注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの家って寒くないですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの家って寒くないですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-04-24 13:25:12

昨年、ダイワハウスのトレビュー06で家を建てた者です。
南東北の3地域仕様で、断熱材はグラスウールの16kg・100mm、サッシはアルミです。
私が期待し過ぎただけかもしれませんが、寝る前に20℃以上あった部屋が、暖房を消して朝起きると9℃か10℃くらいまで下がってしまい、結構寒いのです。
それとも、どの家もこんなものなんでしょうか。

夜は外気温が氷点下になりますので、これでも良い方なのかもしれませんが・・・

どなたかご意見いただければ幸いです。

[スレ作成日時]2007-02-08 18:38:00

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
デュオセーヌ千葉蘇我

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの家って寒くないですか?

  1. 1760 周辺住民さん 2023/03/28 02:06:33

    ずっと欠陥された施主を叩いてた人の正体はダイワハウスの中の人でないんだな。
    内輪もめは直接やれよ。なぜこんなところで叩くのよ。

  2. 1761 ご近所さん 2023/03/28 03:21:25

    まさか自分のツイートをひたすら貼り付けてると思いこんでいたのか?
    そんな人いないだろw

  3. 1762 名無しさん 2023/03/28 03:24:35

    人のツィート貼り付けて、鬼の首を取ったように酷いとわめきちらす人がいるだけ。しかも粘着質で。どうかと思うよ。他の会話ができないくらいに長文コピペで毎日のようにやるんだから。粘着コワ。

  4. 1769 検討者さん 2023/03/28 11:13:08

    いずれにせよ、大和スレも変なのに目をつけられたもんだ
    他のスレでもやってるよ
    ヘーベルも粘着アラシが凄いけどねぇ。大和もなかなかだな。。

  5. 1771 検討者さん 2023/03/28 11:21:39

    いや、とりあえずこの掲示板でダイワ、ヘーベル貶めをやってる奴って話
    他のスレにも書き込みしてるので

  6. 1772 匿名さん 2023/03/28 11:24:20

    私もここ1、2週間見てるけど、ダイワ、ヘーベルの粘着っぷりは、ある意味スゲーな。常人には理解できないレベル。

  7. 1773 口コミ知りたいさん 2023/03/28 11:32:05

    ワケ分かんない書き込みで埋め尽くして、ダイワの欠陥施工の話流そうとするいつもの流れ。

  8. 1774 マンコミュファンさん 2023/03/28 12:48:50

    ヘーベルの人は他人の古い情報をひたすら何度も投稿してるだけ。おそらく施主でもない

    ダイワハウスのは具体的だからな。

  9. 1775 口コミ知りたいさん 2023/03/29 04:28:24

    ここはむしろダイワハウスの施工不良を訴える人への粘着でしょww

  10. 1776 検討板ユーザーさん 2023/03/29 12:42:19

    建売メインになれば施工不良は減るのかな

  11. 1777 匿名さん 2023/03/29 23:42:39

    監視する施主いないから余計やばそう

  12. 1778 口コミ知りたいさん 2023/03/30 10:00:48

    今、大和ハウスの現場監督ってリモートでのwebカメラ監督だから全力で引きこもって現場来なさそう
    注文住宅もそうなんだけどね・・・

  13. 1779 評判気になるさん 2023/03/31 14:30:12

    現場に監督こないの?それならAI現場監督でええやん

  14. 1780 口コミ知りたいさん 2023/03/31 15:35:00

    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01392/

    戸建はリモート管理みたいだね

  15. 1781 ご近所さん 2023/03/31 23:43:56

    リモートで管理なんてできるの?

  16. 1782 通りがかりさん 2023/04/02 06:30:05

    多分、ハウスメーカー的に大事な管理は工程の進捗管理だと思った
    それなら、リモートでいいのでは?
    細かい品質とかいちいちチェックしてないんじゃない?頑張っても利益に繋がらないし

  17. 1783 匿名さん 2023/04/02 07:53:38

    監督の仕事は進捗の管理と人と経費の管理だろうね
    施工はお任せ

  18. 1784 匿名さん 2023/04/03 05:01:10

    作業員の懐が寒い

  19. 1785 購入経験者さん 2023/04/03 05:46:01

    ダイワハウスの下請けの人?

  20. 1786 匿名さん 2023/04/03 13:48:24

    孫請けだろ

  21. 1787 評判気になるさん 2023/04/05 02:52:16

    >>1784
    いくらくらいなの?

  22. 1788 匿名さん 2023/04/05 22:52:14

    お前らの給料より安いよ

  23. 1790 坪単価比較中さん 2023/04/07 22:59:24

    リモート現場監督だしな

  24. 1791 マンション掲示板さん 2023/04/08 12:42:34

    AIにしたらええやん

  25. 1792 マンコミュファンさん 2023/04/09 15:06:03

    もう家も3Dプリンターでええわ

  26. 1794 検討板ユーザーさん 2023/04/17 12:57:42

    ダイワダイワ俺らわダイワマン

  27. 1795 マンション検討中さん 2023/04/19 00:27:21

    >>1788
    具体的におしえてよ

  28. 1796 マンション掲示板さん 2023/04/21 02:35:42

    夏はどうなのさ?

  29. 1797 匿名さん 2023/04/21 09:23:27

    暑いよ

  30. 1798 匿名さん 2023/04/24 08:23:43

    四季を感じられるのは良いじゃん

  31. 1799 e戸建てファンさん 2023/04/24 14:20:50

    無垢材の家なら木の収縮で床鳴りも仕方がないと思うけど、軽量鉄骨かつ無垢でもない床材で床鳴りは施工に何かあるのではと思ってしまう

  32. 1801 評判気になるさん 2023/10/01 01:29:50

    安いのはやるんだよ
    問題はcocoさんのように、金額がでかくなるケース

    私のケースでは、違法な建築確認申請されていたよ
    別のHMで検討していたから、法令違反に気づけ、行政も動いたけど、是正できずに泣き寝入り

    行政も動くぐらいに問題になったけど、結局民事の問題に帰結して、そこは行政介入しない
    弁護士に相談したけど、訴訟するしかないと言われたけど、ペイしないから泣き寝入り
    cocoさんのように素人でわかるケースはいいけど、法令に適合しているかどうかは素人で気づけないので、時効で逃げられてしまう
    資産価値が落ちるから、気を付けた方がいい


    こんな本が今年出ているね

    https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%B7%80%E5%B1%8B%E6%A9%8B...
    大阪淀屋橋ツインタワービル闇事件 ―大和ハウスの真実 単行本(ソフトカバー) ? 2023/5/11
    秋山健太郎 (著)業界トップ企業の法網くぐり抜け闇商法!

    大阪市のメインストリート御堂筋に2025年、大阪のランドマークとなる淀屋橋ツインタワービルが誕生する。その裏で一つの理不尽な事件が闇に葬られていた――。大和ハウス工業が超一等地であるこの土地売買の仲介を口約束で依頼し、契約締結後に仲介手数料を反故にしたのだ。売り主・三菱東京UFJ銀行のキーマンである頭取、買い主・大和ハウス工業の社長、仲介業者ともに高校の同級生。友情から始まった話は、億にものぼる仲介料踏み倒しというありえない結末に終わった。

    グループ売上高4兆円を超える業界トップの大和ハウスはじつは業界内でもタチの悪さが評判だ。いわく、契約などの書面を交付せず、全て口約束で強行する。支払い・契約を先延ばしにする等々。著者は淀屋橋以外でもその横暴を経験していた。覚書・契約書を結ばせず口約束だけで進行し、後出しで条件を翻す。躍進を続ける優良企業は「数字が全て」の違法体質なのか。義理人情を逆手にとった大企業に翻弄された不動産業者の真実の告発!

  33. 1802 検討板ユーザーさん 2024/01/30 09:08:06

    まじで寒い

  34. 1803 匿名さん 2024/01/30 10:35:30

    そりゃあ寒いさ。鉄骨なんて

  35. 1804 匿名さん 2024/01/30 23:42:58

    某You Tubeで大和ハウスの建売出てたけどかなり数値も低かったな

  36. 1805 ご近所さん 2024/01/31 07:25:03

    C値??

  37. 1806 匿名さん 2024/01/31 14:17:56

    部屋何度?

  38. 1807 匿名坊主 2024/01/31 23:59:39

    関東でダイワの木造ジーヴォグランウッドで建てましたが確かに寒さはありますが、まあこんなものでしょう。

    建ててる時も建ててからも色々気になる点は有りましたが、その都度すぐに対応してもらってます。

    アフターはかなりいいと思ってます。

  39. 1808 周辺住民さん 2024/02/01 01:09:01

    木造だからじゃない?鉄骨は寒いよ・・・

  40. 1809 評判気になるさん 2024/02/02 06:32:23

    さむいね

  41. 1810 評判気になるさん 2024/02/03 02:09:49

    床が冷たすぎ、底冷えする

  42. 1811 評判気になるさん 2024/02/05 03:10:13

    性能悪いのでは?

  43. 1812 口コミ知りたいさん 2024/02/09 22:23:21

    建売??

  44. 1813 ご近所さん 2024/02/16 23:36:06

    建売は寒い?

  45. 1814 戸建て検討中さん 2024/02/17 05:39:35

    >>1813 ご近所さん
    大和の建売は色々あり、Lifegenic、旧Xevo、木造、まちなかXevoそれぞれで全然違う
    ここ1年くらいでなくなった?旧Xevoは寒いはず。

  46. 1815 匿名さん 2024/02/23 03:56:40

    ダイワの建売を昨年購入。初めての冬。
    寒すぎてびびった。
    アパートの方が寒くなかった

  47. 1816 アイスマン 2024/02/29 06:45:08

    室内の家具に触れてみればスグ解りますが、木製部材はほぼ室温だが、金属部は非常に冷たい。

    構造材としての鉄骨が垂直水平方向に、言わば「ジャングルジム」状に組まれている場合、
    高断熱の家でも、屋根・外壁・基礎部に近接しているであろう鉄骨は冬季には冷え切ってしまう。
    (パンフレットやHP等で、鉄骨のジャングルジム状の映像を目にします)

    保冷剤のようになった鉄骨は、なかなか温まらず建物内部から、冷気を発し木部等も低温にする。
    断熱材の施工状態にもよるが、冷え切った鉄製の保冷剤を断熱材や壁で囲って、家が冷蔵庫化する。

    外気で冷やされた上、内側に保冷剤(冷えた鉄骨)を抱え込んだ結果、寒いのです。
    結露やカビを生じさせる可能性もある。

  48. 1817 ご近所さん 2024/02/29 07:02:24

    >>1800 e戸建てファンさん
    外壁後退や越境問題、隣地とのトラブルは避けたいモノです。

    宅地用の更地又は建売でも、購入の前段階等で迂闊に相手側に接触し確認するのは、危険。

    相手に書面での合意を拒否された場合、相手に悪ジエをつけてしまう為。賠償請求等の懸念も。

    まず、建売の売主であるデベや、販売仲介の不動産会社の認識と建設の経緯、責任の所在確認。
    建設着工時に隣地の所有名義人に、誰が説明し了解を得たかどうか。
    了解した旨を明記した法的に有効な書面が、存在するか、保管されているか。

    購入者が売主他に問い質して、初めて、その類いの書面を探したりする業者は、NG。
    一切関わらない、手を出さぬが賢明。

  49. 1818 匿名さん 2024/02/29 10:38:41

    >1816 アイスマン
    >室内の家具に触れてみればスグ解りますが、木製部材はほぼ室温だが、金属部は非常に冷たい。


    典型的な詭弁
    温度は変わらない
    確かに鉄骨は断熱的に不利のためUA値計算も厳しい
    それでも最近は鉄骨でも断熱等級6以上は普通にとれる
    特に大和ハウスのジーボΣプレミアムのエクストラ断熱仕様にはその辺りの木造では断熱性能で到底太刀打ち出来ない


  50. 1819 匿名さん 2024/02/29 10:40:10

    でもダイワハウス寒いよ、、、

  51. 1820 匿名さん 2024/02/29 10:52:04

    では断熱等級と計測値の証拠の提示をどうぞ。

  52. 1821 匿名さん 2024/02/29 11:18:28

    動画みたら?

  53. 1822 匿名さん 2024/02/29 11:24:04

    えっ?寒いよ、、って
    施主じゃないの?

  54. 1823 ご近所さん 2024/02/29 11:35:14

    >鉄骨は断熱的に不利
     やはり、そうですよね!仰るとおりです
     「断熱性能は劣る」と明確にお認めになった

    >最近は鉄骨でも断熱等級6以上は普通にとれる
     劣っていたが「最近は鉄骨でも」改善した

    >ジーボΣプレミアムのエクストラ断熱仕様
     名称からして一般的な標準品では無い高級品かな
     標準仕様より高額なら、当然 高性能かと思う

  55. 1824 eマンションさん 2024/02/29 12:28:25

    例の人だよ

  56. 1825 戸建て検討中さん 2024/02/29 12:33:16

    エクストラV断熱だけど、玄関だけ糞寒いわ。土間断熱はしてないからなあ…

  57. 1826 名無しさん 2024/02/29 12:58:25

    鉄骨が劣ってたわけじゃなくて以前は大手メーカー全般ではと。
    今どきは壁の厚みは大手でも100mmあるし、それ以上も出来るし。

  58. 1827 匿名さん 2024/02/29 13:07:36

    ダイワが注文住宅縮小するから今後どうなるか

  59. 1828 名無しさん 2024/02/29 13:16:28

    このスレも施主でも検討者でも無いアンチが多いなww

  60. 1829 名無しさん 2024/03/01 01:25:11

    >>1818 匿名さん
    以下は 正論 であり、周知の 客観的真実 です。

    熱伝導率:鉄骨 > 木材 ・・・鉄は熱し易く冷え易い
    伸縮性 :鉄骨 < 木材 ・・・木材は柔軟性に優れる
    引張強度:鉄の約4倍 ・・・木材が優位
    圧縮強度:鉄の約2倍 ・・・ 同上
    重量:同規模・同耐性で軽量化出来るのは木造

    Dで建てる場合も、木造を選びたい根拠です。

  61. 1830 匿名さん 2024/03/01 01:35:09

    火災は?

  62. 1831 匿名さん 2024/03/01 01:45:10


    割りばしは簡単に折れる

  63. 1832 匿名さん 2024/03/01 02:18:25

    耐震等級とかも鉄骨と木造ではぜんぜん違うのにね。
    地震が多い日本であえて木造選ぶ意味がわからん

  64. 1833 eマンションさん 2024/03/01 03:08:35

    >>1831 さん
    そりゃそうでしょ!材を選び折れ易くした箸だもの

    安価な間伐材や端材が原料で使い捨てなのだから
    又、折れ易いのは、誤った再使用を防ぎ、ゴミをコンパクトに収めて処分する為だと言われている

    割り箸で小屋でも建てる計画があるなら心配ですね

  65. 1834 匿名さん 2024/03/01 03:39:41

    鉄骨は選ばれた人、木造は貧乏人向けとダイワの人に言われたんだけど

  66. 1835 eマンションさん 2024/03/01 03:56:43

    >>1832 匿名さん
    >耐震等級とかも鉄骨と木造ではぜんぜん違うのにね。

    それを客観的に理解・納得する為に、同一条件下での試験結果のデータや映像等は提示出来ますか?
    多分、提示出来ないと思います

    各地で異なる地震リスクに適正に対処し、基礎・階層・空間設計・間取り・資材選択するか否か によってこそ耐震性能上の”違い“が生じる箸です

  67. 1836 名無しさん 2024/03/01 03:59:09

    それぞれの世帯で、生い立ちや現在の生活に馴染みの工法を優先し、日常の快適性重視で木造或いは鉄骨を選択する自由は尊重すべき

    軽鉄骨は、材としては吸震性能が低く、相対的に重い材の自重により、倒壊を促進するという説もある

    耐震性能の観点では、鉄骨対木造という二項対立や単純比較はほぼ無意味だと、周知されていると思う

  68. 1837 通りがかりさん 2024/03/01 04:49:02

    耐震等級の基準は違うって解説されてる

    構造塾ってYouTubeで構造の先生が
    鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能って言ってるわ



    ハウスメーカーの木造が当てはまるかは分からんけどね

  69. 1838 マンコミュファンさん 2024/03/01 06:41:05

    同居中のマンション売って注文住宅を2棟建てよう
    親の家は鉄骨の耐震等級1以上の平屋
    自宅は木造の耐震等級3以上のニ階建

    ハウスメーカーはどこがいいのかな?

  70. 1839 口コミ知りたいさん 2024/03/01 15:40:23

    >>1837 通りがかりさん
    これ誰? 先生って何の?

  71. 1840 匿名さん 2024/03/02 06:20:05

    >1825
    土間断熱してるわ、メーカーに聞いてみろ

  72. 1841 名無しさん 2024/03/02 06:24:56

    >>1839
    構造計算の第一人者を知らないとか

  73. 1842 評判気になるさん 2024/03/02 07:47:51

    カンゾー先生は知ってるが
    コーゾー先生は知らないな

  74. 1843 通りがかりさん 2024/03/02 08:54:31

    >>1840 匿名さん
    基礎立ち上がり部にも防湿土間コンクリート周囲・上下にも特に断熱材は入れていなくてそのままタイル貼られたが…
    もちろん通常の床の裏には硬質ウレタンボードはある

  75. 1844 名無しさん 2024/03/02 10:01:52

    土間周囲一帯は直下に断熱に有効な施工等が無い
    路地温度がダイレクトに貼り付けタイルや砂利敷に伝わる事態となる

    表面触感温度は夏ヒンヤリ冬は非常に冷たく感じる
    何らかの予防措置をせねば、特に冬は玄関から廊下の床面にまで、基礎部材を介して低温が伝わって、表面のみならず室内空間が冷える

    ヒートショック対策の観点からも工夫が必要

  76. 1845 匿名さん 2024/03/02 10:07:04

    玄関でヒートショック?
    いつの時代の建物や(笑)

  77. 1846 マンコミュファンさん 2024/03/02 10:28:46

    ダイワさん流石っす

  78. 1847 マンコミュファンさん 2024/03/02 12:07:35

    今日も寒い

  79. 1848 名無しさん 2024/03/02 12:12:08

    >>1834 匿名さん
    社員の間でも、鉄骨担当は選ばれた人、
    木造部の社員は貧??人と区別する対立構造があった

    だから客にも平気でそんな台詞を言ってしまったか

  80. 1849 匿名さん 2024/03/02 14:23:11

    社員の方?

  81. 1850 マンコミュファンさん 2024/03/03 00:47:34

    土間と基礎部分の天面は広範囲で接している
    これが、基礎の温度が伝導しやすい一要因です

    蛇足だが、基礎は地下から地表までは地中に埋設された状態に在り、地表より上の垂直面は外気に晒されている状態にある

    土間のタイル等を固定し接着させる為、基礎コンクリートとの間に、素材として親和性が高いコンクリートやモルタルを塗布する

    親和性が高いとは一定の特性も似ている事を意味するが、コンクリートもモルタルも内部に細孔が存在する

    その為、乾燥時は空気を包含しているが、浸水や冷却によって水分を蓄える

    外気温が低下した際は、まず細孔内の空気が冷える
    急激に冷えると、一定の条件下で細孔内で結露する

    一旦冷気や冷い結露を抱え込んだ基礎がその上層の接着素材とタイル類を冷やすのだが、なかなか温まらない

  82. 1851 マンコミュファンさん 2024/03/03 02:52:40

    当然ですが、浴室もユニットバス(ハーフ含む)が適正に施工されたならば、高断熱素材で成型されている為、玄関周りほどには冷え難い

    が洗面所やトイレの床下に断熱や冷気対策を施さないと、床面及び床上空間の温度低下を招いてしまう

    パイプの立上げ用の穴が、無駄に大きく開けてあると、冷気・湿気・虫さんの侵入をもゆるしてしまいます

    浴室(床面・壁・浴槽)を石造りで施工する場合も、注意が必要です

    安定性増強や不陸回避を狙って、基礎に“直乗せに近い状態で配置する施工”が多いので、低温が伝播し易く冷気がこもりがちになる

    古来の貯蔵空間「ムロ」の様な低温空間に近い

  83. 1852 名無しさん 2024/03/03 08:01:41

    普通は玄関て土間断熱じゃなくて基礎断熱でしょ

  84. 1853 マンション検討中さん 2024/03/03 23:55:50

    現実社会には常に、普通 と異端 は存在します

    同じく顧客重視と顧客軽視、顧客志向と顧客不在
    企業や政治家等にも優良とブラック、実直と不誠実

  85. 1854 口コミ知りたいさん 2024/03/08 15:06:34

    寒い

  86. 1855 eマンションさん 2024/03/17 10:13:29

    木造住宅想定で、建設予定地の地盤調査を行なった
    補強に250~350万はかかるとの判定結果に驚いた

    翌週、並行して打合せ中の別会社の調査結果が出た
    補強は不要と断定されたので、Dとはお別れした

  87. 1856 匿名さん 2024/03/18 22:46:18

    地盤改良してくれた方が安全では?
    そこでケチって地震で崩壊した方が最終的に割高だ、

  88. 1857 匿名さん 2024/03/18 23:59:51

    めっちゃ軽い家だから地盤改良不要だったりしてな

  89. 1858 マンション検討中さん 2024/03/19 01:44:45

    特に敷地が広い場合は改良が有効とは限らない
    工法・階層・間取り・敷地内の配置などの与件次第

    地域一帯の地質・地盤・地型の形成過程やら
    地震の振動波のタイプの過去データや想定も重要

    床面30坪なら最大150万程度と見積る業者が多い
    過剰なコスト投下は経済効率低く非合理的

    施主様は差額で資材や設備の充実を図りたいと思う

  90. 1859 匿名さん 2024/03/19 07:55:59

    やらないよりはやった方がよいやろ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ダイワハウス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    サンリヤン柏 レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~7,498万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~3LDK+S(納戸)

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸