- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
丹波橋駅徒歩五分のところにマンションができるみたいですね〜
宝酒造の跡地にもマンションができるみたいですし、誰か情報がありましたら教えてくださ〜い!
[スレ作成日時]2006-11-24 19:24:00
丹波橋駅徒歩五分のところにマンションができるみたいですね〜
宝酒造の跡地にもマンションができるみたいですし、誰か情報がありましたら教えてくださ〜い!
[スレ作成日時]2006-11-24 19:24:00
ルーシアは順調に売れてきてると思います。2期分譲を除いた30戸のうち2/3くらいは売れてきています。
周辺住民さんにとってはこのマンションは歓迎されているので
しょうか?隣のマンションは反対されていると聞きました。
丹波橋のイニシアはまだ残ってるのかなぁ?
即売では価格が低すぎ、売れ残りは高くしすぎ、竣工時にちょうど売れるくらいの価格設定が大成功ということです。人気度は駅からの距離と、地域のイメージが影響されるようだけど、伏見区のマンションは市内のマンションのなかではいいほうだろうか。。
No.64さん、
えっ?それはどこのマンションの事ですか?
今からではもう既にに遅いのかな、イニシア?
最近の伏見区のマンションで即売はないですね。どれもちょっと割高だということ。
60さん
お返事が遅れましてすいません。
カラープランは一番明るい(白っぽい)やつにしました。
というか、モデルルームそのままの予定です(笑)
ダーク系は高級感があって良いのですが、逆に暗い印象なので。。。
壁や戸は白にして、家具を黒系かウッド系で引き締めるように考えてます。
暗すぎにならによう、布や皮部は白っぽくすれば、壁との調和も良さそうなので。
先日大塚家具でブラブラしながらそんな事を考えました(笑)
お風呂なども基本的にモデルルーム通りです。
キッチンだけ、表面マット調なのが汚れに弱い気がしますので、ホワイトウッド系の光沢があるタイプにするやもしれません。
家具のお掃除はなるべく手間を省きたいものですが、最近は「ま○い棒」とかいろいろ面白いのも売ってるので、楽しみながら掃除する事にします!
部屋の仕様はほとんど決めたので、最近は電器屋と家具屋でシュミレーションを楽しんでます。
ここらへん取り溜めた情報も、ご必要であれば書き込みますが(笑)
62さん
もし自分のうち(一戸建て)の周りにマンションが建ったら。
それは絶対に嫌な気がしますね(笑)特に、今回は南側を塞がれる方々がおられると思いますので。。。
とくにルーシアは町内会に所属するそうで、それもちょっと気になってます。。。が、「結局人間どおし!仲良くなっちまえばこっちのもんだ!」って言い聞かせるようにしてますが。。。
実は周辺に幼馴染が住んでるので、現在周辺住民の方々のカンジなどを聞き込み調査中です(笑)
かくいう私も、高校生の時はこの近辺で神輿など担いだ経験もあり、そんなに違和感は持ってないのですが。。。(この近辺の町内では、桃山の御香宮が土地の神社になり、その節もルーシア付近から御香宮まで神輿を担いで歩いた記憶があります。)
土地の事がわかってくるにつれて、お付き合いの仕方もわかってくるのではと思うのですが。
67さん
うちもルーシア契約しました。Bタイプです。どうぞよろしくお願いします。カラータイプは基本はナチュラル(一番明るいやつ)でドアのみダークにできればと考えています。山科のハイネスがそんな感じでよかったので営業さんに無理を言っているところです。
お風呂もモデルルームと同じ色で、キッチンはダークのドアと同じ色の光沢のあるやつにする予定です。
周辺住民にとってはやはりいい感じはしないんでしょうね。
積極的に町内会の行事に参加して、仲良くなるのがよいのでしょうか?
68さん
こちらこそよろしくお願いします!
やっぱり表面は光沢タイプのほうが良いですよね。汚れが目詰まりとかする無光沢だと、いくら綺麗な見た目でもすぐに嫌になってしまう気がして。。。ドアだけダークにするという発想は思いつかなかったです(笑)後から変更がきかない部分ですので、頑張って交渉しましょう!
私は生まれた時から伏見区の住人ですし、小学校〜高校までずっと伏見の学校だったので思う事ですが、いわゆる田の字地区なんかと比べると排他的なところはないですし、ずっと住人はフレンドリーな気がします。
そういった点、市内でマンション建設というよりはまだマシなのかと。。。
それに、ここ数年で伏見区もマンションがたくさんできましたので。
他のマンションに比べると、まだ被害を被る住民の方々は少ないほうなのかもしれません。(北側に住戸がありますが、極端な件数ではないと思います)
ひとつ気になったのは、「なぜ町内会に所属する事になったのか」という点です。誰の意向なのでしょうか。。。
地域のコミュニティに参加する事は、子供の事など考えると良いとは思いますが、いわゆる普通の戸建建築ではないので、人によっては何かしらの意図があるやもと思うと、ルーシア住人の方々はどのように思われるのか聞いてみたい気はしますね。
町内会に参加して、半年や1年で周辺住民の方々と打ち解けるというわけにはいかないとは思いますが、逆にきっかけはそこくらいしか無いと思いますので、なるだけ参加して周りの目を見てみようとは思っております。
69さん
マンションに入るとその地区の町内会に入ることになるのは当然のことかと思っていました。一般的なことでは無いのでしょうか?
知人で伏見区の他のマンションに住んでる人も、町内会費を払っている様でした。伏見区では一般的?
町内会などの行事に参加するのは嫌いでは無いので、都合をつけて参加したいと考えています。
69です。
>70さん
私が他に見ていたマンションでは、ほとんどが町内会には入らなかったと思うのですが。。。
逆に、ルーシアを見に行って最初に「ここは町内会入らないとダメですよ」って教えられたので、それはそういう事なのだと理解していましたが。
「伏見区が」というのはよくわかりませんが、言われてみると(全てではないですが)私が住んでいる伏見区南部でも町内会に所属するマンションがいくつかありましたね。
こんな事でも地域性があったりするのですね(笑)
イニシアを見にいったのですが思ってたより価格が高くてビックリしました。でも居住空間はどのマンションよりよかったです!
小さな子供がいるのですが,治安はどうなんでしょうか?
主人は交通の便がいいのでかなり買う気になってるんですが私は土地勘がない分,かなり不安です
小学校,中学校みたのですが近くに府営アパートが多くあったのも気になります。あそこなら私学に通わせたら問題ないのかな??
温室育ちなのであまりあのようなところになれてません・・・
あの付近にお住まいのかた,おしえてください。。。
小学校は板橋でまあまあみたいですよ。中学はどうなんでしょ???って感じ。教育大付属は近いですよ。同志社や洛南とかなら電車1本でいけますよ
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/hanjou/keimu_h/bunseki/fushimie.htm
治安はこれで見てみてください。
あとイニシアの単独スレあったしそっちもみてみたらどうですか
向島の駅の近くのマンションはどんな感じですか?けっこう割安な感じがしますけど。
グランコートですね。
向島に2件あるかと思いますが、個人的な印象ですと「駅が近くていいな」でしたが、逆に言うとそれ以外の良さが見当たらなかった感じです。
駅から遠い方は結構売れ残りがあった気がします。
駅さえ近ければという人には良い物件かと思います。
また、向島駅前の再開発も予定されているようですので、賑やかにはなるかもしれませんね。(聞いた所では駅の西側にロータリーのようなものができ、久御山方向にかけて住宅街ができるとか。いつの事やらわかりませんが)
「阪神大震災では1件も倒壊しませんでしたよ!」ってのが売りでしたが、そのレベルではもう論外ではと内心思っていましたが。。。
特別構造的に耐震性に優れるといった具合ではなかったと思うのですが。
西京区と伏見区とのマンションではどちらが買い(お勧め)ですか?
ルーシア伏見が7/14から第2期分譲開始らしいです。
第1期はある程度売れたのかな?
私もルーシア購入しました。みなさん、よろしくです。
結構、いろんな所を廻って検討したので、私が行った時には半分ぐらいが決まってましたよー。売れ行き好調のようには感じましたけど。
私は、収納スペースに惚れ込んでしまい、決めました。
可も無く、不可も無くといった感じで始めは思ってたんですけど、一番実用性のあるマンションだなぁと思うようになって。
実は、こないだ現場見学会に行ってきました。
何かあまりよく分からなかったのですが、建物も見れたし構造説明もあったし、満足して帰りました。
今では、結構良いマンションを買ったのかなぁと満足感に浸ってます。
ルーシアの収納は助かりますよね!
逆に、「なぜ他のマンションは収納を充実させないのか」というのが気になってます。
やっぱり人によっては収納より床暖房やエントランスの豪華さなんでしょうか。。。
しかし、せっかくの収納も不必要なモノが占有し始めるとスペース半減です。今からコツコツと整理をしております。。。
79さん
引越し前に整理をしていらないものはすべて捨ててしまうのが良いですね。いると思ってダンボールにつめて新居に持ってきても、一度もふたを開けなかったものがありますので。
迷ったら捨てる!くらいのいさぎよさが必要と思います。
ところで、最近、ルーシアが京都の無料新聞に載ったり、KBS京都のラジオで中継されたりしています。井戸水が出るというのはいい宣伝になるのでしょうね。あと、ルーシアのHPのブログを書いているゼロ子さんはどの人だろうと最近、気になっています。