中本屋工務店さんについてみなさんどう思われますか?
私自身は並みではないかと感じたのですが、
坪単価も45万位と営業に言われました。
現在検討中なんですがご意見をお願いします。
[スレ作成日時]2007-08-03 22:24:00
中本屋工務店さんについてみなさんどう思われますか?
私自身は並みではないかと感じたのですが、
坪単価も45万位と営業に言われました。
現在検討中なんですがご意見をお願いします。
[スレ作成日時]2007-08-03 22:24:00
こちらの工務店に依頼して良かった方にお訊ねしますが、
良かった点の内容を具体的に教えていただきたいです。
打ち合わせ、工期、スタッフの対応、費用など、
満足度の高い理由は何でしたか?
坪単価45万円でできるならば本当に今の感覚だとお得感はあると思う。
でも今って建材が高いという話は聞きますが
それが反映されての金額なんでしょうか?
そこまで建材の確保に苦労していないのだったらいいな…。
工期にも影響が出てしまいますから。
坪単価45万円はどこからの情報かと思えばスレッドのヘッダーに書いてあったんですね。
でもその情報が書かれているのは2007年なので、現在は価格が変更になっているんじゃないでしょうか?
ウッドショックもありますし問い合わせて最新情報を仕入れた方がいいかもです。
消費税も上がってますしだいぶ変わってそうですね。
ですが新築建売の方を見ると場所によっては二千万を切る家があったりしますので
本体価格は安そうな感じです。ローコスト住宅なのは今でもなんでしょうかね。
建売の標準仕様が知りたいですがどこかに書いてあるんでしょうか。
注文でも標準で建てるなら同じような仕様だと思うので参考にすると良さそうなんですが。
中本屋さんでリフォームしました。
大工さんも建具屋さんも塗装屋さんも木材屋さんもとても、上手ですよ。
わがままも、めちゃくちゃ聞いてくれます。
ハウスメーカーも何社が見積りとりましたが、価格も自由度も一番良かったです。
私は自信を持って、友達にもすすめたいと思っています。
担当者によって、違うかもしれませんが、私は中本屋さんのどの方と話しても感じ良かったです。
我が家の担当者さんは、説明も豆で信頼してお任せできました。
中本屋工務店さんは価格が手頃で自由度が高いんですね!
ただこちらのスレッドの価格は古い情報のようなので、最新の価格が知りたいです。
差し支えなければ施主さんに工事の内容と価格を教えていただきたいです。
価格面、たしかに…
最近は建材の値段も上がっているという話も聞きますし。
インスタに掲載されていたチラシだと、
2000万円ちょっとというかんじなのかな。
家の面積にも左右されそうなかんじはするけど。
注文住宅の外観を拝見するとかなり個性的で他社では真似ができないデザインだと感じました。
サイトでは設計士紹介の欄が空白ですがこちらの工務店に所属されているのですか?
それとも外部委託する設計士さんでしょうか?
とある不動産屋が造成した土地に下水道の埋設に来たのがこのくそ会社でした。
元々の話では1日で工事が終わると言っていたのでそのつもりで予定を組んでいましたが、直前になってもう一日工期を見てほしいと言ってきました。
こちらの了承も得ずに勝手に変えた工期の内容で近所に挨拶に行っていた。
元々組んでいた予定があるので何とか1日で終わらして欲しいとの旨を伝えても
出来ないの一点張り。というか要望通りに何とか対応しようという気はまったく感じられませんでした。やる気のない官僚のような年寄りでした。
リフォームもしている会社だったら、注文住宅でお願いした家の大規模修繕とかリフォームとか
お願いしやすくなるのかな?と思う。
長くお付き合いができるのだったらいいなぁと。
あとはアフターなどの対応が現状でどうなのか
きちんと契約に組み込まれているのかも要チェックですね。
こちらで度々出てくる「わがままを叶えてもらえる」は標準外の施主の要望を聞き入れてもらえるという意味ですか?
それとも値引き交渉が通りやすいという意味ですか?
できれば具体的な例を教えていただけると嬉しいです。
中本屋工務店で家を建てましたが、オプションとかではないので、間取りもトイレやキッチンのメーカー選びや壁紙などもめちゃくちゃ自由度が高いし、ハウスメーカーよりもお値段が安くて理想の家が建ちました!!途中でコンセント増やしたいとかも大丈夫でしたよ!
こちらのスレッドを読ませていただきましたが、建築途中でキッチンの位置を変更していただけるのは凄いと思います。
水回りは配管が関わってくるので途中変更はかなり難しいんじゃないでしょうか。
コンセント増設も追加料金なしなのですか?
建築事例を拝見するとどちらかと言えば和風建築が得意なのかな?と感じました。
一番新しい建築事例はモダンなデザインですが、階段の黒白のコントラストと階段下にサイズが合った造作家具も素敵ですね。
公式サイトの商品紹介で見つけたスズキハウスはかなり低価格ですが、老後に夫婦2人だけで住むにはこれくらいの規模で十分な気がします。
断熱構造さえしっかりしていれば管理も楽でいいですよね。
結構、フレキシブルに動いてくれるんですね。
途中で水回り変えるのはさすがにお金はかかりそうですが、やってくれるのはすごい…。
アフターも自社でやってくれるとのことで、その点もよいかと。
後は定期点検で、本当に来てくれるのか
もしもの時にも修理してもらえるのか、というところですね。