- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
京都市の景観条例で主に高さ規制が問題になっています。今まで15階建てのマンションができた場所に11階とか7階建ての建物しか建たなくなります。今現在、とくに7階建て以上のマンションに住んでいる方の建替えもできなくなる可能性があるようです。皆さんそのことについてご存知ですか?京都市が暴走しています。この問題はとくにマンションについての問題です。
[スレ作成日時]2007-02-25 00:12:00
京都市の景観条例で主に高さ規制が問題になっています。今まで15階建てのマンションができた場所に11階とか7階建ての建物しか建たなくなります。今現在、とくに7階建て以上のマンションに住んでいる方の建替えもできなくなる可能性があるようです。皆さんそのことについてご存知ですか?京都市が暴走しています。この問題はとくにマンションについての問題です。
[スレ作成日時]2007-02-25 00:12:00
>これだけごちゃごちゃしていると汚い貧乏くさい街
そう思うのであれば、京都に住む必要ないし、
京都に観光に来なくてよいだけの話。
高さ・色彩・看板等の規制がなくなって、
みんなが好き勝手したら、ごちゃごちゃがなくなって
貧乏臭くなくなるの?
84さんは世界各国でも都市部の方が文化、建造物保存が進んでいるのをご存知ないのでしょう。
京都人は古い物ばかりでなく、新しい物、最先端技術が昔から大好きなんですから。
古い建物が貧乏臭く見えるのは、無知蒙昧ですよ。
まあそれが京都の自己満足的な考えだと思うんだけど・・・
都心部でそんなに高さを規制したら容積が取れないから土地の資産価値は下がるし
マンションを建てても狭苦しいつまらない間取りばかりにならない?
どうせなら高さを規制する地域もあれば超高層マンションやタワーマンションが
建てれる地域が有っても良いでしょう。
京都で「都心部」という言い方はふさわしいくないのでは。
ピンとこない。
至るところに、いわゆる中心部にも名所旧跡が多いのだから、
高層マンションを建てたら、景観は滅茶苦茶になるでしょ。
しかも、道幅が狭いのだから。
観光も重要。だから景観は大事。
それが京都人の自己満足的な考え方???
基本的に、82,83,85、86、87、89番さんに賛成。
他と差別化を図るからこそ良い。価値はそこから生まれるのである。
他と同じなら京都である必要もない。そもそも、京や奈良の都の美しさは見上げる文化であり、見下ろす文化でない。高さ制限が始まった経緯をご存知か?
人によっては見下ろす文化が好きという人もいるから
文化的な京都の街を見下ろしたいと思う富裕層の人や外国人など
需要はたくさん有りますよ。
今無尽蔵にマンションが建ち始めてる桂川付近をもっと整備して
ここをパリのラ・デファンス地区のように高層ビルをまとめてしまって、
市内はしっかり景観守ってほしいわ。
ほんとに。メリハリが無さすぎる。
高ささえ守れば好きなもの建てていいっていうのは緩すぎる。
郊外はマンション建ててもいいけど、中心部は和式の家だけにしてマンション不可とかにすべき。
東京では皇居の周りでも高さ規制の条例は無くて自主規制として100m高さを
守っているだけなのに京都の高さ規制に対するこだわりは殆んど病的ですね。
No.94さんに同意。
>No.93
>文化的な京都の街を見下ろしたいと思う富裕層の人や外国人など
>需要はたくさん有りますよ。
投資目的やたまにしか来ないセカンド目的の人たちの
自己満足のために、なんで、空洞化するような高層建物を
街中に建てて、景観を壊さなきゃならないの?
京都のことを真剣に考えている人の考え方かなぁ?
高層マンションを建てて儲けたいの?
東京の中心でさえも高さに対する自主規制があるというのに、
京都の景観規制は緩すぎるよ。
高さ制限はもっと厳しくして、古都らしい景観がつくられてほしい。
京都市は、国際観光都市をうたいながら、景観 街並みに対する認識が、甘過ぎる。市役所当局も、全く分かっていない。
中心部の商店 お店が、無統一に雑然としていて、地方都市の寂れる直前の街並みと同じようなものだ。
伊勢神宮前の、「おかげ横丁」は、赤福の社長が、私財140億円を投じて、街並みを一新させ、見事に昔の繁栄を、取り戻した。
京都市は、観光客が何を求めて、京都に来るのかを、もう一度、一から考え直したほうがよい。
観光資源である神社仏閣が多数存在するので、それに甘えて、危機感がない。
木屋御池の交差点で見た限り、
イーグルコート御池高瀬川とレスタージュ御池高瀬川
どっちが街の雰囲気に調和しているかと僕の感想は
黒いイーグルコートの方が勝ると思えます。
場所柄ではないでしょうか。
[【地域スレ】京都市の景観条例]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE