のくの
[更新日時] 2010-11-29 18:55:08
前スレッドが1700を超えてましたので、新しいスレを作りました。
■前スレ
フラット金利はどうなるのか?その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81677/
さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?
皆さんで語り合いましょう!
※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。
[スレ作成日時]2010-10-22 18:06:33
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フラット金利はどうなる?【3】
-
820
匿名さん 2010/11/17 17:07:44
-
821
匿名 2010/11/17 22:34:52
発行総額が大きいから機構債を捌くためにスプレッドが大きいまま維持されるという理論には疑問がある。
機構は、スプレッドをいくらにするかを決めているんじゃなく、クーポンレート(表面利率)をいくらにするかを決めてる
つまりローンチスプレッド(機構債表面利率−10年債利回り)は結果論。
10月のように長期金利が極端に低いときは、クーポンレートを維持するため、結果的にスプレッドが大きくなることはあるが、
逆に今月のように長期金利が上昇すれば小さくなって(元に戻って)、クーポンレートの乱高下を緩和する。
ま、明日発表されるであろう機構債券の発行条件を待ちましょう。
基準になる長期金利は今週月曜の1.045%になるので、火曜以降の動きは関係ないですので、長期金利の動きに一喜一憂しても仕方ないですしね。
-
822
匿名さん 2010/11/17 23:45:57
でも機関投資家が利回りに魅力を感じなくなって捌けなくなったら困るだろうから売買動向を見てどのくらい乗せるか決めるのでは?
長期金利を元にしてるのは機関投資家の長期投資動向が一番反映されてるのが10年債だからかと。
だからサプライズ的な要因で一時的に長期金利が下がってもあまり影響がなく、低金利が続きそうな状況になると下がるのかな?とか。低金利でも機関投資家が儲かると判断して投資してくれるから成り立つわけで。
個人的な意見なので外してたらごめんなさい。
-
823
匿名 2010/11/18 00:22:27
すこし言葉が足りなかったかも知れません。
過去実績から言っても、債券発行額とスプレッドの増減には連動性はみられません。
長期金利が下げている状態では、スプレッドが大きくなり、
(下げ幅を相殺)
上げている状態では小さくなる傾向にあります。
(上げ幅を相殺)
先月は限界近い長期金利の低下に伴い、スプレッドが大きくなりましたが、イレギュラーな状態だったわけで、
今月も同じくらいのスプレッドになるとは考えにくいのでは?ということです。
-
824
匿名 2010/11/18 01:43:28
-
825
匿名さん 2010/11/18 01:45:37
第43回住宅金融支援機構債券の発行条件を決定=利率1.60%
スプレッド0.53
12月は2.30~2.32位ですかね
-
826
匿名 2010/11/18 01:48:02
米長期金利上昇幅に対して、上がりすぎの国内長期金利は、必ず調整下げします。
-
827
匿名 2010/11/18 01:59:42
-
828
匿名 2010/11/18 02:00:08
823です。
残念です。
間違ってたようです。
ちなみに、なぜ今回は今日の発表なんでしょう?
毎回、条件発表は金曜ですよね。
機構サイトは更新されてませんが、どこからの情報です?
-
829
匿名 2010/11/18 02:03:29
-
-
830
匿名さん 2010/11/18 02:11:07
機構のサイト更新されてますよ
825さんの数字ですね。
予想は2.3位ですか?
-
831
825 2010/11/18 02:16:43
-
832
匿名 2010/11/18 02:18:40
甘いですね…結局、来週の木曜日辺りの金利を見て銀行は、決めますから、今の状況だと2.40でしょうね…
-
834
匿名さん 2010/11/18 02:30:25
-
835
匿名 2010/11/18 02:39:59
-
836
入居済み住民さん 2010/11/18 02:40:05
第43回機構債出ました!
利率 年 1.60%(ローンチスプレッド 53bps)
12月は、2.30%くらいでしょうか?
-
837
匿名 2010/11/18 02:53:30
終わった・・・
完全に終わった・・・
金利上げて住宅購入者が減って
また不況にでもなってしまえー
わーん(涙)
-
838
物件比較中さん 2010/11/18 02:57:18
9月に高めの金利を予想していた人がわんさかいたのでわかりません
-
839
匿名 2010/11/18 03:07:21
9月からたった3ヶ月で0.25%も上がるんだなぁ。
じゃあ3月のことは分かりませんね・・・
-
840
匿名 2010/11/18 03:08:47
-
841
匿名 2010/11/18 03:17:35
機構債1.6%?マジで!ありえんな。
こりゃ1月は下がるな。デベ&銀行と交渉しよ。
-
842
匿名 2010/11/18 03:23:11
-
843
匿名 2010/11/18 03:39:30
来週に銀行が決定するころにはもっと上がりますよ。
おそらく1月は反動で下がります。
選べるなら1月ですね。
-
844
匿名さん 2010/11/18 03:56:20
-
845
匿名さん 2010/11/18 04:12:26
-
-
846
物件比較中さん 2010/11/18 04:12:49
予想するのは構わないと思うんだけど・・・
1月実行の人だよね?多分。
下がってほしい気持ちはわかるんだけど
希望と予想を混同してかきこみすると見てる人がややこしくて困っちゃいますよ~
-
847
匿名さん 2010/11/18 04:17:53
-
848
匿名さん 2010/11/18 04:42:08
-
849
匿名さん 2010/11/18 04:46:17
あんまり上がるだの騒ぐと、ルー何とかが出現するよ。
-
850
師走 2010/11/18 04:50:13
長期金利(%) 1.090 (12:56現在)
機構債との連動は、本当に正しい?9月発表の機構債と10月の実行金利は
なんか連動しているのかどうかという懐疑的結果になったとだれか
コメントしていたけど実際どうなんですか?
-
851
匿名さん 2010/11/18 05:05:16
-
852
匿名 2010/11/18 05:09:52
-
853
匿名 2010/11/18 05:49:38
-
854
あぁ・・・ 2010/11/18 06:03:54
-
855
匿名 2010/11/18 06:15:34
-
-
857
匿名さん 2010/11/18 06:46:04
おらも10月で借りたかんな
株価どんどん上がって景気よくなって金利も上がってほしいぞい
-
858
匿名 2010/11/18 06:53:43
↑こーゆーのが引っ越し先に居ない事を願いたい(-_-;)
金利は運なので諦めつくけど近所にこんなのが居たら精神衛生上良くないなー
-
859
匿名さん 2010/11/18 07:03:07
↑
おらの精神は煩悩フリーだぜ
あきらめろぃ おらのほうが運よかったってよ
-
860
匿名さん 2010/11/18 07:07:50
金利が上がってくるとにぎやかになりますね~
ここと変動金利云々
-
861
匿名 2010/11/18 07:19:31
-
862
匿名さん 2010/11/18 07:20:54
3%説を唱えたルー何とかがでた時も、そんな感じ・・・
-
863
匿名さん 2010/11/18 07:26:27
ルーベルマット氏の予想通りの展開になってきたね
さすがルーベルマット様
-
864
匿名さん 2010/11/18 07:30:41
9月実行の人が未だにこのスレ見て高見の見物してますが、切ないですね。
他人の不幸は蜜の味の人の人生って・・・
少し人生を見直したほうがいいですよ。ハッピーなわけないじゃないですか、他人の不幸を喜んだって
しかもネットという自分の存在を知られない媒体を使ってるっていうのが、また超絶なさけない輩ですね
-
865
匿名さん 2010/11/18 07:31:47
-
867
匿名 2010/11/18 07:49:39
今まで
これほどまでに、時間よ速く経過してくれって思ったことはない
じわじわ上がるなんて・・ひどすぎる
まな板の鯉・・・気持ちわかります。
-
-
868
匿名 2010/11/18 07:57:54
-
870
匿名 2010/11/18 08:14:33
869
脳ミソ腐ってるな。
もうちょっと知恵のある書き込みできないのかね?小学生なみ。
-
871
匿名さん 2010/11/18 08:18:57
やはり人間は荀子がいうように性悪説ですね
孟子はなにもわかっていなかった
自分の正体が知られなきゃ何してもいいんですかね
-
872
匿名さん 2010/11/18 08:21:04
おお
みんな釣られてる釣られてるw
そんなに怒んなって
みなさん相当神経とがってますね
-
873
匿名 2010/11/18 08:26:53
>>872
そりゃ、
借りる金額にもよるけど
毎月、外食1回分くらい多く払わなきゃいけないなんて・・・
-
874
匿名 2010/11/18 08:40:24
現在の状況を数字を根拠に解説求む!
結局実行金利はどうなんの?
-
875
匿名さん 2010/11/18 08:51:54
すごい性根が腐ってますな~
私は9月実行ですが、そんな茶化す気持ちは一切ないですよ
こんなこと言っても一生理解できないで、釣られた、釣られたって喜んでるんでしょうね~
何言っても無駄ですが、自分の子供がこんな書き込みをする大人に成ったらどう思いますか?
私ならゾッとします。
子供には人の気持ちがわかる大人になりましょう、なんていってるんじゃないんですか。
っていうかこんな書き込みをする人に子供なんていないんですかね
まー何いっても無駄なので同情だけしておきますね
-
876
匿名 2010/11/18 08:53:19
-
877
匿名 2010/11/18 08:55:56
実態を伴わない株価・金利上昇。低水準ながら完全なバブル構造だな。
アメリカ金融失策バブルと名付けよう。
-
878
匿名さん 2010/11/18 09:00:20
-
-
879
匿名さん 2010/11/18 09:00:28
-
880
匿名さん 2010/11/18 09:04:28
-
881
匿名 2010/11/18 09:05:16
あー!!下げ要因カモーン!!
頼む!邦政府よ!
プチバブルを阻止してください
-
882
匿名さん 2010/11/18 09:09:07
たかが掲示板でも人間性がでますよ
ってか掲示板のが偽りのない自分なのかもしれないですね
偽りのない自分が他人の不幸を茶化すような人間性だったら情けなくて涙でます
-
883
匿名 2010/11/18 09:10:50
-
884
匿名さん 2010/11/18 09:13:13
-
885
匿名さん 2010/11/18 09:16:00
おもしろいね
金利が上がるとこうも場が混乱するんだね
-
886
匿名 2010/11/18 09:16:06
まぁ数ヶ月前は、金利2.4でも
すげぇぇぇ 今月実行で良かったぁぁ
って盛り上がってたんだけどなw
-
887
匿名 2010/11/18 09:19:37
まぁ3%になるわけではないのだから。
皆は、もともと2.40%視野に入れてシミュレーションしたでし。
それ以下ならオッケーでしょ
-
888
匿名 2010/11/18 09:20:29
日米そろって期待だけデカくて中身が無い、無能な民主党バブル政権。
-
889
匿名 2010/11/18 09:25:15
しかし2.4だと急激な上昇だけど
今後の住宅関連の景気に水さすんじゃないの?
-
890
匿名 2010/11/18 09:28:41
結局、長期金利は10月中旬が底だったわけで、
日銀の実質0金利、量的緩和は一体何だったのか?
バブル的な金利上昇により住宅市場は冷え込み、景気に悪影響しかのこさない
-
891
匿名さん 2010/11/18 09:28:57
↑
んなわけない
住宅ローンはフラットのみにあらず
-
892
匿名 2010/11/18 09:33:03
機構は春に仕分けられてるからね。
必死で融資額増やそうと政治家動かして1%優遇をかちとったら、今度は民業圧迫批判。
実は、もうなげやりなんじゃない?
-
893
匿名 2010/11/18 09:34:42
長期金利が急激にあがり、短期は据え置き?
みな、変動スレに急げ!(笑)
-
894
匿名 2010/11/18 09:35:12
24.0%は極論さー。
数字的には2.30%の+0.5範囲内で納めたいさー
つーか、それで勘弁して
-
895
匿名 2010/11/18 09:45:08
-
896
悪徳金融 2010/11/18 09:46:23
>24.0%は極論さー。
おにいさん、うちの腐裸っと35も24%でですぜww
-
897
匿名 2010/11/18 09:55:00
-
898
匿名さん 2010/11/18 10:11:41
<機構債→フラット金利>
1月1.89→2.57(+0.68)
2月1.88→2.60(+0.72)
3月1.86→2.55(+0.69)
4月1.87→2.59(+0.72)
5月1.81→2.51(+0.70)
6月1.71→2.41(+0.70)
7月1.61→2.32(+0.71)
8月1.52→2.23(+0.71)
9月1.36→2.06(+0.70)
10月1.51→2.16(+0.65)
11月1.43→2.15(+0.72)
12月1.60→?
今年のデータでみると、+0.65~+0.72というところでしょうか。
フラットでいうと、2.25~2.32
金利が上り調子だと損をした気分になってしまいますが、ここ一年でみると、
まぁまぁお得なほうかと。
-
899
匿名 2010/11/18 10:11:54
>893
長期が下がった時も短期は据え置きだったからな
-
900
匿名 2010/11/18 10:21:28
-
901
匿名 2010/11/18 10:35:53
そなのか?2.30%で許してくれるのか?
NEWSでは〇〇ヵ月ぶりの上昇!高値!とか・・・・株価ついに1万円台!とか・・・
米国の〇さんは、今回の政策賞賛みたいな
異例の上昇雰囲気満々なんだけど、どうなの?
邦国・・・・流されすぎじゃね?
-
902
匿名さん 2010/11/18 10:37:28
機構債が急上昇した場合は、上昇幅が抑えられるってことはないのかな。9月→10月のように。
+0.65くらいだったら、フラットは2.25か。
-
903
匿名 2010/11/18 10:56:04
あわーい期待でもあるが無くは無いよ。
もう一度これみて考えるかい??
利率 1.60%
スプレッド 第310回国債流通利回り+0.53%
+0.65~0.75
で!!2.25~2.30%±(0.5)
-
904
匿名さん 2010/11/18 11:07:37
2009年
<機構債→フラット金利>
1月x.xx→2.88(+x.xx)
2月2.30→3.02(+0.72)
3月2.24→2.98(+0.74)
4月2.25→2.95(+0.70)
5月2.34→3.07(+0.73)
6月2.28→2.99(+0.71)
7月2.14→2.82(+0.68)
8月2.05→2.76(+0.71)
9月1.98→2.69(+0.71)
10月1.95→2.64(+0.69)
11月1.97→2.69(+0.72)
12月1.89→2.60(+0.71)
ここ2年で見ても、ほぼ+0.7程度とみていいかもね。
-
905
匿名 2010/11/18 11:29:20
だから、結局は、25日の長期金利と連動するんですよ。スプレッドの基準日からの上下幅で決まります。
今日の金利上昇分が、もろに反映されるんで、このままだと、2.35〜2.40でしょうね…
-
906
匿名 2010/11/18 11:31:23
そうね。そう思います。
2.30±(0.5)
機構債が1.60の今、他に浮かばない・・・・
下げる理由も見つからない。
-
907
匿名 2010/11/18 11:33:30
25日までに長期金利が下降すればまだ可能性あるのですか?
-
908
匿名 2010/11/18 11:36:52
2.30(±0.5)=1.80〜2.80
挙げ足取っておこう。
-
909
匿名 2010/11/18 11:40:27
あげ足一本!!
そして訂正!
2.25~2.35と言いたかったのよ
-
910
匿名 2010/11/18 11:46:11
-
911
匿名さん 2010/11/18 11:48:38
2.25~2.35であれば,問題ないでしょう。
過去スレ見ると,7月(2.32),8月(2.23)の人たちは底だって喜んでましたよ。
0.1で70万位じゃないですか。金額と期間にもよりますが。
-
912
匿名 2010/11/18 12:01:02
-
913
匿名 2010/11/18 12:05:25
そう!9月~11月は特別低いから8月くらいに収まりたかったが7月程度になりそう。
まぁ嬉しい金利だよねこれで35年安心できるのだから。
しかも、10年で繰り上げればよりOKだもんね♪
-
914
匿名さん 2010/11/18 12:35:29
12月がMAXで、1月からまた下がり気味になったりして
-
915
匿名さん 2010/11/18 12:37:24
25日の長期金利が基準になるのですか?
今日発表の機構債は関係ない?
-
916
匿名さん 2010/11/18 12:41:42
-
918
匿名さん 2010/11/18 12:53:17
-
919
匿名さん 2010/11/18 14:00:16
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件