一戸建て何でも質問掲示板「二世帯住宅」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 二世帯住宅
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2017-08-19 17:26:57
【一般スレ】二世帯住宅のメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

二世帯住宅を検討しています。
初めて家を建てるので分からないことだらけ・・・。

バス、トイレ、キッチンが分離した完全独立型の場合
木造系か鉄筋系どちらが適しているのか分りません。

最初HHを検討しましたが、やはり断熱気密やメンテナンスに
関して疑問が残ります。素人考えですみません。。。

二階建て延べ床面積45坪で建物本体工事2500万位に
収まるHMのアドバイスをお願いします。

本当に初心者ですみません。頑張って勉強中なのですが・・・。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】二世帯住宅のメリット・デメリット

[スレ作成日時]2008-09-17 18:47:00

[PR] 周辺の物件
ブランズ巣鴨三丁目
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二世帯住宅

  1. 15 入居済み住民さん 2008/09/17 14:34:00

    住友不動産(千葉)で、45坪、完全分離2世帯(風呂、トイレ、キッチン別)で2590万でキャンペーンやってますよ、わたしはそのキャンペーンで建てました。満足してます。

  2. 16 契約済みさん 2008/09/17 15:07:00

    >No.05 契約済みさん
    06です。
    実は私もマックさんです ^_^;

    スレ主さん
    まず、二世帯で大事なのは各世帯のライフプランです。それは、木造や鉄骨だとかよりも、もっともっと大事な事です。全てに優先します。そのプランを実現出来るメーカーを探す事ですよ。当方、当初2700万で50坪、お互い気疲れしないプランを実現出来るメーカーを探していましたが、セキスイハイ○に2700万で建てれます!って言って、持ってきたプランは、完全分離のはずが、一部共有型で、40坪になっていました。ただ、大手ってあこがれで、少し考えましたが、結局止めました。長く暮らす家です。お互い仲良く暮らせる家を建てれるメーカー(予算もプランも)を探してくださいね。

  3. 17 匿名さん 2008/09/17 23:30:00

    立て逃げ、ご苦労様。

  4. 18 購入検討中さん 2008/09/18 11:17:00

    返事遅くなりました。

    あれから色々自分なりに考えました。
    本当に何もかも初心者でこの質問で気分を悪くされた方
    ごめんなさい。

    一部共有がどうしても出来ない理由があり、必然的にコストが上がるのは
    仕方ないと事だと分かりました。
    ローンも組んだ事がないのでつまらない質問をしてしまってすみません。

    これを期に自分なりに勉強をしていきたいと思っています。
    まだまだこれから頑張ります。
    アドバイスありがとうございました。

  5. 19 初心者勉強中 2008/09/19 13:05:00

    スレ主様、スペース貸していただきます。

    このサイトは勉強の為と思い以前から見ていましたが、書込みは初めての家の事に対して全くの初心者です。

    うちも2世帯を検討しています(現在は旦那の家に完全同居)が、家も古く家族が9人と多い為、新築を検討中です。

    展示場には行ったりしていて、最近ではサンワの性能に惹かれましたが、あまり良い噂が無いみたいですね。

    木造で(木の匂いがする家に住みたい)バス、トイレ、キッチンを分けて、60〜70坪で3000万くらいに抑えたいのですが、どこかオススメのメーカーや工務店があれば教えて頂きたいです。

    農家もやっているため、工期が長いとなかなか厳しいのですが、「木造なら10坪あたり1ヶ月を目安にしてください」とサンワの営業に言われました。

    やはり木造は工期は長くなるものですか?

    当方、長野県です。

  6. 20 購入検討中さん 2008/09/19 13:33:00

    どうぞ活用して下さい。

    60〜70坪ですか・・・広いですね。
    こちらは建坪45坪です。大手ハウスメーカーでの見積もりが
    坪65〜75万円でした。建物本体工事のみの価格なので
    さらに上がるとは思いますが・・・。

    お互い色々勉強してベストの家が購入出来るよう
    あきらめずに頑張りましょう。

  7. 21 初心者勉強中 2008/09/19 14:00:00

    購入検討中さん>>今住んでる家が建坪60くらいあっても9人いるとなかなか住みにくいです(二世帯構造でも無くて造りが古いせいもあります)

    色々な営業さんに聞きましたが、9人で完全分離二世帯となると最低でも50坪以上は必要じゃないかと言われました…

    予算も大体、3500万くらいが平均的(長野県で)だと言われました

    こちらは県平均の坪単価が60万くらいで、地元工務店や安いところなら坪45万くらいからで建つそうです


    お互い色々勉強して良い家建てましょうね♪

  8. 22 購入検討中さん 2008/10/02 09:52:00

    二世帯住宅は親との関係も良くないと上手く行かないと聞きました

  9. 23 契約済みさん 2008/10/02 11:02:00

    木造ではないですが、トヨタホームのスマートステージで、完全分離の2世帯、建坪52坪ちょっとで2900万円程度で契約しました。キッチン、お風呂のクオリティーを若干下げていますが、とにかく完全分離、が目的だったので。完全分離の2世帯となると、水周りから玄関ドアから、すべて2つそろえないとなので費用がかさむので、設備は我慢しました。何にプライオリティーを置くか、ですね。まあこれに土地代、外溝、諸費用など、色々かかって、本当に一生の買い物になりました。

  10. 24 匿名ちゃん 2008/10/02 11:44:00

    決して坪単価で単純計算してトータル金額を決めては危険ですよ。HMによって含まれる内容がちがいますので、特に二世帯住宅は水回りが多くなりがちで、思わぬ追加工事で予算オーバーってことも考えられます。プラス諸経費も結構掛かりますのでしっかり確認してHMを決めて下さい。頑張って!

  11. 25 入居済み住民さん 2008/10/02 15:02:00

    こんにちは。はじめまして。

    私は現在2世帯住宅に住んでいます。
    完全分離の木造系です。
    一番コストが少なくてすむのは、上下が全く同じ作り(水回りが同じ)です。
    うちの場合は、下に二人。上に五人すむのでどうしても同じにはならず、ものすごく割高になったような気がします。
    それでも、我慢しないで納得のいくものを!!とたてました。

    坪数がいくらとかいう話にもなりますが、結局はそれなりのものになります。
    安くすませるには窓の数や、屋根の形、水回りでの工夫が必要だと思います。
    それ以外で安くすませると、使う建具類が安くなってしまい、結果満足行かなくなるケースが多いと思います。

    私は自分で図面を引いて、たくさんの業者さんにみてもらいました。金額も本当に色々でした。
    軽く二千万位の開きがありました。

    気をつけることは、上下の防音です。これにはかなり気を使った方がいいと思います。
    私で良ければ経験からお話しできるので、よろしくお願いしますねー

  12. 26 入居済み住民さん 2008/10/03 00:00:00

    はじめまして
    9月から2世帯に住んでいます。
    計画に2年かかりました。
    家族のいろんな意見があり、当初は 2世帯に反対する意見が多かったです。
    でも予算的な問題があり、少しずつ家族も2世帯を考えるようになりました。
    古家も築40年でしたので、建替えに良い頃でした。
    いろいろ工夫し、50坪で設備込みで3500万です。
    完全2世帯が希望でしたが、1階部分がどうしても狭くなるので、玄関のみ共有です。
    2×4のこともあり、居間の音が太鼓のように1階と2階で筒抜けです。
    それでも楽しく皆で過ごしています。
    メーカーは三菱地所です。費用を抑えるために、色んな工夫をしました。
    予算上の制約があれば、それなりにドアや窓を減らすなりする必要があります。
    屋根裏収納を広く作り、物置として使えるようにしました。
    準備には時間をたっぷりかけて、いろんなメーカーや地元工務店と相談した結果です。
    今は満足しています。

  13. 27 初心者勉強中 2008/10/03 13:13:00

    22〜26のレスの方々ありがとうございます。

    うちは土地はあるので、現在の建物を壊す事になります。おばあちゃん、義父母、義妹、旦那、私、子ども3人の9人家族ですが、子ども達がまだ騒ぐ年代という事もありますし、現在は完全同居型でそれなりにやっております。なので共通で玄関やリビングは真中に置いてそこから左右分離がいいかなぁと考えております。それだとやはり水回りが別々になるので高くつきますかね?

    それから、仮住まいの件に付いて参考までに聞きたいのですが、現在ある建物の一部を残して住みながらの建て替えは難しいのでしょうか?

    賃貸を借りる場合においても工期が長いと家賃がかかるので、最初の頭金は費用の20%揃えておくのが無難だと本で読みました。
    すると仮に3000万の家を建てるとしたら600万は必要ですよね。

    どこの工務店、メーカーに行ってもこの先、金利は上がる一方だから頭金を貯めてる期間で上がる分の税金を貯めるようなものだから、頭金が無くても今の時期に建てるのが無難だと言われます。

    頭金無しでなんてこのご時世建てられるのでしょうか?

  14. 28 匿名さん 2008/10/03 14:52:00

    NO25です。
    こんばんは。
    頭金なしでも今すぐ建てた方が良いというのは、正解ではないと思います。
    鵜呑みにしてはいけないと思います。

    ただ、私自身は頭金なしで建てましたし、なんとかなると思ってましたし、実際なんとかなる予定です。
    結婚も家も(笑)タイミングというものがあるし、勢いがないと建てられるものでもないし。
    ただ、それがみんなに当てはまるのかどうかは話は別です。

    今まで頭金になるような貯金もできない位ぎりぎりの生活をしていたのなら家を建てるのも大変だろうし、その気になれば貯金はできたけど、贅沢な暮らしをしてためる気がなかっただけなら余裕で建てられると思います。
    また、今までの家賃がかなり高かったりしたら、月々の支払いは変わらない位になることもあると思いますが、それはないんですよね?
    ですから人それぞれとしかいいようがありません。

    自分自身の家計状態を冷静に見つめればいいと思います。

    私は、後者の方で貯金は苦手だし、あるものは使うしなければそれなり・・・・という感覚でした。
    土地は以前に購入していて、ローンは完済していたので家だけのローンを抱えました。
    土地を買ったときも頭金なしです。

    家も、今までバラバラにすんでいた親子が一緒になるので、狭いところで窮屈な思いをしたくないと思い、大きな借金を抱え、なおかつ両親の手助けもない状態ですが、なんとかなりそうです。

    次に、ご希望の形態ですとかなり高くつくプランだと思います。
    リビングを共通でそこから左右にキッチンやらお風呂があるのでしょうか?
    リビングがあって、階段を上って子世帯。その下に親世帯の方が値段的には安いです。

    坪単価は二世帯の小さめの家だと抜群に高くなります。単純に考えて、1坪の中にただの床だけのフリースペースがあるのと、ぎっちりとキッチンやバストイレがあるのとでは比べられないからです。

    うちは、80坪だから坪単価50万位ですが、これを40坪の家に、スリースペースを減らして建てるとなると、坪単価は70万位になるということです。結果、家の値段はたいした変わりません。
    ちょっと極端な例ですがわかりやすく書いてみました。

    予算を考えるのなら、キッチンの1つをミニキッチン程度にするという方法もあると思います。
    今までご一緒にすまれてきたのなら、大丈夫ではないでしょうか?

    最後に・・・スレ主さんすみません。長くなりました。
    スレ主さんは完全分離希望なんですよね?土台以外は2件分のお金がかかると考えるといいそうです。どうしても高くなってしまいますね・・・・。

  15. 29 契約済みさん 2008/10/03 15:42:00

    神奈川に住んでいるものです。
    自分は、長男で、親も2世帯を期待していたのですが
    結局、家内がどうしてもいやということもあり
    車で30分のところに、家をたてました。

    職場のひと、友人も2世帯のひとがいますが
    2年で、別居というひともいます。
    旦那さんもかなり奥さんにきをつかっているな〜という印象をもっています。

    2世帯というのは、旦那さんのパワーがとても重要です。
    どんな間取り、設備でも、結局はすむ人の人間関係が一番の根底にあります。

    家内の場合、親と仲がわるいわけではないのですが、将来かならず確執がおき
    なんだかんだ同じ土の上に住んでいる以上、ぎくしゃくすると感じているそうです。
    (完全分離でも)

    親の老後の面倒は見ないというわけではありませんが、基本子供
    が大きくなったら、親の面倒をみる理由で同居になるのでしょうか。

    実家の近所は、1000世帯の旧分譲住宅ですが、同居率は、きわめてすくなく
    65才以上の老夫婦の散歩風景がおおいです。
    都内にもそれなりに近いし、駅ちかですが。

    田舎のように、よりそいながらいきていかないといけないというような
    文化があるところでは、お嫁さんは、やっていけるのでしょうか。

    首都圏の場合は、すぐ別居という行動が簡単にとれますし。

    旦那も嫁さんも前提条件として、まずは、親離れをしていないと。

    でないと同居はうまくいきません。

  16. 30 初心者勉強中 2008/10/06 12:48:00

    28、29の方ありがとうございます。

    もともとは私達夫婦と子どもでアパートに出て居ましたが、旦那が長男、田んぼをやっている事もありいずれは入らなくてはならない状況だったので同居しています。

    お金の面では義父母達は家を建てていないので(義祖父母が建てた古い家)援助するし、ローンも一緒に返していくと言っています。

    ただ、旦那だけのローンだと借りられる金額にも限度があるため、2世帯を建てるのは厳しいのですが、親子のリレーローンってどういった条件があるのでしょうか?


    また間取りの件ですが、キッチンは一つはミニキッチンで充分と考えております。ただ、家族が多いのでお風呂は一つでも、シャワールームを設けたいのと、トイレと洗面は上下階に一つずつ欲しいと考えております。

    ただ、上下分離だと子どもが小さいので防音面が気になるし、私達夫婦家族の方が人数が多いので、2階の方を面積を取るのなら、左右分離にした方がお互い気をつかわないかと思うのですが…

  17. 31 入居済み住民さん 2008/10/06 17:38:00

    はじめまして
    玄関のみ共有、水周りはそれぞれあります。
    2年前に、住友不動産で完全注文住宅で60坪 総額2700万で建てました。
    本体価格は2400万からさらに値引きしてもらってます。
    大手HMとは言いませんが、会社自体は積水やヘーベルなどなど比較にならないほど大手です。
    メインが高級マンションでその設備が一括仕入れによるのがコストダウンになってます。
    ですので 風呂の壁がタイル仕様が標準だったり、洗面台の蛇口のとこや風呂場のシャワーヘッドがステンレスとかで高級感があります。
    設備が良くても建物がしっかりしてなくては意味ありませんが、ツーバイでかつ自分が選んだプラン(外観)はパワーコラムが標準で耐震性30%アップと地震に強い家だと思います。
    現在は資材等の高騰や展示場にモデルハウス化してきた為 当時より坪単価5万以上あがってますがそれでも大手HMに比べ安く建てれるとおもいます。
    アフターは対応が早いです、24時間マンションと共有?のオペレーターにつながるダイアルがあり、そこから各支店などの責任者から連絡がありすぐメーカーなど駆けつけてくれる手配します。
    親の希望で玄関は共有にしましたが、今となれば ささいな挨拶したり、助けあったりよかったです。
    全国にモデルハウスあるので行ってみたらどうでしょか?ホームページも参考にしてくださいね

  18. 32 匿名さん 2008/10/06 23:19:00

    二世帯ではありませんが、自分も住友不動産の施主です。

    31さんの
    >会社自体は積水やヘーベルなどなど比較にならないほど大手です
    は明らかに誤りです。
    住友不動産は積水や旭化成に会社規模では勝てませんが、パナや三井よりは大きいです。

    ツーバイゆえにある程度の気密は取れますし、耐震性については信頼できます。
    パワーコラムはともかく、剛構造のツーバイに制震のパワーキューブは意味があるのか、個人的に疑問です。

    他の大手HMと比べてコストパフォーマンスは高い方でしょう。
    ただしそれは標準から外れない場合で、オプションは高額です。
    特に和室は高いな、という印象がありました。

    担当営業のアタリハズレは大きいようです。
    自分は去年の新築で、31さんのおっしゃるとおりその後値上げされてはいますが、完全二世帯で45坪本体2500万なら十分可能な域だと思います。

  19. 33 入居済み住民さん 2008/10/07 02:24:00

    >>32さん
    今、四季報にて会社のこと調べました。
    確かに間違っておりました。
     和室ですが、同感です8畳でこんな仕様で60万??って感じです。
    他に高いと思ったのは設計料60万
    トータル的に安く満足はしてます。

  20. 34 匿名さん 2017/08/19 08:26:57

    現在、完全分離二世帯を検討している者です。
    土地は50坪。祖父の土地なので、費用はかかりません。
    完全分離二世帯の3階建で、建坪68坪。現在HMからでた見積もりは、本体が5500万で解体工事、外構全て含めると、8000万です。
    HMは積水です。
    予算オーバーの為、他をあたります。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] スムラボに新しいブロガーが加わりました
    • [スムログ新着記事]株価急落!建築コスト高騰!これからの東京マンション価格はどうなる?【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】二世帯住宅のメリット・デメリット]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    リビオ亀有ステーションプレミア
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    9290万円

    3LDK

    65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    6990万円

    2LDK

    56.59m2

    総戸数 70戸

    ブランズ巣鴨三丁目

    東京都豊島区巣鴨3-1130-2

    未定

    1LDK~3LDK

    43.17m2~68.3m2

    総戸数 29戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ブランズ練馬中村南

    東京都練馬区中村南二丁目

    9,390万円~9,680万円

    4LDK

    80.61m²

    総戸数 81戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    7380万円・1億4300万円

    1LDK・3LDK

    35.33m2・65.52m2

    総戸数 85戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    7148万円~1億2998万円

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~84.98m2

    総戸数 106戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    リビオ中野レジデンス

    東京都中野区新井二丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.00m²~84.74m²

    総戸数 23戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    レジデンシャル中野鷺宮

    東京都中野区鷺宮3-157-2

    未定

    2LDK~4LDK

    54.33m2~80.11m2

    総戸数 41戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135-10

    未定

    1LDK~3LDK

    30.41m2~71.26m2

    総戸数 52戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億5900万円

    2LDK

    57.2m2

    総戸数 280戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    6100万円台~1億3100万円台※権利金含む(予定)

    1LDK~3LDK

    35.89m2~71.55m2

    総戸数 522戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7658万円~8758万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~74.08m2

    総戸数 67戸