注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その12
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-02-20 19:06:00

誰も作らないから作っておきます…

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9785/

[スレ作成日時]2006-09-20 12:30:00

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか?その12

  1. 202 匿名さん 2006/10/14 00:06:00

    >hiroさん

    残土処理…たんなる土の処理と思ってませんか?
    たんなる土ではありますが、建築時に出た以上産業廃棄物ですよ!

    1㎡あたり1万なら安いかな…
    ウチの地域では1万3千円でした〜

    始めは高いから、ボッタクリかなぁ〜と思い
    4社ほど見積もりお願いしたら同じ様な金額でした…(;一_一)

    業者もマニュフェスト発行やらで面倒になっている分?
    高くなったようです。

    この世界は、殆ど言い値になりつつありますからねぇ〜汗

  2. 203 みう 2006/10/14 03:12:00

    >hiroさん
    うちも 予想以上に残土が多かったのでタマを通すと金額が上がる
    と言うことで直接業者に支払いとなりました。
    (他にも大工さんに直接支払ってオプション付けていただいたりも
    しています)
     金額が高くならないように直接業者さんに支払うように配慮してく
    れたのだと思いますが。。。

  3. 204 hiro 2006/10/14 03:37:00

    皆様御意見有難う御座います。
    直接業者に支払って下さいというのは安く上げて欲しいという
    タマさんのご配慮だと納得しております。
    家からでた土は赤土で地盤改良も必要なかったぐらいの
    粘土の高い土だったです。売るということも出来たのですね。
    もう少し調べてみればよかったと思います。
    実は1㎡4000ぐらいじゃないか?と書いたのは根拠がありまして
    取引ある産廃業者に確認した金額なのです。(原価でしょうし、
    1社だけからの情報ですので正しいかどうかはわからないのですが。。)
    どれだけ土が出たかはマニュフェスト見せてみれば分かると思いますので
    正式な見積りが出た時点で対応考えたいと思います。

  4. 205 匿名さん 2006/10/14 04:25:00

    >>204
    残土処理費用で4000円は通常ありえない価格でしょう。
    地域によって違いますが6000円〜10000円が相場ですよ。
    中間業者が入ったりするのでそれぐらいの価格になりますよ。

  5. 206 匿名さん 2006/10/14 04:28:00

    >hiroさん
    宅地の残土搬出ですが自分の所も最近搬出しました。
    自分の所も横浜ですが役160立米搬出して、重機の運搬や雑費などコミコミで70万でした。
    他の所で聞いたときは80〜85位と言われました。
    条件等で変わりますがhiroさんももう少し交渉の余地があると思われます。

  6. 207 197 2006/10/14 07:05:00

    >198,199さん
    そうなんですか?知りませんでした。先日雑誌Presidentの中の広告を見ただけで、
    詳しいことは何も知らずに書き込みしました。タマホームなので、当然自由設計だとばかり思っていました。
    すみません

  7. 208 No.33 2006/10/14 07:33:00

    来月末には出来上がりというころになって、間取りに不満が出てきました−タマにではなく自分に−。皆さんヨーク考えてから建築しましょうね。昔から家は3回立てないと満足のいくものができない。と言われますが、立てる前から不満が出るようでは・・・。誰か買いません?岡山の南のほうで、土地80坪建築面積52坪、4500万でいいよ・・・

  8. 209 匿名さん 2006/10/14 08:28:00

    残土なんて捨てなければいいのに。自分の家の廻りでまいて処理すればいいですよ
    無料だしグランドレベルより家上げれるし、なんですてるの?基礎もじゃんじゃん
    高くした方がいいしね!(金額が上がらない程度だけど)他のうちより差を付けましょう!
    おれはそうしたけども
     

  9. 210 匿名さん 2006/10/14 15:44:00

    >>209
    それは、非国民、非常識人のする行動。
    東京のど真ん中で出来ますか?

  10. 211 匿名さん 2006/10/14 17:18:00

    出来たよ

  11. 212 199 2006/10/14 22:47:00

    >197さん
     あ、いや、謝られると恐縮です。197さんは何も悪いことはしてないですよ(^^)。
    タマがデメリットを何も書かずに広告するのが悪い。
     追加情報。自分が見聞きした、選択の余地が無いってのは草加の展示場での話です。
     どこかは分からないが別の情報だと、10パターンから選べるそうです。
     (ま、それでも自由設計じゃないからねー・・・・・・・)

  12. 213 匿名さん 2006/10/15 00:28:00

    >209
    あんた、前もここで同じような書き込みしてるわがままな人だよね。。。

  13. 214 匿名さん 2006/10/15 03:34:00

    210は何を言っているのかな?自分の敷地に捲くんですよ 人の土地に捲くんじゃないよ!
    なぜ非国民なの?皆さんお金払いたく無いから言ってるのに俺わがままか?理由を聞かせろ!

  14. 215 匿名さん 2006/10/15 04:18:00

    209は残った土を盛り土として自分の敷地内ですべて使って、家の土台を少しでも道路のレベルより高い位置にした方が大雨などの時に良いのにという助言だったんですね
    そういうことは普通、設計段階の打ち合わせでアドバイスないものなんでしょうか?

  15. 216 匿名さん 2006/10/15 05:42:00

    >214
    お隣さんとの境界にGLの差異がでませんか?もしでたら、雨水が全てお隣さんに行く事で
    苦情を言われることはないのでしょうか?

  16. 217 匿名さん 2006/10/15 06:20:00

    当然境界は塀などでブロックして盛り土がお隣に流れないようにする必要はあると思います

  17. 218 匿名さん 2006/10/15 06:30:00

    216さん隣に行ったら苦情ですね。土留めするんですよ3丁か4丁家のぐるり。後からブロックするの
    大変だったら土地購入時すぐにやるんですよ。大雨に良いし、湿気上がってこないし良いこと
    ずくめですよ。タマはアドバイスなかったです...。だって家作ったら、みんな塀とかやるで
    しょう。先にやるだけですよ金のない俺の考えです。 

  18. 219 219 2006/10/15 13:33:00

    >209さんの
    >残土なんて捨てなければいいのに。自分の家の廻りでまいて処理すればいいですよ無料だし
    これは、問題ないでしょう。
    >グランドレベルより家上げれるし、なんですてるの?基礎もじゃんじゃん高くした方がいいしね!これは、?です。
    というのは、土は一度掘り返すして盛り土した場合、地耐力がとれずその上に基礎というのは考えられません。
     やり方としては、地盤改良面(基礎下端面)をGLより+に設計(設計GL=GL+10cmとか)。
    ただし、その場合実際に改良する厚さは大きくなるので改良材が余分に必要。残土は自分の敷地内に保管(仮設トイレ・足場・資材置き場以外の場所を確保できるなら)。
     建物完了ごに周囲に残土を撒いて締め固め。
    この場合、基礎ベースより5cm以上下がっていないといけないけど。
    あまり、盛りすぎるとベタ基礎ベースへの浸水のリスクがありますよ。

  19. 220 2006/10/15 17:00:00

    大分市でタマで立てた方居ますか?(新築検討中のものです)
    いろんな掲示板をみるに、工務や現場の方によって、当たり外れあるようですが。
    大分市内ではどんな感じなのでしょう。

  20. 221 No.33 2006/10/16 03:40:00

    私は別の理由でレベル+67cmになりました。やはりひときは高いです。気持ちいいと言う
    よりは、ちょっと気が引けます。
     プラス面は特に一階リビングからの眺めがいい。たとえ1Mの高さの塀でも、どう路面から
    1m50位になるので覗かれないけど、家からは塀の上から見渡せます。(見えるのは道路を
    挟んだ隣の家だけど)
     マイナスは土留めは自分でやらないといけない。段差がありすぎると折半と言うわけには
    いかないようです。あと、段差が出来るので、家に入りづらい。スロープも考えたのですが、門から玄関まで5mだと、傾斜的にきついらしい。で、門からは階段、駐車スペースからはスロープにしました。

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸