匿名さん
[更新日時] 2025-08-22 16:25:16
軽井沢の別荘に興味を持ってます。
数年前から探しているんですが、このところ値段が上がり気味で、見るたびに上昇していくので買えませんでした。
この不景気の中、下がってくるものなんでしょうか。
これまでは値段的に、中軽井沢とか南軽井沢とかを念頭に置いていましたが、ひょっとして旧軽井沢でも手が出るようになってくるでしょうか。
300坪以上の平坦地で、価格としては土地だけで5000万円以下が希望です。
お勧めの場所があれば教えてください。
マンションの話じゃなくてすみません。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-02-13 03:33:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
軽井沢
-
449
匿名さん 2025/04/18 14:49:34
-
450
匿名さん 2025/07/07 06:42:01
-
451
周辺住民さん 2025/07/13 00:33:43
>>450 匿名さん
うちも旧軽に持っているけど、別荘としてたまに使うくらいが丁度良い
実態として最低300坪からの分譲だし固定資産税別荘でも住民税などそれなりに維持コストはかかる
記事にある1200万ぽっちの安い家でギリギリで移住生活するのは軽井沢暮らしではない そんな家は大概傾斜地に建っていて使い勝手が悪く、売る時も二束三文
冬は寒いし車代がかかるのも当然、だから別荘族は冬はまず行かない
そもそも冬の暖房費、軽自動車2台すら払えない貧乏人など論外
少なくとも軽井沢に別荘を持つということは、都会に立派な自宅を持ちながら金融資産(手元資金)も最低5千万円、普通で1億以上ある資産家や成功者が別荘として使う所
ただ、自然や生き物、園芸、DIYに興味がない人、ドライブ、クッキング、テニスにゴルフ、スキー、登山経験もろくにない人、都会マンションに日頃住んでいるモノグサ君には向いていない
庭にはリス、キツツキ、猿や猪も出没し、近所には熊も出るらしいけど、それも自然の豊かな証拠
尤も歳をとると補修や掃除が億劫になるので、それらを業者に頼むか子供や孫の協力は必要
逆に条件が当てはまる人にとっては天国。最高なのは5月から10月にかけて。虫や鳥が沢山いるし、夏は避暑、秋は紅葉、栗や胡桃を拾い、きれいな水で沸かすコーヒーをオープンデッキで味わい、暖炉の温もりにBBQなど、本当に極楽気分
尚自分の場合、車が無いと軽井沢の楽しみは半減するので新幹線はまず使わない
-
452
匿名さん 2025/07/27 04:59:03
>>451 周辺住民さん
都会に立派な自宅(戸建)で、金融資産が最低5千万円、普通で1億以上ある資産家や成功者かあ。。。軽井沢に家を持つことのハードルをずいぶん上げてきますねえ。記事がどこまでリアルかわかりませんが、赤の他人をつかまえて「貧乏人」とは穏やかではないですね。
別荘族、冬も利用者は結構いると思います。
晩秋~冬の静かな軽井沢もとても魅力的ですし、新しい別荘なら床暖等もあるし断熱もしっかりしているし、通年営業の飲食店も増えているし、快適に滞在できます。
旧軽は比較的古い別荘が多いから、貴宅やご近所様は夏仕様なのかもしれませんが。
-
453
マンション掲示板さん 2025/07/28 01:04:50
>>452 匿名さん
言葉尻に育ちや出自が垣間見れますね。
>>451のような匿名板で自分語りは特にスルーが吉です。
-
454
口コミ知りたいさん 6日前
ここは別荘を持てる人のスレ
451のコメントに嫉妬を覚えるような輩は、開き直って自分が敗者であることを宣言するようなもの
いかにも女の腐ったような発言で聞き苦しい
別荘どころか都内に家すら持たざる庶民はコメント無用
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件