- 掲示板
うん、贅沢贅沢。笑
ニッショーといかりスーパーあれば、御の字だよ。
私はクレアシティより、ちょっと前に発売されたプラネスーぺリア宝塚を
買ったんですけど、やっぱり「いかりスーパーが徒歩数分」っていうのは、
ポイント高かったです。
夕方7時くらいからは食料品がかなり安くなるし、近所ならぶらっと見に
いって、その日に食べる分だけ買って、食べきってしまえばいい。
とにかく品質がいい。東京で言うと、紀伊国屋スーパーみたいな感じ。
あっ、ほんとだ!
近くなら、食料品が安くなる時間を狙えますね。。。ウフッ
私はクレアシティを購入しようと検討している者なんですが、
プラネスーペリアはもうすぐ建ちますネ!
入居はいつごろですか?楽しみですね。
私も今からワクワクです。
プラネスーぺリアは、入居説明会が12月、内覧会が3月初旬だと先日、
新星和不動産から案内がきました。
(この間の期間が長すぎるのが???なんですが・・・)
家具とか色々見に行ったりして、今が一番楽しいときかも?
クレアシティ宝塚南口もいいですよね?間取りも色々変更できそうだし。
時々チラシが入るので、興味深く見ています。
52さんとは、そのうち、いかりスーパーのお買い得品コーナーで接近遭遇
しそうだなぁ・・(w
52さん、ほんとですね(フフフ)
いづれにせよ、私は阪急神戸線もいろいろ見ましたが、
最終的には「宝塚南口」駅近物件ってのでしぼりこみました!
雰囲気は阪急っぽいですし(まぁ阪急なので・・・)
学校区は問題ないし(いい方ですよね?)
土地柄もいいし、近くに買い物する所はあるし、
その割には、値段が手頃だった(これ重要?)などなど。
まあ、他の駅/物件と比べて、大きく妥協しなければならないポイントがなかった
っていう事ですね。これって意外とありそうで、なかったんです。
プラネはクレアよりも、半年ぐらい入居が早いんですね〜!
ほんと家具とかを具体的に見初めて、いろいろ選ぶのに悩みながらも
でも、とっても楽しい時ですよね〜
お互い住人になった日は、
この町が、まだまだいい感じに変化していくのも見ていくのも
楽しみの一つになるかも!?
なんだか、公開メールみたいになってますが。(w
「サンビオラ」がいい感じに再開発されたら、さらに宝塚南口のイメージ
アップになると思うんだけどな。
プラネは、「終の棲家」のつもりで買ったマンションなので、この土地の
移り変わりを楽しみつつ、こころ穏やかに暮らしたいです。
これからも宜しく。
マンションって、何年ぐらい住めるのでしょうね。
せっかくローンを払い終わったと思ったら、サンビオラのように、
古くなって、周りの環境にそぐわないから建て直ししろ!とか、
新しくやって来た人に言われて・・・。
ある程度年齢がいっていれば、終の住処にもなりうるのでしょうが、
そこそこお若い方なら、買い換えや建て替えのことも
視野に入れないといけないのかもしれませんよ。
もちろん30年前の建物と今とでは比べ物にはならないとは思いますけれどね。
今の建物は、100年もつ!とも言われていますね。
ただ100年も住む人(そんな長生きする人)いないでしょうが・・・
あと大事なのは、定期的な修繕ですね!
配線関係や外壁などや、鉄の劣化などをしっかり点検しているかが
その持ちを変えるでしょう。
サンビオラは、見るからに外壁などの修繕がされていなかったでしょう。
最近やっとし始めてるようですが?
やはり店舗が入ってるマンションは、いろいろ話し合いが折り合わず
キビシイでしょうねぇ。
あそこは、修繕プランが最初からしっかりしてなかった結果、
ああなってしまったんだと思いますけどねぇ。
購入時に、このプランがしっかりできてるかどうかが、マンションの
将来にかかわってきます!!
駐車場代0円なんてしてるとこは、もう終わってますね・・・
あらま、えらいバッサリ切りましたねぇ。
クレアシティは大丈夫なんですかい?
↑それは知りません・・・
単に56さんの意見に返答しただけです。
こちらのマンションとはまた別の発言ですので・・・
直接営業の人に確認するか、修繕計画書などがしっかり
書面に出されてるかを聞けば、きちんとしたところなら
見せてくれるでしょう。いくらでも売りっぱなしのマンションなんて
ありますからねえ。将来修繕費をどんどん上げていかねば
ならない事が目に見えてるマンションはかなりありますので、
しっかり調べてから購入する必要性がありますヨ!
修繕計画書ってのも一応営業マンに見せてもらいましたが、
それがきちんとなってるかなんて相当気合入れて見ないと
わかりずらいですよね。
「たぶん大丈夫だろう」って感じで思ってますけど・・・
あくまでも、事前にある販売計画書っていうのは、
きちんと根拠があっての数字が出されてるんですね。
もちろん過程で何が起こるかわからないと言ってしまえば、
それまでですが、しかし、このプランがなければ何も始まりませんし、
見通しも立ちません。
それをどうしていくかは、今後住人同士にかかわってきます。
あくまでも推奨プランなので、住民同士話し合って、
管理会社を変え、より安く経費を出すことも可能ですし。
たしかこのマンションの管理会社は、事業主の会社になってた
のではないでしょうか。そういうふうになってるマンションは
心強いと思いますよ。事業主も自分が建てたマンションである以上
責任もって管理しなければ、今後の評価につながってきますからね。
天井高は何メートルでしょうか?
サイト見てもわからなかったので、ご存じの方おられましたら教えてください。
私はこのマンションを購入した者なのですが、
設計図を見ると「2m81」と書かれていますね。
ただ芯−芯の長さかもしれませんので、
一度直接聞かれた方が確実かもしれませんね・・・スイマセン
主人も背がとても高いですが、MRで実感した限りでは、
十分な高さを感じましたけどね。
図面とか見ないでいうのもなんですが、
普通に考えて天上高、2メートル80は高すぎると思います。
高いところでも、2メートル50くらいが相場ではないかな?一度営業さんに
聞いてみたらどうでしょうか?すぐに調べて教えてくれますよ。
A−typeの間取りって、価格はいくら位だったんでしょうか?
後、南棟か西棟かどちらなんでしょうか?
Aは西棟で、北側にインナーバルコニーがあったタイプですね。
2000万円台前半からあったんじゃないでしょうか。
詳細については、はっきりわかりません。
Aタイプは、2000万半ば〜後半ですよ!
でも2000万半ばの分は、優先販売の時点で
ほとんど売れてしまってました・・・
抽選にもなってしまってましたし。
ちなみに、、、私は抽選に落ちてしまったので
詳細は知ってるって感じですかね(涙)
Aタイプは、西棟です。
抽選になってしまってたんではなくて、
最初から優先受付分と、抽選分に分けてたと思いますけど。
一つの優先受付枠に複数人が申し込んだので、
結果抽選になってしまったんですよ・・・
65番です。皆さん情報ありがとうございます。
これだと思うものは、先に売れてしまうんですね。
もう少し知るのが早ければと思いました。
ちなみにキャンセル待ちとかされてる方いらっしゃいますか?
どうなんだろう〜キャンセル待ちの情報は分かりません。。。
たぶんそこまでしてる人はいないような?
他にも何戸が部屋がまだ残ってると思うので。
一度確認された方が確かですね!
優先受け付けって、そんなかんじでしたっけ?
うちが見に行った時は、
「もうこのお部屋はお申し込みされていますので、別の階で・・・」
と促されたので、てっきり先着順かと思っていました。
それって、厳密に言うと先着順じゃないですよ。
どこでも営業さんはそうやってるけど、要するにせっかく買う気になってる
お客さん、バッティングしないように必死で調整(重ならないように説得?)
しているわけです。仮にどうしても、○タイプの最上階がいい!!と思ったら
強く主張したら、おそらく「要望」というカタチでうけてくれるはず。
私も別の南口の物件を買ったのですが、別のタイプを勧められたのを
粘って、結局抽選で勝ち取りました。^^;;;
え〜っと、優先受付=先着順ではない、
ということになるのかな?
どうしても、この階のこの部屋タイプ!と決めうちの要望があれば、
競合(抽選)という形になるんですか。
うちは階数にはあまりこだわりがなかったので、
ハイハイそうですか、というぐらいで深く追及しませんでした。
いえいえ、こちらこそ。
物件によって、また営業さんの配慮などで変わるのでしょう。
優先受付は、だいたいの新築でやってるんですか?
最初から抽選というものも、人気のあるマンションならあるんでしょうね。
天井高で質問した者です。
営業さんに聞いてみました。
一番高い折り上げ天井で242cm、通常で234cm、下り天井部分が205cmということでした。
モデルルームでもこの下り天井、部屋によってはなかなか圧迫感あるかも…?
北側のお部屋はまだ残ってるみたいですね。
優先受付のところだけかぶった場合、抽選になってたような・・・
それ以外は、先着順だと思いますよ。
ここは交渉中のところには、ちゃんと商談中って表示されてましたよ。
優先受付は、どういう方が優先だったんですか?
周辺住民や、いち早く広告を目にした人、だと思いますよ。
住宅情報などにモデルルームオープンの日付が出ますが、
それより少し前にプレオープンみたいな期間があるようですね。
その期間に足を運んだ人、ということだと思うんですが。
79ですが。
81さんの説明していただいた通りです!
MRも一般の方より早く公開しています。
ただあくまでも、早くそのマンション情報を知った者が
優先!って感じで、飛び入りでは見せてくれませんが、
ちゃんと事前予約しておけば、誰でも見に行けますけどネ!
一度MRに言っただけなのに、その後しつこく電話がかかってきて。
最初相手をしてくれた人は感じがよく、MRに言った直後に
「かくかくしかじかで、このマンションは購入検討外にします」と正直に
お話して、その方も納得してくださり、いい印象だったのですが、
その後、何度ももっと若い人からTELがかかってくる。
事情を話しても話しても、毎回人が変わるので同じこと。
なんとかなりませんかねー。
私の場合、84さんの全く逆パターン?で
一度MRに行くと、大抵ほとんどの確率で、むこうから
何かしら電話や案内や訪問などしてくるのに、
ここだけ、全く何の音沙汰もなかったんですよねぇ・・・
逆に、エッ?相手にされてない!?って気分になりましたよ。
それもそれで、物足りないものでした。
まだ、完売はしてないよね?ここ・・・駅近で値段も高くは無いのに
4月に売り出して、いまだに残ってるのは何故?
やっぱり西北向きの部屋が残るんじゃないでしょうか。
残ってるとこは南側と比べてそんなに安くないみたいだし。
売れ残ったら事業主が自分とこの所有にして貸し出すだろうと営業さんは言ってました。
ここだったら、賃貸に出せば、すぐ借りてはつくでしょうねぇ。
イカリスーパーの上の賃貸マンションも、
家賃15万もするのに、まったく空きが出ないです。
あのいかり辺りは、タカラジェンヌの住みかが多いのですわ〜。
それもトップとか、かなりランクの高いジェンヌもいっぱいいたな〜。
ヅカファンにささえられての賃料…。 そうかも。
でも、南口にかかわらず、宝塚や清荒神などでも、3LDK 65平米ぐらいの物件であれば、駅から少々はなれていても
賃料は12万を越えますよ。 ただ、これだけマンションが建つので、あと数年もしたら賃料も下がるでしょうけど…。
イカリ上のマンション、友人が住んでるけど8畳程度のワンルーム、旧式のユニットバス、せまーいコンロでしたよ。
15万はしないと思う…。
広いお部屋もあるならわかりませんが。
買って貸すのもいいかも。。。
今は、収益力のあるマンションを購入するのも
資産価値のある物件を選ぶ!という条件に入ってきてますよね。
ここらへんは、環境がいいので、
東京からの転勤族が賃貸を求めるパターンが多いですよ。
だから高い家賃でも借り手がいるようです。
会社の家賃負担がありますからねぇ。
東京の人にしたら、この周辺の分譲貸の物件を見ると、
この広さで・この環境で・この賃料!安いー!!って感じらしいです。
完売したらしいです。
おお、そりゃオメデタイ。
最近では、①プラネ②コスモに続く、3番目になる?完売までの月数。
まだ5戸となっていたので、まだ余裕があると思って、
時間かせぎしてたんですが・・・
いつの間に完売しちゃったんですか!?
もうモデルルームも閉館するようですヨ。。。
今は宝塚ホテルのイルミネーションが、とっても綺麗ですネ!
クリスマス・ムード満点☆
100 get!