四捨五入すれば1000だけどね・・・
確かに積水&セキスイ>ダイワだわな・・・
600の欠けがある壁の補修を拒否して交換を要求しても拒否されて 1年間以上補修すらせず 放置されてる施主さんもいますよ
最高のアフターですわねw
雨が染み込んでるらしいけど かわいそうにね
外壁の”欠け”が大きな話題になっておりますので、私(DH建築途上)も眼を皿のようにして、組まれた足場に乗って高いところから低いともろまで全てを調べました。(5月6日)
全体で10箇所くらいでしょうか、一階の北東かどを中心に2〜3ミリ角くらいのものがありました。(DCウォールオイスターホワイト:44坪総2階建)どうも外壁立ち上げ後、どの業者さんか不明ですが運搬時に物をぶつけて欠けたような印象でした。
現場監督に指摘したところ、1日で修復してありました。(ペンタッチで上塗り;5月7日)
”欠け”の箇所を知っているので、修復箇所もわかりましたが、ま、30〜40センチも離れてみれば全く修復の痕跡はわからない状態で、現在、気にも留めておりません。
私の場合は、ほんの一例に過ぎませんが、外壁に構造的な欠陥があろうとは思われませんでした。
むしろ施工時にぶつけたりする度合いの問題かと・・。私の場合、施工上、少々の”欠け”は止むを得ないと割り切れるレベルでした。
壁欠けネタ派の暴れ具合は断末魔の様相を呈しているな。
飛び石でも欠けますね〜!!
神経質な施主がたまにはいますよね。
でも新築なのに外壁欠けるのは嫌だな。
目立ちすぎたらでめですが、よく見ないとわからないような欠けは仕方ないと思っています。
車のキズと同じ〜(例えが良くないかも?!)
目立たない欠けでもたくさんあるのは嫌だな。
XEコートは見えないけど、もし全部剥がれてても780さんは仕方がないと思うの?
塗装がはがれるたり欠けがでるってことは、その上にあるXEコートだってボロボロなんだよ。
塗装密着率が悪ければ、塗装の上にあるXEコートは維持できないと思う。
XEコートの剥がれは目立たないので、築数年経って汚れが目立つまで気がつかないよ。
外壁の欠けをちょっと検査しましたが、小さな欠けはありました。
硬い衝撃があったらすぐ欠けると思いますね。まあ消耗品だと理解すますわ!!
金沢で2棟、ざっとみただけで400ヶ所の欠けがあったようだ。
HMが調査報告書の数字を歪曲してたらしいぞ。
774さま
そういう写真の類の欠けや 3センチにわたるヒビが数百箇所はいってるお宅があるようです
晴れた日などは目視で確認しにくいそうです 雨の日や任意に水をかければ 欠けやヒビわれ箇所に水が浸透して黒く色が変わり目視できるそうです
塗装膜がかけたり割れたりしていれば 水が浸透していくのは容易に想像できると思うのですが 外壁(塗装膜)の欠けた部分が水をはじく材質なら 問題ないでしょうが 黒く変色するということは水が大なり小なり浸透しているのでは?水分が弾くならば黒く色がかわることはないと思いますブログ内で水をかければ黒くなるという事実をもとに外壁検査のときに水を外壁にかけてメーカー側が不具合箇所を調べたようです。浸透するということは欠けた表面に水分があれば毛細管現象のようにどんどん内部に浸透していくと思うのですが?
外壁の材質(塗装膜の内側)がぬれたり乾燥したりをくりかえして 影響がまったくないものであればおっしゃるとおり 風説の流布かもしれません
濡れて外壁内の浸透した水分が凍結して膨張しさらにヒビわれなんかが進行しないならおっしゃるとおり 風説の流布かもしれません
そういう角度からみてかわいそうになってきます
上記のことがほんとに影響ないなら 申し訳ない限りです ゴメンナサ
その施主さんが拒否した補修では 補修したところがすぐわかるような仕上がりだそうです
白い壁に対して白い塗料のなかに薄いピンクが混じっているそうですので(同色ではない) 無断で補修された際すぐにバレてしまったようですね
※金沢の某ブログを見ての意見です ブログが真実なら最低だなと思った感想で雨が染み込んでかわいそうな理由を綴ったものです 他意はありません。
トラブルも含め本音で語るのがこのスレの主旨のようですので 書き込みさせてもらいました
うちはDCウォールですが、先日エアコン取り付け工事を行った際、丸くくりぬいた外壁を捨てずにとっておきました。 ちょうど昨夜は雨だったので、そのくり抜いた外壁材を外に放置し、本日の午後にチェックしてみました。 くり抜いた直後の外壁材は、セメントの中に何か細かい木屑のようなものが混ざった感じの、硬くて粉っぽい質感(爪で弾くとコンコンと音がする)でしたが、いったん雨に濡れ、やや乾いた状態になると、本体は硬いものの、表面付近はなんとなく水分を含んでおりやわらかく(特に木屑っぽいものが柔らかかった)、指でグジグジすると塗装部分あたりはボロッと剥がれてしまいました。 もし、水を含んだ状態で凍ったりすれば膨張して外壁が痛むだろう、というのは素人の私でも思い至りました。 ほんとに小さいカケ数箇所なら、そんな大事にはならないかも知れませんが、ブログ主さんのように何百箇所にもなれば、数年でボロボロになってしまうのでは? と思わざるをえないような感じです。。。 私的には、小さなカケでも、見つけたらすぐにタッチアップ補修するべきだと思ってます・・・。
家なんて耐久消費財だろうに、何をそんなに壁欠けに神経質になってるんだか。
どんなに綺麗に立てても20-30年も建てばボロボロだろ。
そんなに心配なら工場から壁かついで自分で運べばいいだろう。
その分運搬代は引いてもらえばいいだろう。
たかが家の外壁を美術品並の厳重梱包すれば気が済むのかね。
クレーマー予備軍の言い分聞いてると実際に家建ててる職人さんが気の毒になってくる。
家にうるさい人ほど大手を選ぶと思ったけど。
家は耐久消費財だからローコスト住宅でいいかな。
車なんて耐久消費財だろうに、何をそんなに傷に神経質になってるんだか。
どんなに綺麗に立てても10年も乗ればボロボロだろ。
そんなに心配なら工場から車かついで自分で運べばいいだろう。
その分運搬代は引いてもらえばいいだろう。
たかが車の塗装を美術品並の厳重梱包すれば気が済むのかね。
クレーマー予備軍の言い分聞いてると実際に車作ってるロボットさんが気の毒になってくる。