家ほしい!
[更新日時] 2007-07-04 03:46:00
展示場を見に行きました。
セキスイハイムは、断熱は「このまま北海道でも建てられる」というほどすごく、光熱費はほぼ0にできるかも、ガラスはペアガラス(しかもちゃんと隙間が大きい)、部屋の空気は循環させて、花粉時期は花粉フィルターを通すから快適にすごせる、などなどいいことが沢山でしたが、本来どうなんでしょうか?(営業が言うように)今までの光熱費をローンに組み込めるほど光熱費が0に近くなるのでしょうか?
また、建て方が独特ですよね。工場で内装まで作って組み立てる、というのも、「最近腕のたつ大工がいないので、この方が安心です」とのことでしたが、本当にそうなのでしょうか?
ぜひ住んでいらっしゃる方のお話しを聞いてみたいです。
[スレ作成日時]2005-06-07 07:23:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市北区西天満2丁目4番4号 |
交通 |
https://www.sekisuiheim.com/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
セキスイハイムはどうですか?
-
602
匿名さん 2007/03/01 02:07:00
営業さん、インテリアさん、エクステリアさんと話を進めて行くうえで、
自分で手配出来る物、出来ない物を決めていけば良いと思います。
今はネットで何でも手に入り、各メーカーの販売価格もわかるので、
価格を自分で確認して判断するしかないですね。
ナショナルのキッチンもIHもハイムのカタログ以外を自分で探して、
それをハイムに手配して貰い、差額分を支払いました。
やはり、自分が納得いく物を付けるべきでしょうね。
ただ、打ち合わせ、最終見積もりがいつまでも続きますが・・・
色々な方がブログで建築中を公開されてるので、かなり参考になりました!
-
603
599 2007/03/01 04:22:00
-
604
匿名さん 2007/03/01 06:45:00
No.595です。みなさん、ありがとうございます。
結構、選択肢はありそうですね。ただ、窓までかって驚かれていますが、娘が
他のHMで見た丸形の大きな窓が非常に気に入っているもので、出切る事なら
つけてやりたいと親**ながら思ったもので、すみませんでした。
-
605
匿名さん 2007/03/02 09:53:00
-
606
リョウタ 2007/03/03 07:00:00
セキスイハイムの坪単価はいくらぐらいですか?建物本体価格で教えてください 他にどんなオプションがありますか
-
607
匿名さん 2007/03/04 01:22:00
今回土地から探して新居を建築しようとハイムと契約をしました。
契約時には土地はまだ決まって居ない状態(請負契約書には検討中の住所を記入)で
手付けを200万払っています。
それからしばらく営業が紹介した土地で契約をしようと思うのですが
それとほぼ同時期に他HMからの見積もりを見て明らかにハイムが割高過ぎると言う事が
わかり、営業に他HMも検討していると伝えると
「解約しても手付けは返さない」と言われました。
契約時に営業と再三「今回は仮の住所での契約と言う事もありキャンセルになったとしても
手付けは印紙代以外はお返しします」と言質をとっており契約書にも甲の解除権として
「工事が完成するまでは契約を解除できるがハイムの被った損害を賠償する」とあります。
現段階では敷地調査も測量も何も行っておらず具体的に費やした請負費用は
発生していないと考えていいのでしょうか?
あとこういったケースでハイムの損害というものはどういったものが想定されるのでしょうか?
まだ契約を解除すると言うわけでもなくただ他HMも検討していると伝えただけで
ある意味脅しのように迫ってこられてハイムを信頼することができなくなりそうです。
-
608
匿名さん 2007/03/04 02:29:00
というか、土地も決まっていない時点で手付金を払うことがおかしい。
プランも決まってない訳でしょ?
それに、契約した後に他HMで見積もり取るのもおかしい。
後から見積もり出すHMは安く出してくるに決まってるでしょ。
あとだしじゃんけんだよ。
土地を決めて、それらを全て見比べてから契約するのが普通。
ま、どこのHMでも手付金は返さないって言うスタンスのところが多いみたいだけど。
いざとなれば、法的にはHM側が不利ですから、返してくれますよ。
-
609
匿名さん 2007/03/04 03:21:00
検討は契約前にするのが当然でしょう。
一方的過ぎます。
-
610
607 2007/03/04 03:47:00
>>608
正確に言うと土地は当時検討中の土地でした。
契約書にはその土地でのプラン、見積もりが出ています。
話の流れでは今回は検討中の土地での契約になるが今後土地を変えたとしても
プラン、見積もりは変えずに請負うということでした。
(工事用地の欄は書き換え、訂正印をして)
まぁはっきり言うと今月中に契約をしてもらうとこれだけ値引きますという言葉に
乗せられてしまいました。
他HMに関してはセキスイで相見積もりをしているとか一切そういう話はしてません。
ただ職場の関係で一度話をしなければならなくなったんです。
それで出たプランと金額に余りにも差があるのでそれをハイムに伝えたということです。
-
611
匿名さん 2007/03/04 12:49:00
ウォームファクトリー・・・
良いみたいですね。
特に今年なんか暖冬だったから、余計に他の暖房器具を
使わなくても良かったのでは・・・?
実際に住まれて使われている方にお聞きしたいのですが、
冬はすごく暖かそうですが、夏場はどうされてますか?
冬場はエアコン等の補助暖房いらずかもしれないんですが、
夏はやっぱりエアコン使わなきゃ暑いですかねぇ???
-
-
612
匿名さん 2007/03/05 02:29:00
クールエアリーを付けてると、エアコン無しでもいけるのかな〜??
日本の夏は湿度が高いから、実際にはいくら風通しが良くても、日照を遮っても、エアコン無しでは厳しいんじゃないかな?
-
613
匿名さん 2007/03/05 08:56:00
>607
話を聞く限りでは、ハイムの姿勢に問題あり...という気がしますね。
>今後土地を変えたとしてもプラン、見積もりは変えずに...
普通はその土地によって(日当たりや隣家に配慮した窓位置や換気扇など、他にもさなざま考慮するため)プランは違うものになるのではないですか?
607さんは素人なので、わからなかったとしても、そんなことも考えない営業マンはプロとして失格だと思います。
200万を失っても解約したほうがいいように感じます。
-
614
匿名さん 2007/03/05 09:06:00
ま、普通は解約すれば印紙代くらいを除いて返ってきますよ。
不信感を抱いているのであれば、その某HMにすれば良いと思いますよ。
確かにハイムの家は高いですね。
高いなりの価値はあると思いますけど。
-
615
匿名さん 2007/03/05 10:51:00
高い安いは何を見ているかで感じ方が違うけどね。内装外装のぱっと見た目が基準だと、そりゃもっと見栄えのする安いビルダーはいっぱいあるよ。今の時点で良さそうな物ではなくて自分の生涯のライフスタイルの変化に追従してくれる家というのがどんなものかよく考えた方が良いと思う。そうなると見た目だけでなく構造とかいろいろ気になることがでてくるよ。
まあ次は勢いで他のHMに移らずに、まず今回は家には縁がなかったとあきらめて、もう一度自宅建築を勉強し直してから不動産購入した方が良いと思う。自動車と違って不動産は額が大きく普通のリーマンだと生涯収入の1/3近い借金を背負うことになる。やり直しがほとんどきかない、しかも自分の一生がこれで決まってしまう可能性すらある。不動産購入は勉強が必要なのさ。
-
616
匿名さん 2007/03/05 13:56:00
上棟式の時にはどのような振舞いをしましたか?必要ないのですか?
-
617
匿名さん 2007/03/05 15:03:00
特にあらたまった上棟式はしなかった。地鎮祭はしたけどね。工事の業者さんとか警備さんとかに乾物お茶の差し入れはしたよ。
ユニット積み立ては普通の建築じゃ見ることができないおもしろい一大イベントではあるから、当然ビデオ片手に見に行ったけどね。
-
618
匿名さん 2007/03/05 23:13:00
ハイムってその日のうちに据え付けちゃうから、上棟式ってのは無かったな・・・
ウチも、冬の据え付けだったので、暖かい缶コーヒーだけ皆さんに差し入れしました。
その程度です。
ビデオ撮影は当然しましたよ。うちも。
-
619
匿名さん 2007/03/06 05:53:00
投げ餅をしようとしましたが、雰囲気が合わないとの事で中止になりました・・・。
-
620
匿名さん 2007/03/06 11:33:00
-
621
匿名さん 2007/03/07 13:41:00
現在ハイムで検討中なんですが期末月(3&9月)の場合、何%位の値引きが期待できるものなのでしょうか?また予算の都合上タイル外壁ではなくシンセライトも検討していますが、耐久性、耐火性等を考慮するとどうなのでしょうか?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)