物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市北区梅田3丁目3番5号 |
交通 |
http://www.daiwahouse.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ダイワハウスXEVOについてパートⅢ
-
501
498です 2008/04/29 00:38:00
UEさん、お答えいただき有難うございました。
初期の工場生産のパネルのものと違って、
グラスウールの支えの金具の両端の部分が、
巻き込むような形に変わっていますね。
なぜそのような形状に変わったのか、
今度ダイワに聞いてみようと思います。
-
502
建設業の人 2008/04/29 06:18:00
>>499
たばこのポイ捨ては当たり前のようにあります。
大手の方が少ないですが、ありますよ。
たいてい監督さんがしっかりしている現場では、監督が掃除をしているので目立ちませんが、
あまり監督が顔を出さない現場では、結構汚らしくなっていることがあります。
ポイ捨ては、たばこを吸う人の大半がしているので、建設現場のみのモラルの低下ではなく、
社会全体のモラルの低下ですよ。
-
503
匿名さん 2008/04/29 11:23:00
いくらダイワハウスでもそれはイヤですねぇ。
私はタバコ大嫌いだからもしそんなんだったら文句言っちゃいますね!
-
504
UE 2008/04/29 12:14:00
>制震パネル
二ヶ所で充分だそうです。
そんなに高価ではないらしいので、地震の被害による改修費を考えると導入してもいいかもです。
うちは2階に6畳の勾配天井があるので耐震強度を考えると外せませんでした。
-
-
505
UE 2008/04/29 12:18:00
>その勾配天井部のハイサイドウィンドウ
どうしてもこの窓にしたかったのです。
かなり明るくなります。しかし高価です(屋根勾配も変更する必要があります)。
-
-
506
匿名さん 2008/04/29 13:00:00
うちは土地が決まる前に、ダイワと仮契約をしました。
なので、土地を買う前に候補地の地盤調査をしてもらったり、近隣地の状況など営業さんにアドバイスしてもらったりして、土地を決定しました。
ただ、決めた土地は調査をしていなかったんです。
何回もお願いするの悪かったし、平均150万、最悪で250万と言われていたので。
(全体的に地盤が弱い地域なのです)
ところが、結果は290万以上(◎o◎)!!
杭は17mです(ToT)/~~~
-
507
購入経験者さん 2008/04/29 13:22:00
ダイワハウスを採点すると、営業-30点、 設計、コーディネーター各50点、施工担当70点、ダイワ体制及び社風 -100点で計40点です。
設計、施工、コーディネーターは良い人達でしたが、会社の体質が『適当に謝ってサインを貰えれば施工品質なんてどうでもよい。』『誤魔化したり嘘をついても、施主が素人でバレなきゃOK』でしたから台無しでした。
心理で交渉は絶対してはいけません。
確実に誤魔化されます。
具体的に数字を出して、代替え案も数字の根拠を添えて提示し、交渉時は、紙面、ボイスレコーダーなどで記録を残して、万が一の場合に備えましょう。
そして、余裕があれば担当がマイナス成績とならないように、代替え案で処理出来るような配慮をしてあげられれば交渉はスムーズに行くと思います。
残念ながらダイワハウスの個人建物部門はC/S感覚ゼロです。
個人の成績、支店成績を重視するただの会社員です。
信頼は絶対してはいけません。
-
508
匿名さん 2008/04/29 13:36:00
XEVO-Vって値引きが渋いと聞きますが、社員の場合は社員割引の10%は適用されるのでしょうか?
-
509
匿名さん 2008/04/29 13:46:00
私の対応して頂いた面々は、各自自分の持ち場はキッチリこなしてましたよ。
ダイワ自体も一定の品質は十分確保されていると感じました。
言ったことを確実にやるはもちろん、言われなくても品質確保の為の確認・是正・報告は
行われていました。
ここではキツイ意見もあり、私も細かく確認を入れましたが、大事は無かったです。
結局良くも悪くも、人という事ではないでしょうか。
-
510
匿名さん 2008/04/29 14:03:00
>たばこのポイ捨て
どこのHMか忘れましたが、ある現場では隣の敷地に立ションしていたそうです。
-
-
511
購入検討中さん 2008/04/29 18:18:00
-
512
某建材メーカー勤務 2008/04/29 18:23:00
504>
制震パネルと耐震強度はなんら関係ありません
508>
ダイワ社員はダイワでは建てないでしょう
-
513
UE 2008/04/29 22:22:00
>No.512 by 某建材メーカー勤務 制震パネルと耐震強度はなんら関係ありません
制震パネル無しでも耐震強度3はキープできてましたが、更なる『安心』という意味で外せなかったのです。
専門的に見れば関係ないのでしょうが。そのような実験結果もあるみたいだし。
ただの素人考えです。
>ハイサッシ
20cm違うだけでかなり開放感がちがいます。
-
-
514
建設業の人 2008/04/29 22:38:00
>>510
それもよくありますね。
本体工事が始まれば仮設トイレをおくのでなくなりますが、
基礎とかの施工の際、仮設トイレを設置前の時とか、建物ができあがって仮設トイレを
撤去してしまって、本体のトイレを使わせてもらえないときとか。
趣味で立ちションをしている人も中にはいます。
トイレの横でしているんです。
建設作業員は、基本的にドカタですので、きちんとしたオフィスで働いている人とは違いますよ。
-
515
匿名さん 2008/04/29 23:00:00
外構工事の場合、仮設トイレが無い場合が多いですが、
トイレはどうしているのですか?
やっぱり、立ちしょんですか?
-
516
匿名さん 2008/04/29 23:21:00
立ちションの教育はダイワはしてるでしょう。ちっちはトイレでしてくださいと。
-
517
契約済みさん 2008/05/01 13:05:00
金沢外壁ブログの方がまた新しい件でトラブってるみたいですよ。
そんでまた外壁の件も再燃してドロドロしてきてるみたいですね...。
建設に関わった面々がいなくなってから状況が悪くなってきてる様子です。
-
518
購入検討中さん 2008/05/02 03:40:00
見ました、例の金沢の方のブログ
こちらには、有能な弁護士がついてるので、あんたみたいな庶民がなに言ってもダメなんだよね
って感じですね。
OクザとつるんだOOOハウスって感じ
ホント、怖いねえ
-
519
匿名さん 2008/05/02 04:04:00
金沢のブログ主は、ダイワハウスにク○ーマーとして扱われていますね。
顧問弁護士まで出してきて完全に警戒されているように思えます。
精神面や細かなミスを指摘し続けると、こうなってしまうのでしょうね。
-
520
契約済みさん 2008/05/02 04:06:00
金沢のブログ、最新情報のアクセス方法を教えてください。
-
521
匿名さん 2008/05/02 06:34:00
-
522
地元不動産業者さん 2008/05/02 07:14:00
自業自得で片づけるってのは、やっぱりダイワの関係者の方ですか??
-
523
建築中 2008/05/02 09:05:00
本日瓦を屋根に上げ固定しましたが、家の内側から確認すると、固定の釘が屋根の
木材を貫通しています。
屋根の木材は薄い感じなので仕方ないのでしょうか??ダイワに聞いてもきっと
大丈夫と言うと思うので、まだ聞いてませんがどうでしょう。
-
524
匿名さん 2008/05/02 11:52:00
金沢のブログ見ましたよ。
ダイワハウスってほんと○クザと同じですねー
怖いですねー
関わらない方がいいですね。
-
525
契約済みさん 2008/05/02 14:10:00
>No.524さん
具体的に!何をもって○クザと思われたのですか?
-
-
526
契約済みさん 2008/05/02 14:29:00
GWで時間があったので金沢ブログ読破しました。建築関係だけでかなりの量です。
ダイワハウスは補修の提案を出してるのに、施主はかたくなに拒んでいるため平行線。
砂利の件も施主の早とちりの感があります。(私は読んでそう感じました)
訴訟をちらつかせていたのは元々施主の方で、ダイワハウスはそれに応じる準備がありますよ、
ってことでしょうね。
ブログの内容は施主の主観に基づいて書かれているので、ダイワハウスの対応は非常に冷たいものに感じられますが、実際そこまでヒドイとは思いません。
-
527
ぬん 2008/05/02 17:04:00
破損部分の補修の写真みたかい?
600箇所 あの程度の補修されたら美観を大きく損なうと思わないかい?
普通の感覚なら 補修でなく交換でしょう 3〜4箇所ならわかるけど600以上をあの補修は無いなあ・・・
無断で敷地に入り無断で検査前に補修するというのも 施主として怒るでしょうねブログ主の主観に基づくブログをみた感想です 他意はありません
施主の権利て どこまであるのか?深く考えさせられるブログですよねえ・・
-
528
匿名さん 2008/05/02 20:59:00
>砂利の件も施主の早とちりの感があります
ダイワハウスも早とちり感がありましたね。
砂利はダイワハウスがまき放題だったようです。
のこった砂利は施主がじぶんでとるらしいね。どんな気分で砂利をとるんだろうか。
施主がじぶんでやるって言ったら、ダイワハウスがもってきたものですから我々がやりますと進言しなかったのかな?
>ダイワハウスは補修の提案を出してるのに、施主はかたくなに拒んでいるため平行線。
引渡前・一ヶ月点検時はタッチアップ補修を承諾してませんでしたか?
施主がかたくなに補修を拒んでいたのに、それを無視して強行補修したのはどこのHMでしたか?
強行補修のタッチアップ補修の写真みました?補修後の亀裂は残ったままでしたね。補修材の色と外壁の色が違って汚かったけど、事前に説明しなかったのはダイワハウスでしたね。
冬到来前に施主がタッチアップ補修を受け入れていたのに、手配しなかったのはダイワハウスのほうじゃなかった?
600箇所のカケが発覚したのは、数ヶ月前だったような?会社は随分前から大量発生知っていたようですよ。
じぶんは一生ダイワハウスの社員になることはないから、施主の視点で読むほうが楽で参考になるけど。
-
529
匿名さん 2008/05/02 22:06:00
>526様
>実際そこまでヒドイとは思いません。
現場隣の敷地に立ちションしたことについてはどう思われますか?
ブログの内容は施主の主観に基づいて書かれていますが、現場隣の敷地の人になった気持ちでお答え下さい。
-
530
526 2008/05/02 23:51:00
>隣の敷地に立ちション
その件に関しては明らかにダイワハウスの下請け業者に対する教育不足だと思います。
>補修の提案を出してるのに、施主はかたくなに拒んでいるため平行線
最近の状態のことについてです。
ブログ内のトラブルはいろいろあって、ダイワハウスのまずい対応もあれば、施主の一方的な感情をぶつけたような要求もあったような気もします。
個々のトラブルについて細かく議論するときりがなさそうなのでやめときましょう・・・
>ブログの全体的な印象として、
起きてしまったトラブルに対してダイワハウスは何らかの謝罪なり対応はしているが、施主は自らの精神論とか会社の体質の改善等を要求して、それらが受け入れられないと謝罪や補修等の提案を拒否している、という感じがしました。
-
531
匿名さん 2008/05/03 00:05:00
-
532
匿名さん 2008/05/03 00:57:00
>つまり、ダイワハウスがすべて正しいということですね。
その根拠はなんですか?
具体的に説明してください。
-
533
匿名さん 2008/05/03 01:02:00
>ブログの全体的な印象として、
私は逆ですね。
これだけトラブルがあったのによく許してきましたね。私なら我慢はできませんが。
もっと早く弁護士に相談するべきだったと思いますね。
連絡をしなかったり報告が嘘だとばらすことも、新たなクレーマー対策として考えるとおもしろいですよ。とことん苛つかせて虐めて、クレームをいうことを諦めさせるのは、一生に一度しかカモにならない建築業界ならではの高等戦術ですね。おもしろいです。
ダイワハウスがクレーマーの精神論を利用して、訴訟回避を成功した手法はなかなかのものでした。
-
534
マンコミュファンさん 2008/05/03 02:22:00
Q。トラブルの大きさを不等号で表しなさい。
A。ダイワハウスの一方的なまずい対応 ≦ 施主の一方的な感情をぶつけたような要求
Q。トラブルの多さを不等号で表しなさい。
A。ダイワハウスの一方的なまずい対応 ≦ 施主の一方的な感情をぶつけたような要求
Q。ダイワハウスのなんらかの謝罪やなんらかの補修等の提案を拒否をする権利は施主にはあるか
A。ない。ダイワハウスの対応に問題はないから。
526様、解答有り難うございました。
-
535
匿名さん 2008/05/03 05:47:00
534さん
ダイワハウスの一方的なマズイ対応はあってはならないことでしょう。
ダイワハウスに問題が無いと思えるその感性が、正に建設業界の非常識さなんでしょうね。
業界関係者だから、感覚が麻痺しているのでしょう。
買った時点でボロボロであれば、それはアウトレット品。
今話題のアウトレットモールで5割引くらいで売ってもらえてもおかしくない商品ですね。
金沢のダイワ関係者は最低レベルの常識知らずと言う前提で、ア○相手に過剰に反応し過ぎてしまったと言うのが現状だと思います。
-
-
536
UE 2008/05/03 10:46:00
タバコのポイ捨てが話題になっていたので。
基礎工事が始まった頃からありました。解体工事の時はまだなかったです。
-
-
537
UE 2008/05/03 10:51:00
トイレが話題になっていたので。
ご近所に配慮してか簡易トイレはシートで囲まれていました。
*画像をクリックしても拡大できないのはなぜでしょうか?
-
-
538
匿名さん 2008/05/03 11:06:00
>隣の敷地に立ちション
>その件に関しては明らかにダイワハウスの下請け業者に対する教育不足だと思います。
教育不足で片付かないよ。その問題。
>・・・社会的な面から見た野外排尿・・・ウィキより
>予想できない渋滞の発生時など許されることもあるが、これは極めて稀有なケースで、基本的には軽犯罪法違反である。
>場所によっては、
>刑法第142条の『浄水汚染』
>第261条『器物損壊等』(他人の所有物などに放尿した場合)
>同第174条『公然わいせつ』(往来のある場所などで陰部を露出して放尿した場合)
>によって処断される可能性もある。
>更に公衆衛生上も好ましくないため無論認められる行為ではない。
>・・・・・・・・・
ダイワハウスは敷地の所有者に謝罪したのかな?
>器物損壊罪における損壊とは、物理的に物の効用を害する行為だけではなく、感情的に物の効用を害する行為をも含むとされています。
>後者の例として、刑法各論の基本書には、茶碗に放尿する行為がしばしば例示されています。
>きれいに洗えば物理的には使用可能ですが、放尿された茶碗は感情的に使用できなくなるので、器物損壊罪が成立するとされているわけです。
ダイワの不手際でボロボロになった外壁の感情論が話題になっていますね。
このスレでは感情論を否定している人がいますが、放尿された茶碗を渡されても平気な人なんですか?でぃ〜ら〜の営業に唾を吐かれた新車でも平気ですか?キレイに洗えば、物理的には問題ないですよ。さあどうぞ!
-
539
購入検討中さん 2008/05/03 11:36:00
すぐに外壁を交換すればよかったのに。
営業マンは交換することもありますって言うのに
実際はここまでもつれて引くに引けず交換なしか。
-
540
怖いよママン 2008/05/03 11:57:00
センター長があの対応なのだから ダイワでトラブルあれば 根幹にあのセンター長がでてくるんじゃないかと思うと不安だよ
エリアを統括してる人なら うれしいが 全国ならもう どこの地区でも最後の砦があの方なのかな?
-
541
UE 2008/05/03 12:10:00
>うちにもありました、外壁のかけ①
カケというより、ざっくり割れたような感じです。1.5cm位。
明らかにモノをぶつけた跡。
-
-
542
匿名さん 2008/05/03 12:14:00
-
543
UE 2008/05/03 12:14:00
>うちにもありました、外壁のかけ②
こちらは何故かすでに補修されていて、さらにかけてます。これはヒドイ!
工事担当に聞いてみます。
-
-
544
匿名さん 2008/05/03 12:18:00
金沢ブログにも書いてありましたね。補修したけどカケている事例が。
-
545
UE 2008/05/03 12:22:00
玄関廻りを中心にかなりありますよ。
よく見ないと分からないものも含めて100はあるんじゃないかなぁ...
まぁ、きちんと補修してくれれば問題ないですけど。
しかし、補修した跡のカケは気になります。工事担当はどういう説明をするのでしょうかね?
>雑な施工を発見①
コーキング材が無残なことに! 素人の仕事ですか?
-
-
-
546
匿名さん 2008/05/03 12:38:00
>543
衝撃などでヒビが入って剥がれそうになってる外壁の塗装部分に上からタッチアップしても、かさぶたの上からファンデーションを厚塗りしたのと同じ事だと思います。 すでに痛んだかさぶた部分はあらかじめ除去してからタッチアップするべきですね。 かさぶたはいずれ剥がれてしまうものですから。 監督さんに言って、もっときれいに補修してもらいましょう。
-
547
UE 2008/05/03 12:52:00
>かさぶたの上からファンデーションを厚塗り
まさにそんな感じの剥がれ方ですね。
すでに補修された跡は何ヶ所かあるので、経過を注意して見ておきます。
>雑な施工を発見②
これもコーキングのよごれ。きれいに取り除けるのでしょうか?
-
-
548
購入検討中さん 2008/05/03 13:23:00
-
549
匿名さん 2008/05/03 13:56:00
建築予定地での評判を良く収集する事ですね。
私の地域は、まず、古い分譲地での評判が最悪で、次に、近所の家が考えられない手抜き発覚後の
対応が、築10年過ぎたからと、関連会社のリフォーム部門の管轄なので、関係無いと言い
補修も高額な請求をされる様な(かなりの大規模補修が必要なので)事を言ってられましたが、
その後、その家主が口を閉じたので、どうなっているのか分かりません。
現在も何の補修もされていません。
地震があったらって言うか、何年持つやろって言うくらい酷いものです。
地域によって、同じ下請けが悪かったら酷い事になる確率高いかもです。
リフォーム会社の社長もダ○ワは、昔から業者間でも評判悪かったとの事です。
工場も近くにあるのに、このざまです。
-
550
■いつか買いたいさん 2008/05/03 23:22:00
みなさん
こんにちは
岡山市に建築予定なんですが
価格でアドバイス下さい
ちなみに土地はあります実家にたてる
今ダイワハウスと積水ハウスとパナホームから
見積もりとってます。
5月いっぱいにメーカー選定したくて
見積もり3回目の提示もらったとこです
ダイワハウス建物本体のみの価格で(諸経費含まず)
2,050万は妥当な金額か教えてください。
(現在2,180万で提示受けてて予算の関係でなんんとか
2,050万までもっていきたい)
仕様
・XEVO E
・総2階立て
・エコキュートあり
・太陽光なし
・DCウォール
・ほとんど標準装備です。
どうぞよろしくお願いします。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件