京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「続・いま京都で気になるマンションは??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 続・いま京都で気になるマンションは??
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2013-04-05 18:03:53
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

うーん。ついに閉鎖されてしまいましたね。。。残念。
一応、新スレたてました。
みんなでより良いマンションゲットを目指しましょう!

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/

[スレ作成日時]2007-02-23 01:30:00

[PR] 周辺の物件
シエリアシティ大津におの浜
ブランズ京都河原町通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

続・いま京都で気になるマンションは??

  1. 221 匿名さん

    経産省が出してた地価の動向報告にも明記されていまっせ。

    219、大人げないぞ

  2. 222 匿名さん

    はい!がせネタ!

  3. 223 匿名さん

    下げただけ、良心的か

  4. 224 匿名さん

    はい!がせネタ!

  5. 225 匿名さん

    値段下げたの?

  6. 226 デベにお勤めさん

    たぶん、財務局跡地でしょうな。超一級地。争奪戦か。

  7. 227 匿名さん

    ホテルフジタ跡地はリッツカールトンがくるようですね

  8. 228 匿名

    リッツ!
    楽しみです
    アフタヌーンティーしたいな
    東山フォーシーズンズといい、また京都が活気づく
    外資系の進出を京都でも頼りにしないといけない時代が来たのかも知れないけど

  9. 229 匿名さん

    丸太町通沿い御所より東に2ヶ所
    柳馬場二条下るにもマンション建設予定地があります
    分譲か賃貸かご存知の方教えて下さい

  10. 230 匿名さん

    222、出てこないのか?

  11. 231  

    そういえば堀川六角上がった西側(藤和の横)に10階建てのマンション建設してたよね?
    積水だったとおもうけど、あそこはまだ情報もないしぜんぜん建物自体ができてないのかな?

  12. 232 匿名さん

    はい!がせネタ!

  13. 233 匿名さん

    いろいろなスレを見ているとやっぱり中京区のマンションが人気みたいやん。
    もし何かあって売ろうとしても買った価格よりあんまり下がらんって。
    それなら中京区のマンションがほしいわ~と思うのに高い(´Д`A

  14. 234 匿名さん

    上京の鴨川沿い、最高だね。

  15. 235 匿名さん

    中京区は確かに価格低下はしにくいと聞いたな。

    けど、うちの場合は1回買ったら売ることはないだろうから

    売ることは考えて探さないけどさ。かなし。

  16. 236 匿名さん

    嵯峨野のほうで新しい物件とかないかな?
    昔から憧れるんだけどな~。
    交通便は別として、京都って感じるからさ。

  17. 237 匿名さん

    何言ってんの?京都には向島ニュータウンがあるじゃないか。
    あれを知ったら上のマンションなんぞアホらしくなるで。

  18. 238 匿名さん

    向島ニュータウンは分譲マンションとかあるの?
    あそこは市営住宅みたいな感じかと思ってたわ。
    でも、下のほうより上のマンションを希望するかな。いろいろ便利やもん。

  19. 239 匿名さん

    今気になるのは ,御池通に面して建設される3マンション。

    東より
    1)イーグルコート御池高瀬川      ダイマルヤ
        5階建て(一部6階) 46戸
    2)(仮称)上本能寺町マンション計画 阪急不動産
        10階建て      40戸
    3)(仮称)富小路御池上マンション 近鉄不動産
    10階建て 80戸

    敷地は 1)1200m2 2)650m2 3)900m2

    市役所前駅近辺でほぼ同時(平成25年3月頃)出来る予定
    御池通南面
    御所南小学校校区

    1)はもう売り出しているが、値段としては敷地面積・戸数を考え
      1)> 2)> 3)   と予想

    このような場合、購入層はバッティングするのか?

    強いて特徴を言うと言えば、
    1)は御所南小から少し遠いし、京都情緒が多いと感じる場所の為、
      他府県からのセカンド目的の購入も多いか?
    2)は東面が市役所前広場に面しており眺望良好。
      (ただし東南角の5階建てのペンシルビルが少し邪魔)
    3)は御池中学真向かい、あまりに近すぎため子供たちのたまり場になる可能性は?
      一階店舗が銀行が入る予定と聞いているのでセキュリティーは高いかな。

    たぶんぢにマンションも人気物件になるとは思うけど、皆さんどう思います。

  20. 240 買い換え検討中

    239さん、情報ありがとうございます。
    私は本当は御所南学区の中でも、烏丸通に近いほうを希望しています。

  21. 241 購入検討中さん

    中京区界隈のマンションが即完売なのに比べ
    上京区の
    グレイスロワ鞍馬口はまだずいぶん空きがあるそう。
    これは交通の利便性から?
    もしくはほかに理由があるの?

  22. 242 匿名さん

    中京区のマンションがやはり気になる。
    資産価値なども考えると人気があるも当然やしね。
    けど販売会社のこととか知ると迷う。噂に流されちゃあかんのやけど。

  23. 243 購入経験者さん

    239さんが挙げられているように御池通り近くに3件も新規物件が建つことや、
    ここ2年位で建った京都市内中心部(田の字エリア)の物件の数を考えると営業
    マンが言う「このような場所はなかなか出ないですよ」というような言葉はかなり
    嘘っぽい感じがします。
    京都市内はマンション供給過剰?

  24. 244 匿名

    過剰ではないでしょう。実際、即完売だらけです。全国から富裕層が集まるエリア、学区が全国屈指と利便性、環境と売れ理由が多々あります。

  25. 245 匿名さん

    富小路御池の角地に建設予定の近鉄不動産のマンションは、9月1日から工事に入るかのような
    書き方だったけど、全然進んでいませんね。
    どんなマンションが建つのでしょうか?

  26. 246 匿名さん

    245さん

    >富小路御池の角地に建設予定の近鉄不動産のマンションは、9月1日から工事に入るかのような
    >書き方だったけど、全然進んでいませんね。
    >どんなマンションが建つのでしょうか?

    ほんとうやね~

    どんなマンションなんやろうか

    中京区のマンションは資産価値も下がらないって噂やし気になるな


  27. 247 匿名

    京都市内で地盤のよい場所はどこですか?

  28. 248 近所をよく知る人

    京都は、花折断層が動いたらかなりの衝撃です。地盤云々どころではありませんよ。

  29. 249 匿名さん

    今、京都だけでなくて、どこも安心とは言い切れないと思います。
    ただ、大きな影響を受けた経験が自分的にはあまりないので
    どこか危機感に欠けてしまっているような。
    話がそれましたが、地盤云々はどこも同じですね。

  30. 250 匿名

    京都市内の範囲では、どこも同程度に揺れるんですかね…。

  31. 251 匿名さん

    ダイマルヤ阪急近鉄に続き、エスリードも御池通で工事してますね
    競争しあって安くならないかなー

  32. 252 匿名さん

    出来るだけリーズナブルで良い場所の物件を・・・と探していますが
    なかなか見つかりませんね。
    中京区か上京区でとは思っていますが、予算から考えると難しい。
    やっぱり、南のほうで考えようかと迷っています。
    今、迷っているのはイーグルコート 二条城北大手門前です。

  33. 253 匿名さん

    中京区は人気エリアだし、20~30戸のマンションが
    何軒か建っても、供給過多にはならないでしょう。
    まだまだ強気の価格設定でくるのは目に見えてますね。

  34. 254 購入検討中さん

    JR西大路駅徒歩すぐの信開ガーデンコート西大路を希望してるのですが、ここってなかなか売りに出されることがなくて、出されても他の近くの築浅マンションよりも高いのですが、なぜなのでしょうか??
    元が高いからなのか、管理組合がしっかりしてるとか、やっぱり駅から近いからなのでしょうか。
    気長に待とうにもなかなかそうはいかずじれったいです・・・。

  35. 255 匿名さん

    中京区のマンションは本当に人気みたい。

    中古になってからも価格が下がりにくいと聞いたし
    どうせ買うのであれば、やっぱり中京区だと私も思いますね。

    周りからも同じ意見をよく耳にするので、売り手も足元みるはずです。

  36. 256 匿名さん

    中京区はどうして人気なんでしょう。
    上京区のあたりで良い物件がないかなと探し始めたんですが
    不動産屋曰くは、今は中京区が人気ですなんて言ってました。
    子供がいないので学区も気にならないから住みやすかったらいい。
    上京区あたりでココがいいみたいな物件ご存じないですか?

  37. 257 入居済み住民さん

    昨日発売の週間朝日に「マンション損しない売り方」、「徹底調査 値下がりしない駅ランキング」という
    記事があり、首都圏は「清澄白河」と「明治神宮前」、近畿圏は「烏丸」と中吊り広告にあったので、四条烏丸の大垣書店に寄ってみました。
    10年前と比べて販売価格が上がっているのが、烏丸駅周辺、烏丸御池駅周辺、四条駅周辺ということで、その理由として京都市のマンション高さ制限条例で新築の販売価格が上がっていることがあげられていました。
    しかし、烏丸駅と四条駅って実質的に同じ駅なのに騰落率が違うって、調査した人、本当にわかっているのかな?
    ちなみに河原町駅周辺は下がっているとのこと。

  38. 258 購入経験者さん

    >ちなみに河原町駅周辺は下がっているとのこと。

    こういう統計記事を見るといつも不思議に思うのですが、
    河原町周辺は統計出せるほどの物件売り出しが無いと思うのですが。

    最近珍しく連続して
    2010年 イーグルコート京都河原町
    2011年 ブランズ京都河原町
    と新築がありましたが、実際には数年ぶり。

    中古にしても、比較的新しい物は、
    表面に出る前に取引されるのか
    ほとんど見ないですね。
    (ワンルームマンションは別ですが)

  39. 259 匿名さん

    河原町って住む場所というよりも
    繁華街って感じですよね。

    新築物件とかあまり見かけないし、
    価格が下がるとかあんまり関係ないと思います。

    烏丸は意外と裏道とか入るとマンションはありますね。
    ゴミゴミした感じで住むなら、中京区内でも違う場所かな。

  40. 260 入居済み住民さん

    No.259 by 匿名さん
    > 烏丸は意外と裏道とか入るとマンションはありますね。
    ひょっとして、室町通とか新町通とかを裏道って言ってる?
    「姉三六角蛸錦、四綾仏高、松万五条」であげられる通りは、裏道とは言わないと思うけど。

    > ゴミゴミした感じで住むなら、中京区内でも違う場所かな。
    河原町から烏丸の方向、西に進むに従って、ゴミゴミ感は消えるね。
    堀川まで行っちゃうと、すっきりしすぎて京都らしく無くなってしまうけど。

  41. 261 匿名さん

    259さんと同感かな~。
    中京区は中古になっても価格が下がらないと聞くから
    引っ越しも考えるけど、ゴミゴミした感じの場所はごめんかな。
    でも、なかなか思う物件が見つからない(笑)

  42. 262 匿名さん

    やっぱり阪急沿線なんですよ。烏丸線と阪急京都線では格が全然違います。大阪や兵庫でもそうだけど、京都でも交通の面では阪急が絶大な力を持っていますよ。まあ、文化の面でもそうですが。

  43. 263 匿名さん

    へェ 地下鉄烏丸沿線の方が断然上では!! 地下鉄烏丸>阪急>地下鉄東西>JR>京阪>近鉄 京都ではこんな感じでしょう。

  44. 264 入居済み住民さん

    No.262 さん、No.263 さん

    地下鉄ができる前は阪急沿線というか四条通のステータスが高かった。でも地下鉄烏丸線ができて、東西線ができて、JRの新快速が便利になって、京都の街の中心線が阪急京都線から地下鉄烏丸線に移ってしまった。

    昔は烏丸通には大丸さんしかなかくて、いかにもオフィス街という感じで、日曜は閑散としていた。
    今は烏丸丸太町~烏丸御池~四条烏丸~烏丸五条にかけて、新風館、大垣書店、フレスコ、コンビニなどができて、土日も平日も便利で賑やかな通りになった。

    でも「烏丸四条」ではなく「四条烏丸」と言ってしまうのは、昔、四条通が烏丸通より上位だった名残かも。

  45. 265 匿名さん

    同じ市内で、上も下もないと思いますよ。
    どこに勤務しているか、通勤通学に便利なところで選ぶだけ。
    京阪で通勤している人は、京阪沿線を望むし
    それぞれだと思いますから、決めつけはよくないです。

  46. 266 匿名さん

    地下鉄烏丸線って所詮は京都の中ではでしょ。それにいいのはごく一部。阪急沿線のように大阪市内を除いては全く良くない地域はない。住民の質も北摂や阪神地域に比べると格段に落ちるしね。今の四条の繁栄があるのも阪急が建設当時から培ってきた沿線住民の質によるところがほとんど。阪急がなかったらとっくに四条は寂れていたよ

  47. 267 匿名さん

    266番さん

    >住民の質も北摂や阪神地域に比べると格段に落ちるしね。

    北摂や阪神のマンション掲示板ならあなたは歓迎されるでしょうね。

    滋賀京都版には来ない方が良いと思いますよ。
    格の落ちる人とはあなたもレスしても面白くないでしょうから。

  48. 268 周辺住民さん

    四条通りを阪急が培った?
    それは逆では?
    阪急の終点が河原町になったのは昭和40年代かな?
    それまでは四条大宮終点。
    大宮が終点の頃は四条大宮終点はもっと栄えていたわけだけど、
    阪急は河原町まで伸ばすのに執念を燃やしていたとか。

    いずれにしても京都市内の人の流れは1990年代後半から潮目が変わってきました。
    京都駅ビル・伊勢丹完成を機に、
    四条河原町を中心とした河原町通から
    京都駅からつながる烏丸通へ

  49. 269 入居済み住民さん

    No.266 さん
    > 今の四条の繁栄があるのも阪急が建設当時から培ってきた沿線住民の質によるところがほとんど。
    > 阪急がなかったらとっくに四条は寂れていたよ

    阪急は新興住宅を開発し、宝塚などの新しい文化を創造してきた。それは事実。
    しかし、烏丸通、新町通、御池通り、四条通で囲まれた地域とその周辺、つまり山鉾町のある地域は
    阪急様に新しい文化を伝えてもらわなくても、平安・室町時代から脈々と受け継がれてきた文化がある。

    No.268 さんも言うように、京都の街の中心軸は、時刻表通りにこないバスしか通らない河原町から、
    時刻表に忠実に地下鉄が走る烏丸に移ってしまった。その結果として、四条河原町が衰退し、系列の
    阪急百貨店さえ撤退してしまった。

    四条烏丸から徒歩圏のマンションが値崩れしないのも当然。

  50. 270 匿名さん

     マスコミの評価も烏丸駅と四条駅を別扱いにして、烏丸駅を上位にしてるのが、阪急が上位なんだよ。京都の文化云々言っても、それを買ってくれる人がいなければ衰退する。富裕層が占める阪急沿線住民が京都に来てくれるから持っているんでしょう。大阪から京都への乗客数で圧倒的なのは阪急で、身なりもほかの沿線に比べて全然違うでしょ。
     阪急が京都線を建設していなければ、今頃奈良みたいになってたよ。京都駅がパッとしないのも近鉄だから。

  51. 272 購入経験者さん

    面白いですね。
    No270さんは京都の方では無いのでしょう。
    阪急沿線は身なりのいい人がのってる?
    身なりのいい人はそもそもあまり電車にのらないのでは?
    私も身なりには気遣っていますが、専ら移動は車です。
    ちなみ烏丸沿線(下鴨の方)に住んでます。

  52. 273 匿名さん

    下鴨って周りに駅がないから、そもそも車が必須じゃないですか?便利さもないので、地価も低いし。下鴨は京都の方にはいいかもしれませんが、とても転勤族が住めるところではありません。全国的に見れば、京都人は、閉鎖的で陰険で、関わりたくないので有名です。京都で、他からの地域の出身者が快適に住めるのは、烏丸駅と桂駅周辺ぐらいでしょう。まあ、我慢できる範囲ギリギリですが。転勤族なら豊中か吹田から京都まで通勤する人が多いです。

  53. 274 匿名さん

    個人的には、京都では下鴨あたりに住めたらなと思うし、生活そのものを楽しめるだろうけど、確かに下鴨と桂の地価を調べたら桂のほうが1.5倍くらい高いね。商業ベースも京都駅のほうが最近は便利だと感じるけど、これまた地価も四条烏丸のほうが圧倒しているのは、阪急ブランドの力なのかも。阪急って、神戸線とか宝塚線のイメージはあっても、あんまり京都線って触れられないのは何故だろうね。京都人の中には阪急にそれほどブランド力を感じていない人もいるし。これが高槻や茨木とかになると絶大になるのだが。

  54. 275 入居済み住民さん

    No.274
    > 下鴨と桂の地価を調べたら桂のほうが1.5倍くらい高いね。

    本当かなと思って路線価を調べてみました。

    下鴨梅ノ木町(洛北高校、葵小学校付近)
    http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h21/osaka/kyoto/prices/html/09089f.h...
    川島有栖川町(桂駅西口付近)
    http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h21/osaka/kyoto/prices/html/13135f.h...

    桂の駅前と下鴨の住宅地が似たような地価です。桂の駅から徒歩3分ぐらいの場所だと下鴨の2/3ぐらいの地価です。

    つまり、「下鴨と桂の地価を調べたら下鴨のほうが1.5倍以上高い」というのが正解です。

  55. 276 周辺住民さん

    転勤族は下鴨には住まないと思います。
    社長通りなどもほとんどが京都の会社の社長さんですし。

  56. 277 匿名さん

    気になるマンションの話題に戻しましょう。
    どの地区にも、良し悪しはあるかもしれませんが
    何を求めてその物件を求めるかだと思いますから。

    今、気になっているマンションは
    はなみずきコート嵐山松尾。
    名前は微妙ですが、なかなか住みやすそうかなって思うのですが
    モデルルーム行った方いはりますか?

  57. 278 匿名

    中京区はマンション建設ラッシュです。

    学区が人気で不動産屋も強気な値段設定ですね。

    こんなにマンションが建つと将来は値下がりするでしょうか?

    今が買う時期なのか悩んでいます

  58. 279 銀行関係者さん

    御池通りの新築マンションの坪単価ですが、
    イーグルコート 275万円くらい 1か月で完売
    ジオ 270万円(予定)
    近鉄 270万円(予定)
    エスリード 250万円(予定)
    その他にも中京区で予定されている新築マンションは軒並み200万円超えです。

    普通のサラリーマンには手が届かない状態になってきていますね。

    しかし、
    リーマンショックの直前に京都で最も高かったマンションが約300万円でしたので、
    (事業主は倒産。。。)またもやバブル崩壊に近づいてきているのかもしれませんね。

    東京の不動産市況も在庫が多くなり、悪くなってきていると聞きます。

    とはいえ、家は欲しいものがあれば買い時だと思いますので
    モデルルームなどでご自身で判断し、じっくりと検討するべきだと思います。

  59. 280 匿名さん

    278さん

    売ることを目的で購入するのでなければ
    大丈夫じゃないですか?

    中京区は元々が市内の中心地。
    価格もそう下がることはないだろうと不動産関係者に聞いてます。
    学校の環境などもいいし、うちは中京区で探していますよ。

  60. 281 匿名さん

    ジオ、近鉄、エスリードの中ではジオが圧倒的に有利。

  61. 282 周辺住民さん

    ジオは東南角の眼鏡屋の建物が目障りですね。
    あれさえなければいいのに、買収できなかったのかな。

    南向きの部屋が多いのは近鉄。
    どちらもいい立地ですね!

  62. 283 匿名さん

    270万円ですか。
    60平米で5000万円。。。
    いくら場所が良くても60平米の狭い部屋には住みたくないですね。
    家具も小さいものしか置けないし。

  63. 284 匿名さん

    めがねやがあるのって寺町御池の近鉄じゃないっけ?
    ところでエスリードは烏丸御池のどのへんにできるんですか?

  64. 285 匿名さん

    近鉄と聞いただけで京都はアウトでしょ。やっぱり、阪急じゃないと。

  65. 286 匿名さん

    近鉄の物件って京都にありますか?
    阪急のジオしか知りませんでしたが><;

  66. 287 匿名さん

    >近鉄の物件って京都にありますか?

    239のレス読みましょう。
    その後、エスリードが増えたようです。

  67. 288 周辺住民さん

    私の友達は確か室町通りのローレルコートに住んでます。
    少なからず近鉄の物件はあるんじゃないかな。

    エスリードは確か、御池堺町のコンビニの隣あたりですね。
    つい最近まで解体工事してましたよ。

    ジオは最近多いですね。でもあまり情報が公開されていなくて閉鎖的な感じです。
    モデルルーム楽しみですね。

  68. 289 匿名さん

    279さん情報ありがとうございます。

    私も御所南学区で探してますけど、
    本当に一般のサラリーマンには手が出せない価格になりましたね‥。

    ただ、現在着工中の物件は御池通に面している物件ばかりですね。
    個人的には昔あの辺り、御池通に面したマンションに住んでいて、騒音に耐え切れなくて
    引っ越したんで、少し中に入った場所が出るのを待とうと思います。

  69. 290 匿名さん

    ジオは高級ってイメージがあり
    ホームページなどでは、なかなか詳細が見えにくく
    問い合わせた人のみに詳しいことを伝えるようです。
    そのほうが確実に売れるという戦略なのかとは思いますが
    問い合わせる前に知るためのホームページなので
    もっと一般にもわかりやすくしていただけたらいいなと思います。
    価格も他と比べてお高いので、少し考えてもらいたいですね。

  70. 291 匿名さん

    ジオが高いのは、ブランド力の差でしょ。エスリードや近鉄が同じ価格をつけても誰も見向きもせず、阪急なら即完売となるのがまさにブランド力じゃないの?

  71. 292 匿名さん

    >問い合わせた人のみに詳しいことを伝えるようです

    ジオの前回売り出した「二条河原町」
    モデルルームを造らなくても完売しましたが、
    今回の「寺町御池」はどうなんでしょうね。

    もうすでに販売しているのかな?

  72. 293 匿名さん

    ジオは住んでからのアフターケアも良いとか。
    HP見ると、アンケートをとったりいろいろと改善してくれそう。
    売りっぱなしではないっていうのが良いイメージですよね。

  73. 294 匿名

    富小路御池のマンションがかなり気になります。
    1階店舗は銀行ではなくなったようですが、店舗や値段等気になります。

  74. 295 匿名

    堺町御池上るの駐車場にもマンションが建つみたいです。

    マンション建設ラッシュですね。

  75. 296 匿名さん

    確か最近建ったパークホームズの南に駐車場ありましたよね。そこかな?

  76. 297 周辺住民さん

    ジオは高級なんですね!あまり京都では近年出ていなかったので
    知りませんでした。

    あの場所なら高いのは納得できるし、本当にいい場所。
    またすぐに完売しそうですね。

    とりあえず3物件の発表が楽しみです!

    でも・・・堺町御池上るにもマンション建つの??
    パークホームズさんの隣も大きいガレージだったような気がするので
    そこかもしれません。別の日に見に行きます。

  77. 298 匿名

    中京区はマンション建設ラッシュなので、中古マンションが狙い目かもしれませんね。

  78. 299 匿名

    中京区の中心部はマンション建設ラッシュなので、中古マンションが狙い目かもしれませんね。

  79. 300 匿名さん

    御池通の分譲予定物件はいずれも再来年の春以降の完成となりますから、
    その近辺で急いでおられる方は、中古以外に選択肢ないですね。
    あまり市場に出ないので、中古物件も争奪戦の激しい地域ですが‥

    新築ラッシュと言えど阪急と近鉄は70㎡が5千万台後半~と聞いておりますので
    周辺相場は安くないでしょうけど、割安感のある築浅中古は間違いなく買い時でしょうね。

  80. 301 匿名さん

    不動産屋にたずねてみたら
    本当に中京区と上京区は物件の競争が激しいようですね。

    そこそこの価格がするのに人気なのは
    どうしてなんでしょう。

    広さで選ぶか価格で選ぶのか場所で選ぶのか。
    どれも捨てがたいけど、やっぱり今は価格で選んでしまうわ~我が家は。

  81. 302 匿名さん

    上京区はそれほど人気ではないと思いますが・・・

  82. 303 匿名

    やはり私も中京や上京に住みたいです。小さい子どもがいるので余計にそう思うのかもしれません。

  83. 304 匿名さん

    うちも物件をいろいろ探していて
    業者から聞く話では、上京区も中京区も人気あるそうですよ。

    同じ京都市内であったとしても、下のほうに行けば行くほど
    学校の雰囲気はイマイチ落ち着いていないようなのだそうです。
    もちろん、全員ではないでしょうけれど流されやすいとね。

    願う校区内で、望む価格の物件となると見つかるのには時間かかりそう。

  84. 305 匿名

    中京区の新築は70㎡で五千万台後半〜ですか
    場所や学区は魅力的ですが一般サラリーマンには手は出ませんね

  85. 306 匿名さん

    305さまの書かれているように
    中京区の価格は、零細企業に勤めている我々には
    少し手が出しにくいのは本当のところですよ。
    でも、家族と相談するとこのあたりが・・となり、悩みますよ。

  86. 307 匿名さん

    個人的には、御所南学区の上京区物件を探しています。
    学区はいわずもがなですし、この周辺は中京区との比較で言えば閑静で住みやすいと思います。

  87. 308 匿名さん

    ジオの『寺町御池」、間取りは南の御池通側2室、寺町通側3室で3階から10階の40室
    70から84m2の2LDKか3LDK
    普通なら南向きの御池通側が良いと思いますが、この建物に限っては、
    市役所前広場が望める寺町通側の方が良いように思えました。
    (祇園祭では断然南側ですが)
    連絡先 0120-89-5410 または 「ジオ御池」で検索

    近鉄不動産の御池中学校の横のマンション
    「(仮称)御所南プロジェクト」と書いてありました。
    あまりにも、校区をうたい文句にしすぎですね。(^^
    連絡先 0120-92-5402

    エスリードは、110坪余りの土地に11階建で40室
    想像するにそれほど広い間取りはなさそうですね。
    また、御池通南側なので部屋の向きは並びのマンションと同じで
    バルコニーは御池通に向かない可能性が大きいです。
    まだ資料請求に関しては何も書いてありませんでした。

    僕自身は、もう一つのマンションで決めましたが、
    今日現場状況を見に行ったついでに、同時期竣工のマンションも
    気になって、見て回った結果を書かせてもらいました。


  88. 309 匿名

    308さま
    詳しく有難うございます。

    お値段は一番お安い部屋でも五千万近くしますでしょうか?

    少し前までの、烏丸より西に建ったマンションは比較的安めに思いましたが、烏丸より東のになると、お値段もかなり高めになりそうですね

  89. 310 匿名さん

    308の、もう一つの物件がどこなのか気になる‥。
    イーグルコート?

  90. 311 匿名さん

    ジオ寺町御池の東南角のCタイプの部屋
    一番広そうだから、眼鏡屋のビルに邪魔されない6階以上は
    7000万以上しそうですね。

    日当たり・眺めが良さそうでうらやましい。

  91. 312 周辺住民さん

    御池通り沿いだから当然そうなってると思うけど、質の良いペアガラスは必須ですよ
    50m程中に入ったマンションに住んでいましたが、御池通りの騒音はやはり気になります
    上の階だと遠くの音まで拾うし、一番キツかったのは夏の蝉!街路樹に面してたら日が昇ると同時に爆音です


    ところで、エスリードって11階なのですか?
    条例で10階までと思ってました
    高さ制限内で11階だと天井低いんじゃないかな

    堺町御池上るは良い立地ですね
    鰹節の匂いさえ我慢したら、お寺があるからもう南には建たないだろうし、かなり眺望開けますね
    どこが建てるのでしょうか?

  92. 313 匿名さん

    ジオの広告入っていました
    『ジオ ザ 京都』
    ってネーミング……
    御池寺町か逆かで良さそうなのに

  93. 314 匿名さん

    ジオ ザ 京都 ホームページ見ました。

    まだ価格は未定のようですが、ここは高いに決まっていますね。

    他のジオと同じような販売の仕方なのでしょう。

    ブランド化してますね。。

  94. 315 匿名さん

    「ジオ ザ 京都」というのは、
    寺町御池のマンションに特定した名前では無くて、
    これから作る京都のジオのマンションを総称しているみたいですね。

    「ジオ御池」で入ったホームページの
    「ジオ ザ 京都」会員募集のボタンをクリックすると

    会員組織「ジオラブ倶楽部」の
    京都エリア希望会員様として登録させていただきます

    と、書いて有りますね。

  95. 316 匿名さん

    ジオ ザ 京都 (仮称)寺町御池プロジェクト
    http://www.geo-oike.jp/
    みなさんが書かれてるのは、この物件のことでしょ?

    場所柄もあるかと思うけど、駐車場が3台ってどうなんですかね。
    部屋も2LDK3LDKのみということはファミリー向きではないのかも。

  96. 317 匿名

    中京区のマンションで、駐車場三台というのは、珍しい話ではないと思います。
    ファミリー向けなんじゃないですか??

  97. 318 匿名さん

    2LDKはファミリーではせまいかも。
    一般的には3LDKかも。
    駐車場が3台程度しかないなら、ファミリー向けとは言えないと思う。

  98. 319 近隣住民

    住まわれていない方には理解が難しいかもしれませんが、御所南・高倉地区では日常生活に車は必要無いですよ。
    現実に多くのマンションで駐車場に空きがあります。
    月3万円以上の駐車場代と車の維持費を考えれば、タクシーやレンタカー利用のほうが出費がかなり抑えられますからね。

  99. 320 匿名さん

    日常生活で車必要じゃないのは想像つかないですね。
    家族でどこか行くのとかもどうするんでしょう。
    場所的にいいな~と思ってましたが、私のところでは無理だって感じです。
    教えていただけて助かりました。

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
THE RESOCIA 下鴨
ウエリス京都 東山五条通

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸