最初はかなり売れていると聞いていましたが、実際には先日半分も売れていないことが分かりました。このマンションって彦根駅前といいながら、ちょっとずれていたりして、立地の面は地元の人からみてどうなのか?また、彦根初のタワー型マンションとのことですが、実際は超高層タワー型のしっかりした建築確認をとっていない普通のマンションであるとか。。。本当はどんなものなのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-04-10 00:52:00
最初はかなり売れていると聞いていましたが、実際には先日半分も売れていないことが分かりました。このマンションって彦根駅前といいながら、ちょっとずれていたりして、立地の面は地元の人からみてどうなのか?また、彦根初のタワー型マンションとのことですが、実際は超高層タワー型のしっかりした建築確認をとっていない普通のマンションであるとか。。。本当はどんなものなのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-04-10 00:52:00
>>41
いよいよ耐震偽装が裁かれる日がやってきた!かも?
http://fwd.dendou.jp/fwd.php?i=2177155385&u=http%3a%2f%2fminnie111...
「官から民へ」の落とし穴——建築法制の崩壊
建築紛争
—— 行政・司法の崩壊現場 ——
五十嵐 敬喜,小川 明雄
http://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/isearch?isbn=ISBN4-00-431053-9
>>63
約一年前、耳を傾けるべき見解は、建築指導課の見解ではなく、藤田さんの見解の方であった。
http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=10824398
縦と横の鉄筋を間違えていれば、体力壁から何からなにまで間違えてるんじゃないんでしょうか?
専門ではないけど、スラブの配筋は壁と繋がってるでしょ?結束線で・・・。
コンクリートの増し打ちで補強したって、剥離しているコンクリートが強いとは思わない。
しかも20階建ての基礎となる躯体がそれでは恐ろしいマンションですよね。
いくら20年保証でも、自然災害・天災地変は適用除外ですよね・・・
冷静に考えると、客観的に見て補強方法に問題が無く、他の箇所の安全(というか施工の正当性)がはっきりするならば、建設を妨げるのは業務妨害になるよな。今ここで便所の落書きみたいに好き勝手言っている奴ら、後で泣かないようおとなしくしていた方がいいぞ。根拠もなく行う噂話は、犯罪にもなるんだぜ。◆警告◆のリンクを読むべし。
>>No.75 図面読めないのか、はたまた読み違えてまう会社の社員出現か!
>>No.78 耐震偽装やないやろと思うが。だだ設計図通りでない施工をしてしまったというだけ?!ちゃうの?
逃げ足早ぁ〜施工会社の社員と指摘された途端に削除依頼出したんや〜。
No.72 by 06/12/04(月) 02:28
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
「お前ら事情も知らんと…etc.」書き込んで削除依頼出すんやったら、ホンマの事情書き込んで欲しかったわ、まなさんそう思わへん?
そもそも建築の現場なんてそんなものでは?
建築基準法が変わり厳しくなったからこそ鉄筋に問題があることなったが、少し前なら鉄筋が入っていればOKみたいな建物もたくさんあったわけだし。大手でもそんな現場多々ありますよ。
それよりも元の事業主が撤退することに問題があると思う。MとDSのブランドで購入した人がいるわけだから。
これからはもう事業を起こさないでほしいものです。
鉄建建設も
こういう情報開示をすべきと思うのだが・・・
↓
「エグゼプリュート大師駅前」の構造に関しまして、下記の通り第三者機関による検査結果が出揃いましたので、ここに謹んで公表いたします。
http://www.fujimitsu-kensetsu.co.jp/
この施工のッチョンボはお粗末やね。しかし姉歯に始まり、アパ、雪印、三菱、不二家に
始まり、隠し事の発覚で叩かれる世の中で、出てきた話。耐震強度偽装事件がなければ
このまま契約成立していたと思います。いったん成約され キャンセルとなってしまった人には
気の毒です。 今まで費やした時間や、お金を調達した時間や、金額もすべて不動産屋の責任となりますので
署名などで、抗議して上乗せで返却が必要です。 サラリーマン 公務員が 1時間に働く工数として
18歳で 最低 3500円/Hの 工数費用の請求が必要です。 打ち合わせ開始と 契約日までの
時間と打ち合わせ時間や 現地にいった交通費、ガソリン費用もすべて エクセルでまとめて
提出しましょう 、工数については夫婦 (子供)がいる場合の差がありますが、
勤務地を替えたり、学校を転校させた損失を 金額で補償してもらいましょう。
まずは丸紅側の 見解を教えて下さい。
2ヶ月も工事中断というのは異例中の異例ですよね 彦根市が中断指示した理由は何でしょうか?2ヶ月経っても解決できない よほど深刻な不具合があるのでしょうか? どなたか知っていますか? 解約時の今後の計画に関する説明はどうなっているのでしょうか? 計画が遅れる遅延金が発生するのではないでしょうか? やる事なすこと酷すぎます。 鉄建以外の施工主であれば問題なく完成し入居出来たのに!!! 施工主を選定した売主の責任は重大です。 そう思いませんか?
コナン様 お気持ちわかります。
購入者でない私でさえ、疑問を感じます。
この内容をぶつける窓口と担当はしっかりしていますか?
被害者の会があるかは確認出来ていませんし、連絡を取り合っているかは
下名はわかりませんが、市の責任が重大であります。市でダメなら知事、
知事がダメなら役に立たなくても 大臣や、安倍さんですね
このとき そのまま東なら 必ず現場に来ますよ。
現場を知らないままは進みません。何かアドバイス出来ればいいですが
役所に対する マムシの様にしつこいフォローが必要です。 1分後とに電話する
3分後に回答を求める。 相手がぶち切れるまで上司を呼びつつける。
相談窓口があるはずなので、諦めず頑張りましょう。
耐震偽装の時のAPAもそうだけど、
やはりイメージというか、
信頼というか、ブランド力というか、
そういうのはめちゃくちゃ重要。
特に資産としてマンションを持つ場合。
http://blog.livedoor.jp/hiroppi256/archives/50755690.html