京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「続・いま京都で気になるマンションは??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 続・いま京都で気になるマンションは??
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2013-04-05 18:03:53
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

うーん。ついに閉鎖されてしまいましたね。。。残念。
一応、新スレたてました。
みんなでより良いマンションゲットを目指しましょう!

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/

[スレ作成日時]2007-02-23 01:30:00

[PR] 周辺の物件
ウエリス京都 東山五条通
THE RESOCIA 下鴨

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

続・いま京都で気になるマンションは??

  1. 1005 匿名さん

    銀行もスーパーもたくさんあるし、桂はともかく、茨木の教育環境は最高ですよ

  2. 1006 匿名さん

    烏丸御池と四条烏丸の叩き合いが見苦しいですな
    現在、新築販売中の営業か中古の売主といったとこでしょう

  3. 1007 匿名さん

    桂や茨城に住むなら京都市内のどこでもいいです

  4. 1008 匿名さん

    御所南は新築も中古もバブルと評されるほどの凄い値段で売れてます。四条烏丸叩く必要なんかどこにある訳?



  5. 1009 契約済みさん

    四条烏丸vs烏丸御池なんてあまり意味のない論争。
    何を第一優先にするか?子どもの学区、資産価値、交通の便、周辺環境、資金計画等々。
    他人様のご意見はそれとして、自分が住みたいと思ったマンションに住んだらええんとちゃいますか?

  6. 1010 匿名さん

    子供のいる人は御池、老後のことを考えるなら四条って感じですかね?
    食べるところもいっぱいあってデパチカも近いから楽ですね。

  7. 1011 匿名さん

    本人達は必死でやりあってるけど、他人から見れば同じだよ。
    下鴨と御所南なら方向性違うけど。

  8. 1012 匿名さん

    ほんまに京都らしいのはちゃんと規制されてる地区でしょうね。そういうところはなかなかマンションは建たないけど。

    御所南はバランスは良いけど京都らしさで選ぶところではない気がしますね。

  9. 1013 匿名さん

    御所南ほど利便性と京都らしさと子育て環境のバランスが良い地域はないですよね

  10. 1014 匿名さん

    本当にどっちもどっちで、どちらにも良い点があるのに
    争い続けてて虚しくないですか?
    最近は御所南押しの人が連投してらっしゃるけど、
    最近契約した人でアゲアゲでいとかないと不安になるのでしょうか?
    たぶん営業さんだろうけど

    1003さん、
    >>烏丸御池に都銀ありますか?買い物できますか?バスもろくに走ってないじゃないですか。


    みたいに、無知で無礼でみんなの失笑買うような馬鹿の書き込なんか無視したらいいんですよ(笑)

    という内容をあちこちのマンションのページに書き込んで
    必死過ぎます

    御所南は良いエリアです
    でも住んでた者から言わせてもらうと、こんな事書かれたら腹が立つのもわかるけど、まぁ、そう間違ってはいないですよ
    乗れるようなバスはないですよね
    銀行なんて用があれば四条烏丸行くし、普段はネットとコンビニで用足りる(でもお年寄りは困るかな)
    1003さんは、男性でしょうが、
    ここに住んでる主婦なら買い物出来る場所の選択肢少ないよね〜と、自虐的に話し合うのはよくある事です
    新しくゼストにスーパー出来たけど、それまでは鮮魚がイマイチで品数少ないフレスコとコープしかなかったですから!

    それでもそれ以上の利点が上回り、納得して住んでるんだから堂々と良い点をあげて静観してればいいのに
    ムキになり過ぎです

    そんな馬鹿な四条烏丸の連中は大阪や神戸に住んだらいい
    とか、桂や茨木が最高とか、もう意味不明です
    京都に住む必要があって少し便利な場所を選んでるだけなのに何故大阪や神戸が出てくるのか?????


    ちなみに四条烏丸ですけど、東山も大文字も見えますよ
    祇園祭は鉾町周辺でお囃子が聞こえます
    全国的に人気の錦も毎日お世話になってるし
    御所西で仰られてたけど、そちらより鴨川近いです
    この辺に住んだら意外と四条通りは通らないし、そこまでゴミゴミしてず京都らしい生活も楽しめるんですよ

  11. 1015 契約済みさん

    1014さん 1009です。おっしゃるとおりですね。

  12. 1016 匿名さん

    1009さんのように「結局自分が住みたいと思ったマンションに住めばいい」というまとめの意見は潔いが、1014さんみたいに「言い争いは虚しいから止めましょう」と言いながら、よく読めば、御所南に住んでたが、交通の便が悪かったので四条烏丸に引っ越して、やっぱり四条烏丸最高、ってアピールするという何だかよく分からない意見には同意できませんね。長々書いてますが、結局言いたいことは

    「ちなみに四条烏丸ですけど、東山も大文字も見えますよ
    祇園祭は鉾町周辺でお囃子が聞こえます
    全国的に人気の錦も毎日お世話になってるし
    御所西で仰られてたけど、そちらより鴨川近いです 」

    ってことでしょ。四条烏丸でも眺望いいところがありますよと。でも不思議です。サンクタスの最上階でもそんな眺望は期待できないはずですが.....

  13. 1017 匿名さん

    1014です

    1016さん、ごめんなさい
    ここのスレでなく、他のマンションのところで1003さんが書いてると思われるレスに
    とにかく京都らしさの全く感じられないゴミゴミした四条烏丸云々という繰り返される言い方があって、住んでる者としては悲しくなり反論しておきたくなったんだと思います
    もうやめて欲しいんです
    四条烏丸最高なんて思ってません

  14. 1018 匿名さん


    こいつだろ。941

    バブル状態が一番ひどいのが学区で価格上昇した御所南エリアだということ。10年前からの上昇率で見ればわかること。これまでは明らかに御所南>高倉という位置付けだったと思いますが今後はそれがなくなる可能性は高いと思いますよ。京都全体で御池中学の優位性は変わらないでしょうけどね。

    交通の便、日常生活で言えば間違いなく四条烏丸です。
    東西線でどこ行くんですか?山科や太秦に住んでる人には便利な電車でしょうが、烏丸御池に住む必要性はない。烏丸御池に都銀ありますか?買い物できますか?バスもろくに走ってないじゃないですか。
    子育て環境は確かに御所南あたりは良いでしょうが、学区でバブってる分、より下がる可能性が高いのは御所南です。四条烏丸は全体が下がればそれに合わせて下がることはあっても、そこだけが下がるようなファクターはありません。
    No.941 匿名さん [2013-02-02 13:18:56][×]

    前半読めば分かるけど、御所南の物件買えなくて高倉学区で腐ってる悲しいやつだよね。


  15. 1019 匿名さん

    四条烏丸vs烏丸御池って別スレ立ててやれよ
    北摂キチ並みにウザい

  16. 1020 匿名さん

    新しいマンションの情報が入ってこないので煮詰まってますね。
    四条河原町のマンションはどうなっているんでしょう。
    どちらかと言うと四条烏丸の方がいいですが、
    どちらが高いんでしょう?

  17. 1021 サラリーマンさん

    四条烏丸の人も北摂の方と同じですよ。自分たちが一番偉いんだという意識が高い人が多いんでしょうね。
    四条烏丸は便利だけど、祇園祭の時以外どこにでもあるオフィス街じゃないですか。
    京都らしいという表現は抽象的だけど、京都らしくて、便利で、銀行がいっぱいあって商業施設もたくさんあって、どれも一番なんだって、まるで千里中央の住民みたいですね

  18. 1022 匿名さん

    そら御所南も同じやわ

  19. 1023 匿名さん

    四条通りは、道路の通行が制限されるようですよ。
    イメージは、大宮商店街のようでした。
    ソースは、京都市の広報です。市バスの中吊り広告にありました。

    あ、偉そうにすいません。皆さんご存知でしたよね。

  20. 1024 匿名さん

    四条烏丸と北摂が一緒ってことはないでしょう
    客観的に見ても全然違います

  21. 1025 匿名さん

    プライドが高くて他を蹴落とすところは同じですよ。

  22. 1026 匿名さん

    烏丸通をメインストリートとする為の街路樹計画もあるようです
    四条通と岡崎の都市計画も進めば、綺麗な京都になりそう
    人気も出てマンション価格もしばらく下がらないのでは?

  23. 1027 匿名さん

    最近は、河原町通から烏丸通へと、お店も人の流れも変わりつあるようですからね。

  24. 1028 匿名さん

    中古だけど鴨川に面したマンション出てるね。さすがの価格ですが。
    老後はあんな場所に住んで御所や鴨川を散歩して過ごしたいなあ。

  25. 1029 匿名さん

    リタイアやセカンド組には絶好の物件ですね。良いのは間違いないですが、高い(笑)分譲価格はどれくらいだったんでしょう?2004年竣工なら分譲価格より高く売りに出している可能性もあるかと思いまして。

  26. 1030 匿名さん

    上京区、84平米、5980万円、学区=御所南。恐らく竣工時より上がっていると思われます。鴨川を望む素晴らしい景観ですが、高い!

  27. 1031 匿名さん

    チラシ見たけど6680では?
    鴨川と御所に近く、大文字や比叡山もリビングから見えるとは最高に京都らしい!
    こういうのが値下がりしにくい資産価値のある物件なんでしょう
    欲しいけど買えません、、

  28. 1032 匿名さん

    早くも700万下げたみたいですね。

  29. 1033 匿名さん

    値下がりしないというか、ひょっとしたらさらに値上がりするかも知れませんね。

  30. 1034 匿名さん

    値下げして約6000万円って.... どっちにしても2004年の中古だということを考えれば、高いですよ。

  31. 1035 匿名さん

    分譲価格以上の値付けしている中古物件は買う気になれない
    相場と言われればそれまでだけど、心情的に無理

  32. 1036 匿名さん

    御所南では、しゃあないどすな〜〜

  33. 1037 匿名さん

    分譲価格以上の値段つけて長い間売れ残ってるのを見ると、欲深いんだろうなあと思う。
    ローンが残ってるから下げられないわけじゃないだろうし。

  34. 1038 匿名さん

    鴨川に面していること、御所南から分離できる分校エリアなので高くなるのは仕方ないですかね。

    分離しても御所南はまだまだパンク状態ですからね。

  35. 1039 匿名さん

    10年分の家賃が浮いたのにまだ儲けも出そうとしてるのがね〜(笑)

  36. 1040 匿名さん

    人気の御所南分校エリアは狭いですし、鴨川に面したマンションも希少、これだけで相当のプレミアつきますよ。
    御所も近くて比叡山や五山送り火が自宅から見れるとなると、なんだかんだ言ってすぐ売れるでしょう。

  37. 1041 匿名さん

    あんまり御所南の物件を持ち上げたら、御所南の物件買えなくて高倉学区の端っこで僻んでる奴がまたまたアホ丸出しの書き込みよるで

  38. 1042 匿名さん

    確かこのマンションは元々結構高かったような記憶があるのですが…。

  39. 1043 匿名さん

    四条河原町より四条烏丸の方が高いんでしょうか?

  40. 1044 匿名さん

    もともと高かろうが安かろうが、好条件の物件なので早め売れるでしょう。中京区、御池通沿い、グランブルー御池高倉、低層階、76平米、5400万円で売買成立。学区=御所南。ですから。

  41. 1045 匿名さん

    関係者ですか?数日前はまだ売り出し中でしたが・・

  42. 1046 匿名さん

    数週間前に売れています。

  43. 1047 匿名さん

    だから、あんまり御所南の物件を持ち上げたら、御所南の物件買えなくて高倉学区の端っこで腐ってる四条烏丸推しの馬鹿がまた烏丸御池と御所南への罵詈雑言を書いて、スレが荒れるって!

  44. 1048 匿名さん

    おまえが荒らしてるんやろーが

  45. 1049 匿名さん

    本人登場??(笑)

  46. 1050 匿名さん

    御所南に興味があるのは小さい子供がいる世帯だけだから限定されてるね。
    高い物件を買うのは高齢者が多いから、もっと便利な場所を選ぶだろうね。

  47. 1051 匿名さん

    いきなり700万も値下げですかw
    3月までに売りぬかないと一気に状況が厳しくなりますからね
    とんでもない高値をつけていた物件もそろそろ弱気になり始める頃でしょう

  48. 1052 匿名さん

    御所南で不便ってどんな感覚してんだよ
    また四条烏丸押しですか?笑

  49. 1053 匿名さん

    周期的にはそろそろ阪急沿線と桂や茨木を絶賛する北摂野郎が現れる頃ですな

  50. 1054 匿名さん

    阪急沿線と桂って同じじゃないの?意味不明。

  51. 1055 匿名さん

    御所南やたら宣伝してるけど、そんなに売れないのか?

  52. 1056 匿名さん

    いや宣伝ではなくてグランブルーのように最近の御所南での売買成立実績を申し上げているだけでして。

  53. 1057 匿名さん

    ディアステージは、御所南学区ではなく、京極学区では?

  54. 1058 匿名さん

    あ、すいません。1057です。
    何学区かどうかなんて、どうでもよいことでしたね。

    御所近辺のマンション価額が、バブルかどうかでしたね。

  55. 1059 匿名さん

    あそこは春日地区ですから御所南分校エリアです。
    グランブルーのあの部屋は分譲時はいくらだったんでしょう?

  56. 1060 匿名さん

    少なくとも分譲時よりは遥かに値上がっていると思われます

  57. 1061 匿名さん

    他人のお古を分譲時より高く買う人いるんだ…
    売主を丸儲けさせるみたいで抵抗あるなあ

  58. 1062 匿名さん

    御所南はじめ御所周辺の中古物件はみんなそうみたいなので、仕方ないでしょうね。高さ制限がある限り、基本、状況は変わらないでしょう。来春にはリッツカールトンも開業するし、烏丸通のリニューアル計画もあるし、バブル崩壊どころか、インフレによる地価上昇で、さらに値上がるかも....

  59. 1063 匿名さん

    御所南学区にマンション建て過ぎて売れ残るんじゃないの?
    景色も良くて時代祭りもマンションから見えるとかなら、他府県の金持ちがセカンドハウスとして買うだろうけど、ただ学区だけを売りにしてるのは幼児のいる京都人だけが対象だしね。

  60. 1064 匿名さん

    2極化するでしょうね。バブル崩壊を望む連中は多いでしょうけど、そういうウリのあるマンションはますます値上がるでしょう。

  61. 1065 匿名さん

    御所南という学区だけでマンションばかりの場所では将来的には厳しいでしょうね。
    ただのパンクしてる公立の小学校ですからね。

  62. 1066 匿名さん

    烏丸より西は御所や鴨川が見えるわけでもないので厳しいでしょうね。
    またイーグルコートでキャンセルが出たとか。
    次はどれだけ値引きするのでしょう。
    そもそも完売してたのかも怪しいですね。
    怪しいといえば、早々に賃貸が出てるジオグランデとローレルコートもですが。

  63. 1067 匿名さん

    同じイーグルコートでも、高瀬川沿いは坪280前後で即完売でした。
    河原町より烏丸に…など言う人も居ますが、やはり京都らしいエリアは強いです。

  64. 1068 匿名さん

    まだやってるわ

  65. 1069 匿名さん

    誰も四条烏丸の悪口は言ってないよ。てか、四条烏丸なんか坪280の前ではもはやどうでもいいよね。そのうえ御池通のジオもローレルコートはもっと高かったらしいし。

  66. 1070 匿名さん

    おいやめろ! また御所南の物件買えなくて高倉学区の隅っこで腐ってるやつがまた「烏丸御池に都銀あるか? バス走ってるか? 四条烏丸最高。御所南バブル弾けやがれ」だとか、嫌味と悪意に満ちた短文のツッコミでスレ荒らし始めよるやないか!

  67. 1071 匿名さん

    坪280万。めまいがする....

  68. 1072 匿名さん

    部屋によってはジオグランデとローレルコートの方が安かったよ

  69. 1073 住まいに詳しい人

    中京区
    四条烏丸 坪300万オーバー
    烏丸御池東 坪280万オーバー
    烏丸御池西 坪240万オーバー
    御所南東 坪280万オーバー
    御所南西 坪220万オーバー

  70. 1074 匿名さん

    四条烏丸も御所南みたいにいくらでも建てられたら
    価格も安くなるのに、土地がないのかなぁ・・・

  71. 1075 匿名さん

    あれだけいわくつきで値段を大幅に下げた錦東洞院のザ・レジデンスで最高1億7000万でしたね。普通に問題なく建ってたらいくらになってたか…。しかも70平米1LDKとかスケールもでかかったですね。住む人の質も違うわけですけど。

    最近四条烏丸近辺は土地がなさ過ぎて建ってないから御所南なんかで騒いでるんですよね。しかも思いっきり業者に煽られてバブルなのに。。蓋を開けてみたらただの普通の公立学区のマンションだらけの街でした、みたいな。

  72. 1076 匿名さん

    仮定の話には何の意味ない。実際、土地ないからこれからも建たないね。建ったとしても高さ制限で10階以下。四条烏丸で10階以下。何にも見えない。窓開けたら普通のオフィス街。でも土地が出ないから建ったらやたら価格は高くなる。という訳で業者に煽られてるのは四条烏丸。そんな物件を坪300で買う奴こそ脳みそバブル。70平米1LDK? 内装はおしゃれやろね。でもセカンドで買った奴、窓開けて「騙された」って叫ぶで(笑)。因みにジオ、ローレルコート、最上階は坪300超えどしたわ。

  73. 1077 匿名さん

    坪300でボラれてる人たちは、四条烏丸に住んでいるという事実だけが重要なんだよ。環境とか景観とか日当たりとか全く関係ないし意に介してない。もちろんボラれたとも思ってない。そういう意味では誰かが書いていたが、北摂や阪神間の妙な人々と同じ。そこに住んでる自分LOVEなだけ。はたから観てたらただのアホ。

  74. 1078 匿名さん

    まあ仕事してる夫婦だったら景観より便利さが重要だから
    ステータスと言うより現実的に便利だからじゃないの?
    外食にも買い物にも事欠かないしね。

  75. 1079 匿名さん

    ていうか京都らしさ求めて御所南に住む人っているんだね。京都のことわかってないとしか思えないんですけど。笑

  76. 1080 匿名さん

    要は利便性と子育て環境と京都らしさのバランスを求めて御所南なんでしょ
    京都らしさだけじゃない

  77. 1081 匿名さん

    京都のことが一番分かってないのは、坪300出して四条烏丸の物件買って、窓開けて衝撃受ける奴ちゃうか(笑)。

  78. 1082 匿名さん

    不動産価格は卵が先か鶏が先かという根源的問題を含んでいる。高いからよい場所なのか、よい場所だから高いのか。不動産だけでなくブランド商品もそうだが、よく考えるべきだと思います。

  79. 1083 匿名さん

    街中はどんどんマンション建ててる時点で自分たちで京都らしさ失ってるんやで?
    最近の規制で建った1階2階だけ申し訳程度に庇つけたマンション見て、京都らしいなーとか思えるの?規制も結局中途半端やけど、規制変更前はもっとひどかったよね。鴨川や御所の緑がバルコニー一面に広がってるなら景色としてはまだしも、お互い景観崩してるマンション同士でお見合いして京都らしいとかほんと笑わせるわ。
    こんなマンションだらけの街並みで京都らしいとかって言葉使わんといてほしいわ。京都がよそから来た人に勘違いされる。

    ほんまに京都らしい場所からすれば御所南も四条烏丸も何ら変わらん。しいて言えば祇園祭の鉾町だけはマンションはあっても保存会の意識も強いからまだ街並みとしてはましな方。それでも室町辺りはだいぶマンションに侵食されて残念な街並みになってしまった。

  80. 1084 匿名さん

    鴨川や東山が一望できるといえば、四条河原町下がった所のマンションだね。
    あのマンションの上層階なら景色は最高。
    でも四条河原町を少し下がると街並みはあまり良くないね。

  81. 1085 匿名さん

    どのマンション?

  82. 1086 匿名さん

    もう完売したんじゃない?

  83. 1087 匿名さん

    残念!

  84. 1088 購入検討中さん

    ここ最近の書き込みを見ていると、京都って北摂と変わらないね。大阪とは唯一北摂で繋がっているわけだから仕方ないにしても四条烏丸がどうのとか御所南がどうのとか本当に北摂みたい。

  85. 1089 匿名さん

    北摂って言葉ここで初めて聞きました
    普段あまり耳にしない言葉ですね

  86. 1090 匿名さん

    髙島屋の南側の駐車場跡地で計画されている大型マンションと、河原町ビブレ跡のマンションはどうなってる?

  87. 1091 匿名さん

    悪意と嫌味だけの短文捨て台詞と、御所南・烏丸御池への屁理屈罵詈雑言が得意な御所南の物件買えずに高倉学区で腐ってるカスが消えたと思ったら、絶妙のタイミングで北摂野郎が登場し、スレ沈滞!

  88. 1092 匿名さん

    腐ってるカスとかいう言葉を使うあなたが一番荒らしてるんだと思うけど、、

  89. 1093 匿名さん

    本人登場(笑)

  90. 1094 匿名さん

    それ言うと思った(笑)
    阪急マニアとあんたと仲良く他のスレ行ってよ
    長いよ

  91. 1095 匿名さん

    とりあえず1091は今すぐ消えてくれ。

  92. 1096 匿名さん

    本人は「私が本人です」とは決して言わないからな。

  93. 1097 匿名さん

    バトルおさまってるね。

    高島屋南側空地のマンション建設計画について、情報お持ちの方は、提供お願いします。

  94. 1098 サラリーマンさん

    阪急マニアって… ジオとか阪急京都線が京都の頂点を極めているのは事実でしょ。
    それ以外って話題にもならないじゃない

  95. 1099 匿名さん

    京都市内に住んでいると、移動はタクシーかバスか地下鉄、自転車だな
    便利な場所は地下鉄の駅近なのは疑いのない事実
    だから地下鉄沿線の駅近物件が人気なのだと思う

    阪急なんて何年も乗っていないぞ

  96. 1100 匿名さん

    落ち目電鉄、阪急が未だ立派なブランドだと過大な幻想を抱いているのは桂あたりの住民だけ。いまや阪急も京阪もJRも大して変わらない。

  97. 1101 匿名さん

    また分譲価格の1.5倍の値段つけてる中古が・・

  98. 1102 サラリーマンさん

    京阪と同じだなんて阪急沿線民に大変失礼ですよ。建設当時から培われてきた沿線文化を享受している桂はやはり上品な土地柄です。京阪の小汚い街並みとは全然違う。

  99. 1103 匿名さん

    阪急京都線は元々京阪が作った路線ですけど…笑

    馬鹿じゃないの?笑

  100. 1104 匿名さん

    1103さん 
    >阪急京都線は元々京阪が作った路線ですけど…笑

    マンションとは関係ない話ですが、雑学としては面白い話なので
    調べてみると、本当の事なのですね。

    それと、桂駅には2001年まで特急は止まらなかったのも知りました。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン京都西大路
プラネスーペリア グラン大津瀬田

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸