のトークもほぼ同じ内容でしょう。
したがって、納得して契約される方のこの物件に対する価値観は同じようなところではないかと思います。
それにしても、一年後楽しみですねぇ~。
ご近所として宜しくお願いいたします。
残戸数、あとどれくらいかな?
契約が済んでしまうと、ちょっと見学にという感じでMRに足を運ぶのもなかなかねぇ。
そうなんですよね~
契約後には、MR見に行きにくいんですよね~
でも、オプション申し込みの書面も届いたので、申し込み期日までにはもう一度、MRに足を運んでみようかと思ってます。
オプション説明会とかあるのかな?
42さんも仰ってますが、決意したポイントの一つに、ここなら価値観が似ている世帯が多いかな?
と言うのもありました。
みんなが気持ちよく暮らせて、おかげで我が家も気持ちよく暮らせる。
そんな住まいになるといいですね。
今後ともよろしくお願いします♪
ブランズはキングの事めっちゃ意識してますよ~
だから今回価格抑え気味でがんばってるとかいってましたが~
阪神住建ってちょっと微妙・・
でもトランクルームと間取り広めはいいかも~
契約した時のお金って頭金ですよね?
頭金、諦めるべきですか・・・嫁とよく話し合います。
やっぱり微妙なんですか?阪神住建
トランクルームは欲しいです。
携帯電話みたいに乗り換えキャンペーンしてしい・・・・
阪神住建って結構値段は安いけど・・・・
みたいな物件が多いとかって聞いたことあります。あとまあいい噂は私はあんまり聞きません。
どこまでどうなんかはわかんないですけどね~
ブランズのモデルルームもそこまでいいとは思わなっかったですが、まあまあ合格ラインかな~
いままで見た中では住友が一番モデルルーム派手で営業さんの感じはよかったように思います。
"東急"って、キングの契約を後悔するほど、
良いブランドなんですか?
(思ったより価格が安かったということが大きいのかもしれませんが)
関西に住んでいて、この業界素人の者にとっては、
ネットで引っかかる「だまし売り裁判」とか必ずしも
プラスのイメージではないのですが・・・
私がキングを契約しなかったのは、ブランドイメージ、外観が好みでない。
見に行った時には結構売れてて部屋が選べなかったからかな
トランクルームはよかったんですけど・・駐車場も安いですよね。
とりあえずこの2点はいいのでは~
まあやっぱり隣にしといたらよかったとか、ずっと思いたくないですよね
機械式の駐車場はコストがかかるからダメって言う人も
いて色々ですね
平面屋根なし駐車場は毎日車に乗らない人にとっては
車が痛む原因になるかもしれませんが
駐車場のメンテナンスにかかる経費と車のメンテナンス代と
どちらをとるかでしょうかね
隣に決めたい人は、ここでキングの悪口言わずに、あっちで情報交換すればいいのに。
ウチは、ブランズやめて、キングに決めかけてる。
やっぱり事故起こしたってのは、嫌だ。
あと、あっちに住んだら、ここに来てた「他人の価値観認めない」人達と理事会運営を一緒にするんでしょ?
無理だw
建ててるマンションの数が100倍くらい多い
会社の一件の事故で考え変わるなんて(笑)
ウチはブランズで駐車場2台ぶん欲しいって
言ったら営業にキングさんお勧めしますと
言われました。
毎日車だしこっちに決めるつもり
ご近所さんになるからよろしく
キングマンションの中古価格が安いというレスを見て「本当?」と思い調べてみましたが、キングマンションの中古価格が他と比べて安いという事が私には分かりませんでした。
そもそも、マンションって立地や周辺環境、築年数や間取り(専有面積)によって違うでしょ。インターネットで中古マンションの情報を見てみただけでは、特別安いとは思いませんでした。
むしろ、この物件の新築価格と比較して、「この築年数で、駅からこの距離、広さはここより狭くてもこの価格で売り出してるんだ」と思いました。
「キングマンション中古は安い」とか「それが(その安さが)価値」と仰る方は不動産関係の方なのか、それとも不動産屋さんに行って色々見てきたんですかねぇ?
私、インターネット関係の仕事をしてるので、検索してあれこれ調べて比較するのは得意なんですけどねー。
あと、契約前の営業さんとのお話では、お隣のブランズさんは「土地の取得価格、建築費用、諸々の経費と利益は大体分かります。広さもウチとそんなに変わりませんので、販売価格はそんなに変わらないと思いますよ~。」と仰ってました。
別に東急だから高くなるなんて一言も聞いてないですね、私は( ´ ▽ ` )ノ
>内装も向こうの方が若干良いです
内装の良さと言うのは実際に建具とかのランクが上と言うのが
はっきり分かるものでしょうか?
マンションのグレードは色々とあるでしょうが
立地も近くで、価格もそう変わりないのであれば
内装のランクとかはそんなに変わらないように思います
もし、上だと感じたのだったなら上と感じた内装のマンションの
デザインや雰囲気が自分の趣味と合っていると言うぐらいの
差でじゃないかと思うんですけど
実際建具とか壁紙だとか建材とかランクが上のものを使っているのでしょうか?
久しぶりに見たら.. 面白い事 書く人いるんですね。
キングは9割以上 赤いリボン?バラ?付いてましたよ。
ご近所として、ブランズも売れてもらわないと困りますからね。
いろいろ書いてもらいましょうよ。
クローゼットのドアが引き戸だったらクローゼットと家具の距離が近くても
ドアが開け易いので良いですね
引き戸と普通のドアとそんなに家具を置く場所に変化はないと思いますけど
クローゼットが何枚のドアになっているのか分かりませんが、場合によっては普通のドアの
方が使い勝手が良い場合もあるかもしれません
まぁそんなに使い勝手には大差ない?
>クローゼットの床が上げ底
ってどんな感じのことなんでしょう
地べたじゃないって洋服ダンスのような感じになっていて
部屋の床とフラットになっていないって事ですか?
それって使い勝手はどうかなぁ・・・
この場合は床とフラットな方が良いように感じますね
どっちにしても微妙なお話です