東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia辰巳CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 辰巳
  7. 東京駅
  8. Brillia辰巳CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?Part3
購入検討中さん [更新日時] 2010-12-09 16:33:07

ブリリア辰巳キャナルテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49593/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85663/

所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
京葉線 「潮見」駅 徒歩16分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩21分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85平米~103.61平米
売主:東京建物
売主:日本土地建物販売
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工
管理会社:東京建物



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACEの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-23 22:37:40

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE口コミ掲示板・評判

  1. 141 買いたいけど買えない人

    どうやら要望書が足りなくて〆切延長ですね(笑)

  2. 142 匿名さん

    HP見ました。

    MRでは要望書が提出された所の花は
    けっこうついてるように見えましたが、
    実は人気がなかったってこと?

    要望書の提出期間を延長することによって
    販売申し込み者って増えるの?

  3. 143 匿名さん

    要望書受付好評で「延長」なんて聞いた事ない(笑)

    勝どきの長谷工が出てきて検討者が一気に減ったんでしょうね。

  4. 144 匿名さん

    MRの花は、事前審査が通ったら付けているんではないかと予想。
    とりあえず事前審査だけ通して、要望書出さなかった人が多いということですかね

  5. 145 匿名さん

    辰巳って都営住宅が多いでしょ?ってことは給食費も払えないような低所得者が多い可能性が高い。
    給食費も払わないようなモラルに欠けた家庭の子と同じ学校に子供を通わせるのは無理だよね。

  6. 146 匿名さん

    >>145 低所得者が少ないという理由で豊洲のタワーマンションを購入した人が多数居ます。

  7. 147 匿名さん

    145さん、そんなこと言うのはやめようよ!どこに生まれてくるかなんてわからないんだからさ。

    あなたの子供と同じクラスになるほうがよっぽどつらいよ。頭が悪そうだから。

  8. 148 匿名さん

    少し偏見ではないでしょうか。
    都営住宅の入居資格では給食費くらいは払えそうですが。
    今は身なりが良くても倒産や赤字を抱えている人がけっこういますし。
    参考までに、都営住宅入居資格のご案内です。
    これ以下の収入の場合は都営にすら入居できないということですよね。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_keiei/261toei2.htm

  9. 149 匿名さん

    親の収入と子供の学力が比例するのは事実だし、低所得者が少ない学校は
    公立でも学習意欲方が相対的に高いので、子供が居る家庭は辰巳住まいは
    向いていないかも

  10. 150 匿名さん

    >148 収入は0円~ですよ。それ以下ってどんな状態?

  11. 151 匿名さん

    東雲にできるでっかい公務員社宅の学区はやっぱ東雲ですか?

  12. 152 匿名

    東雲のジャスコは開店時は辰巳住民ばかりで、
    子供が通路にはらばいになってたり寝転がってたり、
    お菓子売り場でゴネる子供に母親が「おめーうっせーんだよ!」って怒鳴ってたり、
    試食が始まるとニオイを嗅ぎつけて客が一斉に群がって地獄絵図のようになっていたけど、
    今は変わったよね?

  13. 153 匿名さん

    大昔の話で、今は新規住民が大多数ですよw

    公務員社宅ができると住民がまたどっかっと増えますw

  14. 154 匿名さん

    江東区は年々住環境が良くなっちゃうから
    値上がりする前に早めにGETするのが正解です。

  15. 155 匿名さん

    154は自分が高値掴みしたタワマンを今度は他人に高値掴みさせようとしてるさもしい人間です。
    相手にしてはいけません。

  16. 156 匿名さん

    ちゃんとした反論をしろよ。

  17. 157 匿名

    126
    人気のありそうな部屋を希望する場合は公表価格で買うしかないかなあーと思っています。

  18. 158 匿名さん

    事実だから
    反論できないのとちゃう?

  19. 159 匿名さん

    157さん

    人気のなさそうな部屋の場合は直接、価格交渉するのと
    2期の値下がりを待つのとどちらが得策だと思う?

  20. 160 匿名さん

    元値が安いから売れちゃうんじゃない?

  21. 161 匿名さん

    価格交渉して下がるわけありませんw
    2期の値下げもありませんw

    あと生活保護世帯などは給食費は免除されますよ
    払えないのにモラルが欠けているとは意味不明ですw

  22. 162 匿名さん

    どちらの小学校に行くかによるでしょうね。

    辰巳・・・団地、港湾住宅
    第二辰巳・・・分譲、キャナル公団、団地(少数)

    HPによると辰巳小学校。本当ならば残念!

  23. 163 匿名さん

    どちらの小学校に行くかによるでしょうね。

    辰巳・・・都営団地、港湾住宅のみ
    第二辰巳・・・分譲、キャナル公団、団地(少数)

    HPによるとここは辰巳小学校。本当ならば残念!

  24. 164 匿名さん

    知り合いの不動産屋が言ってたけど。
    勝どき、晴見、新豊洲、東雲、有明エリアで向こう5年間の間にあと10000戸は供給されるそうです。価格も仕入れ値では随分安いみたいですし、私はもう少し待ってみます。

  25. 165 マンコミュファンさん

    待ってもわが家にこんなに条件の合う物件は無さそう
    買っておいて5年後売れば良いのに。知り合いならこんなアドバイスを!!

  26. 166 匿名さん

    164さん

    10、000戸供給されることによって、ここよりも
    低価格な物件が販売されると思ってるの?

    待つ理由って何?

  27. 167 匿名さん

    今後さらに10000戸とはすごいですね。
    5年後にはさらに環境が整備されて住みやすくなっているでしょうし、
    猶予期間の間にじっくり周辺情報もリサーチできて良いのでは?
    でも、人口はかなり増えますねー。

  28. 168 匿名さん

    10000戸!
    まだまだ、需要はあるんですね。

    第1期の受付好評につき延長決定とのことですが、
    人気あるのね。
    それとも、要望書集まらなくて延長したのかな。

  29. 169 匿名さん

    10,000戸供給→賃料値下がり→物件価格値下がり→購入チャンス到来ということでは。不動産市場分析のいろはですが。逆に物件価値重視の人は今は買いではないということ。

  30. 170 匿名さん

    値引きは最後の最後にモデルルームや広宣費にお金を掛けるよりも値引いちゃった方が早いときに出てくるものです。

  31. 171 匿名さん

    供給過剰は値下がりの大きな要素です。2005年くらいの不動産が一番下がっていた時期の年間供給戸数は10万戸以上、今の倍です。ここを買う金額に少し足せば港区の湾岸が買えました。
    対して今は選ぶ余地があまりないのでどちらかと言うと売り手市場。来年の春くらいからまた供給は増えて以前に近い水準まで回復します。そうなると売れる物件とそうでない物件の格差は今以上に広がり、条件の悪い物件は販売に苦戦し大幅値引きの可能性があります。中古は新築の影響を受けますから、本件においても無傷では済まないでしょう。

    そもそも安い安い言われてますが、周辺の中古相場の倍近い価格は決して割安ではないと思いますよ。

  32. 172 匿名さん

    首都圏は選択肢が多いので、駅から徒歩3分以内とそれ以上でマンション価格に大きな差が出ていると、今日の日経に出ていました。

  33. 173 匿名さん

    人口減っているのに1万戸供給って、外国人移住者も視野に入れているのかな?

  34. 174 匿名

    そうそう…不動産業界も一度失敗してるのに

  35. 175 匿名

    中国の方が日本の物件を買う事が増えてるみたいですからね

  36. 176 匿名さん

    初回に何戸売り出すかが興味あるとこ。
    これで人気の度合いが分かる。

  37. 177 匿名さん

    毎週のように予定価格表が送られてくるけど何なの?
    売れ行きが悪く焦っているんだろうか。
    価格の変動が無いなら送っても無駄

  38. 178 匿名さん

    第一期販売戸数35戸に1000点

  39. 179 匿名さん

    100戸くらいは出すでしょう、ただそれが人気のバロメーターであるとは限らず。先にパッパと供給してしまって売れなくても先着順でこっそりやってく方法もありますから。
    それにしても長谷工の勝どき、やってくれましたね。こことブランズの登録を前に価格だけ公開してきましたがまさかの坪200万前後!激安ぶりにやはり今後の湾岸エリアの値崩れを憂慮せずにはいられません。
    1万戸も供給されるのです。低価格戦争への突入はもはや避けられないでしょう。

  40. 180 匿名さん

    一気に半分売り出せば人気って事でよろしいのでは?

  41. 181 匿名さん

    >>179さんは
    勝どきでも5丁目だってことが分かっていないようですなw

  42. 182 匿名

    週末が楽しみですね♪

    モデルルームにいってみようかな。モデルルームに行ったらどういう点に注目したらいいですか?

  43. 183 匿名さん

    >>173
    郊外、近郊の人口が減って、都心部に住む人が増えます。
    1万戸って人口で3万人程度。
    江東区だけで年間6千人近くの人口増だから
    別に驚くに値しないでしょ。
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2010/js100f0000.pdf

  44. 184 匿名さん

    江東区中央区を合わせて年間人口1万人増と考えれば、
    1万戸はたったの3年で消化。

    10年かけて出てくるのであれば、足らないくらいじゃない?

  45. 185 匿名さん

    受付嬢はブランズ東雲の方がかわいい

  46. 186 匿名さん

    家具やオプション、調度品に惑わされないで、きちんと仕様を見ることが大事かなと自分はいつも思っています。MRに行くときは質問事項の一覧を作ってから行っています。

  47. 187 匿名

    オプションと標準装備の違いをはっきりさせるのは大事ですよね。
    いつも共通して営業マンに質問確認してることは何ですか?

  48. 188 匿名さん

    何丁目であろうが中央区との差は大きいですよ。立地が最悪な事くらい知ってます。でも駅8分ですし。アドレス抜きにしても立地はこことどっこいじゃないですか?でもって価格も同じならあえてここを選ぶ意味って?別に向こうを擁護している訳ではないですよ。単純に立地も施行も価格も似たり寄ったりであれば、、、ね。

  49. 189 匿名さん

    先日、辰巳駅入り口までの距離を自転車で測ってみたら、820メートルありました。
    南側低層階でも玄関からホームまで15分くらいかかりそうです。

  50. 190 匿名さん

    185さん

    あなた~それは言わない約束だったでしょっ。

  51. 191 匿名さん

    実際蓋開ければ人気物件とか言ってた擁護ちゃん(営業)たちは要望書受付延期でけつに火がついたかな?
    現実的に考えて・・・・やっぱり辰巳1丁目はキツいって

  52. 192 匿名さん

    辰巳でも5分以内なら、全てを妥協して通勤利便性で買っても良いけど、11分ではちょっとふんぎれません。

  53. 193 匿名さん

    >178
    そう願いたい競合他社さん?
    販売センターに行った人ならそんなことは書かないと思うよ

  54. 194 匿名さん

    ここと勝どきなら間違いなくここだな。現地に行ってみればわかるよ。

  55. 195 匿名さん

    行ったけど圧倒的に勝どきだな。
    勝どきは要望書受付延長しないんじゃないかなw

  56. 196 匿名さん

    当然なんだが、購入希望者がぜんぜんいなくて営業がさらに買い煽りを強めたようですね。
    こんな低所得者しかまわりにいないような高速道路の排気ガスもひどい場所を買うなんて有り得ないですからね。

  57. 197 匿名

    勝どきは…ほんと建物と建物の間。
    すっごいところにマンションたてるよね…
    近くのTTTとの差が…

  58. 198 匿名さん

    勝どきの環状2号線出来たらもっと排気ガスは凄いよ!
    日当りゼロの勝どきだから安いんでしょ。

  59. 199 匿名さん

    駅距離と資産性なら勝どき
    それ以外なら辰巳

  60. 200 住民さんA

    おまえら!
    辰巳にいったい何を求めているんだよ?

  61. 202 申込予定さん

    なんだか盛り上がってるじゃないですかー。
    安心しました。

  62. 203 匿名さん

    ミッドの資産性って。。。
    行ってみなよ、現地。
    あと、行っとくけど勝どき毎年供給ペースすごいよ。

  63. 204 匿名さん

    196さん
    本当だ。要望書受付が日曜日まで延長になってますね。
    HPに書いてある通り好評の為延長したのか、はたまた予想以上に客足が少なかったのか・・・。
    緑が多く手頃感のある価格で子育てしやすそうだけど、高速も近いのですね。

  64. 205 匿名さん

    好評で延長する理由を無理やり考えてみたんですけど。

    無理矢理倍率を上げるか、意地でも完売にして2期以降の買い煽りの材料にする。とかかな
    いずれにせよ延長しないと低倍率だったからですよね。

    ルール変更の多い販売は信用出来なくなってきますね。

  65. 206 匿名さん

    205です。どっちにしても好評でって無理がありましたけど、
    好評って主観だからこれでもありですかね。

  66. 207 匿名

    第一期の販売戸数で真相がわかりそうですね。

  67. 208 匿名さん

    >好評で延長する理由を無理やり考えてみたんですけど。
    >
    >無理矢理倍率を上げるか、意地でも完売にして2期以降の買い煽りの材料にする。とかかな
    >いずれにせよ延長しないと低倍率だったからですよね。

    マンション屋の常識なんですが、他物件に流れるのを阻止するやり方ですよ。

    >ルール変更の多い販売は信用出来なくなってきますね。

    これはその通り。

  68. 209 匿名さん

    >163
    辰巳小と第二辰巳小って近所でも学校の雰囲気がそんなに違うんですか?

  69. 210 匿名さん

    189さん
    私も先日歩いてみましたが、15分近くかかりました。まあ歩くのが遅い方なので、
    人によってかかる時間も違うかもしれませんが。

    208さん
    >>無理矢理倍率を上げるか、意地でも完売にして2期以降の買い煽りの材料にする
    >マンション屋の常識なんですが、他物件に流れるのを阻止するやり方ですよ。
    マンション屋さんの常識なんですね。素人考えかもしれませんが、何となく逆効果な気がするのですが。
    好評なのに延長するなんて考えにくいので。

  70. 211 匿名

    好評なら要望書を提出してもらうよりも早く登録してもらった方がいいような気がします。

  71. 212 匿名さん

    予想通りに要望書がでなかったってことなんですかね。
    20日からは登録が始まるけど順調にいくのかな。

  72. 213 匿名さん

    駅から遠すぎ

  73. 214 匿名さん

    要望書の段階で倍率一倍以下だったので受付延長、確実に売れる物件だけ一期販売して、
    「一期即日完売」を演出して、二期目の価格を吊り上げたいんでしょう。

    首都圏の新築マンション、駅から徒歩7分超すと安く「3分」最も高く
    2010/11/10 1:07情報元 日本経済新聞 電子版
    不動産調査会社の東京カンテイ(東京・品川)が首都圏1都3県の新築マンションの駅から歩いた
    時間と専有面積あたりの分譲価格をまとめた。徒歩6分までの立地なら同1分よりやや高いかほぼ
    同水準で、7分以上になると少しずつ下がることがわかった。広さあたりの平均価格が最も高かっ
    たのは3分だった。

    私は徒歩11分なんで要望も登録も見送りです。

  74. 215 匿名さん

    初回の販売戸数が楽しみですね。

  75. 216 匿名さん

    たぶん数ヶ月延期になるよ
    戦略だから

  76. 217 匿名さん

    今の検討者は人気か否かでも冷酷に物件を判断するからね。
    もともと江東区の都内最貧困地区の駅徒歩11分高速脇の長谷工物件なんて、
    わざわざローン組んで三重苦四重苦を背負うわけだから、
    よっぽど安くて即日完売連続くらいの人気がなければ割に合わない。

    さらにこれから膨大な数の老朽都営住宅が取り壊されて建て替えが始まるから、
    10年以上にわたって騒音と粉塵にまみれた生活を送らなければならない上、
    駅近に続々とできる新築住宅にタダ同然で生活保護住民が移り住むのを眺めながら、
    延々と徒歩11分のマイホームに帰る毎日って、どんな罰ゲームなんだか。

    いくらCGや共有施設で千葉当たりの低所得者層を釣ってみても、
    まともに要望も登録も集まらないのは当然だろう。

  77. 219 匿名さん

    もし人気あったら、要望書の受け付けを延長しないよね
    共用施設や駐車場減らして坪170位だったらもう少し要望あったでしょう

  78. 220 匿名さん

    金額の正式発表の前に要望書の延期をして、
    金額調整したかったんでしょうね。

    価格の正式発表が楽しみです。

  79. 221 匿名さん

    辰巳で初の本格的なマンションだから注目だね。
    枝川、潮見あたりの価格設定に大きく影響を与える。

    江東区でまだ手つかずのところの開発が進むか??

  80. 222 匿名さん

    江東区の将来人口は65万人です。
    あと20万人。

  81. 223 匿名さん

    30年先の話じゃんw

  82. 224 サラリーマンさん

    このあたりはバンバンとタワー型マンションの建設が著しいので辰巳団地やたつみ商店街がそのうちなくなってしまわないか将来が心配なところ。

    まだ賑わいはあるほうなのかなぁ?


    門前仲町から国際展示場駅行のバスは年寄りがいっぱい乗ってきて気をつかうのが大変w

  83. 225 匿名さん

    都営住宅は高齢化が進んで、老人ホームに近い状態ですよ。

  84. 226 匿名さん

    江東区は出生数も多いけど、老人の死亡数も多い。

    人が大きく入れ替わっている真っ最中です。

  85. 227 匿名さん

    急速に若返りが進む。

  86. 228 匿名

    ホームページの出てる間取り、見事に東側ばっかり。やっぱり東側がはけないから延ばしたのか。

  87. 229 匿名さん

    そうかもしれないですね。

    営業さんに真相を聞いてみようっと。

  88. 231 匿名さん

    安いのに売れてる感じがしない

  89. 232 マンコミュファンさん

    明日は正式価格発表でしたね、何か変化はあるのかしら?東のお部屋に期待です。

  90. 233 匿名さん

    東向きだと高速道路に面してるので丸見えですね。
    絶対無理だな。

  91. 234 匿名さん

    東向きの値段を何パーセント下げるか注目だね

  92. 235 匿名さん

    東向きは下がりそうですか?そうですか。

  93. 236 匿名さん

    東京建物(8804)
    会社計画達成には10〜12月期に相応の規模の物件売却が必要。(みずほ証券)

     東京建物(8804)が11月9日に発表した第3四半期累計(1〜9月)の営業利益は
    前年同期比54.7%減益だった。
     従来より第3四半期(7〜9月期)は利益がそれほど増えない四半期だが、
    会社計画達成には第4四半期(10〜12月期)に相応の規模の物件売却が必要となる。

    値下げしてでも売り上げ確保するか、利益優先で価格据置か、
    会社の方針次第です

  94. 237 住民さんA

    辰巳で枝川だろ
    まじで後悔するぞ…

    この程度のマンション購入ということは、後戻りできない奴らばかりだろ…。
    リセールバリューも見込めないぞ…。

  95. 238 匿名さん

    引渡ししないと売り上げあがらないって。君ニート?

  96. 239 匿名さん

    >>237
    住民板荒らしまわった後に言われてもなー

  97. 240 匿名

    送られてきたDMに要望書提出戸数、100戸こえてたよ。
    これじゃ、価格ダウンは見込めない。この要望書提出した人達がどれだけ登録するのかが注目だね。

  98. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸