- 掲示板
なんだか、このスレ読んでるとダイワで家建てるのが不安になってきました。
いい家建ててくれると信じてますが、なんだか・・・ダイワを信じるのみです!!
811
少し神経質では?
人のする事ですから、連絡が遅れたり、忘れることもあるでしょう。
希に残念な話がありますが、アフターサービスは評判がいいですよ。
#812
そうですね。みんなで信じましょう。
信じていればきっといい家が建ちますよ!
不具合はすぐに直してもらえるから安心ですよね。希なケースを除いて、補修は丁寧だと評判です。
>補修は丁寧だと評判
いったいどこで評判なの?聞いたことない。
818さん
脈略のないコメントは目**りです。
真実ならば具体的にお願いします。
UEさんのはどう見ても真実でとても参考になります。
ハウスメーカーの主張は聞いてないからなんとも。補修の途中かもしれないし。
予言するよ。引渡までに綺麗になってる。そして、今は投稿者は怒っていても、投稿者はハウスメーカーに感謝の言葉をこの掲示板に残してくれる。
必ず感謝の言葉を言うよ。必ずね。
うちの場合は補修は対応早くて丁寧だったけど。 不具合をアフターに連絡した約1時間後に支店から連絡があり、アポ取り。 お願いした日には時間ピッタリにやってきて持参したスリッパを履いてお行儀良く室内を移動。手際よく補修を終わらせ、「ご確認お願いできますでしょうか」と、一緒に確認。 その後の扱い方なんかを丁寧に説明してくれて、「他になにかございましたらうかがいますが」とまで。 最初から最後までとっても低姿勢でこちらが申し訳ないと感じるくらい。
補修場所付近は作業前にきちんと保護シートで覆ってあったし、終わった後は綺麗に掃除してあったし・・・。 細かい補修(網戸とか壁紙とか)で何度かお世話になってるけど、毎回同様です。
ちなみに私は818さんでもダイワ関係の人でもありません。
そうですよね。不具合はすぐに直してもらえるから安心ですよね。823さんが一般的で、補修は丁寧でした。
やっぱりそうですよね。安心しました。信じてて良かったです!!823さんだって真実です。やっぱり運の善し悪しですかね。。。
アフターの担当者って決まった人なんでしょうか?
点検に来た人が担当みたいだったんですが、あまり感じの良くない人で、
仕事は普通にやってくれたのですが、こちらが何か言っても
あまり親身に聞いてくれず、適当にあしらわれている感じがしました。
家のことで困ったことがあっても、あの人には相談しにくいな〜と思っています。
アフターの担当を替えることってできるんでしょうか・・?
>826さん
アフター点検は、営業と別のようです。地区によっては別会社が担当しています。
こまったことがあれば、やはり営業を通して相談する方がいいでしょう!!
営業も転勤とかでよく変わりますがね。
お客様相談センターの相談員に報告してみたらどうでしょうか。上司が出てきて親身にしてくれるかもしれません。
827さん828さん
有難うございます。営業さんは転勤になってしまったので、言いにくいので、
お客様センターに電話してみようかと思ったのですが、受付の女性にウチの名前を言えば、
たぶん折り返しの電話はそのアフターの担当者からかかってくるのではないかと思い、
迷っていました。そのアフターの担当者はうちの地区を担当しているので、
近所で会うこともあるかもしれないし、上司に告げ口をして恨まれたらイヤだな・・とか
思ったりもして(小心者なので)
でもアフターの人とは長い付き合いになるので、思い切って言ってみたほうがいいですよね。
その人のせいではなく、偏屈な客のわがままと言うことで、担当を替えてもらえるように
頼んでみようかと思っています。
でも誰に言おうか、まだ悩んでます・・。
そうでしょうか。高いお金を払うのですから、丁寧な仕上げを望んで当たり前だと思いますけど。
引渡し時に綺麗になってたら別に文句はありませんよ。(前にも言いましたけど)
ただ、契約書にも書いてあるんですが、完成後に見つかった不具合で補修しきれないものについてはそのまま放置される可能性もあるので建築途中でも注意深く見ていたほうが良いですよ。
工事が一通り済んだ後で間違いを指摘して、大工さんも一からやり直すのもいやだろうし、施主も入居が遅れたりしてなにかと面倒なことになるんだったら早めに指摘しておいたほうが良いですよね? どうなんでしょうか?
>>813
ラーメン屋へ食べに行って目の前で作ってるのを見て
チャーシューが薄いだの、麺の茹で方が10秒はやいだの遅いだの
指摘し続けたら、ラーメン屋の店主はいい気持ちしないでしょうね。