岐阜に本社があり、関東、関西でも営業をしている中島工務店をご存知の方はいますか?
もし、こちらで家を建てられた方、検討された方、もしくは情報をお持ちの方がいましたら
この工務店の評価等お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2007-06-13 15:28:00
岐阜に本社があり、関東、関西でも営業をしている中島工務店をご存知の方はいますか?
もし、こちらで家を建てられた方、検討された方、もしくは情報をお持ちの方がいましたら
この工務店の評価等お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2007-06-13 15:28:00
見積もりとか打ち合わせとか、現場の人が来てくれると
ものすごくスムーズに話が進みそうです
ワンクッション挟まないで話せるので
疑問点もすぐに解消することができるのは、時間のロスもなくてとても良いでしょう。
ロスがないぶん、
その他の必要なことに力を注げますから。
リフォームの見積を取りましたが、過去出会った業者の中で対応がダントツで最悪でした。
新築はわかりませんが、リフォームは辞めたほうがいいと思います。
住宅調査の際も明らかに態度が悪い。職人気質なのかな?と思いその時は我慢していました。
見積のためにリフォーム先の物件に来ていただいたのですが、その後放置され数回催促をいれても放置。
待っても連絡がなかったのでお断りの連絡を入れたところ、なぜか明らかに適当に作った見積もりを持ってきました。
諸経費300万・・・諸経費ってなんですか?→いろいろです。
外壁塗装120万・・・塗料はなんですか?→わかりません。
お話になりません。
そもそも2カ月もたっており、こちらの要望をまったく覚えていません。
契約しなかったので被害は少ないのですが、貴重な休日に中島工務店に会うために時間を取ったことを後悔しています。
まだ住宅調査の段階で「うちでは無理です。」と言ってほしかった。
しかも見積提示の際、住んでいるマンションの駐車場に勝手に停めて我々が近隣住人に怒られる始末・・・。
見積の説明をしてくれた方は責任ある立場の方のようで、このようなレベルの人がそういったポジションに収まっていること自体不思議です。
見えてる地雷と思います。
現場の人達はきちんとしている、というのはここの良いところなのかなと思います。
とにかく、良い設計でも
正しく作らないと本当に意味がないですから。
こだわって作りたい人向けということなのかなと思います。
施工例を見てみると
いい意味でオリジナリティに溢れているお宅ばかりだなと感じました。
家のデザインは和風、和モダン、モダンとどちらかと言えば和風よりが得意な工務店さんだと感じます。
施主さんに質問ですが、どのような理由でこちらの工務店に決断されましたか?
国産の無垢材で作られた家を探していて、予算が合ったという感じでしょうか?
どのデザインも基本的には良さそうですが、和風のものが特に素敵ですよね。
きちんと手仕事ができる大工さんがいらっしゃるんでしょうか。
ここの場合は国産無垢材ということと、前の方も書かれていますが
価格的なものの釣り合いが良かったということではないでしょうか。
ふつう、こういう場合だと
とても値段は高すぎてしまう事が多くなってきますよね。
職人さんが手仕事でしてくれる部分が多いと、値段は普通に高くなりそうなんですが…何をどこまでやってくれるかによって、かなり金額面は変わってきそうだなと見ていて感じました。手仕事とか細かい造作を少なくすれば、多少は価格を抑えて仕上げることは可能なのでは?
加子母の中島工務店と、大変トラブルありました。顧客に対しての態度が、最初の段階では良かったのですが、1部の数名の上層部に問題があります。そのために、下で働く方々が急変した態度をとったり、思いも寄らない工事や話を進められたりします。また中島工務店の取引業者にも、かなり問題が多く、結果!アフターサービスは2年と持たないでしょう。結論、納得のいかない高額請求がきたり、全く無関係の業者に修繕を依頼しなければならなかったりと、大変に苦労しました。とにかく、後悔しています。何故?ココを一時でも信じてしまったのかと。
今、建てると大規模修繕する10年後くらいにはそれなりにノウハウがたまっていることを期待したいところですが…
新築物件に関しては、まだまだこれから、という感じのところなんですね。
作っている家とかを見ている限りでは
結構良さそうだなぁという雰囲気なんですが。。
あとは実際を見ていかねばです。
ここで作ったならば、ここの家のことをよく知っている中島工務店にアフターフォローをお願いしたいと考える方は多いと思います。
修繕とか改装ってかなり難しいという話は聞きますが、少なくても自分たちの作った家ならば
それなりに分かることは多いのではないでしょうか?
長くお付き合いできるのがやっぱり理想。
リフォームとかリノベーションの部門があるから、アフター大丈夫だ!って思っていたんですが
そうでもないのか…
ただ、ここで作った家ならば、やっぱり中島工務店がよくわかってくれていると思う。
修繕を前提とした点検であれば、
10年以上経っても
お付き合いできるといいなと思う。
そのために、会社自体が長く続くような
安定して良い家造りをしているところじゃないといけないですよね。
アフターもしっかりされていますので信頼できますよ!
ただ金額はそれなりにします。断熱性能も業界では高くはありませんのでそのあたりの考え方でしょうね。
ここで建てました。
そりゃー家ですから安くない。だけど最大限に希望聞いてくれるし、対応もいいしアフターサービスも問題なしで、今の所大満足。実家もこちらで20年前に建てていますがなんの問題もなし、です。
友達などにもにも安心して進められる工務店です。
20年前に建てられたお宅も問題ない、というのは心強いですね。
おそらく、メンテナンスなどもきちんとされているからなんじゃないかと思うけれど、そういうのもきちんと付き合って指定ってくれる会社ということなのかな。
人に勧めるって結構大変なことで、特に家って人生最大の買い物になる方がほとんど。
それを進められるほどの品質である、というのはかなりいいのだと思います。
中島工務店の近場に住んでいますが
評判悪いです。
私も会ったことがありますがまず
接客態度が非常に悪い。私が若いからなのか
人を馬鹿にしたような物言いです。
よくこれで商売をやっているな。ってレベル
さらに地域には他の業者やスーパーが
来ないよう圧力をかけまくり住民は
とても困っています。新しく店を出すこともできません。
内部もかなり揉めておりいい噂はききません。
家はいいのか分かりませんが
他の業者と大差ないのであれば
感じのいい所で建てるべきだと思いますね。
とにかく態度が悪過ぎる。
元々は地元の土木をしていた会社ということなので
土地の造成やら調査などに関しては強そうな印象。
家造りに関しては流石にもう、ノウハウもあるでしょうし
建築士も居るでしょうから大丈夫だとは思う。
アフターもこれからより良くなっていってくれれば。
新築注文住宅の施工事例を拝見すると木のぬくもりを感じさせる設えで素敵ですね。
価格については低コスト住宅ではありませんが、公式サイトのプロが教える家づくりのヒントで1000万の家と3000万の家の違いがとても興味深く参考になりました。
[株式会社中島工務店]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE