一戸建て何でも質問掲示板「良い家作るには?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 良い家作るには?
  • 掲示板
申込予定さん [更新日時] 2009-12-31 16:31:08

宮城在住です。
子供が生まれそろそろ借家暮らしを卒業し、マイホームを建てたいと思います。
県内のHMにはだいたい足を運び、価格・設備の条件的にコペルハウスで建てようと思っています。
住みやすく良い家を建てるにはどんな工夫をすれば良いのでしょうか。
小さなお子さんのいる方で最近家を建てた方・建てる方、また、コペルで建てた方・建てる方の感想・意見等聞かせてください。

[スレ作成日時]2009-01-19 15:07:00

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

良い家作るには?

  1. 22 匿名さん 2009/01/25 01:50:00

    10です。 新宿近辺の住宅密集地なのです。いなかの大工に書類をみせたら
    **みたいな見積もりだねコピー貰いたいと言われた程です。
    全部オプション価格設定だとも構造材一式350万円とはなんだ?とも。
    良い家をつくりたい今も探し続けています。

  2. 23 匿名さん 2009/01/25 03:21:00

    実際現場に足を運んだことはありますが素人目には現場を見てもどこが欠陥でどこが正しいのかあまり見分けが付かないですね。
    どの辺を見ればそのHMの技量が判るのかそれさえ覚えれば無駄に勉強しなくても良くなるのでは?
    注目すべき点 誰か教えて下さい!

  3. 24 ビギナーさん 2009/01/25 07:28:00

    >>構造材一式350万円
    青森ヒバの無節とかなら納得
    スプルス集成だったら言語道断

  4. 25 購入検討中さん 2009/01/25 13:40:00

    >>スプルス集成だったら言語道断。
    ローコストは大体スプルース集成材ではないか?
    要するにローコストのHM自体が言語道断ということになるのでは?

  5. 26 ビギナーさん 2009/01/25 23:23:00

    今までの流れ見てればそうは思わないはず。
    文盲ですか?

    延べ15坪という条件ありきでかつ、

    青森ヒバの無節で、構造材一式350万なら納得
    スプルス集成で、構造材一式350万なら言語道断

    誰もスプルス自体が言語道断とは???

  6. 27 購入経験者さん 2009/01/25 23:26:00

    住宅建築ハウスメーカーの見積なんてひどいもんだよ。
    全ての項目に利益が乗せるられてる上に、諸費用とかいってさらに利益を乗せてるし。
    数千万円の買い物の見積書がA4一枚なんてこの業界くらいじゃないの。

  7. 28 購入経験者さん 2009/01/26 01:19:00

    購入検討中の人は構造や自分が必要な設備を軸に一社当たり5,6回の打ち合わせをしてみて。
    3回くらいで今月末これで契約を、と言ってきたらさようならして。
    プランや設備1つ1つに満足したら見積もってもらって。
    確定したらそれでおいくら?ってやって。
    これを半年くらいかけて複数社でやって。
    途中何度も嫌になるけど、数十年毎日過ごす家を数千万円の借金で買うんですからね。
    リストラされるかもしれないし、地震がくるかもしれない、隣の家が火事になるかもしれない
    のにね。

  8. 29 匿名さん 2009/01/26 04:07:00

    >>23
    大事なのは、HMの技量ではなく、下請けの工務店の技量です。あとは監督の技量です。
    下請けの工務店も一つではなく基礎・構造・電気配線・などいくつかに分かれると思います。
    チェックの項目はいっぱいあります。本もいっぱいでてますよ。
    https://www.tssplaza.co.jp/sakuhinsha/book/shumi-jitsuyo/tanpin/6851.h...
    http://www.sakurajimusyo.com/publish/20051020/
    など

    いっそのこと、NPOなどの第三者機関に依頼しては、見積もりのチェック、建築現場のチェックなど施主の見方になってやってくれます。
    第三者機関やハウスインスペクターなどで検索すればいっぱいでてきますよ。

    実際依頼しないでも契約前にHMに第三者機関に施工チェックを依頼すると言うだけで、良い下請けや監督に変わることもあります。
    第三者機関を入れることができないとか、なんだかんだと理由をつけて入れようとさせないHMは問題外です。

    第三者機関でも、JIOやJHSは当てになりません。

  9. 30 ビギナーさん 2009/01/26 04:55:00

    >>購入検討中の人は構造や自分が必要な設備を軸に一社当たり5,6回の打ち合わせをしてみて。
    >>3回くらいで今月末これで契約を、と言ってきたらさようならして。
    >>プランや設備1つ1つに満足したら見積もってもらって。
    >>確定したらそれでおいくら?ってやって。
    >>これを半年くらいかけて複数社でやって。

    それだと、打合せは20回、いやそれ以上では?

    基本計画レベルで数回の打合せ&概算を行い2〜3社選択し、その後に詳細見積りを取る。
    これは、本屋で結構目にする本にも書かれていた方法です。
    http://blogs.yahoo.co.jp/uydc_com/49620427.html
    ※自分は中の人では有りませんよ

    あまりに突っ込んだ、いわゆる実施設計レベルの要求を数社に対して行うのは、
    業者を疲労させ、回り回って施主の不利益になると言う事です。
    業者に対しても失礼です。

    自分の場合は、マイホームデザイナーを購入し図面を作成。
    別に仕様書を作り添付しました。

    仕様書には、
    屋根⇒ガルバリウム0.5t
    断熱⇒壁セルローズブローイング、1階床下3種スタイロ60t…
    耐震等級⇒2以上
    サッシ⇒アルプラ+ペアガラス+Low-E
    室内壁⇒珪藻土仕上げ
    等々、思いつくところはなるべく書き込みました。

    1階平面図・2階平面図・仕様書・大まかな予算書(出口価格)、紙4枚の資料で見積りを徴収し、内容を精査してから1社に絞込み実施設計に入りました。
    ベースを作るのは公平化と、業者の得手不得手の見極めに大いに役立ちました。

    最終的に選んだ業者と打合せを重ね実施設計にてUPした物は、私が書いた図面とはかなり違ってきましたね。
    仕様も当初の想定から本当に必要な物・必要でない物を業者と打合せしメリハリつけて予算内に納めましたよ。

    比較の時点で最終形までFIXするのは賢いやり方ではない。
    「信頼して今後打合せできる業者」の選択材料でしか有りませんね、比較見積もりは。

    ちなみに、公共事業の箱物は基本設計程度でをプロポーザル方式にて決定。
    実施設計を行い、それに対して数社の業者が入札を行う。

    住宅でも、同じ手法を設計事務所に依頼すれば出来る。
    ちなみに設計費の目安は建物本体の10〜150%。
    このカネをケチりたければ、自分で資料作成するべき。

    自分はケチりたかったので資料作成しましたよ、当然設計事務所のレベルには程遠いけど…

  10. 31 匿名さん 2009/01/26 05:23:00

    >>業者を疲労させ、回り回って施主の不利益になると言う事です。
    >>業者に対しても失礼です。

    数千万の家を何十年も何万棟も売ってきた企業の社員がその程度で疲労するわけがない。
    住宅メーカーは楽して設けすぎだ。
    業者に対して失礼、などと言っている時点で主従逆転している。
    普通人生かけた巨大ローンを組むんだから。

  11. 32 匿名さん 2009/01/26 13:17:00

    >>自分はケチりたかったので・・・
    ケチろうにも暇がない。
    建物本体の150%はありえないだろ。

  12. 33 01 2009/01/27 03:20:00

    30さん
    大変貴重な意見ありがとうございます。

    しかしこっちは素人なので専門用語が多いとあまり理解できません。

    32さん同様なかなか時間も作れないので調べるのも大変なのでかみ砕いた内容にしていただけると助かります。

  13. 34 ビギナーさん 2009/01/27 08:37:00

    >>32
    15%の間違いでした、すまぬ。

    そんな俺は建設業関係(一応ゼネコン)に従事してるわけだが、
    普段は箱物ONLYなんで住宅は全くのズブの素人です、全然分かりませんでした。
    かなり勉強しましたよ、寝る時間削ってでも。
    数千万の借金を負うのに必要な事だと判断したので、別に苦痛では有りませんでした。


    主従逆転???とか突っ込んでいる 基 地 外 がいらっしゃるけど、
    前に書いてある
    「あまりに突っ込んだ、いわゆる実施設計レベルの要求を数社に対して行うのは」は、
    見えていないのかな?

    そりゃ、基本計画レベルで見積りを数社から徴収するのは当たり前、消費者の当然の権利だわ。
    数社に対して実施設計レベルを要求するのは間違い、というか正すべきとかいたつもりなんだが。
    日本語がおかしかったかなwwww

  14. 35 匿名さん 2009/01/27 10:17:00

    >>良い家作るには?

    信頼できる設計士と大工をさがせ

  15. 36 匿名さん 2009/02/02 13:52:00

    結局家を作るのは設計士や現場監督でもなく大工さんだからねお願いするの立場でお願いすると職人さんは応えてくれるよ

  16. 37 匿名さん 2009/02/11 15:51:00

    みんな良い知恵を提供してくれて世の中すてたもんじゃない
    もう一度チャレンジしてみます。

  17. 38 匿名さん 2009/02/11 19:49:00

    設計士も現場監督も大工も高いレベルじゃないといい家は造れない

  18. 39 匿名さん 2009/02/11 23:46:00

    お金を惜しまない事!全部注ぎ込んで下さい。後は知りません。

  19. 40 本当にずるい奴 2009/02/12 00:40:00

    No.34 by ビギナーさん

    >そんな俺は建設業関係(一応ゼネコン)に従事してるわけだが、
    >普段は箱物ONLYなんで住宅は全くのズブの素人です、全然分かりませんでした。
    >かなり勉強しましたよ、寝る時間削ってでも。

    建設業関係におられる方でも、ご自宅を建てられる時には相当に勉強されるんですね。
    そーすると、建設業関係に全くシロートな我々は相当以上に勉強せんといかん訳ですね。
    現在、自宅を建てるべく色々と勉強していますが、自分のやってる方向が間違いが無い事が
    確認できました。
    1〜2年後の自宅建設に向けて、これからも腰を据えてジックリと情報収集&勉強を
    続けようと思います。
    良いレスにめぐり会えました。 
    これからも為になるレスをお願いいたします。 m(_ _)m

  20. 41 ビギナーさん 2009/02/12 11:09:00

    No.34です。

    勉強はもちろん大切で大事な事だけど、表面的なところではなく本質的な所を学ばなきゃね。

    例えば(あくまで、あくまで一例だが)

    「基礎工事で鉄筋に錆びがでています、やり直してもらった方が良いでしょうか?」とか、のたまうKITTYGUYが時折居るのだそうだ。

    FAは、コンクリートが基本的にアルカリ性であるから、多少の錆びは問題ない。
    でも、かぶり厚が不足すると表面からの中性化が進み鉄筋が錆びて、早くに爆裂してしまうのでそっちの方が問題が大きい、だからかぶり厚のチェックは念入りにやるべき。
    とか・・・

    「無垢材の柱に縦に割れが入ってます、交換してもらったほうが良いでしょうか」

    FAは、繊維方向の縦割れはほとんど強度に影響しないから問題ない。
    もしかしたら、あえて入れた背割りかも知れない。
    とか・・・

    本質というか物事の理を知ってればそれほど不安にはならんのに、下手に勉強したおかげで中途半端な知識が入って頭でっかちになり、クレーマーに変身。

    結構、居るらしいですね、このような人。

    やるなら、徹底的に勉強しなきゃ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    バウス氷川台

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億円台予定・2億2,000万円台予定

    2LDK

    84.25m²・91.36m²

    総戸数 10戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億8900万円~3億8900万円

    2LDK

    66.03m2~79.98m2

    総戸数 280戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4990万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台・9500万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2・70.2m2

    総戸数 93戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    8260万円

    2LDK+S(納戸)

    71.87m2

    総戸数 45戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸