赤い風見鶏の看板を良く見ます。
知っている方なんでもいいので教えてください!
[スレ作成日時]2008-05-26 00:20:00

- 所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
- 交通:山手線 「品川」駅 徒歩14分 (港南口)
- 価格:未定
- 間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
- 専有面積:56.33m2~80.68m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 233戸
赤い風見鶏の看板を良く見ます。
知っている方なんでもいいので教えてください!
[スレ作成日時]2008-05-26 00:20:00
注文住宅の会社ですよ。
建売もやってますよ。
大手メーカーに比べたら、高くはないと思います。
月に1回はイベントの様なものをしていますよ。
地元密着なので、きわどい土地を持っています。高級分譲地隣接の市街化調整区域、とか。
建物は派手さやスマートさは無いですが、堅実な感じですかね。建売物件はちょっとコストダウンが見えすぎな感じがします。
でも地元で長くやってらっしゃるようなので、信用できない会社では無い、とは思います。
職場のリフォームを考えて連絡しました。
受付の方の対応が非常に親切丁寧で、かなりの期待をしたのですが、いざ見積もりとなった段階で担当された方のやる気の無さと言ったら・・・。いくら小さな仕事とはいえ、小さな仕事が良ければ、次に大きな仕事の依頼が発生すれば真っ先にお願いする「見込み顧客」になる可能性も十分考えられるにも関わらず、小さな仕事は鼻にもひっかけないと言わんばかりの断られるように誘導する対応。あいた口がふさがらないという印象でした。
もう一社連絡したところとの、対応の差がありすぎて、辟易してしまいました。
安いとかいう意見もありましたが、大事なものを購入、もしくは手直しするのに、こんなに熱意のない、失礼な社員教育をしているところには任せられません。
私はここは絶対利用しません。
私も検討中です!
どなたか教えて下さい。
断熱の仕方が、一般的なグラスウールではなく
ウレタンフォームを使って発泡、密着させる工法とのこと。
カビが生えやすいのは、どっちのタイプの断熱材?
また、壁や屋根のメンテナンスは、大手メーカーが15年に一度なら
10年に一度くらいの間隔でするのかしら?
それとも大手さんと同じ15年間隔でも大丈夫な会社なのでしょうか。
また、同じ会社でも注文住宅だと坪単価45万くらいが
分譲では、35万くらいでつくられていたりしますか?
それは、材料を一括仕入れするからとか?
で問題ないのでしょうか。
岡村建設を計画倒産させて看板だけをオカムラホームに変えて能のない経営者が経営しているような会社です。そんな会社に何千万円を払えますか?一生住む住宅を任せることができますか?よーく考えたほうがいいのではないかと思います。
経営者に能があるか否かは関係ないのでは?
担当さんを見て、信頼してもいいかっていうことと、建物を気に入るかが重要ではないかと。
倒産してても信用に値しない会社なら銀行は金を貸さないと思いますよ。
銀行は本当にシビアですし。
何を判断基準にするかは個人の価値観で、それぞれだと思いますけど、8さんのような投稿は荒れるので止したほうがいいと思います。
あえてそうしてるのかもしれませんけどね。
アフター担当の方が最近辞められて、がっかりしています。何かあるとすぐ対応してくれました。質問しても、素人の私にも分かりやすく説明してくれました。今後が不安です。
私も同感です。とても感じのよい方でしたが、
用件によっては回答、作業等をずいぶん待たされたりもしましたが^^;
家を建てて、買って、引き渡し後3か月は、うーんとかまってくれるので、
そのときのお客様アンケートにはみなさんいいことしか書きません。
「アフターサービスすばらしい」「今後も期待している」「安心できる」と。
でも1年、2年とたつと、点検は期日にしてくれますが、その後のケアに手が回らないようです。
生活圏にどんどんオカムラの物件が建っています。
新しい物件とお客様が増えちゃって、地元密着のアフターサービスが後回しになってる感あります。
オカムラメイトさんもオカムラ建設も信用できない会社です。
不動産委託管理依頼しているけど結局毎月管理費だけもらって仕事しない最悪な会社です。こっちの質問に関して無視されている。応じないし態度が大きいしむかつくな返事したりしてオカムラを斬る この会社あと2.3年で潰れるわ
不動産会社変更した。
私は信用できると思います。
営業さんもマメに来てくれますし、知り合いの方は食事会やプチ旅行なども企画してタダで招待してくださると言ってました。
あまり宣伝効果のなさそうな場所に看板を出していますが、それに関しても毎月破格の料金をきちんと届けてくれるようですよ。
価格が安いだけとか、購入までの無料接待はよく考えないといけないかも。
購入までのことも大切なのと、アフターフォローの実績がどれだけあるのか
ちゃんと見ておかないと後で後悔してもメーンだけが残ってしまいます。
大きな買い物でなかなか買い替えが出来ないから慎重に考えたいと思います。
アフターフォローが大切なのって本当に良く判るのですが、
どうすればそういうのが判るのでしょうか。
やっぱこのような掲示板に購入者さんが書き込まれないと判らない?
他にどのような手段があるのかご教授いただけると幸いなのですけれど…。
難しいんですよねぇ。
私は良い不動産会社だと思います。風見鶏という新聞折込を読むと経営理念とか心に響くものがあるし、ウソが無い信じられる何かを感じます。水回りで困ったとき担当者がすっ飛んで来てくれました。自分では思いもしない元凶を解決してくれて、さすがプロだなぁと。
水回りってすぐに対応してもらわないといけない事の1つですよね
すぐに来てくれるならいいんじゃないでしょうか...
アフター担当の方が辞められたと書かれておりましたが
後任の方も良い感じなんでしょうか
とにかく、買うまでも大切ですが買ってからもより大切でにしてもらえると嬉しい
この会社が広告を撒いていたことがあって、2-3年前だと思いますが、あいさつの中で建築とは関係ない、日本のあり方とか政治思想みたいなことが書いてあって引きました。不動産の話しならわかるが、自分の政治信条を書くってどういうことなの?たしか右寄りな内容だったと覚えていますね。
オカムラホームお勧めしません。
購入時の営業も不明点を質問しても、時間はかかるし間違った説明ばかり。謝罪も無いし、上席も出てこないし。
アフターの担当もよく変わるし、変わるなら変わるで前回の内容引き継ぎもしてないし。しかもまだ修繕中なのに、次の点検希望日いつにするか書面がくるし。高い買い物するなら、多少値が張ってもやっぱり大手をお勧め。
オカムラホームの営業の女毎月地主の家に来るが地主と部屋にこもってなにてるかわからない時折変な声きこえるいい加減看板代金払ったら早く帰って欲しい お願いいたします
WILLTAGEは規格住宅のようですが、家具、照明、カーテン、小物が
標準装備されているんですね。
この家具つき仕様は、リビングだけですか?
全室の家具がついているのでしょうか。
できれば3タイプ全て、写真を載せていただきたいです。
ここは安心して購入できる会社です。常に施主の事を考えて様々な提案をしてくれます。建具や壁材、保証内容どれを見ても会社として本当に良い物を導入してます。社員教育も徹底されてるし、きっとニーズに合った提案をしてくれると思います。
+WOOD(プラスウッド)という商品では築50年以上建った建物に用いられた国産木材を装飾やインテリアとして活用しているようですが、これはオプションですよね。
それとも、標準仕様で使われているのでしょうか。
それだけ古い木材であれば一般的な木材よりも価格が高いイメージがあります。
神社や仏閣に使われている木材は何百年もの耐久性があるので
再利用されても何ら問題はないでしょうし、
インテリアとして取り入れるのは縁起が良い気がします(笑)
古材は見梁等に使用されているようですが、リビングの一角に
標準で入っているのかも?
ウィルテージは家具付きの住宅なんですね。家具は統一感があるものなのかな、と見ていて思いました。
カーテンとか照明まで含めてやってもらえるので
正直自分たちでコーディネートするのが面倒な場合とかはとてもいいのではないか、と感じました。その分お値段は張るのでしょうけれど…。
引き渡されてすぐに暮らせるのは良いように思いました。
注文住宅のサイトはこちらみたいです
http://www.kicocochi.com/
ウィルテージは、とてもいいと思うのですが、ワンオフで家具をお願いするととってもお高いんですよね(汗)
どの程度のお値段なのか、というのまで見て
もし高すぎるのだったら、自分たちで家具を見繕っていくみたいな感じで
両方で見積もり取っていければいいのかしら、なんて思いました
昨年の冬、オカムラさんのモデルハウスと建売を見学しましたが、この時代に外の方が暖かいという造りには驚かされましたね。
床なんてスリッパ履いても冷たさがわかるくらい酷かった。
どちらのモデルハウスだったのでしょうか。ここの会社は二軒持ってるみたいですね。
公式サイトの説明によると断熱仕様はトップクラスとのことです。
とはいっても冬場は室内に暖房を付けないとある程度の温度にはならないってことなのでしょうか。
冷暖房効率といった点ではどうなのでしょうね。
薪ストーブも推してるようですが施工例を見ると実際付けている家はほとんどないようです。
ここの会社はとてもいい会社です。女性のことで変な書き込みしている方もいますが、そのようなことはないと思います。分譲住宅に関しても一軒一軒コンセプトも違いますし、ほんとに注文住宅のようです。自分にあった家が見つかると思います。まずモデルハウスなどでも、どこも冬などに入ったら床暖房、ストーブなどつけていないと寒いですし。。。私もこの会社で昔分譲住宅を買わせていただきましたが、今も住みやすいです。税金などが上がる前にぜひ迷っている方はどうでしょうか。
自然志向の+woodという商品は建材が無垢材や自然素材だけでなく塗料も
ひまわり油、大豆油、アザミ油から作られる自然塗料を採用しているのですね。
無垢材の仕入れに独自のルートを持っている為、大量仕入れでコスパに優れると
書いてありますが、ingという商品よりは高価になりますか?
ing自体は、コスパを求めて家造りができるので、ここの注文住宅の企画住宅の中で一番リーズナブルになるのかな。他の2つは本当にこだわりたい人向け、ということで、コストも結構かかっていそうな印象。
かなりingのサイトはコスパについて触れられているので
安くはないでしょうが、高すぎもしない範囲なのかしら。
注文住宅は、木ここちというサイトを見ればいいんですか?
土地からお願いしたい場合の対応もおそらくしてもらえるのかなと思っておりますが、大丈夫ですか?
専門サイトがすごく多いのが気になるのですが、これらはここの会社の開発した企画住宅なのか、それとも卸してもらって作っているみたいなものなんでしょうか。
ホームページがすごく分かれていて、行ったり来たりだなぁって感じました。
見た目は良さそうだし、比較的価格も安いけど、安いということは建材が弱い。安く工事をするので手抜きも発生する。素人目には判断出来ない部分で起こりうるので、契約する前に経費はかかるが第三者のプロに見てもらってもよい。
オカムラメイトのほうですが、以前個々の管理物件を借りていましたが酷かったです。
築40年以上の古い物件とはいえ入居時から異様に汚く、入居中は工事などの連絡が回って来ないこともありました。
そして退去するときはゴネるゴネる・・・。
もともとあっちこっち傷だらけでしたが、入居時は傷はなかったと言い張る。
明らかな嘘でもつき通そうとするためまったく会話が通じません。
鍵代も入居時と退去時で両方取ろうとする。
オカムラホームとは兄弟会社みたいですが、およそまともな会社ではないでしょう。
海神の分譲地に行ってみたら、オカムラホームの建て売りが、修繕工事中。引渡しから1年も経っていないだろうに、もう修繕?大丈夫か?
アフターサポートは引き渡しから3カ月・1年・2年・5年・10年に定期点検を実施しているようで、比較的手厚いように感じます。
サイトの同じページにWILL TAGEのアフターサポートとして、10年以降も5年毎に45年目まで定期点検が実施されるプランが出ていますが、こちらは何でしょう?
住んでいますが、社員の皆さんいい人たちです。
少なくとも担当していただいた方々、受付の方は丁寧でアフターフォローもしていただいています。
寒いということもなく今のところ快適に過ごしているので、友人にもすすめられると私は思っています。
なぜここではこんなに評判がよくないんでしょう?
公式ホームページのお客様の声には施主さんによるアンケートが掲載されていますが、1枚1枚目を通すと概ね高評価になっています。
ただ中には事務的な書類のミスが多い、施工に不具合があるという意見もあったので、店舗により対応が異なるのかもしれません。
お客様の声、いいことだけじゃなくて、そうじゃないことも
そのまま掲載しているところは、面白いなと思いました。
普通、こういのうのって隠したいと思うだろうに・・・。
逆にそういうふうに出しているからこそ、
信用できそうではあります。
施工ミスは無い方がもちろん良いのですが、その後がとても大切になると思います。
誠意を持って対応はしてもらえるのならば
まあいいのかなぁ?と。
ちらちらっと覗いてみたら参考になる意見も多く出てました。
洗濯物を干すところに屋根が欲しかったと出している方は
使ってない設備に湯上りバルコニーと書いてるんですよね。
主婦としてはこの家がどういう家事導線になってるのか、とても興味があります…。
こちらの会社は会員サービスに入会するのを勧めているようですが
入る場合と入らない場合でどう違ってくるのでしょうか。
担当さん?がやる気がないと言うかなかなか行動してくれず、話をしてても上の空な感じがしました。
折り返しの電話も来なくで結局自分で電話をしました。
オートロックの明け方を教えてもらったのですが全く違うやり方で初めて部屋に入るときに半日以上またされました。
あまりいい印象は持てません。
木造の戸建ての場合、多少の不具合や経年でなおせないものは出てくるのはしょうがない気がしますが。
ただアフターの対応や、説明はしっかりして欲しいですね。
壁材は自然の素材を採用しているようですが、メーカー的には一番のオススメが漆喰になりますか?
漆喰以外にいくつかの壁材が紹介されていますが、どれも強アルカリ性で消臭・調湿効果があるようです。
中には卵のカラを再利用した壁材もあり驚きましたが、漆喰に比べて低価格なのでしょうか。
壁材の価格について、どうなんでしょうね…卵の殻の再利用系のものは、安そうなイメージもありますが、
加工料もかかっているのでどうなんであろうと。
ただ、卵アレルギーがある人は、殻だったら関係なくてもなんとなくうーむなところはあるかも?
調湿性や消臭作用があっても、
自然素材のものはゆるやかにゆっくり効いていくものなのは頭に入れておいてもいいかもしれないですね。
卵の殻の壁材か、面白いなあ。
漆喰だと消臭の効果とかあるけど卵の殻の効果にも同じような効果があるんだろうか。
ちょっと検索してみたらいくつかそういった素材を作ってるメーカーさんがヒットしました。
こういうあまり流通して無さそうなものを頼むとどうしても高くなるんじゃないかという気もするので
費用のことも要確認かなあ。
特別感を味わいたいとかこだわりの家にしたい場合には良いのかもね。
職場がオカムラホームさんの物件ですが、最悪です。
水漏れするわ、不具合が多すぎます。
そして、連絡してもなかなか修繕してくれません、、、、
ステキな家が最近建ってますが外観はよいかもしれませんが、建て方が雑すぎて個人的に家をオカムラさんに頼みたいとは絶対思いません!アフターケアが最悪です。
いくつかの業者にお願いしましたが、ここに決めました。施工中に細かな点で変更したい所などにも親身になって対応していただけるのは、頭ごなしに上から目線で否定してくる他の業者さんよりも寄り添っていただいてる印象です。施工中の過程も見てますがしっかりと隠れる部分も作り上げていただけてます。
値段の増減に対しても、予算を超えそうな所には配慮してアドバイスしてくれるのは本当にありがたいです。
また、住んでいくなかで何か気になることがあったら書くかもですが、現状周りの知人にもオススメしたいと思えてます。
コロナを理由に定期点検全く実施されません。
入居前の点検で床が鳴る箇所があったので直して欲しい旨は伝えましたが、「定期点検で再度確認しましょう。」と言ったっきり何もしてくれません。
公式サイトの最新情報でもマスクについて書かれていましたので
そろそろ問い合わせしてみても良さそうですけどね。
ちなみにうちは電気関係や設備関係の業者さんが来る時は先に窓全開にしてやってもらってました。
あと気になったのはこちらの会社だと会員サービスというのがあるみたいですが
入っているのと入ってないのでは何か違うことがあるんでしょうか。
木ここち家ラボで注文住宅を建てましたが、とてもひどい会社でした。
営業さんは連絡つかないことや応答ないことが当たり前。事前の予算やスケジュール提示もなし。
設計デザインはごく普通の間取りや設備を使用して、1コか2コ特別なギミックを提案して見せ方を工夫する程度。生活動線を考慮したり開放的な間取りは不得意と感じます。
価格もLIXILの低価格帯の商品ばかり使い耐震等級すら取らない割には、大手一流メーカー並みやそれ以上の坪単価です。
建築条件付きで、よっぽど気に入った土地を持っている場合以外、他社に依頼した方が満足できると思います。
ここのスタッフは最悪。分譲住宅に見学に行った際、八千代店の店長にぞんざいな態度を取られた。客を馬鹿にした態度、お里が知れるわ。
もう契約したから引き下がれないですが、解約したいくらいです。
どっちがお客かわからないくらい、気遣い、言葉遣いがなってない。上から目線。
気持ちよく家を購入したいのに、この会社のスタッフは感覚がずれてます。
レベル低すぎです。
会社の教育がなってないのでしょうか。本人の問題でしょうか。
こちらも購入したので、我慢して住むしかないですが、
絶対、2度とオカムラホームで建てたいと思いません!
高い買い物したのに不満ばかりです。
コロナを理由に定期点検が行われていなかったようですが、現在はいかがですか?
5月から本格的に制限が解除されたので住宅関係のイベントも再開しているようですが、アフターサービスについてはどのような状況でしょうか?
一度話を聞いてきましたが、その際にタメ口だったり頬杖をついているのがとても気になりました。予算を超えるかもしれないという物件になると、鼻で笑ったような対応で説明も雑です。。とてもデザインや性能は気に入っているので、担当を変えてもらうことにしました。
評判気になるさんは無事担当を変更していただけましたか?
変更後の対応は如何だったでしょう。
営業さんの対応が営業所の体質によるものなのか、それとも個人の問題なのかが気になっております。
近く見学会が開催されるZ世代が考えた「未来の住まい」はZ世代の設計士さんが設計されているんですか?
写真以外の詳細が何も出ておりませんがスマート家電や電子キーが採用されているのかしら。
高気密高断熱で音が外に漏れるのはどうしてですか?
サッシの遮音性と気密性は=ではないということなのかしら。
あとは構造面ですが、鉄筋コンクリート造以外は音が漏れやすいのかも?
こちらでの投稿が気になり、遮音性能の高い住宅メーカーランキングを見てしまいました。
1位のメーカーはサッシにトリプルサッシを採用し、断熱材(グラスウール)で家全体を包み込むようにしているそうで、構造躯体のつなぎ目にもグラスウールを入れているそうです。
断熱材がいいと副次的効果で遮音性もよさそうな気がしていたんですが、そういうものではないのですね。
全然基準としては違う性能なので、それもそうか汗
でも基本、機能性の高い家を作りたいというのならば
オカムラホームでも十分可能ということ?
あとはアフター等のサービスがどうなのか、比較としてはそのあたりでしょうか。
20年近くオカムラホームの家に住んでいますが、そんなに気になるところはなくて、普通に住むことができています。建築中に明らかに変な施工がされている部分が1か所あって、そこを指摘したのと(指摘したらすぐに対応してくれました)、やはり建築中に設計上の懸念があって、相談したら問題ない旨の回答だったけど、住んでみたらやっぱり懸念通りだったという2点があったくらいかな。でも許容できない範囲ではなくて、どの建築会社でもそれくらいはあるだろうという印象です。
アフターサービスなども普通にちゃんとしていた印象です。
住み始めて数年たちますが、窓を閉めてても、隣の家の階段の上り下りの音、隣の家のの人のくしゃみ、食器を洗ってる音など聞こえます。外で子供たちが遊んでる声は家の中まで聞こえます。
オカムラホームの家は遮音性能なしの家なので、生活音には気を使って生活して頂きたいものです。
[株式会社オカムラホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE