- 掲示板
東京都在住の者ですが、エスケーホームでの建築を検討しております。相場よりかなり安い印象を受けるのですが、設備・仕様またアフターケア、不具合(があれば)等情報をお願い致します。
http://sk-home.jp/
【公式URLを追加しました 2015/12/16 管理担当】
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社エスケーホーム
[スレ作成日時]2007-10-11 22:58:00
東京都在住の者ですが、エスケーホームでの建築を検討しております。相場よりかなり安い印象を受けるのですが、設備・仕様またアフターケア、不具合(があれば)等情報をお願い致します。
http://sk-home.jp/
【公式URLを追加しました 2015/12/16 管理担当】
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社エスケーホーム
[スレ作成日時]2007-10-11 22:58:00
確か、建築図面にはこれで確約ではなく仕様変更する場合がありますと書いてあります。
建売住宅なので基本的に何かの法令に抵触しない限りは、断熱材の品質が不満でも是正させる強制力は持てないかと。やるなら売契の文書を変えるように交渉して絶対に守らせたい項目を入れるんでしょうね。
エスケーホームの戸建を購入された方にお伺いをしたいのですが、グリーン住宅ポイントは対象になりましたか?
口頭で確認したときには対象外のような話をされたのですが、担当の方があまり信用できなかったので、お伺いしたいです。
ご心配であれば、インスペクションなりプロにお金をかけてでも見てもらえば良いかと思います。
エスケーさん、住む前も住んだ後も、きちんと対応はしてくださいますよ。
本当にヤバい会社なら、さすがに30年近くもビジネスできていないと思います。
注文住宅ではないので100%満足かといえばそうでもありませんが、当方は概ね満足しております。
>>282 名無しさん
確かに期限がもうちょっとなので、リスクはありますね。逆にその説明があったというのは営業さん信頼してもいいかもと思います。
リスクがあることを説明して頂ける方がまだいいと思いますよ。
でも、最終的には自己判断でいいと思います。
期限が伸びたということは原資に達していなかったというところもあるので。。
また、BELLSを取得することで、(あくまでも設計値上ですが)UA値が分かるので、性能を知りたいという観点でも価値はあると思います。(ただし、それほどUA値は良くないです。悪くもないですが、ZEH基準には達していませんでした。ギリギリ許容の値でしたね)
>>283、284
不安であれば284さんがおっしゃる通り、お金がかかってもプロにチェックしてもらうとといいと思います。
それなりにお金かかりますが、その安心料のコストと思えば、、、。後で後悔するくらいだったらお金使うべきだと思います。
ただし、ホームインスペクション業者もぼったくりのところもあるので、何度かコミュニケーションしてコスト的にもサポートも良いところを使うといいと思います。
あとは、その指摘にSKさんにてどれだけ対処頂けるかですね。。ただ、なんとなくホームインスペクションが入るというだけで現場の空気感が少しピリッとすると思うので、明らかな欠陥は少なくなる可能性はあると思います。
近々、杉並区の物件で受け渡しを受けるものです。
私の場合は、上記のような投稿もあり不安だったので、お金出しても、ホームインスペクション業者さん等に依頼して、通常のホームインスペクションのメニューに追加して、気密測定やサーモグラフィーカメラによる断熱材欠損の調査をお願いしました。
気密測定の結果は、C値1.6でした。
所謂、高気密住宅を保証しているところは、C値1.0以下が基準ですが、業者さん曰く、高気密を謳ってなく、特別な高気密工法をしていない従来工法の物件でこの値であれば、かなりしっかり施工されておられるろ言えます、とのこと。安心しました。
※注文住宅でもC値3.0より悪いところもあるようです。
※住んでみて不快に感じる場合は、浴室の人通口や洗面所の配管、床下や天井の点検口を、ホームセンターで売っている気密テープや気密パッキンなどで塞ぐとC値がもっと上がるかもとのアドバイスでした。
あとは、確かにクロスの剥がれや小さな傷はそれなりの数があったり、一部の断熱材の欠損がありましたが、立ち会っていただいた現場監督の方(エスケーさん)にここ直してくださいね、とお伝えしたところ、快く受けて頂きました。
※クロスは張りたてしてから一定の期間収縮するようで、こればかりは時間の経過とともに発生しますが、入居後も言って頂ければ対応します、とのこと
※ただし、傷は、受け渡し後だと、引っ越し業者さんが付けたものか、入居者が付けたものか識別ができないため、受け渡し前にしっかりチェックすると良いと思います。
ご不安であれば、多少お金がかかってもこうやってプロにお願いすると安心かと思います。
まあ、結局は自分の家は、自分でリスク回避するしかないですよ。そう簡単に解決つかない場合は、エスケーさんに相談するしかないですが。
ご参加まで。
288と同じものです。
もう一つ、エスケーさんの対応で、予想より良かったことの共有です。
受け渡し前検査時間前に、事前に現場監督の方(エスケーさん)が先にチェック頂いており、大半の指摘事項はあらかじめ網羅されており、自身による検査前に、ここは認知していますから直しますね、というご説明がありました。
ですので、自身によるチェックに時間的、精神的に余裕が出ました。
ただし、完全網羅はされていなかったため、完全任せではなく自身でのチェックはしない、というのはダメだと思います。
Luxsisの家、内覧させてもらって床下を見せて貰ったんですが、木屑とか落ちてたり、釘が突き抜けたりしていたんですが大丈夫なんですかね?
間取りとデザインがすごくよかっただけに買いたいと思いましたが心配です...
>> 290さん
床下であれば実質上、この程度であれば問題ないと思います。ただ他の箇所も同じような可能性がありますので、
ホームインスペクション等プロの方に見て貰って、まずいところは受け渡し前に修繕頂くと良いかと。
妥当な内容であれば、きっと受け渡し前に修繕いただけると思います。
[株式会社エスケーホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE