- 掲示板
一般庶民は維持できない。
ヤッパリ金持ちの道楽でしょうか?
[スレ作成日時]2006-09-16 00:24:00
一般庶民は維持できない。
ヤッパリ金持ちの道楽でしょうか?
[スレ作成日時]2006-09-16 00:24:00
そうですよね、物件によりますよね。
当方中部地方在住なので軽井沢や湯沢は遠すぎて、蓼科でもギリギリな距離です。
まだいろいろと勉強中なんですが、蓼科は別荘地としては人気ないんでしょうか?車でのアクセスが中心となるところがネックですか?
場所としての蓼科はとてもいいところですね
軽井沢と違って、落ち着いた雰囲気があります。
古くからの別荘も多いです。知的職業の人が大勢いるようです。
マンション事情はどうなのでしょう。
それと、現在居住している場所にもよるでしょうかね。
東京からだと、車でもあまり便が良くない気がいたします。
鉄道乗り換えバス便だと、気軽に出かけるのを躊躇してしまいます。
ということは、リセールが難しい可能性がありますね。
よくよく検討されたほうがいいと思います。
子供が大きくなるといかなくなるね。蓼科はいいと思うけど中央高速の渋滞がネックだね。
蓼科は自治体が別荘地を安く貸してくれるのでリゾマンなんか買わずに、土地は借りて上物だけ建てるのいいと思うよ。使わなくなったら建物壊して土地は返せばいいわけだしリゾマンと違って処分も楽だよ。
ありがとうございます。
交通の便、大切ですね。一生保有となりますと子供達に負の遺産を残してしまうのも考え物ですし、売りたくても売れないリゾマンより更地にして返せる借地権の戸建て別荘のほうがよいのでしょうか。
でも戸建てはメンテナンスや雪かきの問題もありますし。いろいろ考えるとやはり買わずにホテルを利用するのが一番なのかとなってしまって。
これから物件を見てまわって不動産屋さんのお話を聞いて十分検討したいと思っております。
個人で別荘もつメリットは低いね。うちも祖父が買ったリゾマンあるけど親戚や兄弟複数での共同所有だから維持できてる。
それでも年間使うのはせいぜい20泊くらい、延べ人数だと50泊とかそんなもん。
維持費を年間宿泊延べ人数で割ると一人一泊一万じゃきかないね。まあ思い立ったら予約なしで行けるとか子供の思い出になるとかそういう満足度はあるけどね。
泊まるということだけ考えたら、ホテルのほうが安いのは自明のこと。
リゾマンを持つというのは、たんに泊まるだけではない、豊かさや充実感を体感することができるのではないかな。
価値観は人それぞれだけど…。
好きな時に、気ままに行ける。 チェックインもチェックアウトもフリー。
年間契約のホテルの感覚がいいんじゃない。 サービスは無いけどね。
戸建て別荘を持ってますが、管理費は年間10万くらい。
多分30年~40年後ぐらいには売却するだろうけど、土地代(物件価格の約半分)ぐらいでは売れると考えています。
リゾマンはランニングコストや古くなったときの処分を考えたら、ちょっと手が出せないですね。
戸建の別荘は、維持管理の際、修繕の際に一時金が発生します。 また、庭の植栽の維持管理をどの程度行うかで
維持費が変わります。
リゾマンで小さければ維持費が当然少なく済みますので、規模を考慮する必要があるでしょう。
リゾマンの場合は、管理人が居るので何かの時に頼めることがあります。 別荘地で管理事務所がしっかりして
いれば頼める場合がありますが、巡回とかの場合は大変な場合があります。
永住するなら別ですけど、たまに行く木造戸建ての別荘だと、敷地・建物のケアに自信がありません。使わないとすぐに風化しますからね。ちょっとした隙間から虫が入ってきて、人がいない間に虫のパラダイスになったりしてます。
久しぶりに別荘に行ったら、玄関に大きなクモの巣が、なんてのは願い下げにしたい。
今所有しているリゾマンだって、行った最初の日はお掃除デーです。
312ですが、全然問題ないですよ。
行って掃除するのはデッキのテーブルセットぐらい。室内はきれいなもんです。
うちの別荘地は管理もしっかりしています。
リゾートマンション=金持、 リゾート団地=庶民、 それが正しいでしょうか?
私の知人は所有しているリゾマンを、リゾート文化住宅と表現していましたが、何といえば良いのでしょうかね。
年間30万くらいの維持費は今の経済力ならそれほど負担にはならないんですが、もし売却できなかった場合それが子供にまで引き継がれるっていうのがちょっと気になっています。ここがうまく解消できたら買っちゃうと思う。
子供も思い出があって、将来的にもずーと持っていたいのでは?
子のうち誰が?っていうのはあるけど、それぞれに家族が出来て、別荘を愉しむ人がどんどん増えていくと考えるほうが素敵です。
だから手放すことを考えてないでほしいです。
代々利用するのは大事ですが、建物の寿命があります。 表現は良くないかもしれませんが、
スクラップ&ビルドという言葉があり、所有と売却の選択は大事なことです。
理想と現実という表現はよくないと思いますが、思い出を大事にするのは必要ですが、
ローテーション的な考えは必要なことではないでしょうか。………
そんな風に思います。
確かにそうですが個人の考え方の自由で
うちはそれで伊豆に2ヶ所、軽井沢2ヶ所になりました。
まあ車をぎりぎりで乗り換えるような事は不動産では考えてません。
次世代に売却は任せています。**ばあずかり知らずのことですからね。
ただ思い出は場所にあるし、自己負担で思い出に浸ることは
自由ですからね。出費も数百万で収まるし、残しておいても良いかと。
もうひとつ住居をもとう、と考えた時点で、貧乏人とは言えないでしょうね。
ただ、即金持ちとも言えないのではないでしょうか。
リゾマン買うくらいだったら、別のことをしたいフツーの人はいくらでもいると思います。
執事が常駐しているような別荘で、「今日行くよ」と電話をすれば万端整っている、などというならカッコイイですけどねェ。
行く度にオーナー自身が掃除や草むしりをしなくちゃいけないショボイ別荘では、あまり持ちたくないですね。
庶民はリゾマンで十分。リゾマンなら庶民でも持てますよ。
ここって活況ですよね。 ほかにリゾートマンションについては語り合えるサイトありませんもんね。
でもこんなに関心のおおいひとがいるってわかってありがたいです。
340さん
それだけリゾマンに対する思いが深いからなんでしょう。所有してからも本当に充実した気持ちになれます、行く度にいつも自分を誉めてあげたくなります。
売却とか考えずにこのままずっと持ち続けていきたいです。
本当に別荘はいいですよね。心から思います。
感性の問題ですね、自分もリゾマン持っていますが、愛情もありますが、継続するかどうかは次の世代の判断に任せ、自分はこれからの流れに任せようと思っています。
山荘 リゾマン 双方共1時間弱で行ける処に所有しています。日常生活以外に何時でも寝泊りできる処があることで、とても生活に潤いがありまし、気持ちにも余裕が持てます。旅行と比較し不経済という方がいらっしゃいますが、全然違います。 別荘は帰宅で、旅行はリフレッシュです。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE