注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その19
  • 掲示板
タマホームファン [更新日時] 2008-09-08 18:02:00

その19です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その18
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10763/
タマホームご存知ですか? その17
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-08-02 10:17:00

最近見た物件
サンレリウス三萩野
所在地:福岡県北九州市小倉北区萩崎町974-31(地番)
交通:「三萩野」バス停 徒歩5分(400m・西鉄バス)
価格:1,840万円・2,790万円
間取:1LDK・2LDK
専有面積:36.42m2~50.73m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 56戸
[PR] 周辺の物件
リビオシティ小倉中井 ウエストコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その19

  1. 962 匿名さん 2008/09/02 04:57:00

    C値1.0って威張ってても、計画換気で穴開いてる部分(つまりC値に関係ない隙間)が、タマのC値に相当する隙間より大きくなるんとちゃう?

  2. 963 匿名 2008/09/02 05:03:00

    8/30日に契約してきました。

    契約書見たら2階のトイレと食洗機がサービスになっていました。

    【内訳】

    2階トイレ 『8月契約促進キャンペーンサービス』

    食洗機 『特別サービス』

    となっています。

    8月に契約した客には全て、上記のサービスが付くのでしょうか?

    また、当初から面格子が標準で付くと聞いていて、
    契約までのプランには盛り込まれていたのですが、
    契約書の図面では消えていました。
    面格子は標準では無いのでしょうか?

  3. 964 住まいに詳しい人 2008/09/02 05:08:00

    気密施工で大切なのは、計画換気、壁体内結露対策、コールドドラフト対策です。

    計画換気が正しくおこなえて、室内の換気をおこなうには、換気口から壁内に気密が取れていないなら問題ですが、換気口から室内への気密は考えないで良いです。

    次に、壁体内結露対策は、特に冷寒地では重要です。
    冷寒地で気密シートを正しく施工できない住宅ではナミダダケ事件のように、住宅の寿命に大きな影響が出ます(タマの冷寒地仕様が疑問視されているのはここです)。この場合は、コンセントを気密仕様にしないとか、あまりにもお粗末な仕様で無い限り、初期の施工が正しくおこなわれていれば、その後、若干、気密シートが破けても、冬場に結露した結露水は夏場に乾くと言われています。また、中途半端な気密施工をおこなうと、高温多湿の夏は逆転結露を起こします。一番危険な施工は、グラスウール、ロックウールなどの袋詰め断熱材を使った施工です。袋詰め断熱材は、施工の手間が減るので多用されているけど、断熱材の袋の中で一旦結露した結露水は乾き難いので好ましくないです。

    最後に、コールドドラフト対策を正しくおこなわないと部屋の中での温度差が高くなります。
    特に、吹き抜けやリビング階段を付けた場合は影響が大きいです。これらは床や天井と壁の間の気密止めの施工で、この施工は手間がかかり、正しく理解していない大工や、施工管理者も沢山います。

    気密施工のC値は単なる指標でしかなく、これらの要点を正しく理解して、施工することが大切です。そして、これらの要点を抑えて施工されていれば、その後の多少の気密シートの傷や劣化は、住宅を痛める原因にはなりにくいものです。まあ、この辺りを正しく理解している人はタマは選ばないと思いますが…。

  4. 965 匿名さん 2008/09/02 05:18:00

    >>964
    ツッコミどころが多すぎてどうすればいいのやらw

  5. 966 匿名さん 2008/09/02 05:55:00

    >>日光に当たるところは気密に関係してませんから・・・

    サッシ、玄関、勝手口ドアのパッキンが劣化すれば気密に関係あるのでは??

    >>しっかりしている会社や施主なら、事前に空の配管をしてあるので気密は変化しないですよ。

    配管は基本的に電気工事屋がします。気密が変化しないって??
    それに、エアコンの工事は??

    高気密高断熱住宅を販売する業者で気密測定するところは、エアコンの配管をあけると気密が
    落ちるため測定後開けるか、家電屋にあけてくれ等のことくらい言うよ。

  6. 967 通りすがり 2008/09/02 06:09:00

    >>しっかりしている会社や施主なら、事前に空の配管をしてあるので気密は変化しないですよ。

    >配管は基本的に電気工事屋がします。気密が変化しないって??
    >それに、エアコンの工事は??

    >高気密高断熱住宅を販売する業者で気密測定するところは、エアコンの配管をあけると気密が
    >落ちるため測定後開けるか、家電屋にあけてくれ等のことくらい言うよ

    ご期待に沿えず申し訳ありませんが、もちろん全部やったあとに気密測定ですよ。
    もしかして空の配管ってご存知ないですか?
    光やケーブルテレビなど後々に配線するだろう箇所に空洞のホースを入れておき、アウトプットの部分まで施工してあります。ですから工事屋はそこにケーブルを通すだけなので、一切穴も空けないし、従って気密部分に影響はありませんよ。
    エアコンも取り付けた状態で測定をして引き渡しですから。

    普通そうじゃないんですか!?タマの家って、入居後に光ケーブルを引いたりすると改めて壁内に配線したり、壁をくり抜いたりするんですか?

  7. 968 匿名さん 2008/09/02 06:14:00

    上記を理解し‥俺 九州だし 関係ねーや と タマにした

    まぁ 今の建築基準に沿った在来工法なので ぼちぼちメンテしてれば60年以上は 絶対住めるさ

    964も 頭よさそーだからわかるな?


    今の前の家も図面みたら在来でノーメンテで40年住んだし(親がな)
    家貰って 古臭いしデザイン的な不満もあり建て替えたんだ 木造が好きでさー

    今の大手の明らかなオーバースペックを 冷ややかな目で見つつ


    どれだけ 見えない部分に金かけても いずれクタクタになるんだよな 耐震や免震も同じさ 年数たてば劣化するし弱くもなる

    それよりも 限りある予算で出来る限りの広さやその後の豊かな生活にポイントをおく人なんかには タマホームは選択肢の一つだろう
    スペックオタクなどには理解不能だろうが


    964はそういうことも踏まえた上で 自分の書き込みを理解してるやつはタマホームを選ばないというのか?

    知識ひけらかし来ただけか?

  8. 969 匿名さん 2008/09/02 07:52:00

    No.967 by 通りすがり

    >>日光に当たるところは気密に関係してませんから・・・

    サッシ、玄関、勝手口ドアのパッキンが劣化すれば気密に関係あるのでは??

    これの説明ヨロ

  9. 970 住まいに詳しい人 2008/09/02 07:58:00

    >>No.967 by 通りすがり 

    すごいね。目張りもなしに測定してそのスペックとはね。
    スウェーデンハウスも真っ青だよ。

    ま、ホントかどうかは少し知識のある人間なら分かることだけどね。

  10. 971 通りすがり 2008/09/02 08:23:00

    >>970
    別の人と勘違いしてないですか?
    具体的なC値は1度も言っていないし、うちの測定方法についても1度も言及していないですが。
    言ったのは、エアコンとかすべてをつけてからの測定と言っただけで、あらかじめ空の配管をしているので電気工事でもそこを通す限りは壁に穴をあけたり、気密を損なうような工事はしなくて済むという話をしただけです。
    もともとC値0.3とか0.5とかのそんなスペックでもなければ、小さな窓にして開放感を犠牲にしてまでそんな数値も望んでいません。断熱・気密ともに次世代省エネ基準のⅡ地域対応とだけ言っておきますよ。住んでるのはⅢ地域ですが。

  11. 972 匿名さん 2008/09/02 08:23:00

    >>970
    設計ミスで、常時換気がついてないんだよ、きっと。

  12. 973 住まいに詳しい人 2008/09/02 08:29:00

    >>968さん
    気密施工を知っていたら、タマの家では温暖地域でもコールドドラフトが大きいことは自明だし、温暖地域でも、夏型結露を起こしやすいスペックだということはすぐ分かる。しかも、隙間相当面積が計画換気には不十分なので、空気が淀むと分かるし、それだけ分かっていても、タマを敢えて選ぶ人は、そう居ないと思うけど…。

    それにしても、タマの家で60年以上住めると思っている人がまだ存在したんですね。ちょっと驚きでした。あれだけ腐りやすい建材を使っているのに。この間見た現場は、窓台、まぐさなどの窓廻りの施工を手を抜いてたから、いずれ窓廻りが劣化して雨漏りし出すと思われたし、屋根も野地板は合板で屋根裏換気口は無かったので、放っておいたら屋根も雨漏りし出すと思われる施工だった。
    まあ、頑張って下さい。

  13. 974 通りすがり 2008/09/02 08:38:00

    >>969
    それも俺のレスに対してじゃないでしょ。
    それとも969=966ってこと!?なんせ匿名さんだと判別できないので。

    逆にお聞きしたいのですが、皆さんは高高も検討したけど、メリットを感じなかったorよい業者がなかったからタマに落ち着いたってことですか?それとも希望はあったけれど予算的に問題があったのですか?確かに一部のスペック至上主義HMや工務店だったり、数値を出すために強引に隙間を塞ぐ業者もいますが、それがすべてではないですよ。

    こちらは寒冷地なので温暖な地域の仕様や家の建て方はよくわかりませんが、968さんみたいにメリット・デメリットを理解した上で業者を選んだならどこを選ぼうとその人のポリシーだからいいと思いますよ。ただ他のタマの施主さんは40年とか60年の耐久性は期待していない方が多いみたいですね。建て替えを最初から視野に入れてるなんて、皆さん老後の不安もなく、お金に余裕があってうらやましいですよ。私の場合は、構造も間取りもこの人生をまっとうできるだけの家を目指したので、将来の建て替えなんて考えたこともありません。

  14. 975 匿名さん 2008/09/02 09:10:00

    >>973
    またわけわからんことを。
    タマの家でコールドドラフトに耐えれんというブログでもあったか?
    コールドドラフトがあっても体感できなきゃ無いも同じこと。

    タマの換気システム知ってるか?
    屋内が陰圧になるわけでもないのに、どうして夏型結露を起こしやすい?

    根本的に勘違いしてるよぷだが、屋内の空気が淀むのは計画換気に頼ってる家だぞ。
    大体ショートサーキット起こしてる。

  15. 976 通りすがり 2008/09/02 09:19:00

    いいんじゃないのそれで。普通に持つと思うよ。60年ぐらい。築70年のトタンの家とか周りにありふれているよ。昔の建材より数倍は耐久性はあがっているし、それで現在のほうがもたないと考えている人の考えが分からない。確かに消耗品は適当にメンテナンスすればもっと良く機能するけどねって当たり前に昔からやってきたことか。

  16. 977 匿名はん 2008/09/02 09:23:00

    現代の中途半端に気密された家が昔の家以上に長持ちすると本気で思ってるの?

  17. 978 秘密 2008/09/02 09:36:00

    8月中に契約を迫られたんじゃない?
    9月サービスは何か知ってる?
    標準装備が増えるらしいよ。

  18. 979 通りすがり 2008/09/02 09:57:00

    977さん。976です。ジャ持たないと思う意見を列挙して・・。まー私も考えるようなことしか書けないだろうけど。だが”その状態になった「家」”をまだ誰も見ていないし、決め付けられるだけのデータもない。これは後々の楽しみでいいんじゃないかい?これでもだめなら鉄骨のプレハブでいいんじゃない?

  19. 980 匿名さん 2008/09/02 10:00:00

    日本人は悲観的に物事を考える傾向にあるから仕方ないのかもな。
    昔の雨漏りし放題の家が戦前から残ってるくらいなんだから、メンテしさえすればふつうに60年もつだろ。
    そんな家に住みたいかは別として。

  20. 981 通りすがり 2008/09/02 10:02:00

    いつのまにか別の通りすがりが…。あらかじめ言っておきますが976と979は俺じゃない別人ですから。
    969さんと970さんはどこかに行っちゃいましたか?
    本題ではないのでsageときます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

最近見た物件
サンレリウス三萩野
所在地:福岡県北九州市小倉北区萩崎町974-31(地番)
交通:「三萩野」バス停 徒歩5分(400m・西鉄バス)
価格:1,840万円・2,790万円
間取:1LDK・2LDK
専有面積:36.42m2~50.73m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 56戸
[PR] 周辺の物件
リビオシティ小倉中井 ウエストコート

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸

[PR] 福岡県の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新2丁目

未定

3LDK~4LDK

71.53m2~122m2

総戸数 43戸