注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか?

広告を掲載

家ほしい! [更新日時] 2007-07-04 03:46:00

 展示場を見に行きました。
 セキスイハイムは、断熱は「このまま北海道でも建てられる」というほどすごく、光熱費はほぼ0にできるかも、ガラスはペアガラス(しかもちゃんと隙間が大きい)、部屋の空気は循環させて、花粉時期は花粉フィルターを通すから快適にすごせる、などなどいいことが沢山でしたが、本来どうなんでしょうか?(営業が言うように)今までの光熱費をローンに組み込めるほど光熱費が0に近くなるのでしょうか?

 また、建て方が独特ですよね。工場で内装まで作って組み立てる、というのも、「最近腕のたつ大工がいないので、この方が安心です」とのことでしたが、本当にそうなのでしょうか?

 ぜひ住んでいらっしゃる方のお話しを聞いてみたいです。

[スレ作成日時]2005-06-07 07:23:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか?

  1. 701 匿名

    >700
    時代が違うでしょ。と言いますが ハイムの体質は変わっていませんよ!
    外壁パネルについてふれますが、ボードにアルミを施して塗装していましたが実際のところ、スチールが張って塗装してあり、入居後2年外壁パネルは錆びましたね。アフターに相談すると上司に相談すと言い ホッタラカシ状態。独自にメーカーを調べてパネル交換しました。パネルに欠陥があり無償で交換することにメーカーとハイム側で交わされていたようだが、パネル1枚5万だ6万とお金を取り交換したアフターもいましたね。
    その他に外壁パネルが剥離をおこして、たわんでいたら なかのボードは水をふくみ、ボードはもろくなっています。アフターは熱による剥離といい大丈夫といい話を受け付けなかったので、自分でドリルで穴を開けて調べてパネルを交換させました。入居後5〜6年頃かな
    最近ですが、ファミエスで塗装しました。手抜きされて 屋根も壁も2年で塗装が剥がれました。
    ま、20年経っても住める家なんだから良かったじゃない。といいますが いろんな不祥事・施工の不徹底に対処して家を持たせているんですよ。
    当時建坪単価は71万で建てましたけどね。 これでも建築関係の仕事していますけどね
    セキスイハイムは建築を知る人は少ないですね!

  2. 702 匿名さん

    >701
    結局20年前の話でしょ?
    今のハイムが昔と変わってないという根拠はまったく書いてないようですけど…
    屋根も壁も外壁も当時のものとは違いますし…
    会社だって20年前とは変わってるのでは無いでしょうか?
    昔のように殿様商売していても大丈夫な時代ではないですからね。
    少なくとも、2年前にハイムで建てた私は、大きな不満は無く過ごしています。(欠点に気付いてないだけかも知れませんけどね)

  3. 703 匿名さん

    「体質」は20年前の話ではないでしょ。
    塗装の件は最近のようですし。

  4. 704 匿名さん

    2年前に建てたうちも問題はあまりないよ。
    10年位前に建てた友人は暑いとか雨がうるさいとか結構文句を言ってるけど。
    そいつが言うにはここ何年かでかなり品質がよくなってるみたいとのこと。

  5. 705 匿名さん

    外壁タイルはラティスタイルのローズベージュのパルフェを見たことがありますが、晴れた日は明るい奇麗なピンクの様に見えてステンカラーの窓枠と合わさって、とてもいいなと思いました。
    曇りの日や雨の日は落ち着いた色に見えるのでいいですね。

  6. 706 匿名さん

    >>701
    >>屋根も壁も2年で塗装が剥がれました。

    どんな塗装なんでしょうか?。その後の対応はどうなりました?

  7. 707 匿名

    >703
    ハイムの体質とは、
    建設中に何か破損した場合、破損部分を補修してお客さんが気付かなければ そのまま通してしまう意図が感じました。塗装の件でも同じでした 手抜きされても綺麗に塗装されているわからないんですよ。
    住宅街で家の塗装の工程は
    1、高圧洗浄
    2、下塗(シーラ)既存の塗料と新しく塗る塗料の密着を良くする為また(藻・カビの防止含む)
    3、上塗り(仕上げ2回塗ります)
    ところが、ハイムでは 下塗をローラ(ハケ)で塗るべなのに まばらに吹き付け、仕上げ1回塗りでした。
    塗った塗料もハイム独自の塗料といい、塗料の缶には積水科学とシールを貼っていました。
    そしてハイム独自の工程で塗って 2年後に塗装が剥げたんです。
    ハイム独自(積水化学)の塗料なかったんですね。塗料メーカーが他にありました。
    ハイムお客様相談室でも塗装の工程 1・2・3のように言ってましたけど、ファミエス担当者と塗装業者の間で秘話(手抜きの話)建ても一式足場込みで 業者に55万円で塗るように指示があって 業者側は塗れないという事で、下塗も満足に塗らないで、仕上げ塗りを1回で作業終了したんですね。
    普通自宅には奥さんだけなんですよね、旦那さんは仕事から帰ってきて 塗装された綺麗な家を見て満足しているんです。
    私からの提案なんですけど
    下塗して塗料が乾くと仕上げ塗料をその日に塗っていきますから
    下塗が終わったら、まんべんなく塗られているのか確認後に仕上げ塗りすると良いでしょう。
    仕上げ 2回塗りしますが、1回目の塗料と2回目の塗料の色合い微妙に変えた方がいいですね。
    普通仕上げ塗りは同じ塗料(色合い)を2回塗りますからね。
    時間を掛けて 1回塗って 仕上げを2回塗りましたと言う業者もありますよ。
    塗装業者でも、組合・協会に加入してあり、認可があり、資格のもっているところにお願いすればいいと思います。あそうそう 塗料メーカーに聞くと腕のいい業者知っていますよ。
    当時建てたお客さんが何万件もあり お客さんが満足いくようなアフターサポートでないということ(近くの団地で告訴した団体も過去になりますが2〜3例ありました)私はかかわっていませんがね、最近立てられた方は、このような事がないと思っています。 皆さんも気をつけて

  8. 708 匿名

    >706
    どんな塗装なんでしょうか?
    塗装工程の手抜きですね。
    塗料の成分を調べるから資料を提出お願いしました。
    ハイム独自の塗料でなく、塗料メーカー2社あったんですね。塗料缶には積水化学シール張ってありましたね。
    他社塗料メーカーありながら ハイム独自の塗料といい塗装の工程を手抜きしたという事ですかね。

    その後対応としては
    積水化学の住宅相談室の方に、塗料メーカーがありながらハイム独自の塗料といい、作業工程を手抜きして 悪質だ!といいましたけどね。積水化学からファミエスに電話がいったんですね。再塗装の話がファミエス担当者か電話ありましね。
    ファミエス担当者にこういう事(作業工程の手抜きしたのか)書面で出して欲しいと電話・FAXで連絡しましたが、書面でだせる訳がない
    皆さんそんなにお金かけないで告訴も可能なんですよ。そういう機関があるんですね。しらべてみては?わたしは、告訴手前までいきましたけどね。

  9. 709 匿名さん

    塗料の問題ではなく、塗装作業の問題でしたか。
    しかし、足場込み55万では、発注された下請もツラいでしょうな。

    技術は進歩しても、体質は変わらないようで…。

  10. 710 匿名さん

    今住んでいるとまったくピンとこない話ですね・・・・・昔からハイムは敵が多いなぁ。まぁ大手HMのスレはどこも同じような物だけど。

  11. 711 匿名さん

    >710
    敵?単なる体験談なのでは?

  12. 712 匿名さん

    タイル外壁は良いですよ。最近は昔ながらのラスティックだけでなく、正方形タイルのラティスや厚みのあるレジデンスも町中で時々見かけますね。最初ラティスの正方形って実物見ないでイメージだけの時は便所のタイルの様に思ってたけど、実物は奇麗な白でいいですね。普通のサイディングの様に10年ごとの再塗装をしないと見れたものじゃないなどと言うことが無いので良いです。

  13. 713 匿名

    >709
    発注された下請け業者はツラくないと思います。
    なぜなら、まともに作業して 信頼・信用がえられてある業者であれば、何も安い請負金額で請け負わなくてもいいと思いますがね。
    ようするに 腕が悪い。
    そういう業者を使って利益をあげようとするハイムが悪いと思います。
    いい仕事をすれば それなりに利益も生まれると思いませんか。
    最終的には泣くのは、施主ですよ。
    アドバイスとして
    雨・風にさらされる外壁材は、パネル・タイルだろうが、建材を扱うメーカーに伺えば、
    ためになる話を聞けるかもよ。
    建材の品質が良くても、施工のミスもありますかね。
    使っていけない部分にある種の建材を使っている場合があります。
    外壁のパネル接続部分にモールが埋められていますが、コーキングしないと雨水が浸入して、
    パネルが剥離しますよ。
    断熱材が雨水をすって 内側のボード・クロスにカビが発生しますね。
    雨水の浸入をコーキングで押さえてから、塗装すると良いでしょう。
    何事にも完璧は無いでしょうけど、何か問題があった場合 早急に対応して頂きたいものですよ。

  14. 714 匿名さん

    >>711
    ハイム関係者にとっては経験談話すユーザも敵ということでしょう。

  15. 715 匿名さん

    セキスイハイムって前時代的ですよね。家も、営業・設計・工事のスタッフも、会社のCSも。
    CMのイメージが先行していると、裏切られた気持ちになります。

  16. 716 匿名さん

    ふーん、モールってガスケット目地のことかい?ここを埋めてしまったら柔構造のボックスラーメンだとよけいに大変だよ。

    http://www.sekisuiheim.com/performance/taishin.html

  17. 717 匿名

    昔から、CMに費用かけすぎだから建物自体が高いんですよ。
    やる事をやらないで、後で指摘されると人件費が掛かるからできませんといわれた事ありますよ。
    お金を掛けるところに掛けないで、業務拡張のためにお金を掛けたんですよ。
    鉄筋コンクリートでも 坪50万円もだせば 立派な建築物が建ちます。
    ハイムは決して地震強い訳でもない、接合部分のボルトが切れて傾いた建物もあるといいます。
    外壁なんかクラックが入り 壊れた例もあります。

  18. 718 匿名さん

    セキスイハイムの外壁サイディングのSFCボードは木繊維(ウッドファイバー)と熱硬化セメントを混合し、2,000トンプレスで加熱圧縮したもの。その硬度はALCを超える。それに元々色がついている素材だったと思うけどな。柔構造のボックスラーメン構造のしなりを受け止めるため外壁SFCボードはガスケット目地で地震波を受け流す様に設計されている。正直この構造で外壁が割れる程の応力がかかると言うことは実大耐震実験なんぞ不可能な中小で、剛構造の木造在来だと外壁は崩れ落ちてそうですね。
    http://www.sekisuiheim.com/performance/taishin.html

    もっとも地場中小の連合体のアキュラホームなんかはきちんと実大耐震実験もしていて信頼できると思いますけど。アキュラの3F建ては構造計算は外注らしいですが、建築中の住宅をみると1F2Fはほとんどの壁が耐力壁でいかにも頑丈そうでしたし。

  19. 719 匿名

    >718
    セキスイハイムの外壁仕様について、説明ありがとうございます。
    いくら展示場で構造の断面を見て、仕様について説明があっても その仕様で施工されていると、
    断言できないとおもいますが。
    入居して数年たち 異常があったとき初めて気がつく場合が多数聞きます。
    私の場合は、施主提出用の図面とハイム施工用の図面が2部存在していましたがね。
    ハイムに聞くと、うろたえていましたよ。
    新聞でとりあげられた偽装問題 ハウスメーカでもありえると思います。
    確認申請を出してから、多少変更を加えるという事(施主の変更もありますけどね)
    今年度6月から、確認申請のありかたが変わってきます。確認申請出してから変更できなくなってきます。
    変更すると また 新たに確認申請が必要になると言われます。
    工事の着工が変更するたびに遅れるという事ですね。

  20. 720 匿名

    ハイムは不満を持つユーザさんには、冷たいですよね。
    内部の軽量鉄骨が腐食して錆びでていましたよ
    今度新築の機会があったら!セキスイハイムだけはやめたいですね。

    この書き込みを1から見ましたけど、ハイム関係者が書き込みしているような方がいらっしゃいますね。
    建てた後の対応の悪さは世界一ですよ。

  21. 721 匿名

    私もハイムを新築しました。
    とこが、(1)の部屋でクロスの柄模様が違って張られていました
    アフターの方に相談してもスミマセントというぐらいで 後は何もないですよ。

  22. 722 匿名

    ハイムの点検について
    アフターの方がみえて点検に参りましたといい点検しました。
    ここほれ ワンワンですよ
    家の外を何周かして、○○さん何か住んでいて問題ありませんか。
    私は腹をたちました、点検するんだったら点検項目があってあたりまえでしょ!
    アフターからは、ないんですようと言ってましたね。
    自動車だって点検項目あり点検すると思いますが
    皆さんはどうおもいますか?そういうズサンな点検しかできないハウスメーカーですね。
    後ろ盾に積水化学工業があるからでしょう。
    ハイムはろくな企業でない。ろくな社員はいない。

  23. 723 匿名

    私もハイムでありましたよ。
    ある日の大雨のときでした、
    勝手口から傘をさして 雨水マスの廻りが雨水で溜まっていたのでマスの付近で
    水の溜まっていないところを歩こうとしたときです。
    腰の部分まで沈みましたよ。
    アフターに連絡して来ていただき見てもらいました。
    マスの下端に砂利がなく、配管もない状態でした。
    私はあきれましたけど
    技術者というか技能者というか そういう人はこのハイムにはいないのではと思います。
    しょせん プレハブですよ
    対応が悪いのは、地域性もあると思いますが、よく許認可がとれた思うね。

  24. 724 匿名

    ハイムの評判は、直接施主から聞いた方が得策ですよ。

  25. 725 匿名

    これから、家をセキスイハイムでと考えていましたが
    対応の悪いハウスメーカーに頼めません

  26. 726 匿名

    ハウスメーカーの話だけでは駄目なんすね

  27. 727 匿名

    僕も積水ハムですけど
    入居前・入居後いろいろと問題がありもめました
    アフターの対応悪いですね。
    アフターが対応していなくても、あたかも対応したように
    隠蔽したんですよ。
    家を建てたい人がいても 紹介できません。

  28. 728 匿名

    うちのおばあちゃんが言ってましたよ。
    嘘をつくと 閻魔大王に舌を抜かれると、
    (ハイム) (ユーザ)
    セキスイハイム一度 舌を抜かれた方がいいですね。
    昔の家は釘を使っていないから、100年 200年もったといわれます
    木の特徴を生かして、土台・柱・梁を組むんですよね。
    現代の大工さんでは無理でしょう、日本人は先代の持っていた いろいろな宝物を失ってしまったんですね。

  29. 729 匿名さん

    先ほど三重県で地震があり、私の家では5強でした。家はセキスイハイム築27年です。
    突然の地震で突き上げるような感じで短かったことが幸いでしたが、
    その瞬間に大きな『バキッ』という大きな音がしました。
    今、落ち着いて家を見たところ、壁紙(4年前リフォーム)の内側で筋が入っていました。
    場所はキッチン出入り口の上と階段手すり上で(わかりにくいですが・・)、壁に亀裂が入っているというより、枠というか土台というか基礎の部分に亀裂が入ったような感じです。

    周りの家も何もない様でよかったのですが、今度また大きな地震が来た時、ほんとに大丈夫なのか心配になりました。もし6強とかだったらほんとに家は倒壊しなかったのかと・・。
    ずっと耐震には強いと信じていたので、あのくらいでひびが入っていたのショックです。
    まだ何も調べていないのですが、セキスイに耐震についてもう一度見てもらおうかとおもっています。

    なにかアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  30. 730 匿名さん

    築27年じゃ耐震云々の話は・・・

  31. 731 匿名さん

    >729
    そんなところに基礎はありませんけど・・・

    ハイムの構造上、壁にひびが入ろうが、強度には関係ありません。耐力壁で支えている構造ではありませんから。
    クロスは切れますよ、ハイムの場合。ユニットが変形しながら揺れますから。
    でも、それは張り直せばいいもので、家の強度にはなんの影響もないはずです。


    ハイムにネガティブな意見が続いていますが、私はハイムで建てて満足していますし(もちろん、不満がゼロな訳ではありません)、友人が家を建てたいと言えば、ハイムを薦めますよ。
    アフターも迅速で問題ないし。

    ま、こうやって書くと、ハイム関係者とか言われるんでしょうけど。。。

  32. 732 匿名さん

    ↑27年前から、その工法なのですか?

  33. 733 匿名さん

    >723
    >水の溜まっていないところを歩こうとしたときです。
    >腰の部分まで沈みましたよ。
    >アフターに連絡して来ていただき見てもらいました。
    >マスの下端に砂利がなく、配管もない状態でした。

    状況がよく分かりません。
    升には配管がつながってなかったと言う事ですか??
    砂利って??
    なぜ腰まで沈むの??

  34. 734 匿名

    >731
    あなたは、ハイム関係者ですね。
    そんなところに基礎はありませんけど…とありますけど
    なぜ基礎がないといいきれますか?
    あなたは 築27年前のハイムの建物のタイプはいろいろありますけど、
    あなたは分かるんですね。
    私もハイムの物件を建てた当初は、友人・知人を紹介して建てた方いますけど
    今は、ハイムの対応悪さに 友人・知人と付き合いがなくなった方もいますけど。
    現在は、紹介していません。
    ほんとうに、クロスの張替えだけで済めばいいけど?
    ハイムの建物は 中が確認できないのが(屋根裏とか床下を調べるとか)

  35. 735 匿名

    >729
    社団法人 日本建築家協会があります
    話をしてみては、
    ハイム側にお願いすると、適当な事言われる可能性ありますね
    相談はハイム以外の第3者の方へ。

  36. 736 匿名

    >733
    雨水マス設置されていたが、埋め戻しが悪かったようです
    掘り過ぎたらしいです 30cm掘ると岩盤なんですね。
    マス間の塩ビの配管が1本もなかったですね、
    砂利(捨て工区リート)はマスをおちつかせる為に施工するらしいですけど。

  37. 737 匿名

    家は、建てて1年後に外構を ハイムにお願いしたんですね。
    コンクリートを打つ前日の夜、帰ってから 型枠の中を見てみたら、
    フェンスのポールの位置部分が鉄筋が切られてあって、計って見ると
    30cmほど切ってありました。
    コンクリート天端から鉄筋上端まで25cm離れていたため (壁巾150cm×高さ約1m)
    後型枠内部にゴミありました。
    夜に電話連絡すると、コンクリートは手配(予約)してある為、無理です
    と 翌日コンクリートを打ってしまいました。
    コンクリート打ち後、塗装して終わったんですが、
    1年経たないうちに、フェンスのポール部分にほとんど
    クラック巾1.5〜2㎜が塗装面に入ったね。
    擁壁の壁には、水抜きパイプ入っていたんですが、雨が降るたびに
    土砂がパイプ穴から流れました。穴の内側に砂利が入っていなっかたんですね。
    アフターの方に相談すると、なぜ砂利必要なんですか
    結局 砂利をいれて 土砂の流れを阻止しました。
    クラック部分は 接着剤のようなものを入れてました
    クラックはどうしようもないですね。
    ハイムの方は、建築そのもが分かっていないのでは?
    それ以来ハイムさんと付き合いは無いですよ。

  38. 738 匿名さん

    27年前にハイムで建築した人が最近PCを覚えて
    ここのスレ(掲示板)にたどり着き
    積年の恨みをつらつらと 書きなぐっているようですね。

     一応、このスレは検討しているユーザーの為のものなので
    あまりネガティブなネタに固執するのは、いかがなものかと。
    ネガティブなネタは、それが好きな輩を集めますので

    経験談としては貴重ですが、あまり執着し過ぎないように
    ご注意下さい。

  39. 739 匿名さん

    729です。
    皆さん、レスをして頂きありがとうございました。
    今の家は両親がハイムで建てました。私は年末に結婚するためハイムで家を建てようかと思っていました。
    (でも実際は営業さんに洗脳され、最後にはそのやり方に気付かされ、ショックだったんですが・・)
    ちなみに近所のアサヒグローバル築2年の家は、壁に完全なヒビが入ってました。
    マイホーム、考えさせられますね。きっと家を建てたら数十年は住むことになるんで、
    家の耐震性も大事ですが住む土地も、全て運と言うか・・。あぁ・・・。

    一度、日本建築家協会に相談しようと思います。ありがとうございます。

  40. 740 匿名

    >738
    積年の恨みなんですか?
    ユーザーに対しての対応の仕方を紹介されているんでは?
    この掲示板は、セキスイハイムはどうですか?
    でしょ。
    この掲示板の書き込みは いいのでは。
    私の母は早くにして他界し、現在父が一人で住んでいます。
    私事なんですが、何れ実家に戻って 家の建て直し考えていますが、
    ハウスメーカーを選ぶ際、参考になりますね。
    いろんな情報を書き込んで頂いてほうが、
    掲示板を見た方は、いろんな意味でプラスになるのではないですか。
    私は、>739さんが思い考えが、この掲示板を閲覧・書き込みしている方といると思いますが、
    また、いろんな情報を集めよう。
    セキスイハイムはどうなんだ?という事ですよね。
    いい事だけ書き込まれたら、CMと同じでは。>729さん

  41. 741 匿名

    これから新築とお考えの方参考に!
    鉄骨の強度について
    長所
    ※木材に比べ強度が高く、鉄筋コンクリートに比べ単位重量が軽いことから長い梁に利用でき、
    柱のスパンが広く、柱の本数もすくなてすむ。
    ※ラーメン構造の場合は耐力壁が不要なので間取りの自由度が高く、H形鋼の柱は弱軸方向に
    筋違いを配置する必要があります。
    ※変形能力が大きいため、大地震時における骨組みのエネルギー吸収能力が大きい。
    短所
    ※構造上が不燃物なので火事に強いと誤解されるが、鉄骨は摂氏550度程度で急激に強度が失われるので、消化に手間取ると一気に建物が倒壊する危険性を持っています。
    このため鋼材には耐火被覆を施すのが一般的です。
    耐火被覆とは、鉄骨材に無石綿を付着。

    ※材料強度は高いため、座屈という現象が無視できないですね。
    座屈とは鉄骨の軸が曲がってしまう現象。

    セキスイハイムさんは、
    防火構造?
    耐震構造?

    強い地震が起こり、鉄骨の骨組みがエネルギーを吸収して、座屈という現象を起こし、
    火災を発生させたら、全壊・全焼無いと言い切れません。
    火災がなくても、座屈という現象を起こしたら鉄骨は元には戻りません。

    木造でもS造でもSRC造でも
    長所・短所を見つめ直して、検討してみては 簡単に立替できませんからね。

  42. 742 匿名さん

    鉄骨は熱に弱いという欠点がありますね。
    それはどこのHMでも同じでしょうけど。
    私は2x6にしましたよ。ハイムの。
    快適です。

    むろん、関係者ではありません^^
    あるとすれば、積水化学の家とバケツを買ったことくらいでしょうか。

  43. 743 匿名さん

    ここに書いてあるような、嫌な思いでは全くありません。
    建てる前も、建ててる最中も、住んでる今も・・・
    大きな不満は見当たりません。
    100点満点ではないですが、90点はあげられるのではないかと・・・

    あまりほめると関係者と言われるのでしょうか??

  44. 744 匿名さん

    100人のハイムユーザーがいて・・・
    5人が大満足、周りの人にはとにかくハイムを勧める。
    90人はまずまず満足・大きな不満もなし、ハイムで建てたいと言う人がいれば、話を聞くし、ハイムの良いところは勧めるし、悪いところは悪いところできちんと教えてあげるし、意見もする。最終的にその人がどこで建てようが関係なし。
    残りの5人は大いに不満、ハイムなんかで絶対建てないほうが良いと言う・・・
    だとすれば・・・
    その不満を持つ5人は掲示板に色々悪いこと書くだろうね。
    大金払ってるわけだし。
    それを大満足している5人がそんなことは無いと反論する。するとハイム関係者だと言われる・・・

    こんな感じ??

    大多数の施主は大きな不満も無く、ほぼ満足してると思うよ。

    ハイムで建てたいのであればお勧めするし、他が良いというなら止めはしない。
    結局、個人で好きなところで建てればいいし、どこで建てようが自己責任。

  45. 745 匿名

    わたしは、ハイムの鉄骨系ですけど
    アフター対応が悪くて、また施工の不徹底で、お客様相談室に相談しました。
    あまり騒ぎ立てる今後お付き合いできなくなりますよ。
    と言われました
    ハイム関係者(下請け業者さん)は重機業者さんも
    事情知るのか建てたくないとも言ってました
    わたしは ハイム住宅は欠陥住宅とは思っていませんが、顧客に対する態度が許せません。
    他にも非難するような書き込みもあるようですが、そいう実例があり
    住宅を建てるとき念頭において 十分注意して建てればと思います。
    ハイム建てれたお客さんには、大変満足されて建てられた方もいると思います。
    >743〜744さん どこのハウスメーカーさんで建てられても満足できないと思いますが
    ただ 満足したお客さんいませんでしたよ。私の団地にも126件建っています。
    アフターに相談して解決できる内容ではないと言う事ですよ。
    わたしは建ててやりたいですよ  ハイムに叔父がいますからね。
    満足はどう言う満足ですか?
    巾木が外れかかっていて直してもらって満足ですか?
    雨樋の掃除してもらってですか。
    わたしだったら、マズイ部分自分で補修します。
    わたしでも、アフターでも簡単に補修ができないものに対しての対応悪すぎるんです。

    現在建てられているお客さんが満足しているのでは、
    経験談を書き込みした方に感謝すべきと思います。
    以前建てられて改善されてなくても、修正され現在改善されてる部分があると思います。
    100%ではないですけど。
    住む環境にあった構造で構造の長所・短所を知ったうえで、建築なさっては。

  46. 746 匿名

    最近セキスイハイムさんで、おやじが建てました。
    満足しているのか満足していないのか分かりませんが
    仕事から帰ってから細々と電話しています。今も電話中です。
    何をそんなに言いたいのか分かりません。
    建築費用は高いですよね!
    費用に値する、対応と思いますけどね。
    対応が悪いと 文句の一つも言いたくなりますよね。
    おやじは 結構文句言っています ハイムの人はあまり来ませんよ。

  47. 747 匿名

    ハイムのここが悪いと書いていますけど、
    良いところも、どこがどういう風に良いのか 書き込んでほしいです。
    家を建てるときの参考にしたいですよ。
    お願いします。

  48. 748 匿名

    実際はハイムの対応は ハッキリ言って悪いんですけど。
    >744さん どいうところが良いのか、書き込んでいただけませんか?
    書き込むかな? 書き込まないかな?
    どっちだろう?
    楽しみ?
    建てる前と建てた後では、態度が違いますよ。悪いと言えば悪いほうね。

  49. 749 匿名さん

  50. 750 匿名さん

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸