大阪◯見店の営業は個人バックばかり求めてくるのが大変です。そろそろここの仕事怖くなってきました。会社で徹底教育してください。パワハラになりますよ。
タマホームの雑談スレ見つけて未だに悔いているので一言
この会社で建てるのはやめた方が良い
4年前に家を建てました。
長期優良住宅の申請書建てる前には貰ったけれど完了後は貰っていない
図面には金具1本あるのに実際は無い、文句言ったら大丈夫ですの一言
建てる前には営業マンがロフトに上がる階段と物入れを逆に書いていて階段から上がれない図面に
お願いしたように家が建っていない。
面格子の仕様もドアも・・
住んでからは夏暑いし冬寒い、断熱材もいい加減なのか
金具がないせいか家の揺れもすごい。文句言ったら揺れるのは耐震に強いからだとか・・
営業マンに強引にお願いされて契約し建てたことに後悔。
おまけに完了後市街化調整区域だから余計にお金がかかったと言われ支払い
子供に家を建てるならこんなところには二度と頼まない。
料金も30坪家代だけで2000万した
今からでもいいので、全ての会話を録音しで下さい。決して大声で怒鳴らないように、務めて冷静に、そして繰り返し説明を求めましょう。裁判をするのなら応援しますよ。株主総会にも出席しても良いかもしれません。
>>182 ななしのごんべさん
まず、私はアンチでも肯定派でもありません。現在建てています。
「料金も30坪家代だけで2000万した 」4年前で?本当ですか?
4年前なら建物基準価格は35~38万程度ですよね。MAX38万×30坪=1140万 それにこだわり設備や申請を入れて2000万ですか?
ありえないので証拠を開示して頂けませんか?オプションで何をされたんですか?
うちは65坪でソーラー7.5kw入れて+外壁総タイル+オプションでペニンシュラ・ワイドテーブルキッチン+仏間造作+床の間造作+神棚造作+ハイサッシ4ヶ所+電動シャッター4ヶ所+縦すべり窓18ヶ所+2階にも洗面台+ダウンライト15個追加等々いれて3700万です。3700万/65坪=57万坪単価 長期優良の申請も全てしています。増床割引がありますが坪1万ちょっとです。
今建てている私が言えるのは、30坪で2000万(坪67万)なんて全体にありえない。
そもそもタマで30坪なんてまず居ないだろう
タマはメートルモジュールが基本
普通の4LDKぐらいなら40坪は超えてくる
平屋ならありえるが、ロフトとか階段とか二階建てみたいだし
ただのアンチでしょ
184です。
メーターモジュールが標準と聞いてビックリしました。
うちの地域限定商品(長期優良住宅仕様)は尺モジュール標準です。
ちなみに概算見積もりですが標準装備のみオプション一切無し、タマホームで標準でついている付帯工事込の延床面積辺りの坪単価は47万でした。
>>189 匿名さん
あなたこそ、僅か数行の書き込みだけで
それを嘘と断定し、書き込みした人を非難する事ができるのですか。嘘だと言うのならあなたには嘘だと言う証拠があるのですよね。もし無いのなら佐川に証人喚問する野党のようなものの見方をされるのは如何でしょうか?行間を読めとはいいませんが、タマホームに話しても無視されている可能性が高いからなのではないですか?また、公開の掲示板には書けないことなど沢山ありますよね。それこそ掲示板だから詳しくは書き込み出来ないのに、詳しく書いていないから、嘘だと言うのなら、あなたは既に論理破綻しています。あなたが素直に掲示板に連絡先を書き込むほど、馬鹿ではないことは解ります。しかし、証拠を書き込まないと避難したり、書き込みをした人を馬鹿にする様なことは遠慮してください。もしあなたがタマホーム関係者であった場合は、掲示板で書き込みした人を馬鹿にするのでなく、タマホームの担当者に真摯に書き込みした方々と話し合うよう勧めてください。
換気システムのフィルター交換は一度マスターすれば簡単ですが、トイレの天井の換気口のフィルターというか網は、みなさんどのくらいの頻度で清掃されてますか?
>>182 ななしのごんべさん
やはり182は謎だ。
まず、一言ではないしw
金具って何の金具?謎の図面で確認出来る金具なら何の金具か参考の為に説明して欲しい。
「建てる前には営業マンがロフトに上がる階段と物入れを逆に書いていて階段から上がれない図面に
お願いしたように家が建ってない。」
これはは意味不明。
今でも階段から上がれないの?
「金具がないせいか家の揺れもすごい」
50年近く前の筋交いも入ってない家でも強風でも揺れないのに何も無くて揺れるの?
強引にお願いされたからって2000万だよ?
そんな事で契約するか?
「おまけに完了後市街化調整区域だから余計にお金がかかったと言われ支払い
」
完了後に発覚なんてあり得ない!契約前の段階でわかってる事。
最悪建築確認申請時かもわんないけどそん時は変更合意書作るし。
大体、30坪家代だけで2000万円って?!
ZEH仕様の35坪でも深基礎やソーラーやオプション入れて2050万円だぞ?
富士の展示場に行きました
担当は星野という男性スタッフでした
丁寧に説明してくれていいスタッフだと思っていたのですが
2.3回程打ち合わせに行ったら契約を迫ってくるようになりました
他のハウスメーカーと比較している事は1回目に伝えてありました
まだ子供も小さく(乳児)2時間以上の打ち合わせにいつも我慢させるのが大変でした(もちろんおもちゃやお菓子は持参していました)
3回目の打ち合わせの時2時からの打ち合わせでこの日には返事がほしいと以前に言われていたので
まだ決める気はないと早々に切り上げるつもりでした
なのに今決めないと20周年キャンペーンが終わってしまう
後4棟しか残っていないから早く
と延々と引き伸ばしてきましたが
今日はもうムリだからと席を立ったらあからさまな嫌な態度
融資がどれくらい可能か調べる紙だけは書いてほしい 名前を書くだけだからと言われそれだけは書いて帰ろうとしたら
座ったのをいいことにまた長々と契約を迫ってきました
いい加減にしろと思い無言で帰りましたが
謝罪のメールは一切なく こちらからのメールも無視です
客側の事を一切無視で自分の事しか考えていなく
子供をないがしろにしてくるようなスタッフと今後の付き合いは考えられません
この会社の社員教育はどうなっているのでしょう
他の口コミサイトでもスタッフの態度.対応が悪い
というのを見かけたので会社全体がよくないのでしょうね
営業マンの対応が悪いのはローコスト系の宿命だよね。
棟数さばかないといけないし、そんなに構ってられないから早く契約をまとめにくる。
181番さん
わかります。
茨木支店のNKもまあまあ要求ありますよ。
私は書類を揃えるのが主な仕事ですのでそもそもの請負額が低いですが、それ以上に、、、、
最近別支店にまた店長として行ったようですが。
協力業者をカスのように扱いますからね。
静岡から埼玉に左遷させられたSも変わっていた。部下のミスは部下が悪いのであって上司の自分に落ち度はないと客を馬鹿にする。営業担当も、嘘ばかりで金具がなくとも反省なし。信用なんかしたら馬鹿を見た。あー、だからSは俺を馬鹿にしたんだ。タマホームで建てて本当に後悔している。
>>209 通りがかりさん
大手の良さは豪華な外観とリビングの広さ・玄関ホールの大きさや吹き抜けの開放感、総二階ではない贅沢な間取り等々。大手で40坪程度でこじんまり建てて、しかも総2階なら壁だらけだから断熱も確保できるしどこで建てても性能差は無い。
>ここで建てる人いるの? 住めればなんでもいいのかな?貧乏人が頑張って建てる所だからしょうがないか
は、ちょっと失礼かもね。上モノ4000万で40坪弱のこじんまりした家なら、タマホームのプレミアムあたりで55坪前後の方がずっと豪華でゆとり有る生活空間で、外観も1階37坪+2階28坪ならバランスの取れた立派な作りでオプションで総タイルにもできるから、ダイン(コンクリート)よりも見た目も性能も耐久性も上、タマでもあなたよりもお金を掛けて大きく豪華な家は沢山ありますよ。
なんかレスバトル必死ですね!
安いんだからみんな買う
当たり前のことですよ
しかし頑張っても大手メーカーには勝てないから争わなくてもいいのでは?笑
自分が建てた家を誇りに思うのはわかりますが笑い
大手ハウスメーカーで建てたとしても、メーカーの社員が直接、手掛ける訳ではないです。
メーカー側が施工業者(地元の建設会社なり工務店)に請け負いさせる仕組みなのに……。
だから大手ハウスメーカーで建てたって見栄を張っている施主が工務店やローコスト住宅で建てた施主を見下す人がいるけど、結局は建築した家は皆同等のはずですが?
ただ、大手ハウスメーカーか、建設会社・工務店というブランド名で購入したという事の違いですよね。
皆さん色々考え方がありますね。
住友林業でも、タマホームでも家を建てました。
構造や工法、部材、法律等、色々勉強し建てました。
経験者として、無知が一番損だと思います。
聞いていない、知らなかった、教えてもらっていない等←他人の問題に責任転換
こんなはずではなかった、想像と違う等←ハウスメーカーの独自ルールを理解せず、夢いっぱいで自分本位
こちらは、タマホームのレスですが、林業のレスでも、無知な意見や自分本位な考えを、正しい考えと発言されている方が多いですし、その様な方は自分からトラブルを作っている事に気が付ない傾向にあるのでは?と感じます。
施主として、経験者として、木造しか知らないですが、全く違う家ですね。
ハウスメーカーが工務店に下請けさせるのは同じですが、工務店のレベルが違います。
もちろん、営業マンのプライドでしょうか?知識レベルも違います。
現場監督の処理能力も違います。
アフターのレベルも違います。
どちらのハウスメーカーでも、TOTOやリクシルなどのメーカ製品を使います。もちろん大建や永大など、自社で生産していない部材は同じです。施工手順も同じです。
躯体工事の違いを理解し、各ハウスメーカーのルールに従って間取りや家全体のイメージ作りを行うと、案外同じ様な見た目の家は建ちますよ。
ベタ基礎工事のポイントと上棟時から断熱材までの工事をしっかり、チェック出来る知識さえあれば、後はどうにでも対応出来ます。(この期間のチェックにハウスメーカーの差(坪単価?)とも言えるぐらい、違いますね。)
棟梁の管理についても違いますし、報告頻度も異なります。
夢と希望を、最大限に発揮したい、でもお金がと言う方は、ローコストでもいいのでは?
勉強は必要ですが!(クレームを言う為ではありません、手直しありきで、手直しを適正にして頂くために、棟梁より、監督より、知識を身に付ければいいだけです)
お金が余っていて、希望を伝えるだけで、家を建てたい方が大手ハウスメーカーで建築されるのが良いのでは?
多くの意見があると思いますが、どこで家を建てても、仕事と同じで、無知が一番損だと思います。
>>222 検討板ユーザーさん
木材なんてこれが実態
大手なら安心??
自分の勝手なイメージで判断せず
調べて知識付けないとカモられるのがこの業界
○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF
中国木材株式会社って、広島に有る日本の会社ですね。中国企業と紛らわしいから名前変えれば良いのに。タマはヒノキの集成材と無垢材ですね。国産比率も高いし大手よりも材木の質は上です。
tjdは
小学生だ100% いやいや中学生でしょ0%1票