注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「地震に一番強いハウスメーカーさんはどこなんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 地震に一番強いハウスメーカーさんはどこなんでしょうか?
  • 掲示板
キナイ [更新日時] 2020-12-14 17:00:55

今、お家を建てますのにいろいろとHMさん周りをしています。
地震に強いお家を・・・と思い免震などの体験もしました。「レスコハウス」さんは物凄く自身を持って
おられるようですし又「一条工務店」の免震にもです。
どこがいいのか本当にわからなくて頭が痛いです。
東南海・南海地震がきたら私の住んでいる所は物凄い被害になると思います。
どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2005-10-16 13:36:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に一番強いハウスメーカーさんはどこなんでしょうか?

  1. 162 匿名さん 2007/03/14 07:05:00

    >現場で構造用合板を釘で打ち付けてパネルを作るのがツーバイ、
    >工場で構造用合板を接着剤で圧着させて現場で組み上げるのが木質パネル・・・という認識でOK?

    OKじゃないよ。
    工場でパネル造って来て現場で組み立てるだけのツーバイなんていくらでもある、というか
    そちらのが多い。

  2. 163 匿名さん 2007/03/14 07:32:00

    >162
    それじゃ、木質パネルとツーバイの違いは合板の張り方だけ?
    どこかのスレでツーバイはプレハブとは違うと言われたけど、プレハブの定義が分からなくなってきた・・・

  3. 164 匿名さん 2007/03/14 08:09:00

    耐震性が一番の問題なら、RCにしとけばいいのに。

  4. 165 匿名さん 2007/03/14 08:24:00

    プレハブはプレファブリケーションの略で、工業化された工程とその製品のこと。
    ツーバイは2×材を使用し規格化されたパネル構法のこと。
    今はスチールツーバイもあるから、あえて「木質」とは書かないけど。
    ツーバイとプレハブは分類の仕方が違うものだから、同じも違うもない。
    ツーバイ=木質パネル構法ではないが、木造枠組構法は確かに木質パネル構法の一種。
    ミサワ(木)やS×Lは厳密なツーバイではないが、別物と言われると違和感ありあり。

    でもスレの意義と離れてきてるから、この話題やめようよ?

  5. 166 匿名さん 2007/03/14 10:36:00

    そうですね。もう真実さんも現れないでしょうし。

    地震に一番強いといったらレスコハウスではないでしょうか?
    値段の高さや独特の外観といったウィークポイントがある代わりに、耐震性では一番強いと思う。
    といっても、これはそれぞれの揺らせてどれが残るか?といったレベルの話(レスコというのも私の独断と偏見です)。
    施工さえしっかりしていれば、どのHMでも問題はないと思います。少なくとも耐震等級3で施工に問題がなければ、阪神淡路大震災の1.5倍のレベルの地震でも倒壊しないはずです。

  6. 167 真実 2007/03/14 15:15:00

    呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜ん!

    誰が何と言おうとミサワは2×4でごじゃるよ。ガンちゃん。

  7. 168 匿名さん 2007/03/14 23:08:00

    2xの規格、定義、ルールを知ってるのか??

    恥かくだけだから出てくるのやめたら?

    真実のド素人さん。
    タマの社員ですか?

  8. 169 匿名さん 2007/03/14 23:22:00

    今いえるのは、「軸組以外ならまず大丈夫」
    「軸組の中には大丈夫な家もある」
    「実大耐震試験をしているようなHMならなお安心」
    ってことかな。
    耐震等級なんてあくまで机上の計算に過ぎないから、地震が起こった時に本当にどうなるかは分からない。

  9. 170 146 2007/03/15 01:11:00

    >>真実さんへ

    >一条は、基礎の通気孔が弱点です。
    通気口で基礎が弱くなるの? あなたの理論なら、窓のあるRC全部が
    弱点だと思っているんでしょうね。

  10. 171 匿名さん 2007/03/15 01:16:00

    >>167
    ミサワは2インチ×4インチの木材を使うのかい?

  11. 172 真実 2007/03/15 05:49:00

    >>170

    今は基礎パッキンを使った全周換気があたりまえでごじゃる。窓のある基礎は凸凹する分弱いし、換気効率も全周の1/2しかないのでごじゃる。

    >>171
    その通りでごじゃるよ。

  12. 173 匿名さん 2007/03/15 06:22:00

    レスコかパルコンなどの鉄筋コンクリート造でしょうね。
    地震時の非難場所の小学校など公共施設はみんなSRC。
    お金があるなら、SRCが一番安全で長持ち・¥。

  13. 174 真実 2007/03/15 06:48:00

    なにを言ってるのかと思えば、元を辿れば木質パネルは2×4工法の延長みたいなもんでしょ^^2×4+αみたいなもので。モノコックも木軸工法の進化版みたいなもんだし^^面で支えあうやり方の2×4工法が外国からきていろいろ枝分かれして、いろいろ名前を付けたようなもの。だから2×4でも間違いではない^^営業の人もそうですよって言ってたし^^いちいち指摘ありがとうね皆さん^^

  14. 175 真実 2007/03/15 07:04:00

    基礎の通気口は地震が来たとき通気口の四隅が一番弱くひびが入ってしまうことがあり。ひびが入ってしまうと、もうどうしようもない^^;倒れてないけど、次に地震がきたら・・・。そういうことも考えてのパッキン工法なんですね。奥が深いでしょ^^一条の通気口周りの鉄筋がどのように入っているのか調べておこう^^コンクリートは一回固まるともうくっ付けれなくなる性質があります^^
    最後に、真実だの真実の妻だのでうだうだ書いてる偽者君達、心が病んでるね^^ま〜辞めろとは言わないが、本物の真実はこれが最後の書き込みにしますので。この後の(真実)書き込みは、ぜ〜んぶ偽者君達ですので、宜しく。もっといろいろ語りたかったけど、みなさんからは用なしみたいですので、さようならです。みなさん家を建てるときは耐震を一番にお考えくださいね^^私はタマの社員でもファンでもありませんが、タマはなかなかやるなと思いますよ!以上

  15. 176 匿名さん 2007/03/15 07:17:00

    あ〜あ さよならだって。みんな言いすぎだよ!ミサワの工法なんてどうでもいいじゃん。耐震のこといろいろ聞きたかったのに。みんなで一人をいじめて最低〜〜!!私は真実さんの言うことも一理あると思います。

  16. 177 体験者 2007/03/15 12:10:00

    突然ですが、中越大震災を経験した者です。みなさんいろいろと専門的なことを書かれていますが、実際に震災を経験した者として感じたことを書かせていただきます。
    震災にて崩壊した家は9割方が古い家です。新しい家で崩壊したのは瓦屋根の家(頭が重いんでしょうね)と地盤がズレた家だけのようです。
    現在はいろんな工法があるようですが、私から言わせてもらえば最近の家はすべて強いです!俗に言う手抜き工事でなければどこも大差はないと思いますよ。ですので、一番震災に強い家というのは「地盤が強い場所に建っている家」なんじゃないかなと思います。

  17. 178 匿名さん 2007/03/15 12:59:00

    真実さんは自分の間違いを素直に認められない、かわいそうな大人なんですね。奥さんの言うとおりでした。

    ところで177さん、耐震性を考慮すると、やはり瓦よりもスレートの方がいいのでしょうか?見栄えと色あせを思うと瓦の方がいいと思っていましたが、やはり重いですからね。
    重さが従来の1/2と書いてある瓦もありますが、スレートよりは重いですから悩みます・・・。

  18. 179 匿名さん 2007/03/15 16:48:00

    2xの工務店の設計士の話しですが、
    2xは規格が出来ているので、ルール通りに設計、施工すれば丈夫な家になる。
    木造軸組みは規格など無く、昔からある工法に改良を加えている。
    2xのように耐力壁を付ければ丈夫な家になるのでやっているが、家全体の強度バランスを考えていないところも多く、頑丈にし過ぎて力の逃げがなく、地震の時に一箇所に力が集中してしまい柱や筋交が抜けることはあるみたいです。中越地震の時に多くあったみたいです。

  19. 180 匿名さん 2007/03/15 16:56:00

    最近は基礎の打設(コンクリの流し込み)を一回でできる工法があるそうですね(センチュリーではありませんよ)。
    あまり注目されないトコロですが、2回に分けるよりも一体型の基礎の方が丈夫だと思います。

  20. 181 匿名さん 2007/03/17 04:48:00

    っていうか、真実のコメントってみんなに当り前の基礎パッキンの話とか、とんでもない間違いとかしかないから、まったく役には立たなかったね・・・
    いなくて結構。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [レスコハウス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン杉並永福町
    プレディア小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸