注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「FPの家なのに寒いです。遮音性も無いようです。なぜですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. FPの家なのに寒いです。遮音性も無いようです。なぜですか?
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2024-11-27 19:32:41

夏涼しく、冬暖かい家にあこがれてFP工法を選びました。
でも、夏は暑く、冬は寒いです。
遮音性もなく、雨の音、鳥の声、走る足音等なんでも聞こえます。
家の中の声も外に聞こえます。

冬に半そでで過ごしている方が羨ましいです。
冬の寒さをどうにかしたいです。
家は南関東です。
窓はシャノンです。
蓄熱式暖房は15KWを一階と二階に一台ずつです。
家は40坪で、2階は勾配天井です。
リビング階段です。
エアコン四台。

蓄熱式暖房の容量計算は工務店の方がやりましたが、小さいのでしょうか?蓄熱式暖房から2mほど離れると、寒いです。
電気代は夏の二倍の2万5千円前後かかります。それなのに、寒い。

遮音性ですが、窓の取り付けが悪いのでしょうか?
シャノンの方に来ていただきましたが、何もわかりませんでした。
FPの家の欠点である、家内の反響はありません。
気密が悪いということでしょうか?

FPの基準は満たしていますが・・・。
気密測定のときは、換気口をふさぎますよね?
でも、実生活では開いているので、そこから冷気や音が入ってくるのかな?とも思いますが、FPの家はみんな第3種換気のはず。

快適に過ごすにはどうしたらいいでしょうか?

[スレ作成日時]2008-05-29 00:07:00

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
アウラ立川曙町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

FPの家なのに寒いです。遮音性も無いようです。なぜですか?

  1. 2 匿名さん 2008/05/28 15:16:00

    FPではありませんが…蓄暖15kwを2台ってすごいですね…電気代凄そうです…
    うちは東北ですが45坪に合計13kwですよ…十分暖かいですよ…

  2. 3 匿名さん 2008/05/28 15:25:00

    FPより劣る家でも、そこまでひどく無いですよ普通。(高高の家なら。)
     欠陥住宅か手抜きじゃ無いですか?
     住宅調査会社か気密断熱に詳しい専門家に相談した方が良いかも・・・。

  3. 4 入居済み住民さん 2008/05/28 16:11:00

    うちは特に高高じゃない在来でシャノンだけど、静かですよ。
    サッシじゃなくて構造に問題があるんじゃないかなあ。

  4. 5 マンコミュファンさん 2008/05/28 21:57:00

    暑い寒いとかうるさいとかは主観でしょう。
    同じ条件で建てたほかの家より相対的に優れているのかもしれないし、これだけではなんともいえません。
    四季のある日本に住んでいるのですから、暑さ寒さと上手に折り合うのが快適に過ごすコツだ、と私は考えます。

  5. 6 入居済み住民さん 2008/05/29 00:09:00

    スレした者です。
    皆さん、ありがとうございます。

    蓄熱式暖房の容量が小さいわけではないのですね。
    工務店の方はいい方だと思うので、手抜きはないと思うのですが、知識不足とか、技術不足とかはあるかもしれません。
    確かに、暑いとか、寒いとかは感じかたに個人差があります。
    他のFPの家の見学会に行って、我が家と比較したいと思いながら、新築しないのに工務店に失礼かと考えたり・・・。モンモンとしています。

  6. 7 周辺住民さん 2008/05/29 04:30:00

    神奈川県ですが、地元でFPの家をやっている不動産やがあります。

    40坪くらいで建築費いくら位かかりましたか?
    あくまで個人差があることは承知の上で質問しています。
    坪単価でも構いませんので、建築された方、もしくは見積もりを取ったことのある方は是非教えてください。

  7. 8 匿名さん 2008/05/29 05:03:00

    夏冬の設定温度と実際の室温を教えてください。
    あとC値とQ値もお願い致します。

  8. 9 宮城で建築済み 2008/05/29 05:45:00

    うちは高高ではない在来ですが7kw1台でそれなりに快適ですよ。
    外気温−5度くらいでも室内は17度くらい・・・(ファン非稼働で)
    サッシュも樹脂じゃないですしリビングに吹き抜けもあります。

    15kw2台とエアコンで2万5000の光熱費は安いですよ。

  9. 10 入居済み住民さん 2008/05/29 07:19:00

    スレ本人です。
    すみません。蓄熱式暖房は15kwではありませんでした。4kwです。(ファンが15wでした)

    熱損失係数 1.97
    相当隙間面積 0.7

    です。書類の見る所を間違っていなければ・・・。

    温度は測ってないのでわかりません。
    そうですね、感じ方には個人差があるので、今年は測ってみます。

    建築費ですが、二社から見積もりをとりました。
    一社は坪70万位
    一社は坪60万位
    安いところは、規格住宅?(間取りがある程度きまっている)45万円もありました。

  10. 11 匿名さん 2008/05/29 11:21:00

    うちはエアコン暖房なので良く解らないのですが、蓄熱暖房の設定が低過ぎるとか、ファンを使わなかったりとか、何か使い方が間違っていたりとか、そんな事はないのですか?
    または、24時間換気をずっと強にしているとか?(でもこれはあまり関係ないかも・・・)

    あとは施工ミスで、何処かから隙間風が入ってくる箇所があるとか?窓の近くの床あたりなどどうですか?

  11. 12 匿名さん 2008/05/29 14:09:00

    C値とQ値の数字だけを見るとそんなはずは無いと言った所ですね・・おかしい快適なはず・・
    どこかに隙間があるとしか思えない・・24時間換気を止めるとどうなるんだろう・・

  12. 13 物件比較中さん 2008/05/29 14:34:00

    40坪=132m2

    Q値1.97ですから、1時間あたり、1度の気温差で出て行く熱量が260W


    外気温差の平均が10度として2.6kw、24時間で62kwh

    蓄熱時間を8時間とすれば、8kw x 8hr=64kwh

    100%の蓄熱量だとしても、逃げる熱量と放出する熱量の差がないので、ギリギリですね。

  13. 14 匿名はん 2008/05/29 14:40:00

    4kwを2台ではきついでしょうね。
    特に1階は。
    エアコン併用で25,000円なら、そんなものでは

  14. 15 入居済み住民さん 2008/05/30 02:36:00

    あれ?文が消えた?

  15. 16 入居済み住民さん 2008/05/30 03:57:00

    スレした者です。

    皆さん詳しいですね。ありがとうございます。

    暖房の容量がぎりぎりですか・・。工務店の方が決めたのです。
    二階が勾配天井なので、普通の40坪よりも空間が大きいです。
    なので、足りないということですね。

    エアコンは一階の一台のみ、朝5時から7時とすごく寒いとき運転します。
    残り3台は二階の個室にあり、使っていません。
    家全体を暖めるのは無理だとあきらめ、使っている部屋以外はドアを閉めています。
    暖めているのは、一階20畳(リビング、ダイニング、キッチン)と二階10畳(蓄熱式暖房のあるリビング)です。

    このやりかたが悪いのでしょうか?
    エアコン4台フル稼働は、電気代が怖くてやったことがないです。
    夏は暑くなってからエアコンをつけるよりも、一日中つけていたほうが電気代が安いとききます。
    似たようなことで、暖房器具の利用のしかたで、もっと快適になるのでしょうか?


    蓄熱式暖房は、夜間100%蓄熱し、朝6時からファンを回すと、夕方には冷え切っています。
    なので、日中は我慢してファンを切ってます。
    24時間換気ですが強・中・弱の中にすることになっていますが、今年の冬は弱にしてみました。
    換気入り口も一階のみ閉じてみました。
    変化はわかりませんでした。

    隙間ですが、リビングの引き違い窓から、冷気が入ってきます。音も他の窓より隙間から聞こえます。気密測定後に取り替えたので、もしかしたらと思い、工務店の方とシャノンの方に調整していただきましたが、直りません。(私の気にしすぎと思われているようなので、それほど問題がないのかもしれませんが。)
    最近気がついたのですが、玄関に明かりの漏れる箇所があります。冬は玄関全体が寒かったので、隙間風は気がつきませんでした。

    FPの家に住んでいる方の記事で、”電気代が安い”、”冬でも半そでで過ごせます”や”ピアノを思い切り弾けます”とあります。
    そこまでいかなくても、寒くなく、電気代もおさえて過ごしたいです。

  16. 17 匿名さん 2008/05/30 09:45:00

    電気代の契約は深夜帯時間別ですよね?

    であれば畜暖は深夜帯はファンを止めて畜熱に専念し、日中に放出させ、夕方畜熱が冷めて足りないときと深夜帯はエネルギー効率の良いエアコンに頼るのが良いと思います。

  17. 18 親と同居中さん 2008/05/30 12:36:00

    隙間はクレームでは直せないのでしょうか?
    明らかに施工に問題があると思うのですが・・

  18. 19 匿名さん 2008/05/30 14:06:00

    玄関に明かりの漏れる箇所って、そこから風は感じられますか?

  19. 20 入居済み住民さん 2008/05/30 16:17:00

    スレした者です。
    みなさん、ありがとうございます。

    深夜電力で蓄熱するときは、ファンは切っています。
    契約は電化上手だった気がします。夜11時から朝七時までが安いです。

    窓の隙間は、寒い日でないとわからないので、冬にもう一度きていただこうと思っています。

    玄関の光が漏れていたところは、隙間風が入っていました。
    今日は寒いので確認できました。
    シャノンの断熱ドアなのですが、ゴムの部分が切れていて、隙間ができます。
    表現が下手ですみませんが、
    玄関ドアの周囲にゴムがあるのですが、親子ドアで、子と親のドアが合うところに上下とも切れ目が入っています。
    劣化による切れ目とは思えないので、月曜日にシャノンに確認します。

    窓や玄関にわずかな隙間があっても、部屋は暖まると思うと、主人に言われました。
    二階の勾配天井のせいで、家の空間が広すぎるからだと・・・。
    冬になったら、リビング階段の下にカーテンをつけて、熱が二階に逃げないようにしてみます。

    遮音性はどうなのでしょうか?
    地区の防災放送も、カエルや、すずめの声も、築25年の前の家と変わらず聞こえます。
    私の怒鳴り声が、道まで聞こえています。
    一番困るのは、ピアノの音が近所まで聞こえてしまうことです。
    FPの家も、シャノン窓も遮音性があるというのに・・・。

    FPの家は、遮音性があるけれど、家の中は音が反響する。と聞きます。
    我が家は逆です。
    遮音性は低いけれど、内部の音は反響しません。
    「反響音は慣れるまで、気になります。」と営業さんが言っていたのですが、引越し前でも反響しませんでした。
    良かったのですが、なぜ?と思いました。

    家造りは難しいですね。
    FPの家に期待しすぎていました。
    断熱材だけでは、暖かくも涼しくもなりません。
    冷暖房器具、設計、住み方等いろいろですね。
    あと、大工さんの腕もあるのかな?屋根断熱は隙間だらけで青空が見えていました。
    後でスプレー式ので埋めてましたが、驚きました。(軸組だから仕方ないのかな)

    FPにこだわり、木造軸組にこだわり、設計もして、理想の家のできあがりだったのになあ・・・。

  20. 21 匿名さん 2008/05/30 17:18:00

    熱損失係数 1.97
    相当隙間面積 0.7
    ではそんな施工になるはずがありません。
    データがおかしいのでは??

    済んで何年かは分かりませんが、まだクレームでいけるのでは?
    一般常識としてそのQ値C値の値は高気密高断熱です。

    気密性の検査をやっている工務店ならばC値にはこだわっているはず、隙間のこと言えば普通は対応すると思います。

    C値がどうでもいいと思っているなら気密検査などしないはず。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~7300万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    ドレッセ南町田グランヴィラ

    東京都町田市南町田1-161-2

    4900万円台~8400万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK(1LDK+2M(マルチスペース)、3LDK、4LDK)

    66.7m2~91.5m2

    総戸数 153戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    未定

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    東京都青梅市本町1001番

    3798万円~4148万円

    3LDK

    68.01m2~68.5m2

    総戸数 112戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    アウラ立川曙町

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円予定~7,200万円予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸