家ほしい!
[更新日時] 2007-07-04 03:46:00
展示場を見に行きました。
セキスイハイムは、断熱は「このまま北海道でも建てられる」というほどすごく、光熱費はほぼ0にできるかも、ガラスはペアガラス(しかもちゃんと隙間が大きい)、部屋の空気は循環させて、花粉時期は花粉フィルターを通すから快適にすごせる、などなどいいことが沢山でしたが、本来どうなんでしょうか?(営業が言うように)今までの光熱費をローンに組み込めるほど光熱費が0に近くなるのでしょうか?
また、建て方が独特ですよね。工場で内装まで作って組み立てる、というのも、「最近腕のたつ大工がいないので、この方が安心です」とのことでしたが、本当にそうなのでしょうか?
ぜひ住んでいらっしゃる方のお話しを聞いてみたいです。
[スレ作成日時]2005-06-07 07:23:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市北区西天満2丁目4番4号 |
交通 |
https://www.sekisuiheim.com/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
セキスイハイムはどうですか?
-
422
匿名さん 2006/12/23 07:37:00
418はつまり、ハイムのように均一な商品は誤差が少ない素晴らしいものだから、あえて測らなくても良いということですね。
ま、測ってくれてこまることはないですけどね。
-
423
匿名さん 2006/12/23 12:04:00
つまり測定しないHMは、測定したくない理由がなんかしらあるってことでしょうね。
測定しても意味が無いとか、問題ないですとか、設計上はこの数値だとか、いろいろ言うでしょう
けど。
確かに、実際の自宅を測定してくれるハイムは良心的で安心できると思います。
-
424
匿名さん 2006/12/23 14:33:00
工業化してるから測らなくてもよいかもしれないけど、全邸測って引き渡しってのは良心的だね。ウチは測らなくてもいいって人は止めてもらえればいいだけだし。そんな人はいないだろうけど。
-
425
匿名さん 2006/12/23 16:12:00
-
426
匿名さん 2006/12/24 03:03:00
-
427
匿名さん 2006/12/25 00:42:00
-
428
匿名さん 2006/12/25 10:40:00
ビオンドという商品をご存じの方、建てた方いらっしゃいますか?
-
429
匿名さん 2006/12/25 13:03:00
>418
それだけ、410さんのように勘違いしたまま書き込みをしている人が多いということかな?
違うでしょう。
あなたの書き込みは論点の飛躍が多いのと、あなたの感情的な書き込みが様々な反論を呼んでいるのだと思いますが。
例えば一例としてあなたが418に書いた、
「ホルムアルデヒド、トルエン、キシレンの濃度を測ったところで、はじめから基準以下の建材しか使用しないのですから高い濃度になるわけがない。」
こういうことを書くから、ロジカルシンキングの心得がない読者でも違和感を感じるということです
。
-
430
匿名さん 2006/12/25 13:22:00
そのとおり。
建材がVOCを含まないといったって、本当にそうという保証はありますか?
ウチのは本当にそうですよと、口で言うだけのメーカーと、実際に検査してくれるメーカーなら、後者の方が良心的だと思いますよ。
自分なら、測定なしならその分返金すると言われても、止めないでしょうね。
-
431
匿名さん 2006/12/26 02:46:00
ハイムのりく屋根は他社と違うそうです。
乗せているだけ?と他社HMに言われましたが、メリット・デメリット 教えて頂けますか。
-
-
432
匿名さん 2006/12/26 08:46:00
陸屋根と書いて”りくやね”、”ろくやね”、”おかやね”の三種類の読み方を聞くのですが、方言なんでしょうか。こちらの地方は”おかやね”と皆読んでますし。
オンライン辞書では”ろくやね””りくやね”ってでてきます。まぁどうでもいいんですが。
ハイムの陸屋根は今はステンレス製です。昔は違ったようです。営業の説明では60年間メンテナンス不要になったのだそうです。
まぁ屋上でも設置してないと普段はまったく目にしませんのでどうと言われてもなんともいいようがないですけど。
とりあえず、天井には断熱材を多く使用している事とうちでは太陽光発電を搭載している事もあり、特に熱さも寒さも今の所感じず、雨音もほとんど聞こえず雨が降っている事に気が付かない事が多いです。私にとっては非常に快適ですよ。
ハイムそのものは躯体が堅牢で積載能力が高いので、陸屋根を生かして屋上バルコニーを設置したり屋上ガーデニングするのも楽しいでしょうね。うちは予算の関係で断念しましたけど。
デメリットは感じないのですが、しいて言えば陸屋根そのもののをデザイン的に好きか嫌いかではないでしょうか?
乗せているだけとはまたひどい言われようですね。実際ハイムの展示場に行ったら屋上に上がって見られるといいのでは?
-
433
匿名さん 2006/12/26 09:09:00
当初は、真っ平らの屋根、外から眺めても屋根が見えないことに違和感がありましたが、検討を進めながら、あちこちのハイムの陸屋根の建物を見ているうちに、なんだかかっこうよく思えてきたのでした・・・
-
434
匿名さん 2006/12/26 13:46:00
陸屋根ですが「載せているだけ」と言うのもある意味正解です。
釘など固定するものは使用しておらず「はめ込んでいく」と言う
感じでしょうか。
-
435
匿名さん 2006/12/26 14:07:00
でもこの掲示板で夏の九州の台風被害のレポートで、周りのHMのなかでハイムは被害ゼロと書かれてましたね。
はめ込んだだけでも大丈夫なものなのですね…
-
436
匿名さん 2006/12/26 14:55:00
思い出したが法隆寺の五重塔も確か釘を使わず具材をはめ込んで建てられてんでしたっけ。
-
437
匿名さん 2006/12/27 12:29:00
ハイムで検討中です。
モデルホーム特典として値引き提示をされていますが、ハイムで建てられた方のHPなど見てみると
モデルホーム値引きは14パーセントとなっています。
自分が提示されているのは約7パーセント程なのですが、営業の方に相談して値引きをしてくれると
思いますか?
-
438
匿名さん 2006/12/27 12:48:00
引いてもらえるかどうかは分かりませんが、話をしてみてはいかがでしょうか?
14%の人は、最初から7%分値段が上乗せされていたのかもしれませんし…
値引きを他の人と比べる程当てにならないことは無いですよ。
-
439
匿名さん 2006/12/27 14:09:00
そうですね、話をしてみます。
現在の段階ではハイムSEというモデルで坪単価59万で提示されています
(本体のみの価格)
建坪が37坪と狭いので値引き枠が少ないのか?などと一人で思案中だったんですが
和室を作っていないのでもっと安くできるんじゃないかなーとか・・
タイル外壁もソーラーシステムも付けていなくてこの値段は高すぎか?とか・・
営業の方は、ハイムSEが一番安いタイプですと言っていたので
他のタイプだと一体いくらになるんだろう。。
-
440
匿名さん 2006/12/27 14:44:00
家の形状によっても単価は変わってきますしね。でも、ちょっと高いかな?
もう少し安くはなりそうな気がしますが。。。オプションをつけていくと、結構な値段になりそうですね。
今年のハイムの全邸宅の平均坪単価が70万ちょっとだったはず。。。積水化学のHPの資料によれば。。。ですけど。
これには、ソーラーを載せてる人もいますし、全面タイルの人もいますしね。オプション込みでの値段のはずです。
交渉、がんばってください。
契約してしまえば、もう値引きはされませんから、今のうちにどんどん交渉しましょう。
ハイムが第一候補であっても、同じ条件で他メーカーの見積を取って、ハイムに見せたりしてみるとよいと思います。
-
441
匿名さん 2006/12/27 15:35:00
私んとこのデジオJX、最終的に計算すると手数料税金印紙代火災保険繋ぎローン金利セコム取り付けなどなどすべてこみこみで坪80万でした。
装備内容はひみつ。(色々取り付けましたが)
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)