注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その19
  • 掲示板
タマホームファン [更新日時] 2008-09-08 18:02:00

その19です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その18
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10763/
タマホームご存知ですか? その17
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-08-02 10:17:00

[PR] 周辺の物件
ライオンズ東翠町
ザ・ライオンズ横川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その19

  1. 1007 匿名さん 2008/09/03 06:54:00

    >>1001
    >夏は冷房の利きが悪くて

    ふーん、コールドドラフトってそういうことなのか。
    さすがに『住まいに詳しい人・アンチタマ』は言う事が違うよ。

  2. 1008 住まいに詳しい人 2008/09/03 08:15:00

    コールドドラフトとは、冷たい空気が床に滞留するために、
    夏場は暖かい空気が天井付近に溜まり部屋が冷やされにくくなり、
    冬場は床付近が冷えて、底冷えを起こす現象のことです。
    室内の温度が一様になりにくいので、冷暖房効率が悪くなります。
    特に気密性能が悪い住宅で、吹き抜けなど天井を高くすると起こります。
    高気密住宅では常識なのですが、知りませんでしたか?

  3. 1009 匿名さん 2008/09/03 09:33:00

    しっかりと考えてる人ならば、温暖な地域はいざ知らず、寒冷地であればなおさらのこと吹き抜けやリビング階段を間取りに入れたければ断熱や気密、太陽熱の活用や空調と暖房器具による温まり方まで考慮して実現できる依頼先を選ぶんじゃないかな。
    地域ごとの気候や土地の特性を把握したHMでなければそんな仕様や提案は期待できないが。
    あとはどこのHMや工務店にしても施主が吹き抜けをやりたいといえば、そのデメリットの説明や対策まで提案してくれるかどうかってのもある。本来は家作り初心者の施主にでも、HMの方が理解していて説明してくれるのが1番だが…。

  4. 1010 匿名さん 2008/09/03 09:37:00

    >>1008
    オマエの定義は聞いとらん。
    ググってみろよ。

  5. 1011 入居済み住民さん 2008/09/03 10:23:00

    いいんですよ、気密とか、室内の温度差とかそんなに気にしてませんから。
    気にするなら他のHMで建てますよ。お金かかるでしょうが。

  6. 1012 マンション投資家さん 2008/09/03 12:52:00

    62坪の狭い家に住んでる人は

    どこにいったのでつか

  7. 1014 匿名さん 2008/09/03 14:59:00

    みんな仲良く…人類みな兄弟でしょ 古いかな?

  8. 1015 匿名さん 2008/09/04 00:10:00
  9. 1016 住まいに詳しい人 2008/09/04 00:15:00

    >>1013
    気密に関しての理論や実験は室蘭工業大学の鎌田先生が指摘してから盛んにおこなわれています。
    気密の状態と住宅での部屋内の温度分布の関係は調べられて、今では常識となっています。

    【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

  10. 1023 住まいに詳しい人 2008/09/04 05:33:00

    対流が全く起きない状態で、部屋の中程度の狭い空間で、
    部屋の中で、どの程度の温度差が生じると思いますか?
    理科の実験などで使う恒温室などを考えれば、想像はしやすいでしょう?

    部屋の中で温度差が生じるのは、
    気流止めなどが不十分で、部屋の中に対流が起こるからです。
    その対流の原因となるのが、コールドドラフトです。
    ほんとーに簡単な物理です。

    やっぱりタマ施主は面白い。

  11. 1024 匿名さん 2008/09/04 05:40:00

    もう終わりだよ〜

  12. 1025 匿名さん 2008/09/04 05:43:00

    >>1023
    >対流が全く起きない状態で
    無意味な前提です。

    >部屋の中で温度差が生じるのは、
    >気流止めなどが不十分で、部屋の中に対流が起こるからです。
    それだけが原因ですか?
    開口部で冷やされる空気の方が、よほど多くないですか?
    生活熱は考えなくていいですか?

    >その対流の原因となるのが、コールドドラフトです。
    対流の結果です。原因じゃないです。

  13. 1026 住まいに詳しい人 2008/09/04 05:59:00

    なんか、初めて真面目な反論が来た気がします。

    全く対流が起こらないという前提は、話を簡単に分かりやすくするためのもので大げさですが、
    実際の隙間の程度に対して、1階2階の温度差がどの程度になるといった実験や、
    実際の家での測定は盛んにおこなわれています。

    例えば、C値が1程度の家では1階2階の温度差は1〜2℃程度に抑えられると言われています。
    勿論、輻射の影響が無い程度の天井、屋根断熱が必要ですし、
    隙間の度合は、隙間が何処にあるということも影響するので、
    C値だけではかれるものではないので、気密もある程度の前提を仮定していますが…。

    この程度のスペックの住宅では、リビング階段にしても、
    熱は激しく2階に逃げることは無いと言われています。

  14. 1027 1025 2008/09/04 06:10:00

    >>1026
    タマホーム標準にリビング階段可能なスペックを求めるのはなぜですか?
    それなら気密断熱をオプションででも引き上げればいいじゃないですか。

  15. 1028 住まいに詳しい人 2008/09/04 06:12:00

    それから、生活熱の話ですが、熱源があっても、対流がなければ、
    そこからの熱の拡散は非常にゆっくりほぼ等方的に広がります。

    蓄熱式暖房機のようなあまり大きな対流を起こさないような空調器では、
    熱が一様に広がることを想像すると、想像しやすいでしょう。

  16. 1029 1025 2008/09/04 06:16:00

    >C値が1程度の家では1階2階の温度差は1〜2℃程度に抑えられると言われています
    個別空調使わない場合ですよね、当然。
    あなたの家ではエアコン使わないのかな?

    >勿論、輻射の影響が無い程度の天井、屋根断熱が必要ですし、
    >隙間の度合は、隙間が何処にあるということも影響するので
    ああ、ようやく気づいてもらえましたか。
    気密の数値だけが重要じゃないってことに。

  17. 1030 1025 2008/09/04 06:19:00

    >それから、生活熱の話ですが、熱源があっても、対流がなければ、
    >そこからの熱の拡散は非常にゆっくりほぼ等方的に広がります。
    放射(輻射)だけで熱が広がると思ってますか?
    それだけじゃ足りないからドラフトが起こるのですよ。

  18. 1031 検討結果 2008/09/04 06:20:00

    >タマホーム標準にリビング階段可能なスペックを求めるのはなぜですか?
    >それなら気密断熱をオプションででも引き上げればいいじゃないですか。

    断熱や気密、これをやるとタマの最大にして、唯一といえる価格メリットが一気になくなります。
    実際に基本スペックが高高のビルダーの見積りと比較してみて、価格は同等か下手をすると逆転はするは、慣れない施工をさせることになるはいいことなし。

  19. 1032 検討結果 2008/09/04 06:23:00

    >勿論、輻射の影響が無い程度の天井、屋根断熱が必要ですし、
    >隙間の度合は、隙間が何処にあるということも影響するので
    ああ、ようやく気づいてもらえましたか。
    気密の数値だけが重要じゃないってことに。

    寒冷地では特に、気密性能だけではなく、断熱性能も必要最低レベルは満たしていても、十分レベルには足りないですよ。

  20. 1033 住まいに詳しい人 2008/09/04 06:23:00

    >>1025
    別に私はタマにそんなレベルを要求してないですよ。
    気密施工は手間がかかるし、施工を理解した慣れた大工でないと難しいものです。
    タマの家は、その程度の家だと言っているだけですが…。

    >>1029
    エアコンを使っても正しい向きに風を送れば、温度差は生じにくくできます。

    上から読んで貰えば分かりますが、私は数値のことを言ったことは無いはずです。
    気密施工とはどういうものか、何処が大切かとしか言ってませんが、どなたかと勘違いしているのではないでしょうか?

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ長束 ザ・レジデンス
クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

広島県広島市安佐南区長束5丁目

3,780万円~4,480万円

2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.47m²~85.15m²

総戸数 52戸

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

5,090万円~6,580万円

3LDK

70.57m²~82.03m²

総戸数 39戸

ザ・ライオンズ横川

広島県広島市西区横川新町1番8

未定

1LDK、1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.10m²~112.93m²

総戸数 62戸