一戸建て何でも質問掲示板「耐震等級1って大丈夫でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 耐震等級1って大丈夫でしょうか?
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2017-07-30 01:21:50

設計段階でとても気に入ってるデザインの家ですが、
耐震について少々疑問が。

2×4なんですがデザインのせいか、耐震1しかおりないような事を言われました。
吹き抜けなどがあるので。

ぜいぜい強度2は欲しいと思っておりました。
壁面等を増やし強度を上げたほうがいいでしょうか?

どなたか教えていただけますか?

[スレ作成日時]2008-07-06 07:41:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

耐震等級1って大丈夫でしょうか?

  1. 2 匿名さん

    ウチも1ですが心配はしてませんね 2Xではないですが

    心配ならば制震、免震等も検討されたら? それが可能なHMの場合だけど

    後は地震保険に満額入っておくと

  2. 3 マンコミュファンさん

    2×4で耐震等級1程度とは相当ですね。
    LDKがかなり広いとかでしょうか?
    であれば壁を増やすと、使い勝手や見た目空間のイメージがかなり異なってくると思われます。
    それで満足できるのなら、もちろん耐震性向上させたほうがよいですが・・・。

  3. 4 物件比較中さん

    no 2 さん

    ありがとうございます
    免震等も考えてます。
    なんか周りから色々言われてかなり心配になったました。


    no 3 さん

    そうですよね
    2×4で1とは・・・
    リビングはワンフロアな感じであまり仕切り等はないのでそのせいかな?と
    参考になります
    ありがとうございます

  4. 5 購入検討中さん

    2xで1は普通あり得ないけどな〜。
    その業者あやしくない??

  5. 6 マンコミュファンさん

    制震装置は壁に入れるタイプでしょうから、壁足りない状況では無意味に近いでしょうし、簡単に免震といっても500万くらいの出費になります。
    心配なら壁足して耐震2以上になるプランを出してもらうのが先決ですかね。

    ただ実際のところ、今の新築住宅が耐震1とはいえ地震で倒壊するのはよっぽどのケースだと思います。
    2階でゾウ飼ってたとか、たまたま5メートルずれる断層の上だったとか、構造躯体でシロアリの自由研究してたとか・・・。

    木軸の建て売り住宅などは耐震1の物件も多いでしょうし、それほど気にしなくても良いかもしれません。

  6. 7 販売関係者さん

    耐震等級1 建売住宅ならしぶしぶ納得する他ないのですが
    注文住宅なら耐震等級3を採用するかは別としてそのノウハウがあるかどうかを
    見極めた方が良いです。

    安心してすみたいですからね!高いお金を出して全壊に近い状態になったら
    目も当てられませんものね!

    ちなみに制震住宅なら耐震等級3+採用を考えた方が無難です。

  7. 8 匿名さん

    耐震等級1の理由にも色々あると思います。良い意味での拘りによるものか、金物等をケチっているのか、間取りを原因とするものかなど。耐震1の理由を聞いてみたらどうでしょうか。

    必要壁量は、間取り次第で耐震等級3の基準を満たすことはそう難しくないと思います。
    吹き抜けがあるということなので、それが原因かもしれません。

    2×というよりは在来工法の話ですが、
    品格法施工後に、根太レスで、分厚い合板を梁に直接打ち付ける工法をやたらと宣伝する業者が増えました。これに対して、ある業者は根太レスは楽で簡単だが、やりたくない。だから、開放的な間取りを求められると、耐震等級3はとれないとケースが多いと言っていました。私は専門家ではないので、詳細は忘れましたが、設計者は数値的に説明してくれたのを覚えています。
    耐震等級が何よりも優先とお考えの方には受け入れがたい考え方かも知れませんが、拘りにより、耐震等級3が取らないケースもあるのだと思います。

  8. 9 物件比較中さん

    no 5 さん

    ですかね〜?
    怪しいわりには戸数建ててるのでどうかな?と・・・
    でもno 5 さんの一言にもう一度背筋正す思いです。
    ありがとうございました。


    no 6 さん

    ですね!
    ぞうを飼う事はないですが・・・笑
    でも真剣にもう一度考え、1と2、免震等考えてみたいと思います。
    ありがとうございました。


    no 7 さん

    そうなんです。
    建売なら・・・と思いますが、注文で?と
    思い。
    ただデザイン的なことも?とも思いますが・・・
    でもこの先地震は無縁ではないですもんね。
    ありがとうございます


    no 8 さん

    色々な意見ありますね。
    でも材料ケチってる感じはないんですが、2階ほぼワンフロアーな設計なのでかなり厳しいのかな?と感じました。

    なら耐震2が取れるように言うべきですね。
    安心して暮らしたいです。
    最後の家ですので。

    ありがとうございます

  9. 10 2倍フォーさん

    間取りに耐力壁線を増やすだけでも耐震強度は上げられますよ。

    ただ2×は6面に対してのバランスが重要なので設計士さんの腕によりますね。

    でも2×で耐震強度上げるのは設計士さんならばとっても簡単です。
    オープンな間取りでも下がり壁をつかえば耐力壁線を引けますし、強度も取れます。

    意外と理解できれば素人でも製図できるかも?

  10. 11 匿名さん

    >08さん

    根太レスではなくて筋交いレスでは?

  11. 12 物件比較中さん

    no 10 さん

    ですw。
    耐力壁面の事などちょっといってみます。
    全然知らないことばかりですが色々教えていただいて感謝いたします。
    設計士なら等級上げるのは簡単だって事聞けただけでもよかったです。

    ありがとうございました。

  12. 13 匿名さん

    No.8です。

    No.11さん。根太レスです。
    耐力壁以外がネックになって耐震等級が下がるケースとして2階の床のケースを書きました。
    書き方が悪かったようです。すいません。

  13. 14 物件比較中さん

    no 8 さん

    色々真剣にコメしてくださってありがとうございます。
    何もわからずで皆さんの意見が参考になります。

    耐震は設計士にお願いして等級上げるのがいちばんですかね?
    デザインも大事ですが、一番は安心して暮らせる家ですもんね。
    1でも大丈夫かと思いますが、素人はいまいち1よりは2.みたいなきもちですからね。

  14. 15 販売関係者さん

    耐震等級3を確保する場合 2階の床剛性が必須となります
    2階のネダレスを否定する業者 同業者として言い訳を聞きたいです。
    シックハウス対策で合板を一切使わないといった理由くらいでしょうか
    施工が楽ですがコストは根太工法のほうが安いです。
    ただ上棟の際大工さんたちの安全を考えると断然ネダレス工法です。

  15. 16 匿名さん

    耐震等級が高いと説明して契約させておいて、引渡後に耐震1だと事後報告した大手軽量鉄骨HMがあるので注意ですよ。引渡後にお客に手続きに問題ないという内容証明を送りつけたらしいです。

  16. 17 匿名さん

    2×4で等級1は、ありえないのでは・・・

    2×の場合の設計は耐力壁区画という条件がありそれに適合してないと違反になるはず。

    普通の2×でも最低でも外周の壁はすべて壁倍率4.0になります。開口部以外

    内壁の壁が石膏ボードでも両面で2・0になります。

    耐力壁線は12メートル以内間隔になっているはず。2階と1階の耐力壁線は1m以上ずれてはいけません。
    耐力壁線とは各方向の10/6以上の存在壁量が4m以上になる壁です。
    http://www.mokutaikyo.com/monthly/04.htm


    部屋は24畳以内になっているはず・・それ以上は床倍率アップさせる。

    上記の根太レスは24mm以上の合板を使っていればOKです。普通は使っています。(剛力床)

    品格法の壁量計算でも2×は吹き抜けの面積は計算しなくていいことになっています。

    耐力壁区画があるので弱く設計することも難しいです。

    2×はほとんど等級3が当たり前です。

    http://www.ads-network.co.jp/seinou/se-5/2x4/2x4-02.htm

    壁量以外の部分でNGになっているのでは?
    もしくは住宅性能評価制度を使っていない?・・任意なので

  17. 18 匿名さん

    等級1と2は壁量ではほとんど差がありません。

    等級1は耐力壁のみの計算です。
    等級2は耐力壁+準耐力壁+垂れ壁・腰壁も計算します。

    面を使っている工法の場合、壁量が準耐力壁や垂れ壁・腰壁などで1.5倍ぐらいになることも珍しくないです。
    よって壁量のみでは等級1も2もあまり差がありません。

    しかし、金物の計算やバランスチェックなどは準耐力壁や垂れ壁腰壁を含めた方が正確です。

    壁量計算は素人でもできてしまう計算なのでやってみるといいかも知れません。
    まあ壁量計算書を下さいと言えばくれると思いますが・・

    大体3割ぐらいしか渡してないみたいです・・

  18. 19 物件比較中さん

    no 15-18 さん

    皆さん本当にありがとうございます。
    詳しい説明に感動してます。

    壁量は問題ないらしいです。
    ただ2×4の3階建てなので、ちょっと難しいと・・・涙

    まだちょっと勉強してみたいとおもいます。
    3階建ての2×4、はやはり難しいですかね?

  19. 20 匿名さん

    >17さん

    パーフェクト!100点

  20. 21 物件比較中さん

    no 17 さん

    詳しい説明ありがとうございます。
    2×4で耐震1はありえない。と拝見しました。
    3階建てならやはり2は難しいのでしょうか?
    壁量は足りてるようなんですが

    もしお時間あったら教えてくださると幸いです

  21. 22 匿名さん

    うちは、大手HMの建売ってやつです。
    2×ですが、住宅性能評価の耐震強度は堂々の1です(笑

    それでも地震の際には、地元の気象台が出す震度よりも体感では1〜2位は小さいです。
    ※北海道に住んでいたので、1〜5まで、経験豊富(笑

    要は地盤との総合で判断すべきと思います。
    ちなみに、スウェーデン法の測定値は30になってました。すいません、単位をちゃんと覚えてません。

  22. 23 17、18

    3階だとは思ってませんでした。

    2×4でも3階建てはあんまり耐震等級3を取っているケースが少ないと思います。

    その代わり3階建ての場合、現在は構造計算が義務づけられているので少しは安心できると思います。
    構造計算は壁量計算などとは異なりより本格的な計算になります。
    一般人は壁量計算止まりだと思います。

    2階建てでの構造計算は全体の約1%ぐらしかやってません。

    http://t-ohshita.com/2008/05/20080507-2000.html

    3階でも全く損傷しない家に間取りも外観デザインもとなると最終的に免震などになってしまうと思います。

    等級1でも100年に1度の地震で倒壊はしないとなっている基準を信じれば問題ないと思います。

    余談ですが、2×の場合、地震による揺れは細かい揺れになります。
    この建物自身が持っている揺れ方が固有周期といいます。
    過去の地震データから揺れ方で最も多いのは、2Hz前後といわれています。
    固有周期が2Hzぐらいの建物とは昔の筋交いもあまり無いもしくは無い軸組の家です。(伝統工法は別)
    2Hzは一秒で約左右に2回ぐらい揺れる時間
    2Hzぐらいで揺れが共振してしまう家が主にに被害を受けてしまっているようです。
    2×の場合の固有周期は7Hzぐらいと言われています。

    http://t-ohshita.com/2004/11/20041108-1200.html

    面工法の場合、壁体内通気なども気になる点なのでは・・・

    自分の家も等級1です。

  23. 24 物件比較中さん

    no 22 さん

    そうですか〜。
    地震の揺れまで教えてくださってありがとうございます。
    地盤は大事ですね
    少々弱いほうなので強化してから基礎にとりかかるつもりです。
    ありがとうございます。


    no 23 [17] さん

    本当にお詳しい説明ありがとうございます。
    3階と言ってなくて申し訳ありませんでした。
    今構造計算にザッと見てもらい何とか修正して等級2はとれるようにするつもりです。
    でも、構造計算入るって事自体、強度には問題ないといった感じなんですね?
    ホントありがとうございます。

  24. 25 匿名さん

    後は施工がしっかりしていれば・・

  25. 26 物件比較中さん

    NO 25 さん

    ですね
    施工がしっかりしてないとですね

    見張ってみたいとおもいます

  26. 27 入居済み住民さん

    大手HMで建てました。木造です。パンフレットには「地震に強い」ことが特徴のひとつになっていました。引き渡しの時住宅性能表示証書わたされてびっくり!耐震等級1でした。着工した頃に発行された証書もこのとき渡されそれも等級1になっており、だまされた気分です。わかっていたんだったら教えてくれたらいいのに!調査費用は施主が払っているのに隠すなんて!坪80万以上したのになんだかショックです。でももう引き渡し済んでから半年たつので、なんにも言えません・・・。等級2に足りない理由をしりたいんですけどね。

  27. 28 やま

    RC2階で、耐震等級1しかないようなんですが、RCでもそんなことあるもんなんでしょうか?

  28. 29 匿名さん

    ↑鉄筋が少ない!シャブコン!(笑)

  29. 30 契約済みさん

    安売りマンションは殆ど1だよ。

  30. 31 契約済みさん

    さて、アフォどもに説法でもたれてやるか。

    まず、耐震診断をするのは誰かを考えてみる。そう、診断する機関だよね。ではこの会社はどうやって診断をするのか!!!
     それは、自分たちが持っているデータに基づいて客観的に判断していく。そう、逆に言えばこの人たちが持っていない工法や金具が使われてないと判断できないわけです。そこで頼んだ機関が持ってない金具で申請された部位に対しては全て強度ゼロと診断するしかないのです。

    大手の場合はクローズド工法であることがほとんどで、診断機関が持っている(=ホームセンターでも売っているような)一般的な金具と違い、長年の研究から生まれた独自の優れた工法を取り、これらは第三者機関に公開されることも無いので耐震機関では診断できないというのが正しい解釈。

     もちろん、大手でも頼み込んで耐震3を通してくれと頼めばちゃんとやってくれるのですがではどうするか!! 今ある金具のさらに上からその診断機関向けの金具を追加していくわけです。
    こんなことをすれば当然計算も最初からやり直し、場合によってはメーカーで必要としている部品の取り付けにまで影響してくることもある。
     そこで、メーカーは当該商品全てに対して設計をモジュール化し、最低でも耐震1取れる程度の(構造を邪魔しない程度の)一般金具を使用して国に一括申請をするわけです。だから公共機関に耐震診断をしなくても公に耐震1を謳うことができるわけです。

     それでは大手の建物は誰が保証するのか?そう、当然メーカー独自のクローズド工法ですからメーカーしか保証できないわけです。小さな工務店と違い大手の場合は地盤から何から全てを自社で保証しますよね?これがその理由なんです。

    例えばウチも大手で建てたのですが、メーカーとしての構造診断書を求めたところ数十ページのレポートで提出され、一般の耐震診断換算で7以上という結果が出ていました。


    まとめると、診断機関は何でも診断するのではなくて、自分たちが診断できる範囲でしか診断できないため、クローズド工法を取る家の耐震診断を行うことはできない。
     クローズド工法を選んだ段階でメーカー保証に重きを置いたほうが得なわけです。


    繰り返しますが、頼めばちゃんと一般機関でも診断できるように設計してくれますが、逆に言うと場合によっては、そんなくだらないことのためにメーカー保証値が大幅に下がることもありえるわけです。


    公共機関か、メーカーか。

    どちらを信頼すべきなのかもう一度考えて家を選ぶといいね。ボンクラ君たちwww

  31. 32 契約済みさん

    さて、アフォどもに説法でもたれてやるか。

    まず、耐震診断をするのは誰かを考えてみる。そう、診断する機関だよね。ではこの会社はどうやって診断をするのか!!!
     それは、自分たちが持っているデータに基づいて客観的に判断していく。そう、逆に言えばこの人たちが持っていない工法や金具が使われてないと判断できないわけです。そこで頼んだ機関が持ってない金具で申請された部位に対しては全て強度ゼロと診断するしかないのです。

    大手の場合はクローズド工法であることがほとんどで、診断機関が持っている(=ホームセンターでも売っているような)一般的な金具と違い、長年の研究から生まれた独自の優れた工法を取り、これらは第三者機関に公開されることも無いので耐震機関では診断できないというのが正しい解釈。

     もちろん、大手でも頼み込んで耐震3を通してくれと頼めばちゃんとやってくれるのですがではどうするか!! 今ある金具のさらに上からその診断機関向けの金具を追加していくわけです。
    こんなことをすれば当然計算も最初からやり直し、場合によってはメーカーで必要としている部品の取り付けにまで影響してくることもある。
     そこで、メーカーは当該商品全てに対して設計をモジュール化し、最低でも耐震1取れる程度の(構造を邪魔しない程度の)一般金具を使用して国に一括申請をするわけです。だから公共機関に耐震診断をしなくても公に耐震1を謳うことができるわけです。

     それでは大手の建物は誰が保証するのか?そう、当然メーカー独自のクローズド工法ですからメーカーしか保証できないわけです。小さな工務店と違い大手の場合は地盤から何から全てを自社で保証しますよね?これがその理由なんです。

    例えばウチも大手で建てたのですが、メーカーとしての構造診断書を求めたところ数十ページのレポートで提出され、一般の耐震診断換算で7以上という結果が出ていました。


    まとめると、診断機関は何でも診断するのではなくて、自分たちが診断できる範囲でしか診断できないため、クローズド工法を取る家の耐震診断を行うことはできない。
     クローズド工法を選んだ段階でメーカー保証に重きを置いたほうが得なわけです。


    繰り返しますが、頼めばちゃんと一般機関でも診断できるように設計してくれますが、逆に言うと場合によっては、そんなくだらないことのためにメーカー保証値が大幅に下がることもありえるわけです。


    公共機関か、メーカーか。

    どちらを信頼すべきなのかもう一度考えて家を選ぶといいね。

  32. 33 契約済みさん

    さて、ア フ ォどもに説法でもたれてやるか。

    まず、耐震診断をするのは誰かを考えてみる。そう、診断する機関だよね。ではこの会社はどうやって診断をするのか!!!
     それは、自分たちが持っているデータに基づいて客観的に判断していく。そう、逆に言えばこの人たちが持っていない工法や金具が使われてないと判断できないわけです。そこで頼んだ機関が持ってない金具で申請された部位に対しては全て強度ゼロと診断するしかないのです。

    大手の場合はクローズド工法であることがほとんどで、診断機関が持っている(=ホームセンターでも売っているような)一般的な金具と違い、長年の研究から生まれた独自の優れた工法を取り、これらは第三者機関に公開されることも無いので耐震機関では診断できないというのが正しい解釈。

     もちろん、大手でも頼み込んで耐震3を通してくれと頼めばちゃんとやってくれるのですがではどうするか!! 今ある金具のさらに上からその診断機関向けの金具を追加していくわけです。
    こんなことをすれば当然計算も最初からやり直し、場合によってはメーカーで必要としている部品の取り付けにまで影響してくることもある。
     そこで、メーカーは当該商品全てに対して設計をモジュール化し、最低でも耐震1取れる程度の(構造を邪魔しない程度の)一般金具を使用して国に一括申請をするわけです。だから公共機関に耐震診断をしなくても公に耐震1を謳うことができるわけです。

     それでは大手の建物は誰が保証するのか?そう、当然メーカー独自のクローズド工法ですからメーカーしか保証できないわけです。小さな工務店と違い大手の場合は地盤から何から全てを自社で保証しますよね?これがその理由なんです。

    例えばウチも大手で建てたのですが、メーカーとしての構造診断書を求めたところ数十ページのレポートで提出され、一般の耐震診断換算で7以上という結果が出ていました。


    まとめると、診断機関は何でも診断するのではなくて、自分たちが診断できる範囲でしか診断できないため、クローズド工法を取る家の耐震診断を行うことはできない。
     クローズド工法を選んだ段階でメーカー保証に重きを置いたほうが得なわけです。


    繰り返しますが、頼めばちゃんと一般機関でも診断できるように設計してくれますが、逆に言うと場合によっては、そんなくだらないことのためにメーカー保証値が大幅に下がることもありえるわけです。


    公共機関か、メーカーか。

    どちらを信頼すべきなのかもう一度考えて家を選ぶといいね

  33. 34 一流君

    ちなみに一条工務店などのオープン工法をとるメーカーに対してはメーカー保証をほとんど期待できないため公共の耐震診断をしっかりと取るべきと考えます。

    会社の規模にあわせて、契約書に判を押す前に今一度確認しましょう。

  34. 35 匿名さん

    耐震診断7ってなんだよ…?(^-^)

  35. 36 匿名さん

    偉そうに講釈垂れてる割りには意味不明

  36. 37 一流君

    >耐震診断7ってなんだよ

    耐震診断換算で7以上

    こうは書いたけど。ちゃんと文章読んでね。

    >意味不明
    中卒や高卒には理解不能だと思います。だからメーカーもこういう説明をすぐにはしてこないのです。話を正しく理解できるレベル&学歴の高い社会人と踏んだ場合はじっくりと説明してくれますよwww


    まあ、とにもかくにもしっかりした大手で建てた場合はまず間違いありませんからご安心あれ。

    そうそう、一条みたいなところは零細の部類だから勘違いしないように。

    ではでは。アフォ低脳低学歴諸君!!

  37. 38 匿名さん

    一流君さん、どちらの大手HMで建てたのでしょうか?参考にしたいので是非教えて下さい。

  38. 39 匿名さん

    一流君さん、いくら家の性能が良くても、地盤が悪い所に性能の良い家はどうなんですかね?ウチは世田谷なのですけど、ヤッパリ地盤改良しないとダメみたいなんですよ。このような土地でも性能の良い家は必要ですかね?良く解らないのでお願いします。

  39. 40 一流君

    釣られてあげるけどさ、耐震性なんて総二階の四角い家で窓無くせば数字上はあがるよね。

  40. 41 一流君

    >耐震性なんて総二階の四角い家で窓無くせば数字上はあがるよね。

    窓が無いと居室と認められないんだよ。

    ではでは。アフォ低脳低学歴諸君!!

  41. 42 匿名さん

    自分を一流と書いちゃうのが、可愛いね。(^-^)悪い意味じゃ有りませんよ。

  42. 43 住まいに詳しい人

    >耐震診断換算で7以上
    http://www.kenchiku-bosai.or.jp/wagayare/taisin_flash.html

    これですね。
    普通は10点です。

  43. 44 匿名さん

    >>41
    小さい窓ってことだよ、そんなに顔赤くするなよw

  44. 45 いつか買いたいさん

    しょうがないだろ。一流のアフォなんだから。

  45. 46 一流君

    >一流君さん、いくら家の性能が良くても、地盤が悪い所に性能の良い家はどうなんですかね

    だから書いたでしょ?
    一条みたいなちいさいところだと地盤改良と家の瑕疵責任は別々になるからね。これがいけない。
    もし問題が起きたときにたらいまわしになるのが目に見えてるから。。。

    大事なのは、今あるものをどう評価することよりも(評価そのものを偽装されていたら無意味だからね)問題が起きたときの責任の所存を明確にすることだと思うよ。
     その点だと大手だと、その建築に関わる一切をメーカーの窓口に相談できる。要するに家電製品の修理を販売店でなくメーカーの修理窓口に依頼できるようなもんだ。

    例えばウチもやっぱり軟弱地盤の上に建てたのだが、契約前のスエーデン調査での見積もり額があって、実際に建てようとしたときにボーリング調査をしたところ(これは見積もりの中に含まれていた)、安全のためにさらに上の改良を施そうということになったんだが、当初の見積もりが甘かったということで追加分は全額メーカーもちで普通にやってくれましたよ。

    このように、契約時の仕様を変えなければ途中で追加されたものはメーカー負担になるのは嬉しいし当然だよね。

  46. 47 契約済みさん

    by 一流君へ
    耐震診断換算で7以上と耐震等級とは全く別物ですよ、耐震診断換算で7では耐震等級1以下です、10以上で
    1に成るかと言う程度の木造2階建て用の簡易鑑定です。

  47. 48 一流君

    >耐震診断換算で7以上と耐震等級とは全く別物ですよ、耐震診断換算で7では耐震等級1以下です、10以上で1に成るかと言う程度の木造2階建て用の簡易鑑定です。

    マジで?知らなかった。
    一流の僕様にあるまじき失態だ。

  48. 49 一流君

    >耐震診断換算で7以上と耐震等級とは全く別物ですよ、

    もちろん別物だが、耐震等級は検査機関が保証する場合の数値であってメーカが保証する数値ではない。検査機関を信用するのかメーカーを信用するのか、

     もちろん野良工務店で施工するなら信用先は検査機関しかないが大手で建てるのは検査機関が検証できない独自の工法を気に入ったからこそ選ぶんじゃないの???
    そうしたらそもそも検査機関の意義って?ってことになるよねw
    姉葉の件だってあるしね、検査機関というのは本当に検査できる実力があるのか???

    ああ、ちなみに自分は木造住宅なぞ興味ありませんから。悪しからず。。。

  49. 50 匿名さん

    ↑まさか倒産危険リストに載ってた大成建●じゃないよね。

  50. 51 一流君

    >倒産危険リストに載ってた大成建●じゃないよね。

    倒産危険リストなんかあったっけ??
    要注目リストだとおもったけどね。しかも大成建設が潰れるなら他の工務店は全て潰れるから安心しなwww

    その前に自分は大成なんか興味もないし関係も無いけど。
    ゼネコンは好きだが電鉄系だな。

  51. 52 契約済みさん

    48,49は同じ人?。

  52. 53 匿名さん

    学が無い人ってホント怖いよね。。。
    文章で書いてあることですらキチンと解釈できないんだからね・・・・

    これが大人の振りして社会に出てるんだから全く困ったもんだ(笑)

  53. 54 一流君

    俺のニセモノが出没してるが、文章の内容で判断するしかないな
    よっぽど悔しいんだろ(笑)

  54. 55 e戸建てファンさん

    木造耐震等級1<その他構造(S・RC)耐震等級1って考えてない?

    建築基準法で求められている耐震基準は構造によりませんから。

  55. 56 一流君

    >木造耐震等級1<その他構造(S・RC)耐震等級1って考えてない?

    だから、そんなことどこに書いた????
    先走りすぎだよ君たちw
    慌てる古事記はもらいが少ないってよく言うけど大丈夫???ww

  56. 57 一流君

    さて、ぐうの音も出なくなったところでもうひとつ教えてあげよう。例えばこれ

    >木造耐震等級1<その他構造(S・RC)耐震等級1って考えてない?

    耐震等級の1とか2とか3とかってどうやって判断してるか知ってるかな??
    数値的に振り分けてるのではなくて見た目で壊れたとか著しいとか損壊とか非常にあいまいな表現で分けられているんだよね。これってすごく注目すべき点で、揺れとかそういうところには一切の判断基準がないんだよね。そうなると材料的にしなりが最も大きい鉄骨住宅なんかだと一番有利に判定されることになる。材料上しなるのでそもそもフレームに壁を緊結することができないから部材を壊さないんだがものすごい揺さぶられる。緊結してないからすごく変位しても割れたりしない。だからあっさり耐震3を取れるんだよね。そういった意味では同じ耐震3でも揺れ方は全く異なるわけ。
     木造と鉄筋で耐震等級1だからイコールと思うのは勝手だが、実際の体感はずいぶんと印象が変るんだよwww

    てかさ、そんなこと住宅選定の時にメーカーに直接電話して聞くくらいしないのかねww
    一生で一番くらいの高い買い物をするってえのにさ
    オメデタイヨ、君たちは(笑)

  57. 58 匿名さん

    >>57 でたらめさが一流だ。。

  58. 59 匿名さん

    >>57
    きてるねー、じゃあ耐震等級って建物ごとに判断しようがないじゃん。揺らさなくちゃいけないなら。
    ハウスメーカーがやってる耐震実験とごっちゃになってるんじゃないの?

  59. 60 契約済みさん

    何処からそんなデタラメナ情報見つけたんだろう、すごい天才だな。

  60. 61 いつか買いたいさん

    >58~60
    おもしろいね。
    なら耐震判定ってどうやってやってるか教えてください。

  61. 62 契約済みさん

    ■ GAIASS(耐震等級最高ランク標準)

    構造対応 : 性能表示制度における「構造の安定性」の

    「耐震(倒壊防止)」等級3(最高等級)
    「耐震(損傷防止)」等級3(最高等級)
    「耐風」等級2(最高等級)

  62. 63 いつか買いたいさん

    ↑何これ?
    これで何を訴えようとしてるんだ?

  63. 64 住まいに詳しい人

    ハイムは、住宅性能表示にこだわるあまりに、大手で唯一竣工後の大地震で全壊した
    メーカーになってしまいました。

    こんな締めでいいかな。

    ちなみに他のメーカーでは必ず住宅性能表示最高ランク対応可能という書き方をしているのに
    気づいた??? 
    恐らく低学歴諸君は全員オプションという意味に捉えたんだろうけど、この意味をきちんと理解してみよう(笑)

  64. 65 契約済みさん

    セキスイハイムが国に認定された評価。

  65. 66 ご近所さん

    環境基準、電安法、建築基準法など日本のレベルは先進各国に比較すると随分後手だからねえ。
    大きなメーカーは必ず独自の品格基準を設けて海外の厳しい水準以上のスペックを定めていますからね。
    そもそも国の基準・・いや国の保証制度じゃないから目安な上に倒壊したところで国が面倒見てくれるわけじゃないし(笑)
     国という名前が出ただけですっかり安心しちゃうんだね。アジア人は。プッ

  66. 67 契約済みさん

    昔の下駄基礎の建物の事で今のベタ基礎と違うとハイムの人は言っていた、後で一部破損の評価に変わっている。

  67. 68 匿名さん

    >67
    あなたはハイムの関係者なんですか?
    もし違うと場合、なぜあなたがそんなに必死になって否定するのでしょう???
    よっぽど訳があるように見えるのですが、差し支えない範囲で必死になるわけをお聞かせ願えませんか?

  68. 69 匿名さん

    ↑別に、必死にカキコミしてるとは思いませんが?

  69. 70 契約済みさん

    ハイムで二軒建てました、下駄基礎とベタ基礎で、営業で聞いた事やネットで調べた結果決めました。

  70. 71 匿名さん

    69=67

    なるほど、別人作戦でフォローに来ましたか。
    今は自分とあなたしかここにはいないのでばれちゃうんです(笑)

  71. 72 匿名さん

    あら、70も同一だ。
    やればやるほどますます必死にかばう理由が知りたくなりますねぇ(笑)

    まあ、ハイム関係者でないのは良く分かってて単なるハイムラーだということも予想つくんですがどうしてハイムで建てた人って余裕が無いんでしょうかね???
    黙って行方を見守れないんですかね????

  72. 73 契約済みさん

    65,67,70は俺だよ69は違う、下駄基礎が割れたから全損扱いになったが建物の破損は少なかったから
    一部破損に変更になった。明日ハイムの工場見学だからもう寝る。

  73. 74 匿名さん

    >73
    はいはい、分かりました(笑)
    そうですね、寝るが勝ち・・・ですねwwww

  74. 75 e戸建てファンさん

    No,57は何の話をしてるんだ?
    「住宅の品質確保の促進等に関する法律」による住宅性能表示制度の耐震等級の話じゃないのか?

    >数値的に振り分けてるのではなくて見た目で壊れたとか著しいとか損壊とか非常にあいまいな表現で分けられているんだよね。

    だよねって言われてもwそんなのはじめて聞いたよw

  75. 76 e戸建てファン

    以前、住宅メーカー選定時に質問項目を一覧表にしてHMに回答を迫ったことがあります。

    例えば、
    ・住宅性能表示制度の耐震等級3に対応できますか?(等級3は地震保険3割引)  
    ・貴社施工の住宅で地震時に、瓦屋根のズレ 壁紙の亀裂 建具の建て付け不良 タイルのひび割れ脱落等の一部損壊が起こる震度は?(損傷限界)
    ・貴社施工の住宅が倒壊(全壊 半壊も含む)する地震加速度は何galですか?(安全限界)
    ・壁材料を施主指定の材質(あんしんNやダイライトやタイガーグラスロックなど)に変更できますか?
    ・基本的に全ての内壁は耐力壁に算入されますか?
    (あんしんNやタイガーグラスロック等を両面貼りまたは筋交いで全ての内壁を耐力壁にしたい)
    ・建築基準法にて定められた必要壁量を更に多く取る安全率対応は可能ですか?
       (必要壁量が規定の2倍以上、可能であれば3倍)
    ・貴社で免震構造は建築可能ですか?また免震構造の坪単価はいくらですか?
    ・住宅性能表示制度の劣化対策等級3に対応できますか?
    ・住宅性能表示制度の維持管理対策等級3に対応できますか?
    ・住宅性能表示制度の省エネルギー対策等級4に対応できますか?

    等の質問事項に全て答えられるメーカーは皆無だったので施主責任で免震で建てることにしました。


  76. 77 e戸建てファン

    耐震等級1って大丈夫でしょうか? ですが耐震等級1は問題外です。IAUの資料では下記のように書いてあります。(一部省略して転載しています)

    ■ 1996 年気象庁震度階改正と現行「耐震基準」のずれ
    1995 年の阪神・淡路大震災の翌年、気象庁の震度階が、1949 年以来の大改定がなされた。気象庁は、阪神・淡路大震災の被災状況から、その地震力に見合った震度階の改定、すなわち、震度6-7 の境界加速度を大きく改定した。ここで連動するはずの、建築基準法の「耐震基準」も大きく見直さなければならなかったが、建築基準法の「耐震基準」は改定されなかった。そのため、現行の「耐震基準」の、「中規模の地震(震度5強程度)に対しては、ほとんど損傷を生じず、極めて稀にしか発生しない大規模の地震(震度6強から震度7程度)に対しても、人命に危害を及ぼすような倒壊等の被害を生じない」の「震度6強から震度7程度」は、1996 年改定前の「旧震度階」のままであり、そのため、現行の改定震度階(「新震度階」)と混同され、誤解を生んでいる。さらに問題なのは、その旧と新の震度階の差が非常に大きいことである(下表参照)。

            震度    4      5弱 ~ 5強     6弱 ~ 6強       7
    改定前(旧)震度階(gal)   25~80      80~250       250~400        400~
    現行 (新)震度階(gal)※   ~100   100~240 240~520  520~830 830~1500    1500~

    ■ 震度6-7 の「加速度」比較
    「新震度階」に基づけば、例えば、内閣府「地震被害想定支援マニュアル」の説明で震度6強-7の境界加速度は、1500gal となっている。
    それに対して、現行の耐震基準(旧震度階)耐震等級1の「倒壊等の被害を生じない」水準の「極めて稀にしか発生しない大規模の地震」の加速度は、300gal~400gal 程度であり、現行の新震度階での震度6強-7の境界加速度(1500gal=内閣府)との差が、あまりにも大きく拡がっている。すなわち、「加速度」で比較すると、「旧耐震基準」での震度6強-震度7と、現行の震度階での震度6強-7とでは、4倍程度の差がついている。
    ・・・・・・・(中略)
    ■ 実際の地震でも震度6弱から全壊
    また、実際の地震の被害でも、実大実験の結果でも「(震度6強から震度7程度)に対しても、人
    命に危害を及ぼすような倒壊等の被害を生じない」が、大きな間違いであることが明らかである。
    政府の中央防災会議の発表では、下記グラフ(このグラフは中央防災会議+気象庁作成)の通り、
    1982 年以降の「新耐震」の建物でも、震度6弱から全壊が始まる。

  77. 78 匿名さん

    う~ん、良く判らんのですが、当方の地域は311で震度6弱と言われた地域ですが
    元々吹けば倒れる様な建物以外では、目に見えた被害は屋根瓦の棟部分だけです。
    何某プレハブメーカーさんの住宅は、有名な一軒だけでなく他の被害も
    あったそうですが、意外な事に建築基準到達でさえ限り無く怪しい建売住宅地でも
    特別被害は出ていないようです。

    これって家の強弱じゃなく、単に地震が同じ震度でも
    家に優しい揺れ?だったと思っていいのでしょうか?

    住宅業界全体では、地震に対する備えをしっかりした家でと宣伝する一方
    「意外と今の家って大丈夫なんだね」と安心した人達は少なくないと思いますよ。

  78. 79 e戸建てファン

    No.77 by e戸建てファンです。

    我が家は今にも倒壊しそうなボロ家ですが、なんとか持ちこたえております。
    しかしながら、今 住宅を建てるならば手法は色々ありますが最高の耐震性の住宅を建てるべきと思います。

       『不意の地震に不断の用意』 

  79. 80 匿名

    78さん 茨城県?

  80. 81 匿名さん

    >78さん
    地震震度ですが、私が住んでいる市には震度計が5箇所あり計測地点により東日本大震災で震度5弱~震度6強までのバラツキがあります、ところがニュースや新聞の発表では○○○市震度6強になってしまいます。

    下表の加速度galで言いますと。震度5弱と震度6強の加速度の倍率は最小で830:240=3.45倍、
    最大で1500:100=15倍になります。

    震度5弱: 100gal~ 240gal
    震度5強: 240gal~ 520gal
    震度6弱: 520gal~ 830gal
    震度6強: 830gal~1500gal
    震度7 :1500gal~

    多分78さんの地域は震度がもっと弱かったか地盤の固有周期や地盤の卓越周期等が戸建住宅に有利に働いたとしか考えられません。(倒壊はしなくても内装の損傷くらいはあるはず)

  81. 82 契約済みさん

    震度6だけど、建物の被害はないよ。

    築30年以上です。

  82. 83 匿名さん

    どこのスレにもひねくれ物は必ずいるようです。

  83. 84 匿名さん

    >82
    81のレスをよく読んで理解してね!
    自宅は
    1.観測地点の違いでその地域は地域の最大震度より局地的に震度が低い
    2.地盤の固有周期や地盤の卓越周期等が戸建住宅に有利に働いた
    3.実は法隆寺五重塔に住んでいる
    のどれですか?

  84. 85 契約済みさん

    築30年以上(工務店)、震度6でも、

    食器が割れた、本棚から物が落ちた、

    ぐらいの被害だよ。

    栃木県です。

  85. 86 匿名さん

    なんだかテレビで放送された、震度6弱で近隣より特別に被害甚大だった
    何某プレハブHMさんの言い訳の、逆を聞いているみたいですね・・・

    それは確かに地盤の良し悪しは影響として大きいでしょう
    (制振・免震よりも重要ですから)
    地震の揺れ方や距離に特性、キラーパルスうんぬんなどの差も大きいのでしょう。

    しかしながら震度6弱とされている地域は非常に広範囲でありながら
    全体的に建物の新旧構造を問わず、脆弱なもの程大きな被害を受けた
    そして被害は全体的にみれば、深刻とは言えず比較的順当に軽微なものである
    (震度に対して想定以下程度の被害に、収まっている事実がある)

    同様に静岡などでも震度6強といった地震が発生しているが
    大きな被害は出ていない上に、地震の報道でさえ僅かなものであった。

    これらの地震は確かに、衝撃的な津波被害と原発事故の前で忘れられている
    部分もあるが、全体として地震被害が軽微であったと多くの人が実感した所以でもある。

    決して地震を過信してはならないが、過剰に危険であると吹聴される関係各社様にも
    困ったものである。 *ただし地盤は絶対条件として選ぶ必要はあります。

  86. 87 匿名さん

    >85
    私も栃木県ですが、寝室の南壁に置いてある本棚は倒れ北側の本棚は両側の縦板材の内、片側が折れました。
    水平棚板が落ちたので直そうとして気が付きました。
    No.81によると地震の揺れは同じ市内であっても地域によってかなりの差があるのかな?と思います。

  87. 88 匿名

    海溝型と直下型の揺れは全然違うから。

  88. 91 匿名

    鉄筋コンクリがいいよ
    百年住宅以外の
    百年は嘘が多いからね

  89. 92 匿名さん

    >90
    メーカーのいう「通常価格で耐震性2.5と避難所より強固」といった営業文句は基本的に自称です
    構造計算によってそこまでの性能がちゃんと確保されているかは
    専門の構造屋さんに精査してもらわないとわかりません。

    またその性能があるのは宣伝用のモデルプランの話で実際に建てるときは耐震等級1だったという話もよくあります。
    モデルプランと同じ仕様といっても使っている材料が一緒なだけでブレースや耐震壁の量が少ないなど

    あと、基準法の2.5倍地震力に耐えられるような設計って
    構造体のためにあらゆるものを犠牲にしないと難しいと思います。
    壁式RCなら何とかなるでしょうが・・・

  90. 93 匿名さん

    >90です。
    なぜかNo.90が削除されてしまいました。
    耐震性が建築基準の2.5倍の話は(ハウスメーカーVS工務店-e戸建)に載っていました。
    書き込みを見て、え~マジスカ?と思った訳です。
    結局、インチキ宣伝文句で大勢の人が悪徳業者に騙されていたと理解しました。
    >92さん、ありがとう御座いました。

  91. 94 匿名さん

    >>92
    トヨタホームの二階建てが2.5じゃなかったっけ?

    二階建ての耐震等級3が1.5あればよくて
    三階建てだと、二階建ての1.5倍の強度が必要だから
    三階建てで耐震等級三とるには、1.5×1.5の2.25が必要になるわけで

    ヘーベルハウスは三階建てでは、二階建て仕様から柱を太くするも耐震等級三とれず(2.25がとれない
    鉄筋コンクリートのパルコンも三階建ては耐震等級三とれず、壁式RCは三階建てだと等級1しかとれなかったはず
    木軸の住友林業も、パネルのミサワも等級三はとれない

    トヨタホームは二階建てと同じ仕様で三階建てでも耐震等級三がとれてたはず。二階建てで2.25を超えてるてことだから、2.5も嘘ではないよね

    逆に他のメーカーは二階建てで2.25まで耐震性とれないんだろね

  92. 95 匿名さん

    国が定めた客観的な基準である耐震等級だと、特に二階建ての1.5倍の耐震性が求められる三階建てで耐震等級三がなかなかとれないそうで

    三階建てで耐震等級三をとれる家をそのまま二階建てにすれば耐震性が2.25。二階建ての耐震等級三が1.5だから。ここは参考になるよ

  93. 96 契約済みさん

    住宅性能で評価取らないと信用できないよ。

    家はみんな違う間取りなので、HMはあまり関係ないのでは

  94. 97 匿名さん

    >94
    >二階建ての耐震等級3が1.5あればよくて
    >三階建てだと、二階建ての1.5倍の強度が必要だから
    >三階建てで耐震等級三とるには、1.5×1.5の2.25が必要になるわけで

    その無茶苦茶な基準がどこに定められているのか出典を出していただきましょうか?


    平屋であろうが10階建てであろうが耐震等級3で要求される地震力は
    基準法の1.5倍で固定です。

    工務店の建てる木造3階建てでも
    プラン時に構造設計者と十分に打ち合わせしておけば
    耐震等級3をとるのはさして難しくないですよ。

  95. 98 匿名さん

    比率で言ってんでしょ。三階建ての建物でビルのような真四角で同じ位置に窓ってのでは無くて
    んで普通の二階建てのようにゴツゴツした自由設計という条件であれば、だいたいで換算して、三階建て仕様は二階建ての1.5倍ほどの耐震設計を要すると

    で、耐震等級3てのは耐震等級1の1.5倍の耐震設計を要する。二階建てなら1.5倍の仕様にすれば耐震等級3になる。

    問題はその構造のままで、そのまま三階建てにした場合。二階建て仕様で耐震等級3の1.5倍の耐震性の家ならそのまま三階建て建てられる、そのかわり耐震等級は1になる。
    三階建てでも耐震等級3をとろうとすると、1.5倍×1.5倍の2.25倍の耐震設計が必要に

    逆に三階建て耐震等級3の建物を構造を変えずそのまま二階建てにすれば、耐震設計としては、耐震等級1の2.25倍の強度を持ったいえになると

    三階建てでもそのまま仕様を変えずに、耐震等級3がとれる構造体であれば、二階建ての家ならかなりつよい建物になると。
    ヘーベルは三階建て仕様だとかなりごっつくなる、二階建て仕様は柱も細くなるし、積水も同様。

  96. 99 匿名さん

    高い耐震性は、やろうと思えばHMでも工務店でも出来るんだけど
    間取りの制限が厳しくなったり規格仕様として持っていないから、実質出来ないになってるだけ。

    だから怪しい会社ではよく「耐震等級3以上を確保した強い家」
    みたいな、曖昧な表現でユーザーを煙に巻いたりしている。
    本気でやっているなら「耐震等級3取得を標準化しています」程度の文句は言うはずです。


  97. 100 販売関係者さん

    実際のところ、耐震等級1でも大丈夫だし
    耐震等級3でも危ない、としか言えないですね。
    地盤も大きく影響してくるので、上物だけで一概には言えません。
    だから、正直言えばこの種の議論は不毛なだけです。
    蓋を開けてみないとわからないというのが実態です。
    つまり、地震が発生してみないと実証できません。
    ハウスメーカーの振動実験は地盤の特性は当然のことながら千差万別なので
    考慮しきれませんので、余り実効性は無いかと。

  98. 101 匿名さん

    まあ地盤次第というのが、結論だわね。地盤が良けりゃ耐震等級1で全く問題は無いと
    で、〜だから耐震性が高いです。とか耐震等級3相当てのも相手の口八丁なので、これも正しくないですよと。

    数値が分かる基準は耐震等級しかないので、実際に評価して貰った耐震等級の評価以外には数値化できないと。窓や間取りの制限無しで耐震等級3をとれる躯体の家ならまあ耐震性は高いわなというところ
    それでも二階建てで耐震等級3以上の家がいいんだという方は、三階建て仕様で二階建ての家建ててもらえば耐震性は高くなる。
    3階建ての耐震等級2.3は大変とることが難しく、三階建てで耐震等級三をとるには、二階建ての耐震等級3の躯体からさらに1.5倍の構造体の補強が必要になる

    窓や間取りに制限が無い状態で三階建てで耐震等級3を普通にとれてるところは非常に少ないので、参考にはなります。トヨタホームなどはよくとれていて、しかも三階建てと二階建てで特に躯体に差は無いため、三階建てで耐震等級3がとれる構造体で二階建ての家を建てられるみたいです。そこから耐震2.25以上で耐震等級7相当の家なんて話がでてきてるみたいですね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸