本日とどいた書類や契約書をもって弁護士さんに相談してきます。
こちらは素人なので、専門知識は不十分です。それが自己責任にあたいするのであれば、
弁護士さんに相談し知識を提供してもらいつつ、今後の対応を考えていきます。
やはり、自己責任の部分は否めません。
商業地域であり、南側が駐車場、レンタカー屋という立地にもう少し敏感に反応すれば良かったのは正直です。
ですが、やはり、契約後すぐレンタカーは移動し駐車場が無くなるとゆーのはふにおちません。
自分なりに調べて三井の説明を受けよと思います。
三井の販売前に野村が建つことが購入者に分かっていれば当然三井のは安くなりますから、
不動産屋同士で余計なことは言わないようにと暗黙の了解があったのでしょう。
まあ、素人がプロに嵌められたってことでしょうね。
キャンセル料無料がベストな落としどころと思いますが、そこまで良心があるのかな?
マンション建設ラッシュですな。
PHが建つ敷地からこれだけの至近で、併せて建設時期も重なるくらいのP物件を把握していないという回答は、絶対とは言いきれないもののあり得ない事案でしょう。
デベロッパ同士、双方の利をなるべく損なわないように「調整」する関係にあることはご存知の方はご存知でしょう。
確かに営業のトークを絶対の拠り所にするのはどうかと感じますが、調整もあからさまに見えてて、ね。
建築が決まってしまった以上は仕方ないかと思います。
15階建を10階建にしてくれるはずもないですし・・・
それよりも入居後の工事について交渉したいと思います。
送られてきた書面によると、日曜日のみが休みというのはどういうことか?
せめて祝日も全休としてもらいたいです。
しかも音が少ないとされる内装作業は休みに関係なくやると?
実際はうるさいハズ!
休みの日くらい、静かにしてもらいたい。
三井と野村にはこの部分で誠意を見せてもらいたい。
今建ててるこのマンションの工事が祝日やっているのか、内装は音が少ないので休日もやる予定なのかを確認してから、文句を言ったほうがいいのかも。
今いる住民の方から「あなたたちにそれを言う資格ある?」となりかねない。
いや、三井が節度ある建設工事を徹底してるならいいのですけど。
No.451さんに同意。
自分たちのマンションが周りに今どれだけ迷惑をかけているのかと思うと、工事の件は
あまり強気には言えない気がします。
どうせ建つのなら,工事を早く進めてもらって少しでも早く完成した方が,実質の工事期間が短くなり我慢の期間も短くなるので良いのではないでしょうか?
以前、こちらを検討していたものです。
1月にモデルルームに伺ったところ、
一部の方の言うように、明らかに素人の年配の女性営業さんが対応されました。
その際、やはり前の駐車場が気になり、同じことを聞いた覚えがあります。
その時のコメントは
「8階程度の建物が建つ可能性があります。また、建物の大きさによっては
同じくらいの高さの建物が建つ可能性もあります」
とはっきり言っていました。
同じ時期、金町のプラウドに行ったとき、その営業さんに綾瀬のことを聞いたところ
「三井さんの建設予定のマンションの前の土地は、いま売りに出されていて
野村にも声がかかっています。そのうち何か立つと思いますよ」
と言われました。
両社で箝口令がひかれているようには感じませんでしたが、まだ野村さんが買うと決まって
いなかったからでしょうか。(半年まえに決まっていないものなのか、素人なのでわかりませんが)
結局、それ以外にも諸般の事情で、本物件を購入するに至りませんでしたが、
今となっては、
「やっぱり・・・」
と複雑な心境です。
私が営業に確認した時は、「西側は、こちらと同じ条件なので、同じ物が建つ可能性はあるが、南側は前面道路が狭いから精々8階程度」とはっきり言われ、それならと西側を選びませんでした。まさか、その倍の建物が建てられるというのは、どういう根拠から8階程度と言ったのでしょうか?自分で調べていないから自己責任というのですか?8階が10階になったというなら誤差の範囲内かもしれませんが、倍近い誤差というのは納得できません。弱小企業であれば、怪しいと思うかもしれませんが、天下の三井様ですから信じるのではないでしょうか?ましてや、すでに売りに出ていたとすれば… 誇大広告になりませんか?文章はないけど…
やっぱり手付放棄はもったいない。
しかし、この先ずっと目の前にマンションがあり,正面に人の気配を感じての生活や多少日影になってしまうとしたらそれも辛い。
例えばバルコニーで洗濯物を干したり,リビングでくつろいでいると,どのくらい気になるのかも実際に生活してみないとよくわからない。
立地が良いので,目の前にマンションが出来ても,手付分程も価値が下がるとも思えない。
考えてもまとまらない。皆さんはどうしますか?
時期は別として何か建つことを予想してなかったんならそれが予想外だけど、そんなんだったらキャンセルしたら?
どっちをえらんでも自分の愚かさを嘆くタイプなんだろうけど、ここに住んだら毎日の生活でストレスを抱え続けると思うよ
目の前にマンションが建ったら人目が気になるとか、資産価値が下がるとか言うけど、都内であればそれくらい当たり前だろ。そんなに目の前のマンション気になるなら、最初からこの物件選ぶなよ。商業地域なんだから、いくら営業マンがせいぜい8階くらいと言っても、高い買い物なら最悪のリスクを考えて同等の建物かそれ以上が建つということを念頭に検討するだろ,普通。三井に責任かぶせる前に、自分の判断基準の甘さを棚に上げないほうがいいのでは?
だいたい、営業マンが8〜9階程度と言ったというけど、現場の道幅やセットバックを考えても,それくらいが一般的な範囲だろ。単に予想以上に野村が強気にきたのだけな話。三 井に嵌められたと思うんだったら、手付金放棄してキャンセルするのがいいのでは?高い授業料だったと諦めるしかないね。
手付が500万以上でモロ影響を受ける人はあきらめたほうが良い。
それ以外の人は一回住んでみてからでも悪くないと思う。
あ、思うだけだから責任はないからね。
470は逆でした。。
手付が500万以下でモロ影響を受ける人はあきらめたほうが良い。
それ以外の人は一回住んでみてからでも悪くないと思う。
ま、自己責任で。
467さん
駅や職場へのアクセスを考えれば、眺望を諦め駅近物件。眺望を望むならアクセスの利便性を諦め駅遠物件、もしくは郊外。都内でどちらも望むなら億円近くの物件。これは都内で物件を買う時の鉄則です。467さんが何れを優先されて、この物件を選んだのかでご判断されてはいかがでしょう?
下層階の方は、元々眺望や日照は重視されていなかったのでは?
高層階の方は30メートルほどの距離があるようなので、もしかしたら日照はそんなに影響しないかも?
正面の眺望は変わりますが、幸い横長ではないので極端な圧迫感はないのでは。
微妙なのは中層階の方かもしれませんね。
でも、きっといつかは…と思っていらしたと思うのですが…
昔の綾瀬駅前は沼地で埋立たた所にヨーカドーなどは建っています。
三井より駅前は地盤も段々下がっているはずです。
余り変わらないかもしれませんが、道路を挟んでこちらの方がいい地盤だと思うのですが…
道路付けの条件、野村は9階建ての賃貸マンションが目前に立つこと、こちらは駅前の騒音が軽減され、野村は電車の音など大分うるさいと思われる事等を考えると、三井の方が好条件だと思います。
このあたりが、高級マンション群となることで、住環境が良くなって、綾瀬の価値が上がり、周囲の環境が改善してきたら資産価値が上がる…って喜んだ方がいいのでは?
遊興ビルや、中途半端な建物ができるよりいいし…
まだ見ぬ住民もにも、期待できる…?
残念なのは、このタイミングがどうか?
入居時から騒音に悩まされる不運を嘆くか…かな?
まあ街が発展するまでは妄想としても
綾瀬にプラウドだよ。
普通に綾瀬らしくパチンコか何か作られてるところをプラウドだよ。
綾瀬の奇跡といってもいいよ。
まあ、ここの低層階住民にとっては3階建てくらいのパチンコが建った方が良かったんだろうけどね。
客層そのまんまだしね。
↑490さん
おっしゃる通りです。ありがとうございます。
外野の方々は客観的に言いたいことを言えますが、私ども契約者は外野の方々がおっしゃることを一理ありと理解はするものの、どうして良いのかわかりかねるのです。
まだ入居者としての交流のない私ども契約者は、こちらのサイトのような掲示板で意見を交わし、情報を得ることで、自身の判断をするしかないのです。
ですから、契約者の心情を無視した、自己責任がどうだの、事前の調査がどうだの、契約者を小バカにするような投稿ではなく、これからの展望など、もっと建設的な意見を交わしたいと思っております。
多くの人にとって、住宅の購入は一生のうちにそう何回もあることではありませんので、経験不足は否めません。
契約者の皆様は今後ともよろしくお願いします。
わたしも491さんのご意見に賛同いたします。
今回のことでキャンセルを考える方も中にはいらしゃるかと思いますが、わたしは色々考えることはあるにせよ予定通り入居する方向で、資金のことやインテリアのことも並行して考えています。
ただ、それとは別のところでやはり三井さんの対応には不満があります。
不満はありますが、ちゃんとお話して事実を納得行くまで説明いただいた上で気持ちよく入居したいと思っています。そのためにはやはりきちんと説明会を開くなどしていただきたいと思います。
相変わらず一方的に書面でのお知らせしかいただいていませんし、どう考えても契約者側の心情を察した対応をしてくださっているとは思えません。コソコソ事実を隠蔽したり契約者を無視したような態度は一流企業がなさることとは思えません。
南側に15階建てのマンションが建つ、という結果は結果として受け止める覚悟はできていますので、まずは説明をしてください。難しい要求ではないと思いますがなぜダンマリなんでしょうかね?
説明とかダンマリとか???
契約の時に重説を読みあげたのでは?
売主に今回のことで法律的にどんな落ち度があるのか、外野にはさっぱりわからないです。
でも外野なんで引っ込みます。
個別かどうか決まってないみたいですが、契約者に対して説明はするそうです。
キャンセルする方は全体の2割に満たないくらいってところかしら(勘)
前に建つとはいえ、20メーター超だから、視線対策を野村さんがとっていただけるなら(願望)あまり気にならないと思いこみたいです。
私も落選したのですが、キャンセル出たら買いたいですね。
遅かれ早かれ向いにマンションが建つのは織り込み済みでしたので、もし、今回のプラウド建築に反対してキャンセルする方がいらっしゃるなら、願ってもいないチャンスです。あっ、失礼しました!外野は黙りますね。
502です。
スレ違いで、すみません。
綾瀬をけなすつもりはないのです。
知事の発言の引用に妙に感心してしまったもので、ごめんなさい。
しばらくどうでもいい書き込みが続きましたね。
購入者以外はもう書き込まないで欲しいですね。
今後は、契約者がちゃんとした判断なり対応ができるように、
また、必要な情報を必要な人同士が持ち寄れるような掲示板にしていきたいですね。
さて、図面は届きましたが、実際の景観的にどの程度の影響があるのかはイメージしにくいですね。
模型とかCGとかで、バルコニーからみた景色がどうなるのか見てみたい気がします。
入居後の工事音は仕方ないですね。今でも周りの住民には迷惑をかけているわけですし。
現時点で契約者でもキャンセル待ちを狙っているわけでもない人は、何のためにここに来ているのか知りたい。
No.512の人とか。
綾瀬の治安とかを今さら持ち出す人がいるけど、ひょっとしてどうしてもこのマンションが欲しくてキャンセルを誘発しようとしてるとか?
今さらですが、お互い有意義な情報を交換できるような場所になればいいですね。
M社さんはもしも知っていたとしても、決して知っていたとは言わないでしょう。
メリットが無いでしょうから 。
言った営業さんをイニシャルでも良いので特定して,多数の状況証拠から営業さんに説明の事実を認めさせる。
この様なことを言う営業さんなので,もしかしたら,あまり考えずに言ったことを認めそうな気がします。
完売までの段取りの良さは,さすがは三井様です。
個別対応もとどこおりなく進める為に,他言無用&何かあった時の損害賠償付きの立派な書面でも用意してくれているのでしょうか?
皆さん、インテリアはどうされますか?
先日相談会でカーテンなど見積もりとってみたら予想以上に高くて・・・
デザインテックのような系列は割安なのか割高なのか?
ご存知の方教えてもらえますか。
眺望と言っても元からそんなに良かった訳では無いので,多少変わったかな程度で特に気にしてません。
駅前の古いビルの眺望をそんなに重要視されて選んでいたのでしょうか?
抽選落選した者です。久しぶりに拝見したらこんなことになっていたとは驚きです。
キャンセル住戸は三井さんに連絡したら教えてもらえるでしょうか?
三井にご連絡されてみてはいかがでしょうか。
住民説明まだ済んでないので態度を保留している契約者さんが割りとおられると思います。
ご希望のタイプがAからEのどれなのかわかりませんが。
だいたいは説明して終わりかと思います。
「弊社に非はありません。南側に建物が建つのは残念ですが,こちらとしてもいたしかたありません。もし,N社や第三者に相談されるお考えがあるとしても、こちらとしてはこばむことはできません。」
いかにも相談して下さい。こちらは痛くもかゆくもありませんよ。あなたの主張が客観的にどの様なことなのかはっきりわかりますよ。その方が,こちらとしても手っ取り早いです。ぜひ相談して下さい。と言わんばかりに自信満々な気がします。
嫌なら手付金放棄して辞めればいいんじゃないですか?
白紙解約はさすがにないでしょう
自分達の落ち度をもっと自覚された方がいいですよ
最終的に駅前を決断したのは自分達なんだからね
私の担当者が、540さんのおっしゃるような内容を言うのがイメージできました。
組織の末端は組織の意向どおりの台詞に終始するのでしょうね。
言うべきことはきちんと伝えて、回答させます。
複数の方が指摘されてますが、当時の説明がお粗末だったのは三井ですから。
落ち度があるとか無いとかよりも,今後どの様に交渉を進めるのかが重要だと思います。
個別対応で言いくるめられるより,合同説明会の開催を要求し,皆さんの意見,情報を共有化した方が良いと思います。多数のかたから説明不備を追及し,コンセンサスをとって望んだ方が良いと思いますがいかがでしょうか?
合同説明会が開催されないのであれば,インテリア説明会等で集まることもできます。少し早いご近所付き合いです。そこで連絡先を教えあい,個人対応に応じない旨を確認し合います。
大企業は販売イメージを大切にするので,どんな内容でも,まとまった話しになるのが一番困ると思います。
[パークホームズ綾瀬ステーションプレミア]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE