一戸建て何でも質問掲示板「私の考えた間取りについてご意見お願いします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 私の考えた間取りについてご意見お願いします。
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2007-11-05 22:27:00

設計士さんがなかなか間取りを提案してくれないので、ある程度こちらで考えて逆提案しようと思っています。

平屋だと間取りが難しくて試行錯誤しています。
間取り図を添付しますので、アドバイスをお願いします。

周辺状況ですが、北側は道路で、東西南は、2階建て住居です。

[スレ作成日時]2007-10-04 17:10:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

私の考えた間取りについてご意見お願いします。

  1. 42 スレ主です。 2007/10/11 05:49:00

    現実に、北側道路で、まわりを家に囲まれている方は多いと思いますが、
    どのように対処しているのでしょうか?

  2. 43 匿名さん 2007/10/11 06:35:00

    >42

    通常は・・・

    駐車場を東側に必要なだけ
    庭を南側になるべく大きく
    建物を北西いっぱいぎみに

    ・・・もちろん建物は「2階建て」ですが・・・。

    こんな感じじゃないですか。


    平屋へのこだわりがあらゆるものを難しくしてるのかもしれませんね。

    でもこだわりだからね・・・

    せっかく広い土地をお持ちなのだから2階建てにして庭を広くとればいいのにって思っちゃいますね。

  3. 44 スレ主です。 2007/10/11 07:33:00

    室内への採光を良くするために庭を広くするのは無駄だと思いますが。

    2階建て、2階建てって**ですか?

  4. 45 入居済み住民さん 2007/10/11 07:49:00

    私を含めてほとんどの人が二階建てにすればいいのにって思っているようですね。
    理解はできませんが、スレ主さんが拘られているのであれば仕方ない。

    駐車場は日常的に4台を停めるということではないのですから、西か東に縦に3〜4台停めるようにしたらいかがでしょうか。
    家は南北に細長くなりますが、北側に持っていけるため南側の庭も確保され、日当たりも良くなると思います。

  5. 46 匿名さん 2007/10/11 08:05:00

    >44

    **とはなんでしょう??

    採光を軽んじているあなたは基本から間違っていますよ、きっと。

    間取りの基本は「採光」と「通風」です。

    あなたのお考えの間取りではどちらも考慮されてないようですが・・大丈夫でしょうか?

    平面のパズルではいい家は建ちません。

    もっと立体的に考えてみてください。

  6. 47 スレ主です。 2007/10/11 08:17:00

    何度も書きますが、平屋だからいろいろと悩んでいるのです。

    2階建てなら、こんなに悩むことはないでしょう。

    質問の回答が、2階建てにすれば?とは安易すぎませんか?

  7. 48 入居予定さん 2007/10/11 08:18:00

    >44

    室内への採光を良くするために庭を広くするのは無駄だと思いますが。

    わざと採光を無駄にするなんてどうかしていますね〜。
    日当たりを確保できる程、広い敷地なのにね〜。
    日も当たらず、カビだらけの生活をお望みならご勝手に!
    奥様とお子様がかわいそう〜。
    無駄なのはどちらでしょうね!

    2階建て、2階建てって**ですか?

    あなたの方こそ、**ですね〜。
    そんなに、自分の考えを貫きたいなら、「私の考えた間取りについてご意見お願いします。」なんてスレッドたてなければいいのでは?

  8. 49 入居済み住民さん 2007/10/11 08:28:00

    >47

    何度も書きますが、平屋だからいろいろと悩んでいるのです。

    2階建てにしなくても、駐車場を少し考え直して南側をあけて庭を広くしては?とどなたかおしゃっていますけど?
    悩むのは結構ですが、人の意見にも耳を傾けましょう。

    質問の回答が、2階建てにすれば?とは安易すぎませんか?

    2階建てにすれば、問題解決するようであれば2階建てはどうですか?と皆さん提案されているのに、安易ってなんですか?
    皆さん、スレ主さんのおうちが素敵なおうちになればっと思って意見出されていると思いますよ。
    レスして下さった方々に、失礼だと思います!

  9. 50 匿名さん 2007/10/11 08:31:00

    ウチは南側の庭は6m程度取りましたが、
    南側の家が境界から1.2m程度の場所に総二階で建てたので、
    冬は1階の部屋に入る日光は僅かです。
    なので、10m程度庭を広げられるなら良いですが、
    庭に拘りがないならば、特に気にしないでも良いと思います。

    ただ、うちは北西角で、開口部も6mあるので、
    夏は日当たりがよいし、冬でも夕日が入ります。
    庭には風の通り道がキチンとあるので、ジメっとはしてなく、
    最初に思っていたよりは、部屋は明るいです。
    南面は家のメインの空間なので、採光と同時に採風も考えることは
    家のために大切です。

    さて、間取りを考えてられているようですが、
    失礼ですが、ハッキリ言って、この絵では全く間取りが想像できません。
    間取りを考える際は、

    ①採光
     昼でも電気を付けないと真っ暗になる空間が出来ないように配慮する。
     特に廊下や階段などが、キチンと外部からの光を入れられるようにする。
     窓が書かれていないし、扉も良く分からないのですが、
     この配置では廊下は昼でも電気が必要な気がします。

    ②採風
     この間取りには窓が入っていないが、
     24時間換気に頼らなくても平気な風の通り道を確保する。
     そうすると24時間換気を使ったときも効率良く風が廻るし、
     春や秋には窓を開けると気持ちいい風が入ってきます。
     これも窓の配置が分からないと何とも分かりません。

    ③耐震構造
     耐震上、必要な柱、壁というものはあります。
     少し勉強すると、ユニットとして配置を考えれるようになるので、
     柱の入れ方、耐力壁の入れ方、梁の組み方、窓の入れられる場所
     の大雑把なところは分かるようになります。
     最終的な計算は設計士さんにお任せしましたが、
     自分で粗く考えた存在壁量、両サイドのバランス、
     重心と剛心のズレとの差はさほどありませんでした。

    ④生活動線
     言わずもがなですが、最初にキチンと考えることは大切です。
     また、生活動線と干渉しないような個々のドアの形状も大切です。
     引き戸を多用すると便利ですが、引き戸の場合は柱との干渉も考慮しないといけません。
     そのためには、もう少し詳細な図面でないと何も分かりません。

    ⑤壁
     居室を考える際には壁が大切です。
     書斎をどう考えるのか、ドレッサーの位置などを考えるときも壁は重要です。
     将来子供の机を何処に置くのか、ベッドは何処に置くのか、本棚は…
     むやみに窓を配置して、使用できる壁が無いと困ることは多いです。
     そういったことも考えた上で、収納の位置、窓の位置を決めないと将来困ります。

    ということが一般論として大切だと思います。
    また、この図面に限っては、

    勝手口が付いてますが、何のための勝手口でしょうか?
    玄関に近く、何に必要かが良く分かりません。
    個々のパーツは何のために必要か考えて設置しないと結局使わなくなり、意味を成しません。
    外部との繋がりだけでなく、この形状のキッチンだと三和土も付けられないので、
    外履きを何処に置くかを考えるとキッチンからの利用法を考えても使いづらいと思います。

    また、お客が来ているときに、何処へ通すのでしょうか?
    リビングでしょうか?和室でしょうか?
    本当に親しい人ならば良いですが、そうでない場合にも、
    来客時にDKなどのプライベートの部分を見せる必要があります。
    本当の綺麗好きなら良いですが、そうでないと、
    家庭訪問などでは、掃除しなければいけない場所が多く、面倒な気がします。
    そして、夜客が居るときに、家の者(思春期になった子供など)が
    気軽にトイレやお風呂に行けるかどうかは結構重要です。

  10. 51 匿名さん 2007/10/11 08:35:00

    平屋、平屋って、拘りを超えて何かありそうです。
    例えば家族の誰かが足が悪いとかそういう事情でもあるのでしょうか?

    一般的にスレ主さんのような土地では2階建てが合理的と思える点が多いです。それで何故そこまでスレ主さんが平屋にこだわるのかおそらく皆が疑問に思っています。
    平屋に住むのが夢だったとか、占いで平屋を建てないと不幸になると言われたとか何でもいいので平屋にこだわる点を教えていただけたら平屋についての建設的な意見も出ると思うのですが。

    それと採光をかなり軽んじておられるようですが、日があたらないことは住んでいる人にもかなりの被害を及ぼします。そのために「日照権」というものが存在しています。
    >室内への採光を良くするために庭を広くするのは無駄
    と言っておられますが、おそらく多くの人は「停めるかどうかわからない駐車場のために採光を悪くするのは無駄」と思っていると思うのですが。

  11. 52 入居済み住民さん 2007/10/11 08:44:00

    スレ主さんのケースでは土地の広さや方角等から言って、

    平屋で良い間取りができにくい。
    平屋のメリットよりもデメリットが多い。
    二階建てにすれば悩むことも無いのに、何故そんなに平屋に拘るのかがわからない。
    平屋にこだわる必然性が無い。

    と思われるため、皆さん二階建てにすればって言ってるのですけどね。
    平屋でなければという理由に納得できれば二階建てのことは言わないと思いますよ。

    せっかく家を建てられるのだから、良いアドバイスをしたい。
    その結果が二階建てにしたらいかがですかということです。

    頑固にならずに頭を柔らかくして考え直してみたらいかがでしょうか?

  12. 53 スレ主です。 2007/10/11 09:27:00

    平屋に拘る理由についていですが、
    もともとは、2階建てを想定していましたが、土地の面積だけを聞いた設計士さんが、平屋でも十分建てるよとおっしゃい、義両親も平屋の方がいいよっと平屋、平屋と合唱したため、自然と平屋建ての方向に話が進んでいきました。
    銀行のローン申し込みも、農地転用の書類も、平屋建ての図面を提出しました。
    正直、私は、2階建ての方が良かったと思っていますが、もう平屋で話が進んでいるため、どうしようもできません。

    採光のためだけに大きな庭を設けることはすごく無駄だと思います。
    天井を高くして、高いところに窓を設けたり、屋根から光を取り込むなど、別の方法もあるのではないでしょうか?

    現実問題として、40坪程度の北側道路の敷地に家を建てている人はたくさんいます。
    敷地が40坪では、庭なんて設けられません。しかし、何らかの対策をして採光をよくしていると思います。
    庭を広げないでも、採光をよくする方法があるのではないでしょうか?

    あと、よく分からないのですが、直射日光が入らないと、そんなに暗いものなのでしょうか?

  13. 54 匿名さん 2007/10/11 09:27:00

    せっかくみなさん親切に考えて下さっているのに**呼ばわりとはスゴイ人ですね。
    平屋に拘る理由はわかりませんが、結局自分で考えた完璧と思われたプランを誰も褒めてくれないのでへそ曲げてるんでしょうね。
    人にアドバイスを求めておいて耳を貸せないのなら初めから人に意見を求めるスレなんか立てるなと言いたいね。
    ぜひヘンテコなお家を建てて下さい。

  14. 55 匿名さん 2007/10/11 09:28:00

    何を言っても無駄ですよ。

    聞く耳もたないんだから。

    そもそもあんなひどい間取りを貼り付けてスレを立てられるのだからどうかしてるんでしょう。

    スレ立てたくらいだから自信があって、
    「良い間取りですね!!」とか「こんな家に住んでみたい!!」
    なんて言われるのを想像していたんじゃないですか。

    ところが蓋を開けてみたらダメ出しのオンパレード。

    そもそもアドバイスなんて期待してないんですよ。

    だからアドバイスするだけ無駄ですよ。

    残念でしたねスレ主さん。

    勉強しなおしてまたこようね。

  15. 56 スレ主です。 2007/10/11 09:41:00

    失礼な発言お詫びします。大変申し訳ありませんでした。

    敷地周辺の図を添付します。

    1. 失礼な発言お詫びします。大変申し訳ありま...
  16. 57 匿名はん 2007/10/11 10:38:00
  17. 58 契約済みさん 2007/10/11 10:39:00

    今までずっと読んでいましたが、スレ主さんが理由を読むとご本人にも後悔が見えるのは気のせいでしょうか。家はこれから何十年も住みながら、ローンを払っていかなければいけません。たとえ再申請に時間と費用が余分にかかったとしても、ご本人と家族が納得した方がいいですよ。
    私も、親の意見は聞きませんでした。同居でなければ、住むのは自分と家族。お金を払うのも自分。他人の意見で後悔するのと、自分や家族の思い通りにやって後悔するのでは、自分で決めたことの方が諦めもつき、納得できると思っています。もちろん、親やこの板等の経験者の意見を聞いて自分なりに取捨選択していくのが理想ですよね。

  18. 59 匿名さん 2007/10/11 11:08:00

    これだけ開放感があるのなら平屋でいいと思いますよ。勾配をあげて三角屋根にして2階建てと同じぐらい高くしてしまうとかっこよくできますよ。おしゃれな高所窓をつけるのもいいのでは。

  19. 60 匿名さん 2007/10/11 12:20:00

    すばらしい間取りじゃないですか。
    いやーよくできている。

    終了〜。

  20. 61 通りすがりの22 2007/10/11 13:01:00

    スレ主さんはウッドデッキがこだわりのようですので、発想を変えてみました。
    リビングをサンルームっぽい存在にして出丸的に突出させ、東西にウッドデッキを配置する。
    こうするとリビングを暗くせず、窓を開放することによってWD〜リビング〜WDという横の広がりを表現でき、南に家が建った際の圧迫感を軽減できると思うのですが。
    また、双方のご両親もよくおいでになるようですので、和室を8畳にしてみました。
    これなら150×90センチサイズの大きいコタツが使えます。

    1. スレ主さんはウッドデッキがこだわりのよう...
  21. 62 販売関係者さん 2007/10/11 13:21:00

    建てる土地はご両親の所有ですね?
    ご両親の手前、
    平屋に「拘る」というよりは「そうせざるを得ない」訳ですね。

    双方のご両親用にそれぞれの駐車場を用意されるのも、
    アピールの一つでしょうか。

    スレ主さんもお分かりだと思いますが、このケースでは
    「平屋」より「2階建」の方が「良い間取り」が出来ますし、
    そうすべきです。
    別に設計士も「その方が良い家が建てられる」とは言っていないでしょう。

    【両親の手前、平屋しか建てられない。その中で満足出来る間取りを
     考えたいので、意見が欲しい】というスタンスで望めば、
    まだ建設的な意見が出たと思います。

    今となっては「平屋の方が良い家が建てられる」と思い込みたいのだと
    思いますが、それでは叩かれるだけですよ。

  22. 63 販売関係者さん 2007/10/11 13:34:00

    現状は「子供1人」の生活スタイルのようですが、
    いずれ家族が増える事は想定されていますか?

    「子供は1人で良い」というお考えかもしれませんが、
    生活の中で考えが変わるかもしれません。

    「もう1人欲しい」「兄弟がいたほうが良い」と思った時に、
    「でも部屋が無いから・・・」という理由で諦めますか?

    または、ご両親と「同居」という話になったらどうされますか?

    「家」を建てる際は、そういった「可能性」を加味して検討する
    必要があります。

    ・・・という理由を元に、
    「おとうさん達が泊まりに来た時とか、同居したりする事を考えて、
     やっぱり2階建の方がいいと思うんだ」
    と言えば、案外すんなりいくかもしれませんよ。

  23. 64 販売関係者さん 2007/10/11 13:45:00

    こういった交渉時には「強意見者」の考えに沿うのが常です。
    この場合、ご両親が「平屋が良い」と言えば、
    建築関係者はあえて「2階建の方が良いですよ」とは言いません。

    それを提案して話を詰めても、最後にひっくり返される可能性がありますし、
    それ以前に機嫌を損ねられて、他の業者に持っていかれるかもしれません。

    詳細は分かりませんが、そういう側面もあると理解された上で、
    設計士が「平屋」と言った理由を考えてみて下さい。

    これから何十年と住むのは自分ですから、後悔の無いように・・・・

  24. 65 入居済み住民さん 2007/10/11 13:49:00

    2階建てがいい、というのも理解できるけど、それに固執することもないんじゃね?
    61みたいに建設的な意見も出てきてることだし、せっかくだからここはスレ主事情を考慮して平屋で議論してみないか?
    実験的な面白いスレ建てたスレ主の功績は無視できないよ。

  25. 66 入居済み住民さん 2007/10/11 13:53:00

    「2階建てがいい」という人は、2階建ての素晴らしいプランをアップしてみてくれ。
    スレ主も考え直すかもしれないし、皆の参考にもなる。

  26. 67 匿名さん 2007/10/11 14:22:00

    素人がそうそう簡単に良いプランを出せるようであればプロは必要ないし、名も知らぬ誰かのためにそこまで時間と労力をかけないのが普通だろうね。ここでそこまで求められてもな。

    そういう意味でもわざわざプランを立ててあげた61さんのような人は凄いと思うよ。

    販売関係者さんが言うように平屋でどんな間取りにしても部屋数は増えない。
    子供が2人になると手狭になるのは明らかだし、両親がしよっちゅう来るような家であれば将来二世帯で住むことも少しは視野に入れておいたほうがいいかも。

    今のところは、こういう失敗はしたくないという意味で皆の参考になってるかもしれないね。

  27. 68 申込予定さん 2007/10/11 17:41:00

    北面道路、敷地40坪で注文住宅申し込み直前の者です。

    平屋が前提であれば、設計士をせかして間取りの提案を出してもらうのが何より肝心ではないでしょうか?

    相手はプロなので、採光や家事動線など基本線を押さえたプランを出してくれると思います。それを叩き台に、御自身のライフスタイルに合わせた変更要望を出していったほうが良いかと思います。

    あと、極めて個人的な意見ですが、よほど趣味の合う設計士/建築会社でない限り、御自身の間取りプランを先出しするのはデメリットが大きいように思います。すでに指摘があったように、一般的に、発言力は施主側>>請負側。よほどの問題がない限り、(たとえ使いづらいと分かっていても)施主側の意向を丸呑みされてしまうかもしれません。

    設計事務所か建築会社かは分かりませんが、プロとしての矜持を殺ぐことなく、より良いものを作っていただけるよう持っていくのが肝心かと思います。

  28. 69 スレ主です。 2007/10/11 23:55:00

    >>61
    わざわざ間取り図を作成していただきありがとうございました。

    今年、子供が生まれたばかりなので、お互いの両親は、しょっちゅう家に来ます。ただ、新築予定地から両親の家まではそれほど離れていない(15分程度)なので、泊まることは、ほとんどないと思います。

  29. 70 匿名さん 2007/10/12 01:48:00

    はじめから読ませてもらいました。
    色んな意見があり面白かった(失礼かな)です。

    平屋・2階建ての論評や採光・通風に関しては、皆さんの意見がありますので、特にコメントしません。

    No.50さんを代表するように、ほとんどの方が実体験からのコメントだと思いますので、検討材料の1つにはされれば良いと思います。

    但し、十人十色なので最後は後悔の無いように(後で後悔しても、他人のせいにせず、自分で納得できるように)、十分納得した上で決定してください。

    私も、家造りに時間賭け悩みました。契約してから着工まで11ヶ月(間取りのやり直しもしました)かけて100%満足の家になりました。

    その経験から言わせて貰うと。

    1)家を建てる理由は?
      今の生活に何かしら不満があるはずなので、それを列挙する。
      (不満が無ければ建てないはず。間取りが100%でも、通勤が不便とか何かあるはず)
    2)新居で自分達がどんな生活をしたいか?
      出来るだけ具体的に表現する。
      広い庭でバーベキューをしたいとか。
    3)少なくとも、今の不満を100%解消することを、第一に考える。
      その上で、今後の望みを優先順位つけて取り入れる。
      (日当たりの優先順位が低ければ、それはそれで良し)

    これらは、文章にして設計士さんに伝えればいいと思います。
    素人考えも良いですが、プロの意見も大事です。

    間取り・間取りと最初は言いますが決めることは山ほどあり、間取りはほんの序曲です。
    しかも、要求は一定せず変わっていきます。

    最後は家にどこまでを望むかと、それに対してどこまで熱意と努力を注げるかです。

  30. 71 契約済みさん 2007/10/12 04:27:00

    これまで傍観してましたが、
    スレ主の44のコメントを見て心底呆れてしまいました。
    あんなコメントを見ても真摯なアドバイスをしている諸氏が理解出来ません。
    みなさんお優しいんですね。

  31. 72 匿名さん 2007/10/12 04:40:00

    71さんと同感です。皆さんもうこの人にアドバイスするのやめましょうよ。時間がもったいない。間取りぐらい自分で決めろって感じです。

  32. 73 スレ主です。 2007/10/12 04:50:00

    平屋建ての間取りで悩んでいるのに、
    2階建てにしては、という意見は的外れだと思います。

  33. 74 匿名さん 2007/10/12 04:59:00

    本当に何も分かってないですね。

    皆さんが指摘しているのは、的外れどうのこうのよりも、
    質問に答えている人への対応の仕方の問題です。
    これだけ言われて、この段階で、
    まだ「的外れ」という言葉をぶり返してくるのが驚きです。
    本当に何も分かってなかったんですね。

    先の発言は僕に向けられた暴言では無いですが、
    真面目に応えただけに、残念です。

  34. 75 匿名さん 2007/10/12 05:13:00

    54ですけど。

    スレ主さん少しは反省されたのかと思いきや全然ですね。
    平屋にしたい理由はわかりましたけど、それに対して「的外れだと思います」はひどいですね。
    どうして「「2階建てにしては?」という意見もありがたいのですが…」と一言と言えないのですかね?
    そんなに期待する回答がなくてイライラして多くの親切な方を不愉快にさせるくらいなら、こんなところで訊いてないでさっさと建築士さんのところにあなたの考えをお持ちになった方が早いと思いますけど。

    その前に子供部屋は1つでよくて、両親の宿泊や同居は考えなくてよくて、スレ主曰く日当たりもどうでもいいなら悩むほどの間取りじゃないでしょうに…。

  35. 76 スレ主です。 2007/10/12 05:26:00

    >>74
    >>75

    No.73は、私の投稿ではありません。
    どなかかが悪戯目的で書き込まれたのだと思います。

    ただ、こういう書き込みがあるのも、私の責任ですね。>>70
    アドバイスありがとうございます。

    自分からいろいろと提案してくれる設計士さんなら良いのですが、ほっといたら図面もなにも上がってこないので困っています。
    まだ、最初に上がってきた図面も、こちらのイメージとはかけ離れていたもので、戸惑っている状況です。
    建設は、義両親の知り合いの建材店に頼んでいるのですが、設計士さんは、その建材店のお抱えの方のようで、3年前に新築した、義両親の家も、その方が設計されました。(家は、敷地200坪、建坪50坪の平屋です)
    契約を取れるのは決まっていると思っていらっしゃるのか、ほんと対応が悪いです。

  36. 77 匿名さん 2007/10/12 06:02:00

    >スレ主様

    もういいですよ。うんざりです。

    あなたはスレ主として最低の行為を犯してしまったのです。

    責任を感じているのならあなた自身のお言葉でこのスレを終了させてけじめをつけてください。

    そしてもう二度とスレを立てないでください。

    どうぞご自分のお力で良い家をお建てになってください。

  37. 78 購入経験者さん 2007/10/12 06:20:00

    ↑に同感!!

    今さら何を言っても無駄です。
    アドバイスして下さった方に、**発言なんてもってのほか!

    >No.73は、私の投稿ではありません。
    どなかかが悪戯目的で書き込まれたのだと思います。

    信じられないです。
    私は、No.73もスレ主さんだと思いますけど?

    全然プランの提示をしてこない設計士っているんでしょうか?

  38. 79 匿名はん 2007/10/12 06:21:00

    読んでいると、間取り云々(平屋云々)と言う前に契約自体の見直しをした方が、良いのではないでしょうか?

    スレ主さんも、今になって勉強・知識不足等反省されているのではないでしょうか。

    今後何十年と住み続けるつもりであれば、多少のお金や時間は勉強代と思って、一からやり直せばどうでしょうか?

    スレからはどの段階か読み取れませんが、設計士や工務店もリセットすれば。(違約金払えば良いじゃないですか)

    他人に文句言っても始まらないですよ。自分で自分を守らねば。
    (こんな調子じゃ、図面出来ても建物が違うものになり兼ねないですよ。その時は誰に文句言うのですか。設計士もせせら笑ってるかも知れませんよ)

    しっかりしてください。

  39. 80 スレ主です。 2007/10/12 06:37:00

    今回、建築をお願いしている建材店は、義両親とは長い付き合いなので、そう簡単には引けません。
    費用は、かなり抑えてくれるようで、また木材もかなり良いものを使用してもらえるようなので、私としても、できればそこにお願いしたいです。
    義両親の家は、3年ほど前に、そこで建ててもらったのですが、ムク材使用で、ふしが全くない品質の高い材木を使用されています。
    平屋50坪で、坪単価45万とは、安いですよね。

    もうしばらく様子を見たいと思います。

  40. 81 間取り考え中 2007/10/12 09:56:00

    全てのやりとりを読ませて頂きました。
    私が一番気になったのは施工主であるスレ主さんが工務店とは対等かむしろ立場は上のはずです。それなのに立場が弱いと言われていることです。
    工務店の言いなりになっては施工主としては先行き厳しいです。

    通常、一番始めは施工主のイメージと異なる図面が上がっても当然です。
    工務店が出してきた図面をたたき台にして、自分の意見を出してよりよいものに修正していく過程が打ち合わせであり、工務店と二人三脚で行う大切な作業のはずです。
    立場が弱いと言われていると対等に話が出来ないので十分に心に命じてこれからの家作りに望んでください。
    予備知識も十分に入手されておいた方がいいです。特に着工が始まったら手抜きなどをされると命取りです。

  41. 82 マンコミュファンさん 2007/10/12 11:46:00

    テーマから外れた非常識なレスが多くてスレ主さんも大変ですね。
    もっとも非常識なのは2人だけですけどね。
    スレが荒れますので、**レスにいちいち付き合う必要はありませんよ。

    ところでビルトインガレージにしてその上部を居住スペースとして利用する、準平屋構想はありでしょうか?

  42. 83 マンコミュファンさん 2007/10/12 12:55:00

    スレ主=ともこの暴れっぷり

    質問板で
    「私道持分付きの土地購入時の注意点」のNo49
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/20349/
    で強引にスレ主に断りもなく割っていり。

               ↓

    「私道を使うべきかどうか悩んでいます。」2007/09/28(金) 10:52
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/20357/
    でスレ建てるも相手にされず

               ↓
    「一軒だけが所有する私道の意味は?」2007/10/03(水) 08:59
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/20336/res/1-10
    で注意されるも逆ギレ。

    ともこ ええかげんにせいや

  43. 84 通りすがりの22 2007/10/12 14:12:00

    なんだかきな臭くなってきたので、この間取りを最後に退散します。
    61を改良しました。
    和室、やっぱり小さくしました。
    洗面所を大きくし、勝手口をつけました。
    洗濯物が干しやすいかなと。
    子供部屋に前室を設けて、本棚・チェストなどを置けるようにしました。
    寝てるときに地震で倒れてケガ、というケースが減ると思います。

    1. なんだかきな臭くなってきたので、この間取...
  44. 85 通りすがりの22 2007/10/12 14:13:00

    外観イメージです。

    1. 外観イメージです。
  45. 86 匿名さん 2007/10/12 14:51:00

    この状態じゃスレ主さんが色々考えても、義両親の一言で変わってしまうでしょうから、
    このスレの意味は無さそうです。

    設計士を急かすか、それが義両親の手前、出来ないのならおとなしく待っていたほうが良いですね。

    私なら制約だらけの安い家を建てるより、多少値が張っても自由に建てられる家を選びますけど。

  46. 87 匿名はん 2007/10/12 15:13:00

    もうしばらく様子を見たい?

    なぜ、この期に及んで「上から目線」の物言いですか?

    『他に良いアイデアお持ちの方、アドバイスを下さい』
    ぐらい言えないのでしょうか?

    子供ですか?

  47. 88 入居済み住民さん 2007/10/12 15:26:00

    >>87
    >子供ですか?

    ともこです。

  48. 89 HMで建てました 2007/10/12 17:11:00

    25&27です。

    暫く見ない間に、随分議論が進みましたね。
    でも、このままでは議論が収束しないのではありませんか。

    81の方のコメントとも重なるかもしれませんが、スレ主さんが、この家に何を求めているか、どういう暮らし方をしたいのかが分からない時にどんな間取りが良いかなんて決められません。

    平屋に拘っていらっしゃるのが、間取りを難しくしている事は事実ですが、容積率をフルに利用する事が出来なくなるくらいで、暗ければトップライトをつけるとか、全館空調で除湿をしっかり行うとかすれば、大抵の問題は解決可能です。

    少なからぬお金を注ぎ込んで、何十年かはそこで暮らすのですから、ご自信とご家族のライフスタイル(お子様が成長される事に伴う変化は織り込む必要があります)並びに実現されたい事とその優先順位、そして制約条件を明らかにした上で設計士さんとよく話し合われては如何ですか。

    皆さんのご意見を募る場合でも、物差しがはっきりしていないと、納得のいくアイデアは出てこないと思います。

    面倒かもしれませんが、快適な家に住むためには避けて通れない道です。

  49. 90 購入経験者さん 2007/10/12 22:16:00

    お〜スゲー84は神?∑(゜Д゜;)
    土地状況も希望も事情も分かってるんだから、プランくらい検討できるだろフツー。
    家建てたことのあるヤツならわかるだろ?スレ主も考えすぎでテンパってるんだからよ。
    ムリヤリスレ主叩く方が嵐。

  50. 91 購入経験者さん 2007/10/12 22:53:00

    スレ主さんもさ、28の間取りをもう一度冷静に見直して欲しいわけよ。
    採光・通風・強度が不十分ってのは否定できないよ。
    違う切り口で言ってる方もおるけど、ゾーニングと動線だけで住みよい家ができるもんじゃない。
    84見てみ、一部屋に窓2つは確保されてるだろ?
    すっきりした外観で、壁量も足りそうだから地震にも強いだろ?
    設計士に逆提案するくらいなら、せめてこのくらい練ってから持ってかないとひと目でポイ、自分の意図が伝わらないぞ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸