京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京阪東ローズタウン ファインガーデンスクエアは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京田辺市
  6. 山手西
  7. 松井山手駅
  8. 京阪東ローズタウン ファインガーデンスクエアは?
ワイキキ [更新日時] 2009-02-18 09:40:00

先日、葉書つきのチラシが入ってました。
写真で見る限り、環境は良さそうです。
郊外ニュータウン型のマンションですが、どうでしょうか?



こちらは過去スレです。
京阪東ローズタウン・ファインガーデンスクエアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-31 09:29:00

[PR] 周辺の物件
リベールシティ守口
ウエリス島本

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京阪東ローズタウン・ファインガーデンスクエア口コミ掲示板・評判

  1. 23 契約済みさん

    契約しました。
    この松井山手周辺で戸建のイメージがありますが。長年住むと戸建はご近所付き合い、特に子供が同じぐらいだと、小さい時は良いが大きくなるにつれ色々問題が出てくると聞くので、この周辺でマンション!と決めていました。価格、広さ、セキュリティー、環境は気に入っていますが、八幡市民になるのがいやです。八幡市ってどうなんでしょうか?市の状勢は?保育園も問い合わせたところ途中入園はできないとか、6月入居が楽しみですが、八幡市民の方セールスポイントあります?京田辺市ならこの広さでこの価格にはならないとの事。売れ行きも苦戦中の様子。キッズルームより入園前の託児所があればいいのに。他のマンションでもキッズルームって、ほとんど利用しないと聞きました。利用者が決まった人になってしまうし・・・
    コンビニも中途半端な時間。なんとなくあればいいって感じ。
    システムキッチンも賃貸のキッチン収納と同じでした。がっかり。
    100%満足はないと思いますが、今なら改善できるとこあるのでは?購入決まった方!入居日までただ待つのではなく、高い買い物みなさんいろいろ要望言いましょう!住みよくする為に。

  2. 24 申込予定さん

    No23様
     京田辺市ならこの価格はないとありましたが八幡市だから
     少しお値段も安く設定されているということなのでしょうか?

  3. 25 NO24様

    同じ松井山手でも一戸建てで土地価格をみれば違います。その分固定資産税は安くなるから環境を考えれば住所は関係ないのでは?小中学校も美濃山、男山東と子供たちにも評判いいし。生活に日々利用する施設、ショッピング、医療、交通、は申し分ないし、マンションのセキュリティーも良い。ただ冊子には教育施設として載っていましたが八幡市民の為、松井が丘保育園は入園できない。

  4. 26 契約済みさん

    マンション購入の初心者です。
    契約した方、住宅ローンはどうされますか?

    うちは、提携の事前審査を2行ほど取りましたが、
    提携にするか非提携にするか迷っています。

    まだ、ローン実行まで大分時間があるので、
    なるべく良いところを狙ってますが。

  5. 27 購入検討中さん

    そうそう、住宅ローンってどうやって選べばいいんでしょうね。私を担当してくれている営業さんは、提携でなくてもいいと言っていましたし、提携でないものでも条件がよいものを紹介するといってくれました。もちろん、ファインガーデンスクエアでの話ですけどね。

  6. 28 契約済みさん

    >提携でないものでも条件がよいものを紹介するといってくれました

    そんなことを言ってくれる担当の人もいるのですね。
    実際どこを紹介してくれるかが非常に気になりますが、
    短期で金利だけ見れば、提携も私は悪くはないと思ってます。

    逆に非提携にする場合、司法書士の指定が融通が売主あるいは
    銀行側のどちらかで利くかどうかが気になっています。
    (一応、非提携では、ソニー銀行や新生銀行等を考え中です)
    契約では、一応、司法書士は売主指定になっているので。

  7. 29 契約済みさん

    マンション購入初心者です。
    私の担当営業の方はいろいろ調べて教えてくれます。もちろんこちらの条件も厳しいからなんでしょうが、私はローン契約までまだ約半年あるのでその時の金利や状況によって決めれるように。あらゆるパターンを出して準備しています。ライフスタイルによって条件が変わってくるので、提携短期低金利が一概にいいとはいえないと思います。

  8. 30 契約済みさん

    >私はローン契約までまだ約半年あるのでその時の金利や状況によって決め>れるように。あらゆるパターンを出して準備しています

    そうですね、特に来年の実行時の金利状況は、よく分からないので、
    いくつかの選択肢から選べるように動いておく必要がありますね。

    最近はあまり興味のなくなったフラット35も
    申し込んで置くか・・・。

    提携でこの銀行のこのパターンが良いっての、
    あります?

  9. 31 契約済みさん

    私もローン初心者です。
    提携ローンで、各行返済終了まで1.5%優遇となってますね。
    長期短期や借入金でかわると思いますが、事前審査時点での金利確約はいいと思うのですが
    もっといいものがあるのでしょうか?ソニーも0.8%優遇ですよね。
    高額商品ですし、いろいろな選択肢を検討中です。
    提携のメリット、デメリットがあえば教えて下さい。

  10. 32 競合物件企業さん

    提携のメリットは…
    ○ 個人が窓口に行って相談しても受けられないような優遇措置があること。
      (今回の1.5%は条件が揃っても窓口ではほぼやらない)
    ○ 融資関係の手続が簡素化され、手間要らず。
    ○ 当然登記関係もお任せで終了。

    提携のデメリット
    ○ 融資内容に制約がある場合がある。(例:元金均等が使えない)
    ○ 普段使っている金融機関と違えば便利が悪い。

    非提携のメリット
    ○ 誰が相談しても商品内容が一律(ネットバンク等)
    ○ 「選んでる」という意識が生まれ自己満足が増幅。

    非提携のデメリット
    ○ 融資手続はご自身でどうぞ。
    ○ 所有権保存登記と抵当権設定で違う司法書士に頼むことになり、
      コストがかさむ場合がある。(新生銀行でやったことがある)

    普通に街中にある金融機関の場合、住宅ローンの持ち込みはほぼ業者紹介を頼っているので、
    提携ローンのほうが商品内容的に優れている場合が殆どです。

    個人で提携ローンより良い条件を引き出した人の条件は、
    「上場企業(またはそれに準ずる規模)の取締役」
    の方だけですね。
    あとは販社が苦労して条件を引き出したりもしますから…。

  11. 33 申込予定さん

    ファインガーデンスクエアの提携ローンで、1つだけ事前審査をしました。借り入れが可能だと連絡をいただいたのですが、そのときに保証料率の話が出ました。保証会社に対して保証料率の引き下げを交渉しているところだというのです。
    これは、銀行が変われば保証料率も変わる可能性があることを意味しているのでしょうか?下がる可能性も上がる可能性もあるということでしょうか?
    どなたかご存知の方、ご教示ください。

  12. 34 契約済みさん

    ここの提携になっている銀行を対象に
    私が思うメリットとデメリットは、

    提携のメリット
    ・金利優遇がまあまあ良い(全期間優遇1.5%以上はなかなかない・・)
    ・審査が通りやすい
    ・手続きが簡単(フラット35は、認定マンションだし・・)

    提携のデメリット
    ・繰上げ返済手数料がかかる。また、固定特約だと固定期間中の
    繰上げができない。
    ・長期固定(20年以上)のローンが少ない。また、使うのに
    制約がある。
    ・保証料(フラット35なら団信保険料)がかかる。

    という感じでしょうか。
    (間違っていましたらすみません・・・)


    提携だと、事前審査申込月やローン種類、考え方によると
    思いますが、

    金利なら、京都信用金庫
    面白いのは、りそな銀行のフラット35+スマイルパッケージ

    と思っておりますが、どうでしょうか?

  13. 35 ビギナーさん

    ここは、販売元に住友不動産が入っていますが、
    住信SBI銀行の住宅ローンが提携で使えるのでしょうか?
    (HPでは、上記銀行と住友不動産は提携らしいです)

  14. 36 申込予定さん

    No.35さん
    それは、担当営業に聞かないとわからないのではないですか?それよりも、住信SBI銀行の住宅ローンのどこがいいのかに関心のある人が多いのではないかと思います。この場で教えていただければありがたい。

  15. 37 ビギナーさん

    住信SBI銀行の良いところは、
    ①長期固定(特に20年)の金利や変動金利が低い
    ②繰上返済手数料無料・保証料無料で総返済額が少ない(手数料は高いが)
    ③1円からネットで繰上返済できる。固定期間中も可
    ④優遇の条件が厳しくない

    だと、私は思います。

    まあ、ネットなので実際の審査や
    手続き上の問題もあるとは思いますが、利点を考えると
    ひとつの選択肢にいれても良いかと思ってます。

  16. 38 契約済みさん

    今現在の売れ行きはどんな感じなのでしょうか?

  17. 39 契約済みさん2

    初めまして。今、契約状況はA,B,E棟全て半分ぐらいに売約済みになってましたよ。以前、担当営業マン曰く、「多分4期ぐらいまでいくと思います。」との事だったので今は第2期の4次?なので、一応順調ではないでしょうか。やはり、気にはなりますね。一部の設備を除き、これだけ良い物件はないと思うのですが。(松井山手が人気ないのか。。)いつもギャラリーに行く度に「自分しかいない。。。」事が何度か。。何故でしょう。不思議です。立地も悪くない、環境も良い、安い、広い、耐震も大丈夫(知り合いの元国土交通省の親族に立地、図面等も見てもらいました。)なのに何故??広報が悪いのかも。契約した皆さん、お互いの資産をキレイに管理していきましょう!そして、よろしくお願い致します。(照)

  18. 40 契約済みさん

    日によって、だいぶ違うみたいです。
    私が最初にギャラリーに行った時はガラガラでしたが、違う日に行くと大盛況でした。
    重要事項の説明を受けている方も見ましたし、順調に売れていると見て良いと思いますよ。

  19. 41 契約済みさん

    はじめまして。掲示板結構確認してるんですけど、あまり盛り上がりませんね。。
    ちょっと心配になったりします。

  20. 42 契約済みさん

    掲示板も気になりますけど、東ローズタウンの今後の行方も気になります。
    フレスト以外にも近くにスーパーがあればいいのに・・・
    パチンコ屋がもう一軒、増えたりしないかも心配です。

  21. 43 契約済みさん

    入居まで約半年となりました。
     掲示板なんだかホントさびしかったですよね・・・

     マンション南側に商業施設エリアが予定されてますが何が建つのでしょうね?

  22. 44 契約済みさん

    フレストは値段的に若干お高めなイメージがします。ちゃんとリサーチはしておりません( ;^^)ヘ..イメージなんですけど。。。
    競争のためにも他に出来たらいいですよね。。

    それと、私にはまだ子供はいないのですが近くに保育園もないなと・・・私立はあるのかな。。
    できれば公立もできたらいいのに。。八幡市の本当に端っこですからね。
    しかし、選択肢は少しでも多いほうがいいですよね。

    確かに今後の京阪ローズタウンが気になります。

  23. 45 契約済みさん

    マンション南側って住宅地エリアじゃありませんでしたっけ?
    うろ覚えですけど。

  24. 46 契約済みさん

    契約したものの不安です。
    もっと考えてから契約しろよ!と言われそうですが
    保育園に悩んでいます。入居が4月でない為に中途半端で・・・
    パンフレットに載っている松井が丘保育園は京田辺市に住民票がないと入園できないと言われました。公立保育園は八幡市に問い合わせたら6月の途中入園は年齢によっては、かなり難しいとか0歳から幼稚園入園前のお子さんで入居後どうされるのか教えてください。

    先日も現地近くに行った時の事、たまたま救急車を呼ばれた方がいて、後で気が付いたんですが八幡方面から一号線を渡って来てたようでした。確か京田辺方面近くに消防署があったのでは?

    飲食店は増えているようですが、八幡市の公共施設が近くに無い事に気が付き、これから設置されるのでしょうか、生活するのにマンションの中も外も遊びだけが便利なような気がしてきて。

    今になって。。。

  25. 47 契約済みさん

    そうですよね、子供を持つ親にとってはこの中途半端な6月入居って困りますよね・・・
    契約する際もかなりネックでした。

    うちは今年の春私立の幼稚園入園予定です。
    (最初公立を探していたのですがあまりにも遠く仕方なく私立の幼稚園にしました。
     もうちょっと公共施設をはじめ学校関係も充実するといいのですが)

    今現在他府県に住んでいるため入園式に出席した後7月まで休園です・・

    ほんとにこれでよかったのか。まあ子供は順応性もあるし大丈夫かな。

  26. 48 契約済みさん

    初めて投稿いたします。
    先日、妻と「子供が出来たら保育所に子供を預ける際、男山の方まで出ないとダメなんやろうね。」と言うことを話してました。
    京阪東ローズタウンも今では、男山地区と同じくらいの規模になってきてると思いますし、公共施設等が充実してきても良いのでは?と感じてます。

    そう言えば、先日マンションギャラリーへ行ったときに担当の人に「ソフィアモールの北側と美濃山小学校側に何か出来るのですか?」と聞いたところ
    美濃山小学校そば:ファインガーデンスクエアの関係(児童の増加)で増設
    ソフィアモール北側:まだ決まってない
    との事でした。

    個人的には「美濃山小学校側で開発してる土地は増設にしては大きすぎないか?」と思ってます。
    あのエリアに消防署・派出所・保育所などが来てくれたら全然違うんですがね。

  27. 49 契約済みさん

    保育所や消防署も欲しい所ですが、病院が遠いのも私は気になります・・・。
    八幡市の病院は市の中心部に集中しているようなので、行きにくいです。
    たとえば八幡市民が京田辺市の病院を利用した場合、料金とか変わるんでしょうか?
    ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  28. 50 通りすがり

    > たとえば八幡市民が京田辺市の病院を利用した場合、料金とか変わるんでしょうか?

    変わらないと思いますよ。保険の効くたぐいの診療は全国均一料金かと。
    ただし、高額医療費の還付とか、乳幼児医療費の減免を受けようと思うと、
    自治体をまたぐと申請とか面倒になりますね。都道府県単位だったかな?
    だとするとそれも問題ないかもです。

  29. 51 契約済みさん

    私は12月上旬ごろに契約をしました。
    その頃にはもうオプション等が選べない時期ギリギリぐらいだったので、特にオプションをつけず契約をしたのですが、どなたかオプションをつけた方いらっしゃいますか?

    締め切りとかちょっと早くないですか?まだまだこれから売ろうって時に。
    こんなもんなんでしょうか?

  30. 52 契約済みさん

    >どなたかオプションをつけた方いらっしゃいますか?
    11月中旬に契約した者です。10月中旬ぐらいに訪問した時に担当営業マンに「つい先日オプションを締め切ったとこです。まだ今だったらオプションの変更間に合うかもしれませんから聞いてみましょうか?」と言われました。その時は初めての訪問だったので断りましたが。結局、選べず標準タイプに。。オプションをつけれた人の方が少ないんじゃないですかね?なんか一生?の買い物をするのに選べない、妥協しなきゃならないって契約したもののスッキリしませんね。いつまでか、もっと広告に記載しててほしかったですね。後、年末に聞いた話ですがファインパーク南の商業エリア予定地が「この予定がなくなったんですよ。」と営業マンに言われたのですが。。私の聞き間違いでしょうか?

  31. 53 契約済みさん

    今から建設するのに何でこんな早い時期からオプションをつけられないの?って思っちゃうんですけど・・・私も11月下旬の契約だったのでオプションはつけられませんでした。
    ちょっと残念です。高さ90cmのキッチンはちょっと魅力的だったのに・・・

    ところで私はファインパーク南の駐車場エリアの予定地の一部が建設中止になったというのは聞いたような気がします。
    商業エリアもですか?それが事実だとしたら本当に何になるんでしょうね?
    ちょっと楽しみです。

  32. 54 契約済みさん

    こんにちわ。以前、パンフレット等に記載している「パーキングエリア予定地」とは「駐車場になるんですか?」と営業まんに聞くと「高速のパーキングエリアになります。」と言われました。そうなると、「ん?地下に?」とか思ってしまいます。いったいどうなるのですかね?あそこは。これだけ戸建てゾーンも含め、住民が増えていけば商業施設もどんどんと増えていくでしょうね。もともと、パチンコ屋の場所に大型総合商業施設が立つ予定だったと聞きました。何故か取りやめになってパチンコ屋になったとか。残念です。パチンコも好きですが。
     しかし、契約してから色々と不満も出てきます。オプション申し込みも勿論、駐車場は夜間も外部の人が出入り自由とか、駐車場の自走式が少ない、金額が高い、ポーチをつけてほしかった、設備等。。どんどんワガママになってしまいます。。。

  33. 55 契約済みさん

    >駐車場は夜間も外部の人が出入り自由

    知りませんでした。

    駐車場には外部の人が出入り自由なんですか?

    くわしく教えていただけませんでしょうか。

  34. 56 契約済みさん

    駐車場についてですが、間違った情報ならすみません。その時、私も現在車を持っていないので深くつっこまなかったのですが、確か担当営業マンが「部外者も残念ながら入れます。」と言っていたと思います。自転車置き場もです。勿論、監視カメラは設置されているのでしょうが、敷地レイアウトを見ても確かな様に、シャッターがある訳でもなく(機械式の場所は)自由に入れそうです。自走式(F棟北)も予想ですがシャッターがあるという説明も聞いていませんですし、パンフレット等にも載っていません。おそらくエントランス近くのチェーンゲートのみだと思うのでそちらも出入り自由だと。。地下の駐輪場及びゴミ置き場ですが(A棟、B棟地下)、ここはどうなんでしょう?平面図からA棟、B棟の間とB棟、C棟の間から地下に出入り出来る事が分かるのですが、どうもドアらしき物がありません。地下から各棟内へ上がる階段(数カ所にありますが)にはドアがあります。なので、棟へのセキュリティはされてますが、営業マンが言う通り地下も含み、駐車場、駐輪場への出入りは自由になっているのでは?!と思います。「夜、ゴミを捨てにいくのが怖い。」と嫁が言っています。。

  35. 57 契約済みさん

    敷地レイアウト確認しました。。
    本当ですね・・・これなら確かに入れそうです。

    マンションのセキュリティってどこもこんなもんですかね?あんまり今まで重視して見てこなかったのですが。

    契約したので、もうどうしようもないことですけど、営業マンから特に説明が無かったのはちょっとがっかりだな。。聞かれなかったから言わなかった、で通る話なんでしょうか?

    ま、夜中に駐車場に行くことなんて、ほとんど無いですけど。
    でも夜のごみ捨てはどこのお宅も夫婦なら旦那さんの仕事になりそうですね。。。

  36. 58 契約済みさん

    他のマンションもこういったレイアウトは勿論多いです。駐車場(特に機械式)が設置されている場所まで入れない様にセキュリティがされているとこなんか殆どないでしょう。中には自走式の場合はシャッター付きなどはありますが。
     それほど購入した事にがっかりしないで下さい。びっくりする様な欠陥では勿論ありませんので。想像でしかないですがせめて地下への侵入は出来ないでほしい!と言う願いからの不満でしたので。私も購入した身です。入居が待ちどうしいくらい喜んでいます。良いマンションですよ。楽しみですね!
     確かに。。ゴミ捨ては私の日課になるでしょうが。。

  37. 59 契約済みさん

    そうですよね!
    そういった短所を補って余りある長所もたくさん、ありますしね!

    私も妻と入居の日を心待ちにしています。

    今のお部屋には風呂の追い焚き機能もついてないので。。。(笑)

    冬ツライまじで

  38. 60 契約済みさん

    昨日20日に、インテリア販売会の案内が届きました。その中にフローリングマニキュアの案内がありました。スタンダードタイプとナノタイプの2つがあって、共に結構な値段なのですが、塗ってもらおうかどうか考えてみようと思っています。でもフローリングが傷む早さなんて見当も付かないし、マニキュアを塗らなかったらどの位の頻度でワックスしなくてはならないのかも見当がつきません。やらなくてもいいけどやった方がいいよ、ってなものはやってみたい誘惑に駆られるので困ります。皆さんは、何で悩んでいらっしゃいますか?

  39. 61 契約済みさん

    私の家もフローリングマニキュアとバルコニーのタイルをどうするかで悩んでいます。
    他のスレを見ていると、入居後でも施工は可能という意見がありました。
    とりあえずは、入居してから様子を見て考えようかな、と。
    小さな子もいて、すぐ汚したり傷つけたりしそうですし。

  40. 62 契約済みさん

    フローリングマニキュア確かに悩みます。。すればいいのは分かりますが高いですよね。そんなにフローリングって痛む物なのですかね?痛んでからではマニキュアしても手遅れなのかな?とか考えてしまいます。私ところは、それと食器棚、バルコニーと悩んでいます。しかし、食器棚40万以上。。バルコニー28万ぐらい。。とても全部は無理です。とりあえず、バルコニーのみお願いしようかなと考えてます。後は安いところでも探そうかなと。なにかと引っ越してからもお金かかりますよね。

  41. 63 契約済みさん

    近くに大きなホームセンターがありますよ。バルコニーのタイルなんか沢山種類があって、トイレやキッチンにつけるタイルも、かなりお得に楽しみながらコーディネートできるのでは?
    あのカタログにのっているのは高すぎますよね。確かに楽だけど。。。
    内覧会を楽しみにしています。カメラとか寸法計るものとか簡単な踏み台?を持ち込んで、マンション購入初心者なのでいろいろ注意点など購入者から聞き込みました。
    とにかくあまり家具や照明、カーテンなどにまどわされてはだめだと。後からできることは後にした方がいいそうです。というより資金不足もあるんですけどね。
    でも楽しみです。

  42. 64 契約済みさん

    バルコニーのタイルって色々ありますね。
    TOTOの「バーセア」、INAXの「セライージー」などが有名なようです。TOTOのHPで施工方法の説明があったのですが、自分でできそうです。引き渡し後、入居までの間に頑張ってみようかと思います。

  43. 65 契約済みさん

    No.62さんの食器棚40万円以上というのは、造作家具のお話ですか?造りつけってけっこう高いですよね。
    私は、既製の食器棚で頑丈そうなものを探しています。今検討している食器棚は、高さ238cmなのですが、キッチンの天井高を知らないので、決断できずにいます。
    キッチンの天井高は、LDに比べて、ダウンライトの分だけ下がると聞いているのですが、正確な数値を知りません。今度のインテリア販売会で聞いてもいいのですが、どなたかキッチンの天井高をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。部屋ごとに違うのかも知れませんが、お訊ねさせていただきます。

  44. 66 契約済みさん

    >NO65さん
     40万以上というのは販売会用に送られてきた冊子に載ってた分です。モデルルーム(B塔)に設置されてた分です。高すぎますよね。今、妻も冷静になり自力で良いものを探す事にしたみたいです。出来る限り天井との隙間がないようにしたいと思っています。
     キッチンの天井高さですが、パンフレットの側面図に載っていたと思います。しかし実際とは若干の違いが出てくると思うので内覧会で測ってからの方が良さそうですね。
     バルコニータイルが高いので自分で設置しようかなと思っているのですが、自分で綺麗に敷く事が出来るのでしょうか?組合す事は簡単そうですがピッタリ敷き詰めるのに上手にカットをするのが難しいような気がするのですが。どなたか自力で作った経験のある方、教えて下さい。

  45. 67 契約済みさん

    確かB棟のモデルルームでは、バルコニータイルの隙間に玉砂利を敷いてありましたよね。いろいろと方法はありそうです。

  46. 68 デベにお勤めさん

    No.65さんの疑問から、キッチンの天井高は230cmです。
    でも、下がり天井とかがあるので注意が必要です。販売員さんに質問すれば答えてくれますが、分からないときは事業主の担当者に確認して教えてくれます。
    そのほかに聞いた話ですが、洋室と和室の天井高は240cmとのことですが、下がり天井があったりするので、パンフレットを見ながら質問した方がよいと思います。

  47. 69 デベにお勤めさん

    NO.66さんと67さんへ
    バルコニータイルを敷くときは、注意が必要です。
    風の強いところでは、敷いたタイルが飛んでしまったということも聞いています。
    まず、ファインガーデンスクエアの地域が風が強いかどうか確かめる必要があります。
    販売員さんに聞けば、最大 何メートルの風が吹くかは分からないにしても、強いか弱いかは分かると思います。
    もし、自分でバルコニータイルを敷いて、それが風で飛んだとき、人を傷付ければ、自分で敷いたあなたに賠償責任を問われることになります。十分に検討して自分でやるか、業者さんに頼むかを決めて頂いた方がよいと思います。

  48. 70 入居予定さん

    風は・・どっちか言うと強いでしょうね。あの辺りは。
    もともと山だったところですもんね。。。タイルが飛んじゃうかどうかはわかりませんが慎重に考えた方が良さそうですね。

    私はファインガーデン通さずに自分でタイル業者を探して見積もりしてもらおうかと考えています。だいぶ値段、違うみたいですから。

  49. 71 契約済みさん

    入居まで残り五ヶ月になりましたね。どなたか表札のサイズをご存知な方いらっしゃいませんか?マンションによっては戸建用の表札も付けれたり出来そうですがファインガーデンはどうなんでしょう?

  50. 72 契約済みさん

    最近のファインガーデンスクエアの販売状況はどんな感じなんでしょうか?最近行かれた方、情報お願いします。
     入居まで後5ヶ月ですね。皆さんローンは提携で契約するのでしょうか?提携外でどこが良いところあったら教えて下さい。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム エクシア樟葉
シエリア京都山科三条通

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

プレイズ奈良新大宮

奈良県奈良市大宮町七丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.68m²~62.00m²

総戸数 72戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

[PR] 京都府の物件

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸