一戸建て何でも質問掲示板「建築士です なんでも聞いてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築士です なんでも聞いてください
  • 掲示板
建築士№265---- [更新日時] 2007-11-12 02:11:00

住宅の設計や現場管理を得意としている一級建築士です。
このHP 施主さんの気持ちがや悩みがわかってとても参考になります。
なにかわからないことや 困っていることがあったら聞いてください
一生懸命 お答えします。
よろしくお願いします
(営利目的ではありません。基本的にはこのスレッドの中だけで簡潔とします)

[スレ作成日時]2007-06-26 00:05:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建築士です なんでも聞いてください

  1. 709 匿名さん 2007/11/07 09:33:00

    >>706
    >その理屈なら、一箇所結露するところを設けてしまえば、他が結露しないことになります。新たな結露対策ができてしまいますよ。

    それが除湿機ですよ。わかるかな?

  2. 710 建築士№265 2007/11/07 13:09:00

    No.700 by 匿名さん様

    ユニットバスの周囲の壁は、ユニットバスを入れる前に断熱材を入れて壁を仕上げておく必要があります。昔はよくそれを怠って施工する例がありましたが、最近はかなり意識されて施工されています。ユニットバスの浴槽についても断熱保温を強化した製品が発売されるようになり、それにより保温能力は向上するようになりました。

  3. 711 建築士№265---- 2007/11/07 13:15:00

    No.701 by 匿名さん様


    窓の変更により影響を受けるのは部屋の採光面積です。
    計算値が危険側になるようであれば
    出しなおしになる可能性があります
    安全側であれば軽微な変更として扱われます。
    ただ最近建築確認申請における計画変更の取り扱いが緩和されました。
    詳しくは施工業者や設計士さんに確認ください。
    (申請の変更を考えれば、目隠ルーバーやフィルム すりガラスのほうが無難です)

  4. 712 建築士№265---- 2007/11/07 13:25:00

    No.706 by え〜 様

    窓の結露を断熱パネルで塞いでみたら とたんに部屋の天井隅が結露するようになりました。これは実体験です。結局室内で発生する水蒸気は、換気で外に排出されるか、炭や木材のような調湿性のある建材で調整されない限り部屋の中にとどまることになります。特にビニールクロスで囲まれた現代住宅では湿気が吸収される部分が極端に少ないのです。水蒸気は 部屋の中で断熱材をしっかり入れても、室内の全ての部位が同じ温度になるということはありません。窓の断熱ばかり一生懸命やったとしても、水蒸気をたくさん発生させるような生活をしてれば、意味がないのです。

  5. 713 建築士№265・・・・ 2007/11/07 13:42:00

    その2 実体験について

    参考に私の体験談をご報告します。

    マンションに住んでいたときの話ですが、北側の部屋の窓があまりにも寒いので、ホームセンターでウレタンフォームを買ってきて塞いでみました。すると寒い感じはまったく無くなり、とても快適になったのですが、しばらくするとそれまで何ともなかった天井の隅が黒くなってきました。それはカビだったのですが、放置したため、胞子を家中にばらまき家族に健康被害が発生してしまいました。当時 暖房器具は石油ファンヒーターを使用しておりました。古い建物だったので、部屋の角の断熱はいい加減な施工だったとは思いますが、家の中の水蒸気が多ければ、窓を断熱しても結局どこかで結露する という感覚を持ったのはこのときです。

    またお客様の家でこんなことがありました。
    断熱には結構気を使った在来木造工法の家ですが
    引き渡した後、結露でクレームを受けました。
    現場に行ってみると、赤ちゃんがいるために加湿器を入れており
    また石油ファンヒーターで比較的高い温度で暖房を入れて生活をされておりました。洗濯物も室内に干してありました。天井のビニールクロスにびっしりと水滴が付いていたこと、また北側の玄関室の窓のクロスも変色していました。

    結露を防ぐ というのは、単に建物の構造だけでなく、暖房器具や生活スタイルの影響も大きく受けるものである という事例を紹介させていただきました。

  6. 714 建築士№265---- 2007/11/07 14:02:00

    No.702 by 申込予定さん 様

    申し訳ありません。ノボバンという名前を知りませんでしたが
    パーティクルボード は昔から家具に使われています。
    ホームセンターで売っている安いカラーボックスなどに使われている
    材料です。耐火面ではダイライトに比べて劣ります。耐久性は大差ないと思われます。

  7. 715 702です 2007/11/07 16:21:00

    ご回答ありがとうございます。

    耐久性は変わらないということでしたらひと安心です。
    ①耐力壁としての頑丈さも変わらないという意味にとってよいのでしょうか?

    しかし耐火面はやはり劣るのですね。
    ②12.5mmのプラスターボードとの2枚貼りにすればダイライトと同程度の耐火性になるのでしょうか?

    ③一般的に外壁下地としてよく使われているのはやはりダイライトなのですか?
    今回のような2枚貼りがあまり一般的な方法でないのならやはり不安が残るので。

    質問ばかりですみません。
    よろしければご回答お願いします。

  8. 716 ビギナーさん 2007/11/07 17:08:00

    ビギナーです。
    建築士さんありがとうございます。
    アドバイスどおり結露に対処します。
    せっかくの家をだめにしたくありませんので。
    24時間換気や窓換気などいろいろ継続して対処します。

  9. 717 購入経験者さん 2007/11/08 11:07:00

    家の基礎の犬走りがじゃりですが、これはじゃりが減ってきたら、足したほうが良いのでしょうか?
    雨などでどうしても減ってきています。そうなると基礎の部分が直に雨ざらしになってしまいます。
    この状態で放っておいても大丈夫ですか?
    それとも頼んでじゃりを敷いてもらったほうが良いのでしょうか?

  10. 718 専門家 2007/11/08 11:43:00

    No.717 by 購入経験者さん 

    基礎まわりのじゃりは、基礎の強度に影響しません。
    犬走りがコンクリートでも、真砂土でも同じです。
    じゃりが基礎を保護するということもありません。

  11. 719 購入経験者さん 2007/11/08 11:58:00

    そうなのですか?
    基礎の周りの土が減ってしまうと家が傾く原因になるかもしれないと思いました。
    あれは何のためにあるのですか?
    基礎の周囲だけにしいてあります。
    水はけをよくするためでしょうか?

  12. 720 ジャポン 2007/11/08 12:51:00

    建築士さま

    質問があります。
    大手HMで契約をし現在詳細を詰めております。
    間取りに関して、MBRに建てすべり窓2箇所を設置しておりますが、今のままだと「採光が十分に取れないので建築確認申請でMBRを部屋として登録できないので納戸として登録する」といわれました。
    「あるいは、大きな窓をもうひとつ設置すれば部屋としても登録ができるようになる」とも説明を受けています。

    「部屋」として登録する場合、もしくは「納戸」として登録する場合、それぞれ今後建築終了後においてメリットやデメリットは何か考えられますでしょうか?

    どこかの掲示板で、建築終了後に役所の人間が家の間取り確認に訪問しにくるという話を聞きました。また間取りの部屋数(2LDKとか3LDKなど)によって税金の金額が上下するという話も聞きました。このあたりはどうなのでしょうか?

    ご存知でしたら、教えてください。よろしくどうぞ。

  13. 721 ビギナーさん 2007/11/08 13:45:00

    質問させてください。建築中なのですが家のまわりに防犯面でも良いと言われている砂利を敷詰めたいのですが、ただ土の上に砂利を敷けば良いのでしょうか?何か砂利の下に敷くのでしょうか?無知ですみません。今は土が残っている状態なのですが、予算があまりなくて困っています。本来の手順を教えてください。

  14. 722 入居済み住民さん 2007/11/08 13:58:00

    その防犯じゃりは猫がおしっこをするのでは?
    化粧砂利でいいのではないですか?安いし。
    砕石ならもっと安いですよ。

    土の上に直にしいていいと思います。

  15. 723 専門家 2007/11/08 14:17:00

    No.721 by ビギナーさん

    じゃりの下には何も敷きません。土の上に敷きます。
    防犯じゃりは値段がとても高く見栄えも悪いので、
    予算がないのであれば普通の砕石バラスで良いのではないでしょうか。

  16. 724 建築士№265・・・ 2007/11/08 15:23:00

    お知らせ

    ここ最近、確認申請のどたばたで忙しく、返答が停滞しており
    申し訳ありません。おかげさまで業務量が2倍になり
    大変厳しい状態です。
    また近頃は仕様に関して、かなり専門的な質問が増えており
    相当調べこんで回答する必要に迫られており、100%回答が難しい状況です。

    このような状況なので
    スレを一旦中断させようかとも思いますが、お許しいただけるでしょうか

    №722 様のように手伝ってくれる人もいらっしゃるので
    どうしようかと悩んでおります。

  17. 725 ビギナーさん 2007/11/08 16:06:00

    仕事第一でいいと思いますよ。
    これはボランティアのようにやってもらっているわけですから。
    たしかに読んでいるだけでとても参考にはなります。
    ですが、ご自身の仕事が第一でしょうから。
    最近はたくさん質問があるし、答えるのも大変だとは思います。
    そのあたりは建築士さんの判断でよろしいのでは?
    また答えられるようになったら再開していただければありがたいです。

  18. 726 契約済みさん 2007/11/11 10:22:00

    すみません教えてください。
    24坪の土地に3階建ての木造2×4の
    住宅を建築します。
    お隣の家は数年前に地盤改良なしで建築したので
    当初は改良がいらないとされていましたが
    調査を行ったところ(現在古屋ありですので
    開いている狭い土の部分)スウェーデン式サウンディング
    です。一部軟弱地盤であり改良が必要となりました。
    そこで建築基準法改正されたということで
    3mの柱を埋める方式?(コンクリートを土に混ぜるというのは
    禁止になったため)になるということでHMに数社に
    見積もりを取っていただいたところ、1社140万
    1社90万と開きがあります。もう1社はもっと高額らしい
    です。その理由は認定杭の
    認定先が違うということでそのような金額の差が出ているということでした。
    基準法改正以来営業さんも始めてのケースらしく確かなことも
    わからずで素人の私も今後HMさんの言いなりという方向に
    なりそうでいやな気分です。
    それぞれのHMにより基準が違うというのもおかしいですし
    曖昧な基準に納得もいきません。
    このような場合私のほうは市の建築課などに地盤調査の
    資料を持っていき改良詳細について説明していただくべきなの
    でしょうか。認定杭っていったい・・・
    もともと予想していなかった費用ですし頭を痛めております。
    アドバイスお願いします。

  19. 727 購入経験者さん 2007/11/11 14:28:00

    >726

    ここはもうおしまいのスレだってさ!

  20. 728 No.726さんへ 2007/11/11 17:11:00

    建築士No.265さんは、忙しい様ですのでお急ぎなら
    以下のサイトで質問すれば、専門のアドバイスが受けれるかも・・・。

    http://jutaku-chishiki.com/

    がんばって下さい。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸