- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
京都市の景観条例で主に高さ規制が問題になっています。今まで15階建てのマンションができた場所に11階とか7階建ての建物しか建たなくなります。今現在、とくに7階建て以上のマンションに住んでいる方の建替えもできなくなる可能性があるようです。皆さんそのことについてご存知ですか?京都市が暴走しています。この問題はとくにマンションについての問題です。
[スレ作成日時]2007-02-25 00:12:00
京都市の景観条例で主に高さ規制が問題になっています。今まで15階建てのマンションができた場所に11階とか7階建ての建物しか建たなくなります。今現在、とくに7階建て以上のマンションに住んでいる方の建替えもできなくなる可能性があるようです。皆さんそのことについてご存知ですか?京都市が暴走しています。この問題はとくにマンションについての問題です。
[スレ作成日時]2007-02-25 00:12:00
そりゃ京都の産業の根幹が観光なんだから観光ファーストは当たり前でしょ。
その観光産業から得た収入で市民サービスや都市整備も行われているというのに。
>>170
この辺りで売り出し中の新築マンションは、
プレミスト京都烏丸鞍馬口
https://www.homes.co.jp/mansion/b-16000810000601/
京都市北区小山南上総町66番地レジデンス
https://www.homes.co.jp/mansion/b-16016390000001/
ただどちらも高いのがタマにキズ。^^;
京都の景観規制はパリ等に比べるとまだまだゆるいですな。では、もっと厳しい海外の地域でもそこに人が住まなくなっていることはないので、さらに厳しくしても良いのではないかなと思います。京都のブランド価値が高まる方が良い経済効果を生むのではないでしょうか。
>>172 匿名さん
欧州の観光地では観光客を嫌がってますね。
https://mainichi.jp/articles/20170920/ddm/007/030/127000c
東京の皆様へ
上記書き込みの通り、京都は観光に適した街ですが市中心部は生活に不便な街に変わりつつあります。日常よく行くスーパーがホテルに建て変わり、錦は買い物スポットから観光スポットに変化しました。
セカンドなら良いですが、拠点を完全に移す場合は京都の生活環境をしっかり見極めてからご判断下さい。
お金があれば市内中心部に住むのも悪くないと思う。
どこ行くのも便利だしリタイアされた裕福なご夫婦の移住先に引き合いも多いからね。
京都駅前の再開発が走り出したような?!
http://kyoto1192.seesaa.net/article/454897832.html
いくら渋滞が多いからってわざわざ市外に引っ越そうとは全く思わん。マンション価値はは立地が重要やと思うし。それに、慣れてきたら渋滞は結構避けれる。
中京区、下京区、上京区、左京区、北区、東山区のどこかで新築や築浅でいい物件ってないですか?
3LDKで予算は8000万くらいで。
早ければ10年後くらいにゴーストマンションが問題化する
違法民泊すら取り締まれないのに高さ規制に合法民泊のダブルパンチであっという間に人の住めない都市になる
100万人割れも時間の問題
[【地域スレ】京都市の景観条例]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE