京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「続・いま京都で気になるマンションは??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 続・いま京都で気になるマンションは??
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2013-04-05 18:03:53
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

うーん。ついに閉鎖されてしまいましたね。。。残念。
一応、新スレたてました。
みんなでより良いマンションゲットを目指しましょう!

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/

[スレ作成日時]2007-02-23 01:30:00

[PR] 周辺の物件
ライオンズ鴨川東
グランカサーレ京都西京極

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

続・いま京都で気になるマンションは??

  1. 523 匿名さん

    キングですか 移転なんですかね

  2. 524 ご近所さん

    確認してくださいね。私もうる覚えです。

  3. 525 匿名さん

    移転して現キングがマンションかも知れませんね
    それなら休業しなくてもいいですから
    高野のカナート横にもパチ屋ができるみたいですから
    パチ人口減る中大変ですね

  4. 526 物件比較中さん

    キングがマンションになると東側視界が広がってますから良いですねえ
    期待できます

  5. 527 地元業者

    マンションだと坪250万はするでしょうね。

  6. 528 匿名さん

    基準地価が発表されました。
    京都市内で一番土地の値段が高いのは河原町四条付近と思いこんでいましたが、今は四条烏丸付近が一番高いのですね。

    基準地価 京都市中心部で上昇 河原町通 府内で最も下落(朝日新聞京都版)
    http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001209200004
    > 府は、2012年の基準地価を20日付で発表した。上京区などの京都市中心部で4年ぶりに上昇に転じ、ほぼ全域で下げ幅が縮小。

    > 最高価格は中京区烏丸通四条上ルの商業地「京都御幸ビル」で、前年と同額の1平方メートル当たり248万円。
    >2位は下京区四条通柳馬場西入の「アオキビル」で、前年から横ばいの242万円。
    >四条烏丸交差点から四条通周辺のブランド力が定着していることがうかがえる。

    > 対照的なのが河原町通だ。かつて27年連続で最高価格だった中京区河原町通三条下ルの商業地「あじびる」はマイナス7・7%で、1地点としては府内で最も下落して191万円に。
    >最近10年間の最高値だった08年の348万円と比べると50%近く下落した。高級ブティックが移転してカラオケ店やコンビニエンスストアが増えるなど、町の様相が変わりつつある。

    1. 基準地価が発表されました。京都市内で一番...
  7. 529 匿名さん

    キングが移転でマンションだとすると、そっちの場所の方が
    だいぶ良いですね。
    価格も田の字と変わらないと思います。(予想)
    京阪も始発なので座れますね(笑)

    河原町、魅力なくなったなぁ~と思っていたら
    地価もすごく下がっているのですね。
    下がった方がチェーン店以外の人も買えるので
    また活性化すればいいですね。

  8. 530 匿名さん

    河原町は学生や観光客が多く、道路も狭いし雑然としてますね。
    烏丸の方がビジネスマンが多くお洒落で大人なイメージがあります。

  9. 531 購入経験者さん

    河原町の地価が下がった方が活性化していいと思うのに賛成です
    出町の三角州その昔はハッテンバだったけど今はどうなんでしょうか (笑)

    キングがマンションになれば候補にしたいですねえ
    キングレジデンスという名前にはしないでね (笑)

  10. 532 地元業者

    マンションはないでしょうね。たぶん。

  11. 533 匿名さん

    鯖落ちてるのかな

  12. 534 ご近所さん

    基準地価では四条河原町交差点の土地は評価されているのでしょうか?
    基準地価は評価地点が少ないので要注意です。
    評価地点の多い、路線価のほうがこの場合は信用できますよ。
    私の記憶が正しければ、路線価での京都府内最高地点は四条河原町・高島屋かその向かいだったと思うのですが。

  13. 535 周辺住民さん

    昔は、四条河原町北西角の「富士銀行京都支店」前が京都で一番地かが高い場所でした

  14. 536 匿名さん

    いずれにしろ、京都駅に京都の中心が移ることは絶対にあり得ません。JRですし。

  15. 537 匿名さん

    素朴な疑問なんですけど、広さはともかくとして学区を気にされている方って、子育て世代ですよね。5000万や6000万ってお金を簡単に工面できるのですか?学区にこだわるより私立にいかせるほうが、経済的だと思います。

  16. 538 匿名さん

    学区が良いところは環境も良いです。御所の東西南北や下鴨、北山など。
    御所南学区でも私立に行ってる小中学生は多いです。

    下鴨神社隣の研学キャンパス跡地が低層マンションになって75m2で50百万円なら烏丸御池より魅力的だと思います。

    環境が良いところは価格が高い⇒教育熱心な人が比較的多い⇒良い学区。

    但し良い学区に引っ越せば自分の子供が利口になる訳ではありません。
    比較的学校が荒れていないだけで、塾通いなどの自助努力によります。

    御所周辺が人気学区でなくても不動産価格は高いでしょう。

  17. 539 匿名さん

    京都も総合選抜の頃のほうがのんびりしてて良かった。今って、北摂みたい(笑)。学区の良し悪しなんてころころ変わるのに。

  18. 540 匿名さん

    豊中の11中と御所南、似てるよね。千中と京都って意外に似た者同士?

  19. 541 匿名さん

    似てません。
    認知度も違います。
    千中? 千本中立売?(笑

  20. 542 匿名さん

    京都の中心部が希少価値とか言っても、現在の京都市の実力、東京スタンダード価値観では、極一部のラグジュアリーマンションを除いて3000万円後半から4000万円程度が関の山でしょう。その中で気になるマンションを調べるほうが現実的です。烏丸線がいいと言っても交通局自体が大赤字でいつ潰れてもおかしくないし、東京などからの転勤族や関西以外からの転入者が、習慣や言葉を気にせずに住めるのは阪急沿線だけであることが全国スタンダードです。阪急でも、京都線が最も格下であることは、皆さんも知っておられるでしょう。序列的には神戸線、宝塚線、京都線の順番ですし。
    だから4000万円以下のマンションについて、いい情報がないかなと。

  21. 543 匿名

    御池通りのそこそこのマンションは5000万代が普通ですね
    でも京都の一等地を買っておけばすぐ売れるのでいいです
    それ以外だと中古を売るのは大変

  22. 544 匿名さん

    阪急沿線が全国スタンダード等の話はいらないです。
    京都に住む人間が京都のマンションを探してるので
    宝塚線とかどうでもいいから。消えてください。

  23. 545 匿名さん

    京都でマンションを購入したいと思っている者にとって
    北摂・阪神地区に興味がない事が分からない人間がいるね。 (笑)

  24. 546 匿名さん

    わけわからんやついますねww

  25. 547 匿名さん

    昔は紫野とか洛北あたりが環境も良く、御所南あたりは商売人が多く、様々な人がいたのですが今は違うのですか?

  26. 548 匿名

    マンションの話しなら神戸・宝塚よりも京都の中心方が価値は圧倒的に高いよ。京都の方が高いのにほぼ売れ残ることがない。完成在庫は僅かです。全国から富裕層が京都の中心に集まってきてるよ。売れに売れてる(^-^)/ よ~わ 需要と供給のバランスですよ。

  27. 549 匿名

    マンションの話しなら神戸・宝塚よりも京都の中心の方が価値は圧倒的に高いよ。京都の方が高いのにほぼ売れ残ることがない。完成在庫はごく僅かです。全国から富裕層が京都の中心に集まってきてます。売れに売れてる(^-^)/ 要するに需要と供給のバランスです。

  28. 550 匿名さん

    全国からの富裕層ってどんな方?

  29. 551 匿名さん

    関西のこういう掲示板では、北摂民の他地域の執拗な攻撃は避けられません。環境、住民の質、学区は彼らの格好のエサです。あと住民の所得レベルも。所得については残念だけど、京都は北摂の市町村にかなわないのも事実だから、そういう話題は避けましょう

  30. 552 匿名

    北摂なんか誰も興味ないし売れ残ってるから、ここで必死にアピールしてるんですよ

  31. 553 匿名さん

    >北摂民の他地域の執拗な攻撃は避けられません

    「執拗な攻撃」て、何の目的でするのですか?

     不思議!!

  32. 554 匿名さん

    他の掲示板を見たらわかるけど、北摂の方は他の地域を貶さないと気が済まないようです。チェックが入る掲示板でも、彼等が攻撃することを認めていますしね。長岡天神も要注意です。

  33. 555 匿名さん

    ほんと北摂の人、目ざわりの一言ですよね。
    書く内容も京都人から見たらカチンとくる言葉多いですし(笑)

    >>547さん私も京都に生まれ育ったので、まさにそんな印象です。
    御所南がマンションでは人気ですが、あのあたりはお商売をする方の街で
    住む場所としての憧れは洛北です。
    戸建は高すぎで難しいですが。。
    地元民としてのステータスは洛北かなぁと思います。
    交通が少し不便だけれど北白川も良いところですよね。

  34. 556 匿名さん

    私も昔は北白川に住んでいて、住むなら絶対左京区と思っていました。
    でもマンションになってもっと街中に住んでみると便利なんですよね。
    今は御池通りが賑やかさと閑静さや上品さが丁度マッチして、マンションなら御池がいいなと思っています。

  35. 557 匿名さん

    みすぎやができたら買い物も便利だけど、そうでなければ御池は買い物に困りますね。

  36. 558 匿名さん

    長岡天神にお住まいの方も、やたら市内批判を繰り返しますね。この掲示板では少ないけど。転勤族は市内に住めないとかガラが悪いとか。『京都 転勤族』では、鬼の首を取ったかの如く振舞われますね。

  37. 559 匿名

    >557
    昔、裁判所の近くに住んでいた時買い物に困りました。
    仕方なく毎日自転車で錦まで行って大変でした。
    今はフレスコとか増えたのでまだましですね。

  38. 560 匿名さん

    マンションもほどほどに建つのはいいけれど、今の御池みたいに、あっちもこっちも建つと見苦しく感じるかも。ひいては、資産価値も下がるだろうね。

  39. 561 匿名

    堀川通りはもっと凄いですね。
    こんなに人がいるのかと思うくらいマンションが連立してます。

  40. 562 購入検討中さん

    御池だけにとどまらず、御所周辺も酷い状態です。
    10年前仕事でこの近辺をよくまわってたんですが、
    あの頃はマンションできるとなると大騒ぎで反対ポスターがはられまくってましたが
    今はどの筋にも大きなマンションが立ち並び、
    町屋風景がかなり限られてきました。

    高い物件を買って10年後マンションだらけになると思うと
    こわくて手がだせないですね(笑)
    資産価値、賃貸相場も下がり、残るのは多額の借金だけ・・・

  41. 563 匿名さん

    田の字の内側と御所周辺は
    ほどほどにして欲しいですね。

    今も高さ規制がなかったらと思うとゾッとします。
    あまりにも町並みが変わってしまうのは
    悲しいですね。

  42. 564 匿名さん

    堀川は酷すぎる。あんなの京都じゃないわ。戦前の三条大橋付近の画像を見たけど、風情があるね。最近、四条に京都を感じることができません。、

  43. 565 匿名さん

    長岡の奴らって、自分で上品上品って叫んでるよね。

  44. 566 匿名さん

    烏丸通も五条より北、東京でいえば銀座というより人形町辺りの感じ。
    京都って感じしないな。

  45. 567 匿名さん

    五条より南はもっと京都って感じしない。
    五条と言うより四条かな。

  46. 568 匿名さん

    五条より南というより京都駅を超えると
    もはや京都ではないですからね。
    雰囲気もガラッと変わります。

  47. 569 匿名さん

    京都駅より南なんか問題外です。

  48. 570 匿名さん

    さすがに,烏丸通、六条と七条の間は京都らしくないとは言えないね。

  49. 571 匿名さん

    「京都らしくないとは言えないね」→「京都らしいと言える」の方が素直な表現

  50. 572 匿名さん

    否定の意見ばっかりなので、
    つられて「否定の否定型」で
    書いてしまいました。

    やっぱり、肯定型の方が良いですね。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ウエリス京都 東山五条通
ウエリス京都 東山五条通

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸