- 掲示板
ウチは外に喫煙用の灰皿スタンドが置いて在りました。まぁ、私は余り気にしない方なので。
ココの書き込みを見ていつも思うのですが、タマホームだからですか?ってのが有りますね。
ウチは営業さん、工務さんは電話したらすぐ来てくれたし質問・疑問は誠実に答えてくれましたよ。
(築1年後の今でも)また施工前には御近所さんへの挨拶もしてたみたいですよ。
大工さんも良かったですけどね?毎日、飲み物の差し入れはしてましたケド。
>安いだけで・・って。ご愁傷様です。
>19さん
うちは小さな傷は「補修屋」が直すって言われて引渡し後にまとめて言いましたけどね。
大きな傷とかは大工が直します。
まあ大工のレベルには差はあると聞いていましたが、うちは酷かったですけどね。
大体養生シートが薄いんですよね。
トヨタホームは厚かったですよ。
ガミガミ・チクチク言っても完璧に直ってないけど、住み始めたら、
まあいっか、って感じです。
>21さん
うちもタバコありましたね。すぐ注意して直りましたけどね。
工務や営業に切れ気味で言うと速攻で大工に電話してましたよ。
「ここの施主は五月蝿い」と言うイメージを大工に付けさせればいいんじゃないんですか?
いろいろとコメントいただきありがとうございます。高気密、高断熱の定義は次世代省エネ基準を満たすものと考えていますが、皆さんはどうお考えでしょうか?タマの「愛」とアエラのクラージュでは高断熱、高気密ということではクラージュの方がいい可能性が高いということですね。試しに48坪でタマの愛とクラージュバリエに特別仕様を付けて計算したところ総額で3万円程度しか違いませんでした。キッチンやトイレ等装備はかなりアエラの方がいいです。建物本体ではタマの方が圧倒的に安いのですが、それ以外の費用がタマは他のメーカーと比べて非常に高いですね。他のローコストメーカーで高気密、高断熱のお勧めのプランがありましたらお教えいただけますと幸いです。
不動産所得税ってタマだとどのくらいになるんでしょうね?
控除が1200万円らしいけど、建築費だけで1200万切っていたらどうなるのか
激しく悩む、建築中貧乏人です。
>21さん
私はする前から最悪を前提に見ていました。
引渡し後、チェックし、デジカメでその箇所を写し、タマの工務へ提出。
釘、タバコ、ビンなどの破片などありました。早急に対応していただきました。実のところ、
タマの工務も大工には言っているものの、当事者である大工の資質に問題があったのです。
でも、タマだからではありません。他のメーカーで建てた人の何人かも問題の大小問わず、
あったらしいとのことです。私は事前に聞いていたので慌てず、怒らず、当たり前のように
ことを運んでいました。これが建築業界の当たり前だと。でも、施主の為に丁寧にされる
大工さんだっていることも忘れてはいません。この両者がおられることも認識して下さい。
高気密高断熱の定義は法的に定められていないのですが、一般には次世代省エネ基準以上と考えればいいと思います。
ただ、次世代省エネ基準の数値ギリギリでは全館冷暖房は現実的ではないため、基準を大きく上回っている建物を高気密高断熱と呼んでいる人もいます。HMで言えば、スウェーデンハウス等は次世代〜の数値より大幅に優れており全館冷暖房が可能です。こういった次世代〜の中でも上位の建物を指す場合もあります。
次世代〜のさらに優れた基準ができると営業マンから聞きましたが、まだ少し先のようです。
ブログをはじめました。
http://hello.ap.teacup.com/lenamama/
三日で飽きると言うよりも、ブログの立ち上げからして遅れていますね。
建築中にこういうことを注意してみていてとか、この写真を撮っといてみたいなのがあると、出来るだけご希望に答えてこの場で発表したいと思います。
タマでボウウィンドウつけてる方いらっしゃいませんか?
私のとこのボウウィンドウの底面(外から出窓の下をさわるとジャブジャブいいます)
に雨の後、いつも水が溜まってるみたいなんですが、同じような現象がある方?
外壁とウィンドウのコーティングはしっかりされてるみたいなんですが、
窓枠の隙間から入ってきてるのか分かりません。
建築中に一度気が付いて中の断熱材は取り替えてもらったんですが、
コーティングをしても水が入ってくるみたいです。
来月始めごろには引き渡し予定のものです、
建坪≒42坪(タマ支払い1500万)で、登記費用はどれくらいかかるでしょう
タマ紹介の司法所書士に依頼予定ですが、
費用の概算を聞いても教えてもらえません、(評価額が出ていない)
概算でかまいませんから、教えていただけませんか。