- 掲示板
”「三和木の家」はどうなんでしょう”をよく参考にしているのですが、余分な意見が増えてきてわからなくなってきました。三和木のアフターサービスについて聞きたいのですが、こういう業界は悪くて当たり前という残念な評価を聞きます。担当の営業にもよると思うのですが誰か意見を下さい。まだ三和木に夢を持っています。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社三和木
[スレ作成日時]2004-10-01 12:52:00
”「三和木の家」はどうなんでしょう”をよく参考にしているのですが、余分な意見が増えてきてわからなくなってきました。三和木のアフターサービスについて聞きたいのですが、こういう業界は悪くて当たり前という残念な評価を聞きます。担当の営業にもよると思うのですが誰か意見を下さい。まだ三和木に夢を持っています。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社三和木
[スレ作成日時]2004-10-01 12:52:00
引き渡しからほぼ1年になります。住んでみて快適な家と感じています。
営業マンについては当たり外れがあると思います、
三和木で建てて私は良かったと思っています。
住友林業と比べて80%ほどの価格で契約しました。
外観と天然材にこだわって建てました、材料なども良い材料を使ってもらっています。
大工さんも腕の良い大工さんで和室の作りにも大変満足しています。
なんで大手よりも安く建てることができるのでしょうか。よい材質を使って、ということなのですが。大手の方が宣伝広告費がかかっているということなのでしょうか。大きい方がスケールメリットがはたらくから安く建材は仕入れるのかと思っていましたが、天然木だったりするとスケールメリットが働くという単純なものではなかったりするのかしら?
三和木の家に住みはじめて4年目です。なんでもそうですが担当によりますね。最初の担当が良くて決めたのですが、契約後、相談なく担当が代わり、何を聞いても自分の都合の回答しかしないし、建てた後一度も顔見せません。10年保証ということですが会社の精神が担当営業には伝わっていないようです。
大手ハウスメーカーほどではありませんが三和木っていっぱい広告見ますけどね。
道路を走っていると大きな看板があったりして。
うちの方にもポスティングチラシがよく入ってきます。
公式サイトを見ると展示場もいくつかあるようなので、
愛知岐阜あたりでは宣伝費は相当掛かってそうだと思いました。
ですがその分、地元に強いのかなという印象を持てますし、周りの人に言っても
「ああ、あそこね」って分かるのかも。
ここの和風の家は結構好みですが価格帯は高そうですね。坪単価おいくらなんでしょう。
アフターサービスは10年目までは6回無料点検に来ていただけて、その後は有料で点検があるようですね。
これは10年目に契約更新のような形で年会費のような費用が発生するのか、それとも来ていただきたいタイミングで施主側から連絡し、その都度費用が発生するのか、どのようなシステムになっているのでしょうか。
家の外観が完全に純和風ですが、棟梁さん達が宮大工さんだったんですか?
このようなしっかりした家は、工場で生産して現場で組み立てるような家と
違って、施工に時間がかかりそうですが、着工から完成まで何ヶ月かかるのでしょう。
価格は大手有名メーカーと比較して80%ですか…
最近書き込みが見られないですがご覧になっている方いらっしゃいますか?
現在新築予定中であり、三和木を含むいくつかの工務店を回っています。
木の使い方や細かい作りなどは三和木がダントツなのですが、各種資料を見ても耐震性や耐久性について明記されておらず、不安を感じています。営業の方は「大丈夫」と言いますが、具体的な説明がなく、こちらもまだ見積依頼前ということもあり深くはお聞きしていない状況です。
東海地方に住んでおり、地震に備えるため可能であれば耐震等級3を取りたいと考えているのですが、三和木で新築された方のご意見が聞ければと思います。また、構造計算はされましたでしょうか。
入居3年になります。契約前は、住林・積水シャーウッド・新和建設・渡辺工務店・阿部建築等色々回って図面も出してもらいました。それぞれに良いところ悪いところありましたが、結果的に三和木で建てました。決め手は営業マンさんでした。三和木もすべての展示場も行きましたが、長久手展示場のMさんの知識・センス・アドバイスがハウスメーカーのだれより勝ってました。おかげで、快適な住まい方をしています。何より、友人たちが我が家に来ると自分の家と比較して、ハウスメーカーで建てなきゃよかったとよく言われます。三和木でお考えの方は、一度長久手展示場のMさんを、尋ねられるといいですよ。
私もMさんで決めました。入居7年になりますが未だお付き合いがあり家具を始めとする雑貨などインテリアの相談に乗って頂いています。御入居者と信頼関係も深いので入居者さんのお家も案内して頂けますよ。
真面目にここは良い!!100近くの工務店さんと関わりがありますが、私がもし家を建てるならここ一択ですかね、、お金も住む地区も全然違いますが笑
営業や職人等、、人は知りませんが確実に良い家を作ると思う
本体で四千万ですか、さすがにお高めですね。
尾張地方ならばその値段だと土地代込みでおつりが来る家もたくさんあるので
よほど三和木で建てたい!という希望がない限り、なかなか難しそうもあります。
ネットだと可児の方の分譲住宅のチラシが出てましたが、そちらだと3200万になってますね。
ここだと予算を告げたらそれに合わせた家も対応可能なのでしょうか。
三和木ファンです。設計士の小川さんの設計図やスタッフさんの優しさに感謝しております。ご先祖様も喜んでいると思います。今回は契約が出来ませんでしたがこの先も何かあるごとに相談に伺います。宜しくお願いします。勝野さん、健ちゃんありがとうございました。心をこめて。
私も5年前に三和木で建築しました。皆さん書き込んでいますが、当時、長久手展示場で担当してもらっていましたが、当時の担当営業の上司がA.Mさんでした。1stブランがあまり気に入らないので断ろうとしましたが、A.Mさんがブランを直してくれ、気持ちが盛り上がって来ました。その後、度々参加して頂き契約になりました。あの時、入ってもらわなければ契約していませんでした。
今では妻も満足して暮らしています。引き渡し後もちょくちょく連絡も頂き、いまだにお付き合いしています。
もし、迷っていましたら一度話しだけでも聞いてみるのも良いと思いますよ。
営業のMさん、融通きかないので、好みが合わないとダメです!好みでないデザインを勧められ、建てる側がめんどくさいニッチなどは却下されます。あなたが住むんじゃないんだけどって何度も思いました。