現在、木質パネル系のメーカー3社に絞って、購入検討中です。
・ミサワホーム⇒独自の木質パネル工法
・セキスイハイム⇒鉄骨のイメージが強いが、2×6のグランツーユー
・三井ホーム⇒2×4
各社を選んだ際の、メリットデメリットを教えてください。
また、寒冷地なので、どのような暖房が一番良いのかアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-01-25 23:17:00
現在、木質パネル系のメーカー3社に絞って、購入検討中です。
・ミサワホーム⇒独自の木質パネル工法
・セキスイハイム⇒鉄骨のイメージが強いが、2×6のグランツーユー
・三井ホーム⇒2×4
各社を選んだ際の、メリットデメリットを教えてください。
また、寒冷地なので、どのような暖房が一番良いのかアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-01-25 23:17:00
三井とセキスイハイムがいいんじゃない。
ミサワはトヨタに見捨てられたらおしまいだよ。
今建てるんだったら60年後まで業績が安定している企業で建てるべき。アフターどうのこうのの話じゃなくアフター自体が受けられないかもしれないよ。
他スレで前も書いたが、グランツーユーと三井で最後まで悩んだ者です。
気密性断熱性では三井の2×4よりグランツーユーがはるかに優る。
ハイムの空気工房と三井の全館空調を比べると、各室での調整が効くハイムが優るように思えるものの、馬力や低圧電力での対応を考えると三井のほうがよいか。
ハイムはプレハブ施工のノウハウを多く持ち、余程の極小地でなければ工場からの部材を現場でクレーンにより組み立てられる。三井はそこまで達せず、現場状況によっては、自慢のSDパネルも梁を挟んでの2分割などデメリットあり。
最後に、「三井は高い」が常識のようだが、値引き提案を含めるとハイムのほうが高くなるのが現状では。どうも三井は、スミリンの木達などと都市部で張り合うためか、地域によっては値引が大きい気がする。
三井ホームも良いと思うんですけど
全館空調の性能は良いんですけど
私が気にしてるのは全館空調の音ですね。
三井ホームはツーバイフォーなので中の音は結構大きく聞こえるじゃないですか。
昼間はあまり気にならないと思うんですけど、夜は何かときになるんじゃないかと思うんです。
別にミサワの家が悪いわけではないですが、ミサワの木質はモノコック構造なのでもともと自身に強く、揺れ自体の少ない工法なので制震装置はあまり意味をなさないとおもうんです。この制震装置は数十万もする商品です。ただの利益目的としか私には映りません。これなら三井ホームやセキスイハイム(ツーユー)のほうが良心的に思えます。
小さい地震だと確かにあまり意味ないかもですが、中規模から大規模地震だと効果はあると思いますよ。出来るだけ揺れ、変形量を低減して損傷を防ぐ役目の装置ですし。揺れ、変形量が少ないミサワでも地震が大きければ大きいほど揺れたり変形しますから。効果はあると思います。