注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの家って寒くないですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの家って寒くないですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-04-24 13:25:12

昨年、ダイワハウスのトレビュー06で家を建てた者です。
南東北の3地域仕様で、断熱材はグラスウールの16kg・100mm、サッシはアルミです。
私が期待し過ぎただけかもしれませんが、寝る前に20℃以上あった部屋が、暖房を消して朝起きると9℃か10℃くらいまで下がってしまい、結構寒いのです。
それとも、どの家もこんなものなんでしょうか。

夜は外気温が氷点下になりますので、これでも良い方なのかもしれませんが・・・

どなたかご意見いただければ幸いです。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ダイワハウス

[スレ作成日時]2007-02-08 18:38:00

[PR] 周辺の物件
ウエリスつくばみどりの
ウエリスつくばみどりの

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの家って寒くないですか?

  1. 1838 マンコミュファンさん 2024/03/01 06:41:05

    同居中のマンション売って注文住宅を2棟建てよう
    親の家は鉄骨の耐震等級1以上の平屋
    自宅は木造の耐震等級3以上のニ階建

    ハウスメーカーはどこがいいのかな?

  2. 1839 口コミ知りたいさん 2024/03/01 15:40:23

    >>1837 通りがかりさん
    これ誰? 先生って何の?

  3. 1840 匿名さん 2024/03/02 06:20:05

    >1825
    土間断熱してるわ、メーカーに聞いてみろ

  4. 1841 名無しさん 2024/03/02 06:24:56

    >>1839
    構造計算の第一人者を知らないとか

  5. 1842 評判気になるさん 2024/03/02 07:47:51

    カンゾー先生は知ってるが
    コーゾー先生は知らないな

  6. 1843 通りがかりさん 2024/03/02 08:54:31

    >>1840 匿名さん
    基礎立ち上がり部にも防湿土間コンクリート周囲・上下にも特に断熱材は入れていなくてそのままタイル貼られたが…
    もちろん通常の床の裏には硬質ウレタンボードはある

  7. 1844 名無しさん 2024/03/02 10:01:52

    土間周囲一帯は直下に断熱に有効な施工等が無い
    路地温度がダイレクトに貼り付けタイルや砂利敷に伝わる事態となる

    表面触感温度は夏ヒンヤリ冬は非常に冷たく感じる
    何らかの予防措置をせねば、特に冬は玄関から廊下の床面にまで、基礎部材を介して低温が伝わって、表面のみならず室内空間が冷える

    ヒートショック対策の観点からも工夫が必要

  8. 1845 匿名さん 2024/03/02 10:07:04

    玄関でヒートショック?
    いつの時代の建物や(笑)

  9. 1846 マンコミュファンさん 2024/03/02 10:28:46

    ダイワさん流石っす

  10. 1847 マンコミュファンさん 2024/03/02 12:07:35

    今日も寒い

  11. 1848 名無しさん 2024/03/02 12:12:08

    >>1834 匿名さん
    社員の間でも、鉄骨担当は選ばれた人、
    木造部の社員は貧??人と区別する対立構造があった

    だから客にも平気でそんな台詞を言ってしまったか

  12. 1849 匿名さん 2024/03/02 14:23:11

    社員の方?

  13. 1850 マンコミュファンさん 2024/03/03 00:47:34

    土間と基礎部分の天面は広範囲で接している
    これが、基礎の温度が伝導しやすい一要因です

    蛇足だが、基礎は地下から地表までは地中に埋設された状態に在り、地表より上の垂直面は外気に晒されている状態にある

    土間のタイル等を固定し接着させる為、基礎コンクリートとの間に、素材として親和性が高いコンクリートやモルタルを塗布する

    親和性が高いとは一定の特性も似ている事を意味するが、コンクリートもモルタルも内部に細孔が存在する

    その為、乾燥時は空気を包含しているが、浸水や冷却によって水分を蓄える

    外気温が低下した際は、まず細孔内の空気が冷える
    急激に冷えると、一定の条件下で細孔内で結露する

    一旦冷気や冷い結露を抱え込んだ基礎がその上層の接着素材とタイル類を冷やすのだが、なかなか温まらない

  14. 1851 マンコミュファンさん 2024/03/03 02:52:40

    当然ですが、浴室もユニットバス(ハーフ含む)が適正に施工されたならば、高断熱素材で成型されている為、玄関周りほどには冷え難い

    が洗面所やトイレの床下に断熱や冷気対策を施さないと、床面及び床上空間の温度低下を招いてしまう

    パイプの立上げ用の穴が、無駄に大きく開けてあると、冷気・湿気・虫さんの侵入をもゆるしてしまいます

    浴室(床面・壁・浴槽)を石造りで施工する場合も、注意が必要です

    安定性増強や不陸回避を狙って、基礎に“直乗せに近い状態で配置する施工”が多いので、低温が伝播し易く冷気がこもりがちになる

    古来の貯蔵空間「ムロ」の様な低温空間に近い

  15. 1852 名無しさん 2024/03/03 08:01:41

    普通は玄関て土間断熱じゃなくて基礎断熱でしょ

  16. 1853 マンション検討中さん 2024/03/03 23:55:50

    現実社会には常に、普通 と異端 は存在します

    同じく顧客重視と顧客軽視、顧客志向と顧客不在
    企業や政治家等にも優良とブラック、実直と不誠実

  17. 1854 口コミ知りたいさん 2024/03/08 15:06:34

    寒い

  18. 1855 eマンションさん 2024/03/17 10:13:29

    木造住宅想定で、建設予定地の地盤調査を行なった
    補強に250~350万はかかるとの判定結果に驚いた

    翌週、並行して打合せ中の別会社の調査結果が出た
    補強は不要と断定されたので、Dとはお別れした

  19. 1856 匿名さん 2024/03/18 22:46:18

    地盤改良してくれた方が安全では?
    そこでケチって地震で崩壊した方が最終的に割高だ、

  20. 1857 匿名さん 2024/03/18 23:59:51

    めっちゃ軽い家だから地盤改良不要だったりしてな

  21. 1858 マンション検討中さん 2024/03/19 01:44:45

    特に敷地が広い場合は改良が有効とは限らない
    工法・階層・間取り・敷地内の配置などの与件次第

    地域一帯の地質・地盤・地型の形成過程やら
    地震の振動波のタイプの過去データや想定も重要

    床面30坪なら最大150万程度と見積る業者が多い
    過剰なコスト投下は経済効率低く非合理的

    施主様は差額で資材や設備の充実を図りたいと思う

  22. 1859 匿名さん 2024/03/19 07:55:59

    やらないよりはやった方がよいやろ。

  23. 1860 周辺住民さん 2024/03/19 08:40:28

    優先順位付けは大事! 取捨選択せんと全てやる事になってまう。

  24. 1861 移住者さん 2024/03/21 04:05:03

    事業分類別の売上構成比、( ) 内は営業利益構成比
    ・商業&事業施設:44%(50%)
    ・賃貸住宅 :23%(24%)
    ・マンション:10%(9%)
    ・戸建住宅 :18%(10%)

    主にB to C取引の戸建事業は数字的に最も非効率

    改革目的で鉄骨戸建と木造戸建を統合したが・・・
    建売や集合住宅の様な規格化や量産が不可能

    御施主様の対応は面倒、低生産性故にモチベも・・

    良い物を正しく造り続ければ、それだけ徹底すれば
    必ずCSは向上し、企業価値も上がるものです。

  25. 1862 マンコミュファンさん 2024/03/23 00:17:18

    まだまだ寒い。
    断熱等級高いはずなのに寒いのはなんでだろ。隙間??

  26. 1863 e戸建てファンさん 2024/03/23 00:26:44

    みえみえの嘘投稿だな
    C値推しの工務店関係者とみた

  27. 1864 検討板ユーザーさん 2024/03/23 01:34:19

    工務店ってのは関係者が露骨に虚偽投稿するほどに
    ダイワに対しそんなにC値が高いんでしょうか?

  28. 1865 匿名さん 2024/03/23 03:25:19

    どうかな?
    ダイワは大手では気密処理してる貴重なメーカーだからね
    鉄骨だとダイワ以外ではほとんど気密施工してないみたいよ



  29. 1866 通りがかりさん 2024/03/27 14:50:30

    気密処理?テープ貼ってるだけじゃん!
    ちゃんと施工できてるんですかね?
    スイッチも気密処理とかいいつつ
    施工が悪いから隙間風ビュービュー!!

  30. 1867 匿名さん 2024/03/27 23:03:19

    Twitterの事例見てるとね。

  31. 1868 口コミ知りたいさん 2024/03/28 12:44:59

    >>1865 匿名さん
    鉄骨・木造関係無く気密施工は必須ですか?

  32. 1869 匿名さん 2024/03/29 00:54:50

    気密なんて取り柄のない工務店のたわごと・・・

  33. 1870 通りがかりさん 2024/03/29 06:59:25

    気密施工は工務店の得意分野なのですか?
    ハウスメーカーでやってるのはどこですか?

  34. 1871 マンション検討中さん 2024/03/29 07:01:22

    一条工務店

  35. 1872 通りすがりさん 2024/03/30 00:54:17

    カタログ他で高断熱(UA値)をアピールしながらも
    連動する高気密(C値)について記載している企業は
    少ない印象です!  何故でしょうか?

  36. 1873 匿名さん 2024/03/30 01:01:47

    気密なんて意味がないから。

  37. 1874 ご近所さん 2024/03/30 06:20:04

    換気孔やレンジフードダクトからは常に外気が入る
    キッチンや洗面台の配管立上げの周囲も隙間だらけ

    換気を強くすると室内は負圧となりレンジダクト~
    外気と一緒に羽虫やpm2.5や黄砂を吸い込む

  38. 1875 匿名さん 2024/04/01 23:44:37

    寒いの??

  39. 1876 e戸建さん 2024/04/06 11:49:40

    極寒地帯では住んでみて寒かったら悲惨だろうなァ

    でも北海道みたく暖房ガンガンなら断熱性悪くても
    熱効率低くても暖かくしてるから意外と気づかない

  40. 1877 匿名さん 2024/04/06 12:36:39

    隙間??

  41. 1878 匿名さん 2024/04/06 14:02:35

    冬はあったか~いお部屋で半袖姿で冷いアイス!
    隙間~冷気が入っても超暑いので気にならない!

  42. 1879 匿名さん 2024/04/08 22:37:50

    電気代たかいやろ

  43. 1880 匿名さん 2024/04/09 03:13:12

    真冬の極寒地や山小屋で越冬体験があればわかる
    暖房熱源は灯油・薪が主力、電気暖房は超非効率

    外壁には雪氷が凍りつき多少の隙間は埋まる
    雪が塀の様に高く積もると1階部分は風を防げる

  44. 1881 匿名さん 2024/04/12 23:38:52

    そんな極寒地に住むのが間違い

  45. 1882 匿名さん 2024/04/13 15:43:22

    住むところ大事

  46. 1883 マンション掲示板さん 2024/04/14 01:41:08

    >>1880 匿名さん
    真夏でも冷房要らずなら電気代節約出来る

  47. 1884 匿名さん 2024/04/17 02:56:29

    電気代は冬の方が多いけどね
    太陽光あると夏の電気代はほぼかからないところかプラス

  48. 1885 匿名さん 2024/04/17 07:35:43

    電気代は冬が多いとは限りませんよね!

    北海道・東北と沖縄・宮崎とでは気候が違うし
    各地域の電気の料金体系も異なるからね

  49. 1886 マンション検討中さん 2024/04/20 04:06:54

    基礎や壁・柱施工の仕事ぶりは断熱に直に影響する
    基礎は布よりベタが良いという意見が多いようだ

  50. 1887 名無しさん 2024/04/24 04:25:12

    ベタ基礎でも直下の地中には周囲から雨水が浸潤していくが、布基礎だとむき出しの床下の地表から湿気・冷気・土の臭い・昆虫類が上って来易いとされている

    ベタ基礎なら湿気・冷気侵入等は少しは低減する
    床下点検も足下がコンクリートなので作業がし易い

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ダイワハウス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ウエリスつくばみどりの
    ウエリスつくばみどりの

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    2900万円台~5200万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.8m2~80.4m2

    総戸数 138戸

    ウエリスつくばみどりの

    茨城県つくば市みどりの2丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    65.55m2~87.29m2

    総戸数 93戸