注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その12

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-20 19:06:00

誰も作らないから作っておきます…

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9785/

[スレ作成日時]2006-09-20 12:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか?その12

  1. 2 匿名さん
  2. 3 匿名さん

    施工管理1人辺りのキャパが完全に超えている。
    だから職人のやりたい放題。

  3. 4 匿名

    あまりの仕事の多さに、施工管理の放棄をある程度、会社も見て見ぬふりをしている可能性が高い。

  4. 5 北玄関

    リビングに階段と吹き抜けを考えていますので、高断熱、高機密の次世代高エネ基準を満たす家を考えています。
    アエラホームのクラージュを候補に考えていますが、タマホームも検討しています。タマホームでは大安心の家【愛】がこれにあたるのでしょうか?建てられた方がおられましたら感想等お聞かせいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  5. 6 匿名さん

    タマの愛 と アエラ の クラージュでは
    比較にならないでしょう。
    タマは気密施工はしないのだから。

  6. 7 質問

    タマホームが設立して8年が経ちましたが、新築して5年以上経てた方
    建物の状況報告お願いします。

  7. 8 匿名さん

    それは九州地方の方しか居ないのかな〜

  8. 9 匿名さん

    タマの大安心愛の家は気密シートをすべての壁に貼り付けます!
    アエラの気密施工とはどのようなものか分からないですが、
    大安心愛なら高断熱、高気密に近いものが出来るのでは??

  9. 10 匿名さん

    北玄関様
    愛は地域限定ですので、他地域で建てられる場合一つ一つが追加・変更箇所となる…と言われました。

  10. 11 匿名さん

    >>09 床はどうなってます?

  11. 12 890

    私は山陽地方で「愛」にしました。坪1万UPでエコキュート・床暖房・半樹脂サッシ・その他数点は魅力でした。しかし、前にも書きましたが、床暖とエコキュートは温水の連動タイプではないとか、サッシのメーカーが限られるとか、窓シャッターが付かないとか、それほどのメリットがあるとは言えません。立てる地方にもよるでしょうが、熱と言う面では、山陽地方の南部では、意味は無いですよといわれました。

  12. 13 匿名さん

    >>09
    「に近い」って・・・。
    近くても仕方ないのでは?

  13. 14 匿名さん

    遠いよりいいだろ

  14. 15 匿名さん

    タマでは、今のところ高気密はむりですよ。私は東北なので、高断熱高気密を重要視していましたが色々営業や工務の人に確認質問してみましたが、愛使用で、施工坪単価26.8万円で、高断熱使用です。気密までとると坪単価が上がってしまうためとってないそうです。なので、気密を重視したいのなら他のHMで建てるべきでしょう。ただ、大手でも高気密と言っていますが、建物によってバラつきはでるのが実情です。高気密使用なのに熱が逃げてしまうという人も沢山いるようですよ。結局私は安くてある程度、質の高い所にしたかったので大工さんやよく分からない工務店でたてるよりは気密が摂れているという事でタマにしましたよ。まだ完成してないのでなんとも言えませんがね

  15. 16 匿名さん

    高・・・、高。。。って尺度はなんでしょうかね?
    つまり、なにがどれくらいであれば、そう呼んでいるのでしょうか???

  16. 17 う〜ん

    気密性が高い木造住宅は通気性が悪い分
    早く家が悪くなる気がするんですが・・・

  17. 18 匿名さん

    計画換気や結露など勉強すれば解ってくると思うよ。

  18. 19 匿名さん

    既に完成されて引渡を受けた方に質問します。

    多少はあると思うのですが、建築途中で内装建具の傷を発見しました。
    どのタイミングで指摘するべきでしょうか? 完成引渡の立会いで指摘すると
    後々面倒なんでしょうかね〜

  19. 20 匿名さん

    それは、やはり完成後に確認して通達するしかないでしょうね。職人さんもきずいていて後から直そうとしていたのに素人に突っ込まれたら気分悪いですからね

  20. 21 匿名さん

    タマで施工中のものですが、今日現場を見に行き職人さんに挨拶して写真撮影などしてましたら、敷地内のしかも私の目の前で職人さんがタバコをすいはじめたのです。まさかと思い周りを見渡したらヒィルターはありませんでしたが灰などがあちらこちらに…タマの社員ではないのは解っていますがタマホーム最悪です。契約当初から営業さんとはトラブル続きでしたが下請け業者までこのざまとは…はっきり言って安いだけでサービス悪いし(利益がすくないから仕方ないのはわかっていますが)最悪です。あまり細かい事を気にしない人ならいいのかもしれませんが、そうでない人なら施工主が必死で頑張るしかないのを痛感しました。今なら他のHMにしたかも…ちなみに営業、工務担当にはすぐ電話で苦情言いました。みなさんも気をつけてくださいね

  21. 22 匿名さん

    >19さん
    私の場合、気づいた時点でその都度大工さんに確認してましたよ。
    大工さんに気を使う気持ちも分かりますが、大工さんとは建築中だけの
    付き合い。家は一生の付き合いです。

  22. 23 匿名さん

    タバコならまだいいよ。。。。
    うちなんか、仮設トイレから、あれが漏れだしてるもん、、、、
    異臭放ってもう住みたくない。

  23. 24 匿名さん

    あれって、う○ち?最悪ですね。俺だったら一生忘れられなくなりそうだよ。慰謝料請求したい位ですね

  24. 25 匿名さん

    ウチは外に喫煙用の灰皿スタンドが置いて在りました。まぁ、私は余り気にしない方なので。
    ココの書き込みを見ていつも思うのですが、タマホームだからですか?ってのが有りますね。
    ウチは営業さん、工務さんは電話したらすぐ来てくれたし質問・疑問は誠実に答えてくれましたよ。
    (築1年後の今でも)また施工前には御近所さんへの挨拶もしてたみたいですよ。
    大工さんも良かったですけどね?毎日、飲み物の差し入れはしてましたケド。
    >安いだけで・・って。ご愁傷様です。

  25. 26 建設後3ヶ月

    >19さん

    うちは小さな傷は「補修屋」が直すって言われて引渡し後にまとめて言いましたけどね。
    大きな傷とかは大工が直します。

    まあ大工のレベルには差はあると聞いていましたが、うちは酷かったですけどね。
    大体養生シートが薄いんですよね。
    トヨタホームは厚かったですよ。

    ガミガミ・チクチク言っても完璧に直ってないけど、住み始めたら、
    まあいっか、って感じです。

    >21さん

    うちもタバコありましたね。すぐ注意して直りましたけどね。
    工務や営業に切れ気味で言うと速攻で大工に電話してましたよ。
    「ここの施主は五月蝿い」と言うイメージを大工に付けさせればいいんじゃないんですか?

  26. 27 北玄関

    いろいろとコメントいただきありがとうございます。高気密、高断熱の定義は次世代省エネ基準を満たすものと考えていますが、皆さんはどうお考えでしょうか?タマの「愛」とアエラのクラージュでは高断熱、高気密ということではクラージュの方がいい可能性が高いということですね。試しに48坪でタマの愛とクラージュバリエに特別仕様を付けて計算したところ総額で3万円程度しか違いませんでした。キッチンやトイレ等装備はかなりアエラの方がいいです。建物本体ではタマの方が圧倒的に安いのですが、それ以外の費用がタマは他のメーカーと比べて非常に高いですね。他のローコストメーカーで高気密、高断熱のお勧めのプランがありましたらお教えいただけますと幸いです。

  27. 28 匿名さん

    次世代省エネ基準
    首相交代直後なのでわかりません
    地球温暖化問題で大きく見直しましたが
    京都議定書第1回締約国会合でアメリカは非協力的です

  28. 29 匿名さん

    不動産所得税ってタマだとどのくらいになるんでしょうね?
    控除が1200万円らしいけど、建築費だけで1200万切っていたらどうなるのか
    激しく悩む、建築中貧乏人です。

  29. 30 匿名さん

    >21さん
    私はする前から最悪を前提に見ていました。

    引渡し後、チェックし、デジカメでその箇所を写し、タマの工務へ提出。
    釘、タバコ、ビンなどの破片などありました。早急に対応していただきました。実のところ、
    タマの工務も大工には言っているものの、当事者である大工の資質に問題があったのです。
    でも、タマだからではありません。他のメーカーで建てた人の何人かも問題の大小問わず、
    あったらしいとのことです。私は事前に聞いていたので慌てず、怒らず、当たり前のように
    ことを運んでいました。これが建築業界の当たり前だと。でも、施主の為に丁寧にされる
    大工さんだっていることも忘れてはいません。この両者がおられることも認識して下さい。

  30. 31 匿名さん

    エコキュートがよく初期トラブルを起こしているらしいけど本当ですか?

  31. 32 匿名さん

    高気密高断熱の定義は法的に定められていないのですが、一般には次世代省エネ基準以上と考えればいいと思います。
    ただ、次世代省エネ基準の数値ギリギリでは全館冷暖房は現実的ではないため、基準を大きく上回っている建物を高気密高断熱と呼んでいる人もいます。HMで言えば、スウェーデンハウス等は次世代〜の数値より大幅に優れており全館冷暖房が可能です。こういった次世代〜の中でも上位の建物を指す場合もあります。
    次世代〜のさらに優れた基準ができると営業マンから聞きましたが、まだ少し先のようです。

  32. 33 三日で飽きるか?

    ブログをはじめました。
    http://hello.ap.teacup.com/lenamama/
    三日で飽きると言うよりも、ブログの立ち上げからして遅れていますね。
    建築中にこういうことを注意してみていてとか、この写真を撮っといてみたいなのがあると、出来るだけご希望に答えてこの場で発表したいと思います。

  33. 34 匿名さん

    タマでボウウィンドウつけてる方いらっしゃいませんか?
    私のとこのボウウィンドウの底面(外から出窓の下をさわるとジャブジャブいいます)
    に雨の後、いつも水が溜まってるみたいなんですが、同じような現象がある方?
    外壁とウィンドウのコーティングはしっかりされてるみたいなんですが、
    窓枠の隙間から入ってきてるのか分かりません。
    建築中に一度気が付いて中の断熱材は取り替えてもらったんですが、
    コーティングをしても水が入ってくるみたいです。

  34. 35 匿名さん

    >29さん
    不動産取得税のことだと思いますが、タマだとか関係なく固定資産評価額できまります。
    うちの地域ですと一般木造で、55000円/㎡(目安)の評価です。
    建物のないようにより若干の違いはあるとおもいますが参考にしてください。

  35. 36 建築中

    来月始めごろには引き渡し予定のものです、
    建坪≒42坪(タマ支払い1500万)で、登記費用はどれくらいかかるでしょう
    タマ紹介の司法所書士に依頼予定ですが、
    費用の概算を聞いても教えてもらえません、(評価額が出ていない)
    概算でかまいませんから、教えていただけませんか。

  36. 37 匿名さん

    22〜23万でしたよ!
    心配なら30万用意してれば必ず余るし・・・

  37. 38 タマ入居9ヶ月

    >29さん
    不動産所得税でしょ?
    タマで建築費1200万…
    営業さんに聞けば教えてくれるけど、建築費がそのくらいなら必要ないですよ!

    難しい事は忘れたけど、総額2000万以上の家にならないと
    必要無いとか…(^_^;)

    やっぱ、営業さんに聞いて…笑

  38. 39 建築中

    No.37 by 匿名さん
    ありがとうございます、参考にさせていただきます。

  39. 40 匿名さん

    36さん
    登記費用は地域によって差が有ります。地方になる程安くなる傾向が有ります。差額で20万程違ったと思います。

  40. 41 タマ住人

    >31
    エコキュートにしてますが、特に問題ないようです。
    もし良かったらどんな不具合があったのか教えてください。
    知り合いからは、漏れていることがあるので冬に注意して外部を見ておくように言われました。

  41. 42 匿名さん

    エコキュートについてよく聞くのは、

    1 音がうるさいと、隣家よりの苦情&イヤミ
    2 お湯がぬるい(温水パイプの引き回し不良?)
    3 電気代が思ったよりかかる(シャワーの使いすぎと思われる)

  42. 43 匿名さん

    うちはタマ紹介で、登記費用は13万円ちょっとでしたよ!

  43. 44 匿名さん

    OPで家の防水シートを、タイベックに交換してもらいました。建坪45で、差額三万で交換できるそうです。タマホームのシートでなくなるのがちょっと残念かも??

  44. 45 匿名さん

    >36
    ウチは41坪で抵当権設定も含めて23万円でした。ちなみに地域は三重県の北部です。

  45. 46 匿名さん

    登記費用は、登録免許税(保存登記、抵当権設定)と司法書士や土地家屋調査士の手数料(表示、保存、設定)できまります。地域差があるのは地方自治体の建物の評価法に差があるときです。
    登録免許税は保存も抵当権設定も評価額や借入額に一定の率をかけてきまり、司法書士の手数料も上限設定が決まっています。でも同じ大きさ内容の建物なら地域差で20万もちがうことはないかとおもいます。ちょっトネットで検索したら、詳しくでていますよ。

  46. 47 匿名さん

    不動産取得税なしって、ホント・・・?

  47. 48 匿名さん

    46さん
    詳しい内容は忘れましたが私の住んでいる地方では、司法書士が2回で済ませている事を愛知の方だと3回に分けて処理しているみたいです。その分司法書士への手数料が掛かってしまいます。
    銀行が地方の方が甘く通常は3回必要だが、2回で済ませても良いみたいな事を言っていました。
    関東はもっと厳しく、費用も高いと言っていました。

  48. 49 31です。

    41、42さん、情報ありがとうございました。
    私の持っている情報はお湯が全く熱くならないというものです。
    ですから、42さんの情報と同じです。
    また、引き回し不良の可能性があることを知り、とても参考になりました。
    しかし施主として気をつけることができそうもないのは残念です。
    室外機の設置場所と風呂等を出来る限り近くすることぐらいかな?

  49. 50 タマ入居9ヶ月

    >47さん

    金額によりますが、2000万以内なら
    必要無いハズですよ!(もう少し金額は上だったかも…)

    うちは35,99坪でしたが、不動産所得税は1円も請求されてません!

    最初は不動産を取得するのに所得税は必要ないのかと不安でしたが
    営業さんが詳しく説明してくれましたよ。

  50. 51 みう

    タマホームで建てられた方は見学会をしましたか?
    見学会をして良かった点・悪かった点ありましたら
    教えてください。

  51. 52 No.33

    私も見学会をしたかった。欠点としては、やはり他人が入ってくること。ただ立ててしまえば同じかな?とも思えるし。いい点は、他の業者に言われたのですが、やはりあらかじめ見学会をすると判っていれば、仕上げに差が出る可能性があると言うことですね。ただタマの営業に頼んだところ、「時期と場所によってはお願いするかもしれませんが、あらかじめ設定することは無い。」といわれました。ていのいいお断り?

  52. 53 匿名さん

    >51
    私はタマから見学会の依頼がありましたが断りました。理由はやっぱり他人に自分の家の間取りを細かに見られたくないからです。泥棒さんが下見に来る事もあり得ますからね。営業さんは「見学会に使わせて頂ければワコンを一台サービスします!」って言ってましたけどね。それは魅力的でしたけど防犯上の理由で断りましたよ。

  53. 54 けんしろう

    私もタマホームで検討していました(過去形)
    営業の方が土地と私たちの希望の間取りに合わせてプランを持って来てくれましたが・・・え?何これ?って感じでした。
    当てはまっていたのは予算だけ(笑)
    プランの提示ってすごく重要な要素だと思うのですがとてもタマホームで立てる気にはなりませんでした。。。
    営業の方も急がしそうでホント適当な対応と言う言葉以外見つかりません。

    と言う事で今、建築家の方にプランを依頼しております。
    やはり最初は高く付くという不安が有りましたが、決してそうではない様です。

    坪単価的には高くなると思いますが、昨日もはるばる片道40分掛けて自宅まで最初の打合せに来てくれましたし、まだ数日しか経っていませんが連絡を細かくいただけることは大きな違いかなと感じました。(まだまだこれから見極めていかなければなりませんが)
    ココの掲示板でタマの良い所、悪い所関わらず色々な情報を入手出来たのも私にとっては非常にプラスになったと思います。
    まだまだこれからですが自分ももっと勉強して良い家を造っていけたらなぁと思います。

  54. 55 みう

    >51.52 ありがとうございました。
    やっぱり完成見学会は心配ですよね・・・
    構造見学会はどうでしょうか?

  55. 56 みう

    すみません
    52・53の間違いでした。

  56. 57 匿名さん

    タマで検討中です。50坪程度の家なのですが、営業さんから10月から値上がりするから9月中に契約してくださいといわれました。これって本当でしょうか。

  57. 58 匿名さん

    ほんとかも。
    センチュリーホームも10月から値上げらしい。
    値上がりするとしても契約は焦らないほうがええよ。

  58. 59 みう

    今建築中ですが
    営業さんからはもうすぐ本体価格とオプション分が少しあがると
    聞きました(正確なところは忘れましたが)
    営業さんいわく消費税が上がるほうがよっぽど怖いとの事
    でした。

  59. 60 匿名さん

    >>57
    考え方にもよるでしょうが、私は契約をあせる必要はないと思います。その理由としては
    ①7月にも、来月から値上げするから早めの契約を!と言っていたが、大した値上げは行っていない(どのように値上げしたのかは未だに説明がありません)。
    ②値上げといっても数百万単位で上がることはありません。59さんの言うとおり、消費税値上げに比べれば些細な金額のはずです。
    ③家作りはライフサイクルから生じるタイミングです。焦ると必ず後悔が生まれます。

  60. 61 匿名さん

    10月から、45坪に満たない場合は基本的に企画商品となります。(喜加来だっけ??)
    じゃ、45坪以下の家は自由が利かないのか〜??ってなりますよね。
    坪数×25.8万円に+30万すれば、今までどおり設計してくれるそうです。

    ちなみに企画商品をそのまま建てるのではなく、変更をした場合…一箇所3万円の変更料がかかります。 だから、変更箇所が10箇所以上ある場合30万余分に払って最初から設計してもらったほうが安上がりです。

    57さん、オプションが高くなるとかもあるかもしれませんが、一気に上がることはありません。
    最悪、ちょっと二回のベランダを削っちゃえ〜(笑)くらいで、調整の効く範囲内です。
    焦らないで検討してください。

  61. 62 61

     タマのスレでは、よく業者の質の悪さについて書かれることがありますが
    進出したばかりで、協力業者を募集しても腕が良く、単価の高い業者が
    飛びつく事はないでしょう。それでも、そのHMの工法(在来軸組みでも微妙に設計が違う)
    を理解し、検査などで指摘しながら教育するのに最低3年位はかかるのではないかと思います。
     下請けさんの内、クレームのでる業者さんはHMとしても損害を受けるので、切っていきますが、
    1年未満では、この選別が行き渡りません。
     このような、任せられる協力会社さんが育つ前で、超多忙の監督さんの組み合わせでは問題が起きない事の方が不思議です。施主が勉強し、工事管理も行えば と言う話もありますが
    正直、勉強しても素人ではわからない事の方が多いです。

     個人的には、タマさんの企業姿勢などは、評価していますし、がんばってほしいですが
    進出してわずかな地域では 少なくとも構造見学会・完成見学会で、任せられる業者を選別し
    て 指名する位の方が良いと思います(施主に聞けたら一番良いでしょうけど)

  62. 63 62

    ↑書いているうちにレスがあったようで

  63. 64 迷い人

     タマホームにするか、ハウスメーカーにするか、それとも輸入住宅にするか迷っています。
     このレスを見ていると、タマホームの場合、工務店の善し悪しが重要のようですが、良い工務店で建ててもらうには何か秘訣があるのでしょうか。
     何か参考になることがありましたら教えてください。

  64. 65 工事待ち80件がって・・・?

    今月がお得と言われ契約した物ですが、契約後に支店長面談があるとの事でお店に
    出向いたのですが、形式ばかりの挨拶のためにわざわざ呼び出された感が
    強いのですが・・・・・・・タマの支店長ってどうなんですか?
    営業さん、タマホームを信じ契約したのですが、急に不安になってきました。。。。
    明らかに関西弁で事情聴取された感が強いのですが・・・
    東海地区ですが他の地域の方も同じなのでしょうか?
    不安になってここに辿り着きました、情報求めます!!!!!!

  65. 66 匿名さん

    タマは元々、九州の会社…つまり、地図を見れば簡単。
    地図の下のほうから上のほうに上がってくる…東北弁の人は少ないでしょうね。

  66. 67 みう

    <65
    契約していますが 支店長に会ったことがありません・・・

  67. 68 匿名さん

    >>64
    工務店の良し悪しが重要なのはどこでも同じですよ。
    大手でも酷い施工をされることもあります。
    モデルハウスを建てた工務店にお願いすれば大きく外れることはないと思います。

  68. 69 匿名さん

    支店長には会ったことありません。支店によって違うのかな?

  69. 70 悩んでいます

    工務さんは何でもすぐ対応してくれて、いい方なんですけど大工さんの腕が・・・
    図面と違う位置に窓がきていて、和室ですが大工さんの判断で収まりのいいようにされたらしいです。(内側からは見た目も問題は無いのですが・・・)その結果、1Fと2Fの窓のラインが10cmほどズレてます(家の正面)住んでから気が付き、今からだと大掛かりな工事になると言われ今までもいろいろとあったので、精神的に疲れてしまい半分諦め、半分は一生の家なのにこのままでは・・・という気持ちです。

  70. 71 タマ鉄男

    昨日、上棟しましたが・・・
    支店長に会ってない・・・!
    1度くらい合ったのかもしれませんが、面談なんて物はありませんでした。
    無論名刺もありません。

  71. 72 No.33

    私も、アパート経営をしようか?と言うときに支店長に会いましたが、自宅の建築では会っていません。
     今毎日建築現場には行ってますが、はっきり言っていいのかどうか良くわかりません。所詮素人ですね。結局壁とか出来るまでは、見るだけかな。
     まもなく上棟ですが、壁紙がまだ決まってません。みなさんどうやって決めてます?最後は適当になりそう・・・。

  72. 73 匿名さん

    >>68

    >モデルハウスを建てた工務店にお願いすれば大きく外れることはないと思います。

    メーカーによってモデルハウスの考え方が違うので、モデルハウス=良い家にならない場合もあります。
    モデルハウスのように数年で建て替える家を、隅から隅まできちんと施工すると金が掛かるので
    こんな感じの家になりますという見本の場合も多いです。
    見せるだけの家です。
    建てる工期も普通の家の半分以下みたいですよ。

    私の見たHMのモデルハウスは、人目に付きにくいところは雑だったので営業に聞いたら
    上記のことを言われました。

  73. 74 匿名さん

    私も、展示場があまりに雑な印象があったので営業さんに質問しました。
    実際、建てる家はもっと丁寧に作りますと、返事が返ってきましたよ。

  74. 75 匿名さん

    えー?不安ですね。

  75. 76 匿名さん

    57です。皆さんありがとうございました。営業さんからは、3〜40万上がりますといわれています。一応施行面積が50坪以上なので61番さんのお言葉通りでしたら、上がらないはずですよね。
    もう少し詳しく営業さんに聞いてきます。

  76. 77 匿名さん

    タマホームの工務、大工さんも悪い人ばかりではありません。
    私も先日、施主検査があったのですが、施主が気が付かないところを工務
    が指摘して、「クローゼットのドアが全部屋反ってる感じがするので、新品に換えます。
    玄関親子ドアの建て付けが微妙におかしいので新品もってきます。あと、
    大工さんから指摘があり○○を変えておきます。」など、
    私が目をこらしてみてようやく分かるような所まで、工務さんのほうから自己申告
    していただきますした。
    言わなきゃわからなかったものを、施主のために真剣になってもらえる姿勢が
    心うたれました。

  77. 78 匿名希望

    77さん、玄関の建て付けがおかしいだけで普通取り替えませんよ・・
    ある程度ドアの調整は出来ますから

  78. 79 タマ鉄男

    壁紙、クロスの事ですね。
    営業+工務+自分の三者面談の時クロス決定しました。
    三者面談の一週間くらい前から営業へ言ってサンプルを借りていました。
    標準サンプルで選びこの部屋はと言うところはオプションサンプルから選びました。

    営業さんからの注意ですが、
    「最初からオプションカタログを見ては行けません。」と言われました
    オプションクロスは流石オプションていう感じで、やっぱり良いです。
    標準クロスは普通ぽいですが、追加金額無しなのでと言う配慮でした。

  79. 80 がんばるパパ

    壁紙を決めたのは,上棟してから決めました。
    最初にこんな感じと思って仮決めしていましたが
    最後の決定の時には,え〜,こんなの選んでた〜。
    てな感じで,まったく記憶になく
    再度選んだものはぜんぜん違うものになりました。
    基本は,MHに使用してあるもので決めました。
    (実は,やや,適当になりました。あんな小さなサンプルではわからない。)
    でも,面積の小さい洗面,トイレ,床の間などをオプションで選びました。

  80. 81 迷い人

     68、73、74さんありがとうございました。
     参考になりました。

     太陽光発電を検討していますが、タマホームで実際入れている方、検討されている方がおられたら参考にご意見聞かせてください。

  81. 82 匿名さん

    78は何がいいたいんでしょう?

  82. 83 匿名さん

    >>82

    普通じゃない取り付けをしていたのでは?
    施工ミス→修正効かず→取替え

  83. 84 匿名さん

    タマって土台はヒノキですがそれ以外は集成材ですが、集成材は強度やシックハウス、寿命等はどうなんでしょうか?

  84. 85 匿名さん

    集成材そのものは、強度には問題ないですよ。
    寿命って言っても100年もたせよう…とか思ってないでしょ?普通に30年とか住むんだったら、まったく問題ないです。寿命が30年って言ってるわけではないですよ。大体そのくらいで立て替える人が多いのでは?と思って30年と表現したまでです。
    シックハウスも、よほど敏感な人でない限り大丈夫です。
    ってか、ほかのハウスメーカーの集成材とも差はないのでは?
    私自身が比較をしたことはありませんので、断言は出来ませんが。

  85. 86 No.33

    >81
    いま、タマホームで紹介してくれたところと話を進めています。値段的にはこんなものかなと思いますが、外構、電化製品、その他内装などトータルで考えてお金が余ったら付けようかと思っています。

  86. 87 匿名

    展示場の建築はいいかげんなところが多いみたいです。基礎や床下に気をつけるようにすれば分かりますよ。

    タマホームの工務は忙しすぎて業者任せなので、建築検査は自分でしないと、後でミスに気づいて後悔するか、知らぬが仏君になるかですね。  私は後悔組です。

  87. 88 まっさん

    まあタマの工務や営業には期待しないほうがいいですね。そういう所が感じとれたので、基礎からすべて施工中の要所要所は自分でチェックして大工さん等に修正を依頼したりしながら完成しました。
    おかげで色んな業者と仲良くなれて、ある意味良かったですけどね。ですから自分では安心で納得できる家作りができました。後悔はまったくありません。しかし、こちらも色々勉強はしたのでただただ疲れましたが・・・
    タマの管理に任せちゃうと不安でしょうがないですが、自分で管理する覚悟があれば安くて良いHMと思いますよ。

  88. 89 まっさん

    ちなみに今日タマの営業さんと会ったんで、「来月から値上げするの?」と聞いてみたら返事は「YES」でした!原油、鉄鋼等の高騰に伴う材料費の値上げが理由だそうです。

  89. 90 匿名さん

    お金に余裕のない方、急がれた方が良いのでは?

  90. 91 匿名さん

    >90
    誰しも自分が得をしたと言いたいもの、、、
    値上げ前に契約したとか、あれこれオプション追加仕様を無料でつけてもらったなど。
    さて、いくら上がるか?多分、10月は10月で何かのセール打つかもよ・・・

  91. 92 匿名さん

    タマホームご存知ですか?その11の998さんに。
    ①べた基礎なのに布基礎部分に水抜き穴がありません。(水が溜まる仕様なのでしょうか?)
    について。

    Ans:晴天が外部防水が終わるまで続くなら問題無いが、そうでない限り必要。
    小口径のパイプ等をコンクリート打設前に配水管として使用するのが一般的。
    基礎巾木仕上時に穴は塞ぐ。

  92. 93 No.33

    朝から柱を立て始めて、2時過ぎには屋根に取り掛かってます。プレカットって、凄いね。今日、エアコン、電気、コンセントなどの位置を仮決めしました。しか〜し、ベッドの位置もどんな電化製品を買うかも決まってないとこれがまた難しいね。←コピペ
    一応リビングには標準+4穴、メインの寝室には+2穴。廊下に1,2階2穴+。
    子供部屋にテレビ配線っていると思われますか?
    再び宣伝 http://hello.ap.teacup.com/lenamama/

  93. 94 匿名さん

    家を建てた後も確実に必要になるもの、それはお金。
    10年を目処に150〜200万を貯金して、メンテナンスに備えましょう。
    ローコストで使われる12mm厚サイディングの塗替え時期は6〜10年、60万以上の出費も。
    12mmも10年保証はされていますが、塗替え時期が10年ごとではありません。
    16mmの無機質塗装のサイディングなら10〜15年でしょう。
    それに10年住めば不満がどっさり、それもそのはず、生活スタイルがぜんぜん違う。
    ですから、住宅を建てるだけで月々支払いがギリギリの方は再考が必要かも。
    メンテナンス費用が貯まらず、価値は下がり、売れない住めない不良物件になることも。

  94. 95 No.33

    >94 なにかありました?
     よく言われますよね。家賃並みで家が持てますって、でも大抵は、固定資産税もメンテナンス費用も入ってませんよね。8割以上の方がご存知のことだと思いますよ。困るのは、景気がよくなったとは言っても1部のこと。十分余裕を持ってるつもりが、ボーナス0とかリストラとか、最近は対応してくれる住宅ローンも有るけど、病気とかですよね。みなさん、それも見越してお金をためましょうって?言わんとしてることはわかるけど難しいな。
     私は10〜15年をめどに外壁を流行のものに変える予定です。
     -生活スタイルがぜんぜん違う。-間取りは子供が増えてもいいようには考えてますが、逆に子供1人だと、広すぎることにはなるね。
    ウチの両親の家も建坪70、今二人きりだともてあましているからね。

  95. 96 タマ鉄男

    タマはローコストですが、
    サイディング 種類別で15mm〜16mmだったと思います。
    家のは16mmだったかな?

    確かにメンテナンス等にはお金はかかると思います。
    サイディング部分よりコーキング部分の方がちょっと心配ですが、
    どの様な外壁材を使ってもメンテナンス(塗り替え等)費用は必要になっきますね。

  96. 97 匿名さん

    タマで建てて半年ですが住んで間もない頃からGを見かけます。それも小さい1cm未満のやつばかりです。
    以前住んでいた家では全く見かけませんでした。
    新築にはGはよってくるものなのでしょうか??

  97. 98 匿名さん

    >94 なにかありました?
    周りの方に色々と・・・ここ最近ではないですが。
    新婚で新築、2年で離婚、3年で家を手放すことに。
    共働きだからたてられたけど、月々の支払いがかなりきつかったそうです。
    結局夫婦仲にも影響が出たようで。

    あと自分の年収が前年(自営業なら過去三年)300万円以下なら住宅ローンの再考を。
    300万以下でも住宅ローンを利用出来ないこともないですが、
    利率が高く返済しきれない若い方も多いです、泡銭があれば別ですが。

  98. 99 匿名さん

    >>97
    それは近所にいたんでしょうな。ウチは来月、築1年だが「全く」見ない。

  99. 100 匿名さん

    >>97
    家庭でみるGは成虫で1〜4cmほど。一匹いれば30匹いるともいいます。
    雑食で結構なんでも食べる、人間の垢や髪も食らうとか。
    進入するとしたら基礎(土台)パッキンの換気スペース(2〜2.5cm)から宅内とか?
    でも普通、防鼠付土台水切とか使うと思うのでそこからの可能性は低いかな。
    後は日中窓から進入したか、タンスなんかの家具に新居以前のものが混ざっていれば、
    一緒に引っ越した可能性もあるけど。
    天敵はゲジゲジやムカデだそうで、足の数が更に多いやつらですな。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸