- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンゾウ
[更新日時] 2020-09-05 18:11:57
京都市の景観条例で主に高さ規制が問題になっています。今まで15階建てのマンションができた場所に11階とか7階建ての建物しか建たなくなります。今現在、とくに7階建て以上のマンションに住んでいる方の建替えもできなくなる可能性があるようです。皆さんそのことについてご存知ですか?京都市が暴走しています。この問題はとくにマンションについての問題です。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】京都市の景観条例
[スレ作成日時]2007-02-25 00:12:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
京都府京都市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
京都市の新景観条例の高さ規制について
-
24
契約済みさん 2007/04/18 03:09:00
私も同じです。昨年10月に契約しました。
既存不適格建築物に関しては、要するに建替えの時に苦労するかもしれませんが、
普通に住んでる分には問題ないと思います。
せっかく巡り合ったいい物件を私は解約しないと思います。
-
25
物件比較中さん 2007/04/18 08:50:00
8階以上を購入している人にとっては、これから7階までしか建てられない分
付加価値が上がるでしょうね。
-
26
賃貸住まいさん 2007/04/18 08:57:00
市長を変えれば施策もいずれ方向転換したりするかも?
古き良きを大事にすることはすばらしいことですが、
多大な被害を被る一般消費者がたくさんいることに
まったく視線がいってないですよね。
評判良い長崎の市長が凶弾にさらされるような時代だと
いうのに・・・。
-
27
匿名はん 2007/04/18 10:17:00
建て替えが生じる頃には、実害の収集が困難で、結局OKになるような気がする。
集合住宅の場合、地下化で延床面積・容積を確保するわけにはいかないから、一部所有者から権利を
買い取って無かったことにしてもらわなければならない。
14〜15階建てのマンションには、小さい投資用オンリーのような1rや1LDKも、結構混在して含まれており、所有者が実住してなくて、金銭的に補填して権利を買取抹消できそうな場合もある。
DINKS向けの部屋も、子供が出来て転居、賃貸出ししたり、投資家に転売されたりするのが運命かもしれないので、これも所有者は実住していない=実害の深刻度の小さい住戸の処理で出来るかもしれない。
(市が管理組合にプレミア付き買い取り代金を各所当該物件の管理組合に給付して、管理組合が建て替え時に放棄する所有者に、払う。)
しかし、この作業だけでも実行が相当に面倒、事務手続き費用、人件費を含めて、買取用予算などの費用は?どうやって捻出するのか?だいたい価値が決められないものの買い取り値段も決められない
。条例可決前に購入契約した人、すでに住民、オーナー、既存不適格になるのを承知で条例公布後に契約した人、夫々権利と保障の評価も異なることになるべきだろうし、細かなヒアリングと、多段階式の住民投票とかも必要そうだ。
ちょっと考えただけで、とても出来そうにない。
条例のおかげで、今後は改正されない限り、高さ制限内の物しか出来ないのは事実。
眺望さえ良ければ、脅かされることのないプレミア住戸であり、住めば満足、転売が難しくても、賃貸は希少価値で良し。おまけに建て替え検討の予算は要らない。(一般には修積金が低く抑えられることはないと思うが)
-
28
契約済みさん 2007/04/18 11:16:00
-
29
匿名さん 2007/04/18 11:19:00
>>建て替えが生じる頃には
って何十年後の話だよ。50年後?
俺は90歳近くなってるよ。
-
30
デベにお勤めさん 2007/04/18 13:25:00
皆さん解かっていないね・・ 例えば20・30年後に売却するとして、あと20年も住めないようなマンションを次の人が購入すると思いますか? 40・50年後の話じゃないですよ!!土地の持分は少ない、おまけに建物の価値もなくなる。要するに何もなくなるということですよ。。
-
31
物件比較中さん 2007/04/18 14:20:00
そうですね。 ずっとそこに住む可能性は低いですよね(死ぬまで)。 何かあったときにも対応できるほうが良いですね。 マンションならやはり資産価値が大事ですね。 参考にします。 ありがとうございます。
-
32
匿名はん 2007/04/18 15:25:00
将来もっと厳しい高さ制限ができて、7階建て以下も既存不適格になることはないか?
誰にも分からんけど、一応心配してみる・・
-
33
ご近所さん 2007/04/18 22:48:00
マンションに限らず、オフィスビルや一戸建て等、京都市内のかなり多くの建物が、この条例に当てはまると今のままでは違法建築になる。多くの建物が建て替える数十年後に規制緩和か、特例が発令されると思うよ。
-
-
34
周辺住民さん 2007/04/20 10:48:00
希望的観測で、特例が発令されると思うから大丈夫って考え方がわからん。
現実、現在の法令を軸に考えないと。
さらに厳しくなる可能性、緩和される可能性どっちもあるんだから。
-
35
匿名さん 2007/04/20 11:32:00
まあ、50年も先のことを今考える必要も無いと思いますよ。
今言えることは、条例改正されるまでは8階以上の付加価値が上がるということでしょう。
それよりも下の階を契約しようとしていて気になるのであれば買わないに越したことは無いでしょうけど。
-
36
匿名さん 2007/07/19 10:42:00
-
37
匿名はん 2007/07/20 12:17:00
いろいろ憶測は飛ぶが、堅実に考えるなら3年はマンション購入は見送るべきだ。
3〜5年後に新築同条件の物件が2割安になると、知り合いの不動産屋が言ってたぞ。
-
38
住まいに詳しい人 2007/07/20 12:21:00
>>37さん
どんな根拠ですか?購入考えているので見送る理由を出来るだけ
教えていただけたら嬉しいです。
-
39
契約済みさん 2007/07/20 16:13:00
3〜5年後に2割安?
確かに根拠が気になりますね。
しかし、こればっかりは3〜5年後とかの年数では計り知れないような・・・
結果論の領域かと・・・。
-
40
匿名さん 2007/07/20 17:59:00
ただ、今の価格で販売が苦戦しているというのは日経新聞などにも出ていますね。
そりゃ、給料上がらないのに値上げされたらねぇ。
「今が買い時」などと言ってるのはモデルルームの営業マンだけで、
新聞、雑誌はそうは言ってないのが事実だということはわかります。
今日、本屋さんに置いてある雑誌などにも「大阪のマンションは2割の値引きなどもあるらしいからそれまでまってから買え」と書いてるものがありました。
それを考えると今より2割引というのは十分有り得るかもね。
-
41
匿名さん 2007/08/09 09:24:00
何が問題なのかについて、勘の良い方なら既にお気付きになったかも知れません。
それは、9月から京都市内において建築物の高さについて、大幅に規制が強化される(高さの最高限度を45→31mに引き下げ)ため、この物件は来年3月に竣工したとたんに建て替え不可の既存不適格になるということです。
長谷工を含む事業者の常套文句は、「規制は工事着工後に施行されたもので、建物は合法的に計画されたもの。
それがその後の法改正で既存不適格になっても、我々事業者の責任ではない」ですが、平成18年4月19日付で京都市が発表している「新たな景観施策の展開について」をはじめとして、建築計画を下ろしている平成18年10月以前に高さ規制が導入されることは周知の事実となっていました。
にも関わらず、建築を強行している訳ですから、これはもう確信犯としか言いようがありません。
http://blog-search.yahoo.co.jp/search?p=site:http://higashichomanshon....
-
43
匿名さん 2007/08/29 23:11:00
-
44
毛巣奈 唐公 2007/08/31 15:13:00
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007083100168&genre=A2&...
ついにこのくだらない条例が施行されるんですね。
実際、京都の事の景観って何でしょう?
こんなゴミゴミした汚らしい町、景観なんて言葉当てはめられないと思いますけど。
100万人以上の人間が暮らす都市ですよ。いい加減、現実的な事に目を覚ましてもらいたい。
事を保存する、なんて言うなら徹底的に町を平安時代に戻して、車も何もかも廃止しないと意味が無い。
こんな中途半端な条例、クソだと思います。何よりも腹が立つのは、肝心の「市民」の意見はどうなってるんだ?
結局、観光業者と寺関係のクソ坊主どもによってコントロールされているだけ。京都って町は民主主義とはかけ離れたところにいる。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】京都市の景観条例]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件