岡山工務店の評判、住み心地等、何でも良いのでお教えください。
[スレ作成日時]2008-01-14 22:48:00
岡山工務店の評判、住み心地等、何でも良いのでお教えください。
[スレ作成日時]2008-01-14 22:48:00
>>66
きなりで建てました。
きなりは純粋な木造住宅なので、ヘーベルみたいなハウスメーカーのような鉄骨使ったほうが、耐震は強いんではないかと思います。
でも、木造住宅でもそこまで弱くないのでは?
東日本の震災とかでも一般の木造住宅で倒壊してたのありましたっけ?もちろん、津波は無理ですけど。
個人的な見解ですが、
ヘーベル、積水、ヘルシーホーム、カバヤなどたくさん見て回りましたが、ハウスメーカーは頑丈な殻にあわせて作るので、モデルハウス見ても、綺麗だけど工場で大量生産された工業製品にしか見えなくて、なんか普通のアパートやマンション建築との違いがわからなくなり、わたしは木造住宅にしました。
参考になれば幸いです。
>>68
知り合いできなりで建てた家を何軒か見る機会があり、質感、空気、たたずまい、空間の構成(一階から二階とのつながり)、バランス、生活しやすさなどを感じたからです。マンションなどの住宅にない、木の質感。生活を大事にしている。見積もり前にいくらか提案してもらったものが、はっとくるものがあった。などなど、言葉にするのが難しい…。
10年以上前にきなりで建てた知り合いがいて、満足しているということも聞きましたし、
私が10年前に事務所のモデルハウスをみて、そこから10年経ってからもう一度見てみたら、家がいい年の取り方をしていると感じたからです。
オープンハウスとかもよくやってるし、実物を何軒か見られたらいいと思います。
長文で、冗長な文章ですみません。
>>70 評判気になるさん
デメリット。
やはり大工さんがひとつひとつ丁寧に作るので、時間がかかります。工場で作って、現場で組み立てるハウスメーカーのほうが圧倒的に早い。
あとは、値がはることでしょうか。作り方も質も違うので、単純比較はできませんが。たぶんですが、他の工務店やメーカーと比べて、デフォルトで使う材料自体がワンランク上のものを使ってる気がします。家づくりに一定の質を保ちたいという工務店側の意志を感じましたね。
でも、額に見合った家ができたと思います。
デメリットも、メリットの裏返しなので、どう考えたらいいかわかりません。
あたりまえのことと思いますが、
嘘はつかず、誠実に対応してくれたなと感じましたが…
どの会社でもメリットデメリットはあるもの。
ここの会社のデメリットに注目する時点で、この会社を選びたくないんだろうなと感じます。
他の会社もよく見たほうが良いでしょう。
また、家作りに対して自分がどうしたいかをはっきりさせないと、その都度デメリットばかりに目が行ってしまい迷走することになりますよ。
>>75 名無さん
私は350くらいですかね
高いか安いかわかりません。
これはきなりの提案によって高くなったわけではなく、建築が進む中で、私があれもしたいこれもしたいと希望を盛り込んでもらった結果です。欲の出た結果です笑。
でも、いずれも明朗会計。きちんとどうしてその差額が出るのかを丁寧に説明してくれます。
また、きなりの方からも、こうした方が雰囲気よくなるけど、でも、このくらい差額出るけどどうしますか?と尋ねられます。提案がまたいいものだから、思わず乗ってしまうんですけど。
もちろん、ここまでの額しか出せないと言えば、その範囲で建ててくれますよ。
知らぬ間に額が増やされて、断れない状態になるということはないです。
(少し内容修整したので再投稿)
>>75 名無さん
私は350くらいですかね
高いか安いかわかりません。
これは建築が進む中で、私があれもしたいこれもしたいと希望を盛り込んでもらった結果です。欲の出た結果です笑。
でも、いずれも明朗会計。きちんとどうしてその差額が出るのかを丁寧に説明してくれます。
また、きなりの方からも、こうした方が雰囲気よくなるけど、でも、このくらい差額出るけどどうしますか?と尋ねられます。提案がまたいいものだから、思わず乗ってしまうんですけど。
もちろん、ここまでの額しか出せないと言えば、その範囲で建ててくれますよ。
知らぬ間に額が増やされて、断れない状態になるということはないです。
理論的には気密パッキンで結露はしないとは思いますが、
経年劣化したときがどうなっていくのかというところじゃないでしょうか。
そのあたりの話も
詳しく聞いてからの判断でしょうね。
どういう対策を取っていくのかも含めて聞いておくと良いと思います。
公式サイトのイベントのお知らせに珪藻土塗り体験・薪割り体験が出ていますが、
こちらの壁はオーナーさんがセルフで塗るスタイルなんですか?
薪割りの方は薪ストーブを導入するオーナーさんが多い事からですかね。
左官職人さんの塗りはものすごい美しいですよ。
…家族で一部分だけ塗ってみるっていうのもおもしろそうだけど。
あまり気にならない場所とかで
そうやってやらせてもらうのもいいんじゃないかなぁ。
子供の手形とかつけても面白そう。
岡山市内在住
14年前にきなりの家さんで建てました
始めはスタイリッシュな家に憧れていたのですが
展示場に行ってみて風合いのある家の方が
古くなっても味があっていいんじゃないかって思い決めました
よかったことは
床断熱これにつきます
自然な暖かさで快適に過ごせます
よくなかったことは
リチウヒーターってとこのボイラーなんですが
愛知にある会社なんで故障したらどうなるか
心配なのと灯油のボイラーなので結構
ランニングコストがかかるってとこかな
土地別で2800くらいでした
有名メーカーと比べてあまり変わらなかったと思います