- 掲示板
モデルハウス巡り、ネット検索、掲示板など色々情報収集をして
ヘーベルハウスに決めたことと思います。様々な批判的な意見も
目にし、何度もこころが折れそうになったことだと思います。
しかし、それでもヘーベルハウスに住みたいから決めたんだ!と
言う気持ちをここで語り合おう!!
決定に至った経緯、ライバルメーカーとの比較、不安など何でも
情報共有いたしましょう。
[スレ作成日時]2007-10-12 23:21:00
モデルハウス巡り、ネット検索、掲示板など色々情報収集をして
ヘーベルハウスに決めたことと思います。様々な批判的な意見も
目にし、何度もこころが折れそうになったことだと思います。
しかし、それでもヘーベルハウスに住みたいから決めたんだ!と
言う気持ちをここで語り合おう!!
決定に至った経緯、ライバルメーカーとの比較、不安など何でも
情報共有いたしましょう。
[スレ作成日時]2007-10-12 23:21:00
誤解してる方も多いようなので、一言。
へーベルのIAと一緒に楽しくインテリアの打ち合わせなんて
夢のような事は考えない方がいい。
彼女らが考えてるのは、いかに値段をつり上げるか。
例えば、カーテンの場合。
「センスよく」なんて事よりも、カーテンのヒダを多くとり
なお且つ形状記憶加工にして...など、同じ生地でも縫製によって高くとる。
結局ダサ~くて、昭和な感じの古臭い、悪い意味でゴージャスな
インテリアにされちゃう。
もしくはクレームが怖くてオール標準のつまらない家にされるだけ。
打ち合わせは簡単でこちらもラクして稼げる。
ただ、挨拶代わりに、お宅だけ社割価格で付けましたよ~とか
これはサービスしときました、とか、口は上手い。
インテリアが本当に好きなインテリアコーディネーターはへーベルには
いないのでは?
会社自体が、そういう考えではないから。
へーベルの床材は標準が合板。
これが気に入らない場合は一応無垢の床材を出してくれる。
カタログだけでは分からないので、自分でサンプルを取り寄せてみたが
木の質って言うんでしょうか、すごく安っぽくて...。
同じ樹木でも床材メーカーによってピンキリなので、こればっかりは
実物を見比べてみないとダメだな、と思った。
やはり、へーベルの内装は下のランクのメーカーが多いのかな。
オプションにすればというかランクアップさせればそういうものじゃなくて、別の物を使う事が出来る…ということなんでしょうか??
標準が微妙だと、若干ウウムと思いますが、いいものを使う為に価格も上がるのならば、
最初は安くてもあとは自分でどこにお金をかけるかっていう選択肢があるのもいいのかもしれません。
まず人工大理石は石ではなくアクリルやポリエステル樹脂。
そして人工大理石のメリット・デメリットは、
・インテリアに合わせた色や柄を選ぶことができる
・清潔感がある
・熱に弱く鍋などを直接置けない
・調味料のシミなどがつきやすい
・傷がつきやすい
我が家でも人大使っていますけど、熱に弱いというのを聞いて
鍋敷きをたくさん使っています。
普段から、鍋をいくつもつかったりするので、2~3個は常にキッチンの上にあります。
シミもつきやすいと聞きましたが、調理が終わったら軽く拭き取りをしていれば、
シミがつくことも今の所ありません。
そうなんですか。エンボスとかだと、汚れとかどうなのかな?というのがありますが…。
スポンジでゴシゴシすれば、大丈夫なのかな?
さすがにブラシですると傷が付いちゃうかとは思いますが。
いろいろ見に行って勉強しなきゃですね。
住み始めてから 家中がバキュームカーのような大便臭に 苦しんでいる人 いますか?
排水管みれば 汚物が堆積し エアコンから勢いよく大便臭が吹き出している被害者 いませんか
システムバス 床下から 衝撃音のような異常音聞こえる人 いまんせんか (入浴中の追い焚き中)
天井に点検口なく、ダウンライトはずしたら 天井から カビ臭が激しくありませんか
快晴なのに 造り付けクロゼット内に湿気こもり 革製のバックがベタベタになって使い物にならなくなった人 いませんか
事件以来、放置ですか?
住んでる人も大変やろうけど、決めた人は解約手続きで奮闘中でっか?
ここは解約したら契約金取り戻すの大変みたいやし…
あーあ、どないしよ。
210さん
当然なのでしょう
放置です。
11月13日 18時から 旭化成建材 会見をうけて
旭化成建材によると、現場代理人と称する担当者は約180人で、
ほとんどが他社からの出向だという。既に3割弱に当たる担当者が改ざんに関わっており、
「企業ぐるみの不正」との批判も免れない。
旭化成の平居正仁副社長も
「これほど多くの流用があり、多くの人が関わっていた。そういうこと(改ざん)をせざるを得ない環境や教育、体制になっていた」
と認めた
旭化成側は24日までに国交省へ再度報告する。
この日、報告を受けた石井啓一国交相は「これほど多くのデータ流用が行われていたことは極めて遺憾だ」と談話を発表した。
部門自体は全然違うのに〜と思うのですけれど。。。
今は逆にきっちりやってくれそうな気がします。
でも家をずっと管理してもらおうという風に考えると
会社の運営が安定している方が良いようにも。
この先どうなのかしらという不安は無いようにして欲しい。
[ヘーベルハウス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE