>173さん
特に壁関係ですがクロスの汚れと下地(パテ?)の不良による浮きが結構あります。
汚れなどは自分でもきれいに出来ると思いますがクロスの糊が汚れの元になっているのもあるので
自分でむやみにこすると汚れを拡大させる可能性もあると思います。
あと浮きによるクロスの損傷(馴らすときに引っ掛けた傷)などをごまかしている箇所もありました。
その他で気をつけるのは見落としがちなのが窓のロックだそうです。
普通はフック側との干渉なく、半分ほど回せばあとはクルっと勝手に回るそうですが
建付けの関係でフック側と干渉すると手で最後まで回す必要があるばかりか干渉音と
手に感じる感触がとても不快です。
窓、ベランダのロックはご注意下さい。
少しでもすんなりと回らなければクレームした方がいいと思いますよ。
指摘の数ですが30であろうと50であろうといくらでもいいと思います。
うちは入居後に一件クレームを出したのですがその対応はいい加減なものです。
ですからどんな些細な事でも遠慮しては損をするだけだと思いますので。
以上主人のアドバイスでした。^^
ちなみにうちはクレームの最終OKまで3回行きましたよ。