- 掲示板
ハウスメーカーをいろいろ迷った末、セキスイハイムJLホーム(木造軸組工法)にしようかと思います。
大手メーカーの中ではリーズナブルな価格なのですが・・・。
品質などご存知の方教えてください。
[スレ作成日時]2004-08-23 18:35:00
ハウスメーカーをいろいろ迷った末、セキスイハイムJLホーム(木造軸組工法)にしようかと思います。
大手メーカーの中ではリーズナブルな価格なのですが・・・。
品質などご存知の方教えてください。
[スレ作成日時]2004-08-23 18:35:00
私もJLで総タイルの家を検討中でした。
JLは従来工法もやってますよ。2×4より少しコストがかかるみたいですね。
今年は住宅エコポイントの基準に合わせて、
発砲ウレタンの厚さを
75mmから80mmにするそうです。
しかし…
JLの営業があまりに知識なさすぎ、約束(向こうから言ったコト)も
守ってくれない。
次のアポまでに見積もりをお願いしたのに、
手書きのプラン紙切れ一枚。
金額は口答で……
(前以て、設備やプランなどの打ち合わせ済み。)
主人の実家に家を建てる予定なのですが、私達に連絡ナシ実家にアポなしで行くし…
他社との比較しているコトを伝えたら、批判しかしない。
頭にきて、怒鳴りそうになりました。
一生に一回の買い物を
ここでお願いすることは
ナイです。
営業ハズレでした。
前に現場見させてもらいましたが、とてもきれいな現場でした。
断熱(ウレタン吹き付け)も隙間が無く、気密はかなりとれてると思います。
結露ができやすいのは、気密がよすぎるからでは?
どうでも良いけど、「セキスイハイム」のJLホームとか名乗るなよ!
あくまでも、栃木セキスイの関連会社で有って、セキスイハイム(積水化学)とは無関係だろ!
地方の子会社が、勝手に作って売ってるだけなのに「ハイム」は名乗らないで欲しいんだけど…×
ハイムさんでは無いですが、JLホームと栃木セキスイハイムと代表取締役は一緒みたいです。
まぁノウハウをいかしてって事じゃないですか?直接ハイムとは言って無いですし。
けど、一緒にせれたくないってのはわからなくはないですが・・・
提案力はなかなかあると思いますし悪くない選択肢だと思います。
が、自分も営業と合わず、JLのモデルハウスの見取り図を参考に他社で建てました。
ただし、営業が自分と合えば即決だったとも思います。自分は建てませんでしたが
お勧めできるHMさんではあります。
2x4パネル
気密性の高いペアガラス樹脂サッシで隙間風?
高気密な吹き付けウレタン断熱に蓄暖入れて「寒い」、、、、
そんな話、聞いたことがねえええええー
もすかすて
建坪が200坪とか?爆
それとも
北関東の栃木県って、超強風and超極寒地帯なんですか?
それとも
個人的にhmに恨mirya,,,,,爆
去年家を建てて、一冬超えました。
ウレタン断熱+LOW-Eガラスで、特に寒くもなく無事に過ごせました^^
地震でもあいにく給湯器がズレたぐらいで、ほぼ無傷で安心^^
ここの施工はしっかりしてますか?
小山の展示場に行ったら、ここだけやってなくてブルーシートが囲われてました。他のメーカーさんに聞いたら今回の地震でJLさんだけ…と言ってたので候補には入ってましたが不安になってしまいました。
パナホームのスレでは、セキスイハイムは脆弱で、被害の無い地域でも壁割れが多発しているとありますが、本当でしょうか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/146110/res/656
>ライバルセキスイハイムでは比較的被害がなかった関東圏で壁割れなどの被害が多発しています。
>欠陥がなくとも元々の脆弱性で破損してしまうよりはパナのほうがなんぼもマシだと思うけど。
No13です。
小山展示場は壊れてしまったようですね・・・ちょっと残念ですね><;
うちは県北なんで小山よりは揺れたはずですが、特に何もなくです。
特別勧めるわけではありませんが、造りはしっかりしていると思います。
アフターケアーどころか、保障する気も無いみたい。
入居後、ガラスのヒビが有ったので、窓交換を依頼したら、東日本大震災で資材が手に入らないとの事。
この会社は、資材が入手できないと言うことは・・?
震災後、新規建築はでき無いと言っているのか、保証する気は無いといっているのか理解できなかった。
入居時のアドバイスとして、隅々まで時間を掛けて、その場で指摘しないと不具合保障に多大な時間と労力を
費やしますの気をつけてください。
多数のご意見参考になります。自分は親と同居している、HM A社専属工事元工務店にて施工管理をしていました。
HMさんは、機密性・断熱性は基準以上に設計しています。が、工務店の現場管理者(図面を見ない)専属の大工さんにより仕上がり(経験と腕の差)に天地の差があります。自分は自社大工にて施工、自分で管理(ほとんど大工まかせ)でしたから、肝心なところは自分で確認したので、15年位経ちますが床暖と言うこともありますが、朝寒いと感じたことはないです、隙間風などないですよ。家全体何処にいても同じですよ。竣工した人は施工中の大工さんとの会話が足りなかったのかな?。施工中の人はとにかく時間の許す限り、自分の家ですから職人さんと友好を深めて下さい
昨日引き渡しでした。建物云々以前の話ですよ、設計士がお話になりません。自分のミスも認めず、昨日の引き渡し日は時間ギリギリ到着。無愛想顔でおめでとうございますの一言もなし。説明もままならないまま次があるからと逃げるように帰って行きました。まぁ若い小娘ちゃんだからプライドだけは高くて謝罪できないんでしょうね、あの子の件で、最悪な引き渡し日となりました。
一生忘れられない日ですね。
知り合いが建てました
注文住宅なのに規格住宅並みの融通のなさ
契約後は営業マンの態度が強引 なんでも印鑑 納得できなくても金の督促
もうセキスイ関連では2度と建てたくないし
紹介も絶対しないとのことでした
セキスイハイムをかばうつもりは全くありませんが、クロスの隙間に関しては、新築完成後数か月は、クロスのシワが寄ったり、隙間が空いてしまうのは仕方がないと思われます。
木造住宅ではよくある事なのですが、環境が違う場所にあった木材が運ばれてきて、木材は今の場所に一生懸命対応しようとします。その為、木材が膨らんだり、締まったりします。
これは数か月程度でおさまるそうですが、その為、クロスにはシワができたり、隙間ができたりしてしまいます。
おさまった頃に、もう一度点検、修整してもらうのが一番良いと思われます。
というのを、最近知人に聞いたのでご参考までに。
[セキスイハイム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE