- 掲示板
施工管理1人辺りのキャパが完全に超えている。
だから職人のやりたい放題。
あまりの仕事の多さに、施工管理の放棄をある程度、会社も見て見ぬふりをしている可能性が高い。
リビングに階段と吹き抜けを考えていますので、高断熱、高機密の次世代高エネ基準を満たす家を考えています。
アエラホームのクラージュを候補に考えていますが、タマホームも検討しています。タマホームでは大安心の家【愛】がこれにあたるのでしょうか?建てられた方がおられましたら感想等お聞かせいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
タマの愛 と アエラ の クラージュでは
比較にならないでしょう。
タマは気密施工はしないのだから。
タマホームが設立して8年が経ちましたが、新築して5年以上経てた方
建物の状況報告お願いします。
それは九州地方の方しか居ないのかな〜
タマの大安心愛の家は気密シートをすべての壁に貼り付けます!
アエラの気密施工とはどのようなものか分からないですが、
大安心愛なら高断熱、高気密に近いものが出来るのでは??
北玄関様
愛は地域限定ですので、他地域で建てられる場合一つ一つが追加・変更箇所となる…と言われました。
私は山陽地方で「愛」にしました。坪1万UPでエコキュート・床暖房・半樹脂サッシ・その他数点は魅力でした。しかし、前にも書きましたが、床暖とエコキュートは温水の連動タイプではないとか、サッシのメーカーが限られるとか、窓シャッターが付かないとか、それほどのメリットがあるとは言えません。立てる地方にもよるでしょうが、熱と言う面では、山陽地方の南部では、意味は無いですよといわれました。
遠いよりいいだろ
タマでは、今のところ高気密はむりですよ。私は東北なので、高断熱高気密を重要視していましたが色々営業や工務の人に確認質問してみましたが、愛使用で、施工坪単価26.8万円で、高断熱使用です。気密までとると坪単価が上がってしまうためとってないそうです。なので、気密を重視したいのなら他のHMで建てるべきでしょう。ただ、大手でも高気密と言っていますが、建物によってバラつきはでるのが実情です。高気密使用なのに熱が逃げてしまうという人も沢山いるようですよ。結局私は安くてある程度、質の高い所にしたかったので大工さんやよく分からない工務店でたてるよりは気密が摂れているという事でタマにしましたよ。まだ完成してないのでなんとも言えませんがね
高・・・、高。。。って尺度はなんでしょうかね?
つまり、なにがどれくらいであれば、そう呼んでいるのでしょうか???
気密性が高い木造住宅は通気性が悪い分
早く家が悪くなる気がするんですが・・・
計画換気や結露など勉強すれば解ってくると思うよ。
既に完成されて引渡を受けた方に質問します。
多少はあると思うのですが、建築途中で内装建具の傷を発見しました。
どのタイミングで指摘するべきでしょうか? 完成引渡の立会いで指摘すると
後々面倒なんでしょうかね〜
それは、やはり完成後に確認して通達するしかないでしょうね。職人さんもきずいていて後から直そうとしていたのに素人に突っ込まれたら気分悪いですからね
タマで施工中のものですが、今日現場を見に行き職人さんに挨拶して写真撮影などしてましたら、敷地内のしかも私の目の前で職人さんがタバコをすいはじめたのです。まさかと思い周りを見渡したらヒィルターはありませんでしたが灰などがあちらこちらに…タマの社員ではないのは解っていますがタマホーム最悪です。契約当初から営業さんとはトラブル続きでしたが下請け業者までこのざまとは…はっきり言って安いだけでサービス悪いし(利益がすくないから仕方ないのはわかっていますが)最悪です。あまり細かい事を気にしない人ならいいのかもしれませんが、そうでない人なら施工主が必死で頑張るしかないのを痛感しました。今なら他のHMにしたかも…ちなみに営業、工務担当にはすぐ電話で苦情言いました。みなさんも気をつけてくださいね