注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「札都さんの建物どうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 札都さんの建物どうですか
匿名 [更新日時] 2025-01-17 00:20:17

札都さんの建物に住まわれている方、もしくは検討中の方
意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2006-02-27 19:59:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

札都さんの建物どうですか

  1. 51 入居済み住民さん

    この掲示板を知っていたら
    きっと買わなかったと思います。

  2. 52 入居済み住民さん

    私はここで建ててもらいましたが、希望通りの家に仕上がって満足です。
    部分補修なんかもありましたが、若干連絡に時間がかかるのは下請け業者さんを使っているのであればしょうがないことかと思います。
    ご近所にちゃんと挨拶もしているようですし、業者さんも大工さんも対応は良かったですよ。
    ちょっと対応は遅いかと思いますが、後で頼んだ外構工事もこちらで希望した通りできました。

    ご近所で安い業者に外構を頼んだお宅もあったようですが、人の家の敷地内に足を踏み込んで作業するのに挨拶にも来ないし、くわえたばこで作業をして、吸殻を捨てた上にアスファルトを敷いたのを見てしまったので、安くするという業者は要注意と思いました。
    その点では札都の業者さん、大工さんはマナーは良かったと思います。

    ただ、最初に電話で問い合わせをしたときには対応の悪い男性が出て迷いましたが、その後きた営業の方は親身にいろいろ相談できて、何かあってもすぐお返事をくれます。

    価格的には、私は建具や資材の定価を見ているので、妥当な値段だと思いました。


  3. 53 入居済み住民さん

    サットで建てて満足している人 そうでない人 どちらも 対応が遅いと書いていますね コレは事実ですね

  4. 55 匿名さん


    アフター連絡は悪意があるわけではないから再度・・・と書かれた方がいますがガキの使いじゃあるまいし一度札都に入れた不具合連絡を再びこちらから連絡を入れないといけませんか?
    完全無視のような態度は、屈辱的ですらあります。
    ここの会社のアフターいったいどーなっているのですか?
    私が申し上げてる事、変でしょうか?

  5. 56 匿名

    変じゃないです 私も同意見です。

  6. 57 匿名

    これから建てようとしている者です。
    悪い書き込み多いのに不安です。
    言うまでもなく、一生に一回の買い物ですから。

  7. 58 購入者

    建売を購入しましたが、施工中から除いていましたし
    断熱パネルのメーカーの知り合いがいたので
    そこそこの断熱材を使ってると聞いたので、即購入致しました。

    確かに今の建物は資産になりませんが、土地だけは資産価値があると
    思っている私です。


    生活していて、ちょっと広すぎたか?って思うくらいで快適に生活させていただいております。

  8. 59 検討中

    札都さんが自信を持って『長期優良住宅』と宣伝している一般的オール電化住宅は、建物坪単価いくらを相場としているのでしょうか。言うまでもなく建て方によるのはわかります。しかし、ごく一般的なR住宅、建売、注文を考えた場合、かなり差がある会社ではないでしょうか。また、この会社は施主により、かなりばらつきが出るとのことですが…。

  9. 60 匿名

    このサイトに“札都は云々”と相も変わらず書き込みしている居住者済みの人(本当に札都の客?)、大方の満足している人間からは本当に迷惑です。今すぐこのサイトに書き込んでいる暇があるなら、気に入らない問題について札都とよくお話し合いしたらどうですか。それでも解決しない問題があるなら法的にでも訴えるべきです。検討中の人は、このサイトに書かれた内容で迷うくらいならば、建てるの(買うの?)止めた方がいいですよ。決めるのは自分の責任です。よく考えて、納得しなければ止めなさい。そういう人は、建ててから少しでも気に入らないことがあれば、またこんなサイトに書き込みしたくなりますよ。繰り返しますが、決めるのも、決めたのも、解決するのも施主である自分であることをお忘れないように。また、他の施主へ迷惑を書けないように肝に銘じて下さい。施主により値段が違うのが心配なら、よくご自身で住宅について調べてから自分なりの適正価格を決めて交渉したらどうですか。ボイラーとか壊れたのは札都の責任ではないのでは?地場の工務店の仕事としては、長期優良住宅できちんと構造計算して、Q値、C値(第3者機関測定)を確認して補助金をもらったら施主として十分でしょう。札都でもC値0.5以下(第3者機関測定)出してますよ。あの坪単価では正直なところ本当に立派だと思ってる施主もいらっしゃるのでは。

  10. 61 匿名さん

    No.60さんの言うとおりだと思います、私はN0.60さんと同じ考えです。

    以下の人はネットでしか物事を言えないのかな?
    ネチネチと書込みしている暇があるなら、直接札都に電話して対応してもらえばいいだけの話です。

    ネットに悪口を書込みして、誰かに反応してもらいたいようなので、私もツッコミます。

    >>No.17 by 入居済み住民さん 2011-04-30 00:44:42
    建築条件付で半年以内は契約上の話なのだから、それが嫌なら建てなければ良かっただけでは?
    オプションであれこれつけたから建築費が高くなっているかと思いますが・・・。
    ご自身で建築費を削る努力もしくは高くなった理由はちゃんと確認しているのでしょうか。

    >>No.43 by 購入経験者さん 2011-09-28 17:01:51
    畜暖はイニシャルが高いがランニングは安くすみます。
    暖房の検討事前で、イニシャルとランニングコストの計算は自分でしなかったのですか?
    そこの考えが甘いのではないですか。

    >>No.45 by 購入経験者さん 2011-10-05 18:18:36
    ボイラーは札都のせいではないですよ。
    凍結の原因は書いていませんが、まさか自分の責任ではないですよね?

    >>No.46 by 入居済み住民さん 2011-10-06 23:41:58
    パナソニックのネタはここでは関係ないのでは?

    >>No.51 by 入居済み住民さん 2011-10-25 20:57:33
    建てた後(契約した後?)にいまさら・・・自分の情弱には否がないのですか?

    >>No.54 by 入居済み住民さん 2011-11-16 18:27:48
    結露は普通どこの家でもありますが、毎日拭いているのにカビるっておかしいですね。

    >>No.55 by 匿名さん 2011-11-16 21:09:42
    >>No.56 by 匿名 2011-11-19 00:06:47
    変ではないですよ、正論です。
    ただ少ない社員でやっている会社なんですから、少し大目に見てもいいのでは?と言うことだと思いますが。
    アフターが遅いだけで来ないワケではないのですから、私なら「いつ来るのか?」「すぐ来て欲しい」言いますけど。
    そのような話はされましたか?


    このような文句を言っている人は、勉強不足やコミュニケーション不足で購入した人かと思います。
    どこで買っても、このようなクレーマーがいるのでこれから購入しようとしている方は、このスレは参考程度で、あくまでもご自身の目でご判断のうえ購入してくださいね。

  11. 62 匿名はん

    №61さんに同意です。

    確かに完璧な対応ではないでしょうが、
    大手ハウスメーカーだって、もっと醜い話もあります。
    他社のスレッドでもありますが、
    一方的にやみくもに文句だけ言っている人のレスは
    見ていてあまり良い気がしません。

    №54さん、本当に隙間から外気の冷気が入ってくるのなら、
    結露しないはずでは?
    ほとんどの結露問題は住み手側の生活の水蒸気量と
    換気量の問題です。
    マンションではよくあります。
    それをふまえて対策を考えるべきでは?

  12. 64 入居済み住民さん

    公然の場で誰もが見れる環境下で会社の評判を落とすような書込みはモラル的にどうか?ということではないでしょうか。相手が特定できない掲示板でS社はと言うことであれば、多少の悪い意見があっても問題はないかと思いますが、会社が特定しているスレで「どうですか?」と言う問いに対して、誹謗中傷に見える書込みは良くないのではないかと思います。レスの意味以前にネットなら何書いても許されると思っているのであればそれは間違いかと思います。
    つまり、悪い意見を書き込むにしろ、「節度は守りましょうね」と言うことを上の方はおっしゃっているのではないでしょうか?

    それでも「レスの勉強をすれ」と言うことであれば、あなたは残念な方だと思われますよ。

  13. 66 匿名

    違うところに頼むのも手ですよ                 途中で切れてすみません

  14. 68 入居済み住民さん

    住宅購入者であれば誰でも、
    最初から100%完璧な家は無理なことは理解していると思います。
    大事なのは、何か不具合があれば
    それを迅速に対応できることが工務店に求められていると思います。
    しかし、残念ながらこの会社にはありません。

    こんな状態では、将来の会社の存亡すら危うく感じます。

  15. 69 入居済み住民さん

    実際、言うほど高断熱・高気密では無いですね、特に寒い日は、換気口近くにいると、寒いです。

  16. 71 匿名さん

    良い意見があれば、全て関係者の書き込みと決め付けるのは悲しいことですね。

    反対に、悪い意見は全てライバル会社ですか?

  17. 72 入居済み住民さん

    うちは建てるときの打ち合わせで3階建で、1階には年寄りが住むのでトイレと洗面台をつけて暖かくしてくださいと御願いしましたが、トイレと洗面台はいいのですが、パネルヒーターが2台しかついておらず、冬になると温度を目一杯上げても凄く寒いです。それでも暖房費は月に4万はかかります。前の家のときはよく来ていたのに、最近はおじいちゃんが泊まりにくることは無くなりました。今更とか、コミュニケーション不足と言われればそうなのかもしれませんが、年寄りが住むと言って注文しているのにちゃんとやってくれていなかったことに凄く腹が立ちます。2階と3階の暖房は5台づつついているので暖かいです。なんとか対策をしてもらえるのでしょうか?でも仕方が無いのでしょうね。

  18. 73 匿名さん

    パネルヒーターの良い点は専用電源があればパネルを追加しやすい点です。
    不凍液が流れるタイプより追加しやすいと思います。

    1Fを暖かくしてくれといって、パネル2枚しかないのであれば、予備電源はついていませんか?
    新築時のイニシャルコストを抑えるため、パネルや蓄熱暖房器の数を減らしている会社はあります。
    入居後の生活スタイルによって追加でパネルを増やせるために、専用電源だけは設置している会社もあります。

    専用電源がなければ、追加工事で入れてもらってパネルを増やすか、既存パネルを容量の大きいパネルと交換するのが簡単な方法だと思います。
    ただし、暖かくするということはランニングコストもかかるということを忘れずに。

    ただ漠然と寒いと言うのではなく、各場所の室温・湿度等を計測して、どこを何℃位にしたいのかを相談すれば、どんな建設会社さんでも相談にのってくれるとは思いますよ。

    あと湿度が低いと寒く感じます。
    パネルヒーター式で換気システムの付いている最近の住宅は冬場はかなり乾燥してしまいます。

  19. 74 入居予定さん

    もうすぐ完成ワクワクしているところに、こんな物を 読んで見なきゃ良かったと後悔しています。私の担当はいまいちたよりない所もありますが、今のところきちんとやってくれていますし、現場監督の方はとってもいい人です。今一番、
    気になるのは 冬の暖房費デスネ。

  20. 75 匿名さん

    ホットタイム22によるパネルヒーターってことは、電気ボイラー使用ですよね
    このシステムは簡単に言うと電熱線で温水を作るため電気代がベラボウにかかります。ただボイラー自体、小型ですむことと、本体が比較的安いんで、イニシャルコストを考えなければ、導入しやすいシステムです。ただ、温水パネル自体安くはないので、設置費用はトータルでは高めだと思います。使用は低温で循環させるため、常時運転が基本、輻射熱のため、ストーブにあたるような暖かさはありません。安全性や快適さはガスや石油、蓄熱よりは上ですが、ランニングコストは掛かります。所謂、高級な暖房システムではないでしょうか。家はMSでこのシステムを利用してます。3LDKですが室温25℃で厳寒期は月3万ぐらいです。
    家の構造と言うより、この方式はお金がかかるシステムだと・・・

  21. 76 悲しい

    ホットタイム22のパネルヒーターとは温水を通すタイプではなくて名前のとおり電気パネルヒーターですよ。
    常時運転してますが一番高温度にして24度くらいで月4万から5万かかってます。
    電気代も上がりそうなこのご時世絶対にオール電化はやめたほうが懸命だと痛感しています。我が家もサブ暖房として小型の灯油ヒーターを2台いれました。
    一体何のためのオール電化だったんだか・・
    親戚が4年前に建てた家は同じくらいの大きさですが、外断熱の家でして灯油タイプのヒーター一台で家中ぽかぽかです。灯油代は月に1万強くらいだと言ってました。
    札都も外断熱にすればいいのに

  22. 77 匿名さん

    ホットタイム22のパネルは、電気パネルヒーターと温水パネルヒーターがある。
    電気パネルヒーターは、初期コストは安く済むが、ランニングコストは高い。
    温水パネルヒーターは、いわゆるセントラルヒーティングで、熱源は電気ボイラー。
    こちらの方が、ランニングコストは安く済みますが、初期コストはかかります。
    北海道では、セントラルヒーティングの方がいいでしょう。

  23. 78 匿名さん

    札幌で、パネルヒーター(セントラルヒーティングでない)の家は、むしろ珍しい部類だと思います。
    安く家を建てるにはいいですけど、ランニングコストはかかるので、やめた方がいいでしょう。
    70さんの言うとおりかと思います。
    冬期の電気代が平均で4万なんて・・・オール電化にした意味ないです。

  24. 79 匿名

    新築屋がアフター悪いのは当たり前
    早いところを教えて欲しい

  25. 81 匿名さん

    NO24,80さん文体から察するに同一人物でしょう。札都が気に入らないのか、札都で建てたお近くの施主が気に入らないのか。しかし、このようなネットに書き込むやり方は本当に品がないですよ。もちろん札都も迷惑するし、一番大切なのは、満足して暮らしている多くの他の施主を不快にさせます。きちんとした証拠があれば写真にでもおさめて札都に直接苦情を言うのが一番良いと思いますが。匿名をいいことにバカな書き込をしつこくするのはお止めなさい。人間、外見だけ上品そうに振る舞っても、こんなことしてたら中身は本当のバカと証明しているようなもんですよ。

  26. 82 入居済み

    ばかな書き込みでしょうか?  読んで妙に納得してしまいましたよ。施主が我慢しなきゃいけないのでしょうか        こんなに書き込みが続くのですから、これから建てられるかたから不満が出ないように札都さん頑張ってください。

  27. 83 入居済み住民さん

    延べ床120㎡程度の2階建て住宅ですが、灯油ストーブ一台で家中を暖めて月1万円くらいの灯油台で済んでいますね。気密、断熱ともに満足しています。前の家が床下断熱が効いていなく寒すぎたというのもありますが、光熱費は半分くらいに収まるようになりました。

  28. 84 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  29. 85

    リノベーションは、どうなんでしょうか?
    実際に住んでいるかたいますか

  30. 86 中央区 S

    NO85さんにお答え
     平成21年に、古い木造2階建てのアパートを減築して、2階建ての戸建てに再生築しました。リフォーム会社数社、比較したところ、実績もあり過去に再生築で新聞にも掲載された「札都」に依頼しました。R住宅ということで耐震、高気密、高断熱でほぼ新築同様な仕上がりとなりました。金額的には、新築同様となりましたが、手続き費用などや補助金がありましたので、その分安く上がっています。基礎は無筋でしたが、新たに基礎を打ちしっかりとした造りとなりました。
     設備は、標準的なものですが不具合はありません。ただ、今、思えば、2.3注文はあります。その1つは、オール電化はいいのですがパネルヒーターについては、先の投稿にもありますようにオイルヒーター、蓄熱式との電気料金や灯油設備、ガス設備とよく検討する必要があると思います。設備コスト・ランニングコスト・修理保全等のコストをアバウトに言われ鵜呑みにするより、自分で北電、北ガスやメーカーに問い合わせ調べたほうがいいです。どの建設業者でも自分に都合のいいことしかか言わないものです。その二つは、毎日目にする壁紙についてです。安いものは安いものの価値しかありませんので、水や汚れに強いものがいいと思います。壁紙を選ぶ経験がなかったので、これは自分の失敗と思っています。その三つは、見積書の内容をよく検討することです。見積もり仕様と実際が違うことがあります。悪意がなくても現場等の事情から相談なく変更されてしまうことがありますので、出来上がりと見積書を自分の目で確かめる必要があります。
     最後にもうひとつありました。窓についてです。標準のものでもよいのですが、寒中になるとガラスが冷やされて、内側の空気も冷やされ冷気となってしまうので、二重窓にしたほうがいいです。今後、これをリフォームしようと思っています。
     換気がしっかりしていますので湿気はなく乾燥します。加湿器を使うとガラスに水滴が付きます。    以上

  31. 87 クボ

    今、サットさんの建売の再生住宅と他社の新築を検討しています。
    サットさんの再生住宅建売に詳しい方いらっしゃいますか?
    実際に住んでの感想など教えてください。
    宜しくお願いいたします。

  32. 88 中央区 S

    NO86でも書きました。
    再生築に住んで3年です。内容的には、新築同様です。高気密、高断熱で冬は温かいです。バリアフリーで耐震性もしっかりしています。
    オール電化です。暖房は、パネルヒーターですが電気料は相当高くなります。暖房設備についてはよく検討する必要があります。
     ただ、建売ですとどんな工事をしているのかわかりませんよね。私は、工事している間毎日仕事を終えてから見に行きましたがその中で2点疑問に思い、現場の人に聞いた事が有りました。1つは、土台で土台の木の長さが足りず、ただ同じ木を30センチくらい乗せていたところがあり、聞くと「後で固定するから何ともない」とのことで、その後、見ることができなくなっておりました。2つは、基礎と土台がずれてしまい、金属の棒で支えるようにして、コンクリート床と接着しています。なんともないとのことですが気になります。
     建売で契約する場合、瑕疵ある個所は見えないのでそれらが発見された場合の措置を念書等で明らかにしたほうがよいと思います。
     とにかく、金額的なことはもちろんですが、よく比較検討されたほうがよいです。よい家に住んでください。

  33. 91 住まいに詳しい人

    レスの内容が真実なのか偽りなのか、それは読む人が判断すべきこと。
    許されないのは、少人数だから大目に見てやれ、結露は普通に起きるなどと建築のプロなら絶対そんなことは言わない。
    防露対策はしなければならないし、地元密着の工務店だからこそアフターはきちんと対応するのが当たり前なのだから。

  34. 92 匿名

    無筋基礎に鉄筋を這わせて新たに基礎を増強・・・・・

    そんな無筋基礎に基礎下のパイルは打ってあるんでしょうかね?

    つか石基礎だった建物を改築した話しも聞いた事があります。

    建物ばかり見てないで基礎の下を確かめた方が良いと思いますが

    素人の疑問です。

  35. 93 匿名さん

    本当に素人なのか玄人の嫌がらせなのかどっち。
    他人の不安をただ煽るのではなく、言いたいことをもう少し具体的にした方が良いかも。無筋基礎を補強する方法は素人がネットで調べてもたくさんでてきますよ。コンクリート基礎の打ち増しをする場合は、既存布基礎と一体化用の鉄筋で新規基礎をつなぎ配筋をしてコンクリートをながすことも正当な方法と思うのですが。この場合も配筋します。束基礎の住宅を改築したと言っても、改築の規模もほとんど基礎からやり直す程度から内装の張替えまで様々。素人が考えても既存の束基礎をそのまま利用する訳ないでしょ。

  36. 94 事情通

    これらの反論記載は社長の娘のヒステリックな自己弁護の投稿で、消費者の意見を打ち消すための悪あがきであり、誤った自己正当化です。まことに見苦しい限り。我々はこれに屈服せずこの会社の実態をこれからもどんどん投稿し続けましょう!

  37. 95 事情通

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  38. 99 入居済み住民さん

    石油ファンヒーター買いました。。。

    最新鋭の家で使うことになるとは思いませんでした(涙)
    我が家は2階が蓄熱暖房で1階パネルです。薦められるがままにしてしまいましたが、やはり逆にすればよかったと後悔しています。今年は特に寒いですが電気代3万以上いきました。。。あとアフターは本当に遅いです。放置されてます。建物自体は満足してるのに残念です、泣きそうです。

  39. 100 入居済み

    No.99さん
    お気持ちお察しします。
    札都が建てる家についてはさほど不満はありませんが、
    アフターについては客をなめているのかと思うくらい遅いですよね。
    決して対応は"さっと"してないですよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸