元スレが1000コメ越えたんで、新スレ立てました
引き続き、よろしくお願いします
[スレ作成日時]2010-10-20 22:22:58
元スレが1000コメ越えたんで、新スレ立てました
引き続き、よろしくお願いします
[スレ作成日時]2010-10-20 22:22:58
2月1日発表の概要をよく見ると、最終期が10戸でその申し込みが抽選ではなく先着受付順。残りの先着受付順が15戸あって、合計25戸ですか。竣工したので棟内モデルルームに移って、いまのモデルルームは「次の1手」へと使い回すんでしょうね。六甲はまだまだこれから。ケーキ屋が2件も減りますが。
内覧会に行ってきましたが、最後が上っている分、地上を歩いていて海が見えるんですね。
山も海も見えるのは神戸の良さだと思います。
我が家は低い階なので部屋からはっきりは見えませんが、歩いて見えることに普通に感動しました。
今度は丸山公園から夜景を見てみたいと思います。
よく探すと篠原本町あたりでも地上から海が見える場所がありますね。青谷橋あたりは特に素晴らしいです。丸山公園へはどうぞ、毎朝登って下さい。朝早くても誰か居ることが多いです。
住み心地の良さは、子供達にこそ感じてほしい、大人も不動産を探す時には子供の気持ちを忘れないものです。登下校中にも海が見える、素晴らしい立地ですよ。
いよいよ入居なんですかね?
まだ売れ残りも激しいようですが...
数えてみると4分の1が販売中ですね。ここの強みは現地モデルルームです。少しオシャレな山麓線を通って現地にやって来て、海の向こうまで見渡せる眺望を見たら、目を奪われることでしょう。
現地モデルルームへの看板持ちさんが登場しました。昨日も今日も天候は厳しかったですが、執念の粘りご苦労様です。
少しオシャレな山麓線を(延々と歩いて)現地にやって来て、(売り切れた上階から)海の向こうまで見渡せる眺望を見たら、(下階しか売れ残ってなく)卒倒するでしょう(笑)
五毛のバス停から三宮駅前までバス1本15分でした。
意外と早く着きましたね、休日の買い物は大阪でなく三宮にします。
そのまま旧居留地・大丸前まで行くと地下鉄に連絡しているので、元町での買い物やハーバーランド方面へ行く時にも便利です。お買い物は通学時間帯を外して行き帰りすると楽ですね。大阪方面から帰って来る場合には、まず JR で三宮までやって来るのも1つの手です。
この物件の北にある丸山公園の、更に上に閉鎖されたばかりの研修所があります。あそこはきっと、集団疎開に使えます。
津波につよそうなマンションですね。
そもそも避難は不要では。
残戸数が足踏みしてますが、オール電化という所も昨今の電力不安から嫌われてるんでしょうか?
売れ残りは、駅から遠い場所と購入層でしょう。
ところで、電気不安といいながら、電気はすぐに復旧するし、
ガス給湯器は電気がないと使えないので、電気のほうが良いと思うのは私だけ?
やっぱりオール電化でしょう。
個人的には駅まで15~20分の物件なのに今の景気で8割売れてる方が凄いと思いました。
やはり2系統のバスが後押ししているのでしょうね。
この辺は景色も良く、学校も近いので住環境としてはまずまずの立地だと思いますよ。
どうしても生活圏が徒歩圏内で済むような便利な場所は山手幹線や国道2号のそばになりますからね。
棟内モデルルームに移ったんですね、元のモデルルームは、今度は駅前物件に衣替えでしょうか。
棟内モデルルームまで阪急タクシーで送迎なんですね。同じグループならではの麗しい関係です。このまま、エルグレースに阪急タクシー呼ぶ時には予約料金をタダにして欲しいな。
桜のトンネルが美しいのは、葉が出るよりも前です、いま見に行きましょう。週末を待っていてはいけません。それにしても奇麗ですね、この物件から西へ登って行く道路からの眺めは。
コインパーキング、いいね。